JP2006350649A - プログラムおよび情報処理装置 - Google Patents

プログラムおよび情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006350649A
JP2006350649A JP2005175397A JP2005175397A JP2006350649A JP 2006350649 A JP2006350649 A JP 2006350649A JP 2005175397 A JP2005175397 A JP 2005175397A JP 2005175397 A JP2005175397 A JP 2005175397A JP 2006350649 A JP2006350649 A JP 2006350649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
text
editing
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005175397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Toriyama
和良 鳥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2005175397A priority Critical patent/JP2006350649A/ja
Priority to US11/398,527 priority patent/US8577149B2/en
Publication of JP2006350649A publication Critical patent/JP2006350649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1068Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad
    • A63F2300/1075Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad using a touch screen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/301Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device using an additional display connected to the game console, e.g. on the controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 電子辞書等の電子書籍データにおいて新たな用途を提案するプログラムおよび情報処理装置を提供するプログラムおよび情報処理装置を提供する。
【解決手段】 テキストデータ形式の文章データを含むデータ群から、ユーザの操作に応じて見出し語データに対応する文章データが検索され、文章画像として表示画面に表示する。この表示画面は、座標入力手段から出力される座標に応じて編集可能である。そして、編集された文章画像は、他の装置へ送信される。
【選択図】 図6

Description

本発明は、プログラムおよび情報処理装置に関し、より特定的には、編集したデータを無線送信する情報処理装置のコンピュータで用いられるプログラムおよびその情報処理装置に関する。
従来、書籍をデジタルデータ化して電子媒体に記録したものを情報端末で閲覧する電子書籍が開発されている。電子書籍としてデジタルデータ化される書籍としては、一般的な書物の他に、辞書、教科書、および教材等を含んでおり、これらの文字データを表示画面に表示することができる。例えば、表示タブレットを用いて、辞書をデジタルデータ化して電子媒体に記録した電子辞書をから情報検索する情報検索装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−120403号公報
しかしながら、上記特許文献1で開示された情報検索装置では、単語を選択すると、その意味情報が表示されるのみで、単に実用的な用途しかなかった。また、複数の利用者が検索された意味情報を閲覧したい場合、電子辞書が搭載された情報検索装置の表示画面でのみ閲覧が可能となる。さらに、複数の利用者が同じ電子辞書を搭載した情報検索装置をそれぞれ使用したとしても、同じ意味情報を閲覧するためには利用者が同じ検索操作を行う必要がある。つまり、複数の利用者が検索された意味情報を共有することが困難となる。
それ故に、本発明の目的は、電子辞書等の電子書籍データにおいて新たな用途を提案するプログラムおよび情報処理装置を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。なお、括弧内の参照符号やステップ番号(CPUコア21が実行するステップをSと略称しステップ番号のみを記載する)等は、本発明の理解を助けるために後述する実施形態との対応関係を示したものであって、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
第1の発明は、画像を表示画面(11、12)上に表示し、その表示画面における所定の座標系に基づいた座標(Db1)を出力する座標入力手段(15)によって操作される装置(1)のコンピュータ(21)で実行されるプログラムである。プログラムは、入力受付ステップ(S53)、検索ステップ(S102、S103)、表示制御ステップ(S52、S76、S86、S89、S91、S104、S107、S112、S117、S133)、座標検出ステップ(S53)、編集ステップ(S58、S133、S126〜S130)、および送信ステップ(S142〜S146)をコンピュータに実行させる。入力受付ステップは、ユーザの操作に応じた入力を受け付ける。検索ステップは、複数の見出し語データ(検索単語)にそれぞれ対応するテキストデータ形式の文章データを少なくとも含むデータ群(Da3)に対して、入力受付ステップが受け付けた入力(Db4)に応じた見出し語データを決定し、その見出し語データに対応する文章データ(Db3)を検索する。表示制御ステップは、検索ステップで検索した文章データに基づく文章画像の少なくとも一部を表示画面に表示する(S104)。座標検出ステップは、座標入力手段から出力された座標を検出する。編集ステップは、座標検出ステップで検出した座標に応じて、表示制御ステップで表示した文章画像を編集する。送信ステップは、他の装置(1r)へデータを送信する通信手段(33)を介して、編集ステップで編集した文章画像(Db7)を他の装置へ送信する。なお、座標入力手段は、画面上での入力位置や座標を指定する入力装置であり、例えば、タッチパネル、マウス、トラックパッド、トラックボールなどのポインティングデバイスで実現される。そして、それぞれの入力装置で用いられる座標系は、タッチパネル座標系や画面座標系である。
第2の発明は、上記第1の発明において、表示画面には、第1領域(W1)と座標入力手段によって画面座標が指定可能な第2領域(W2)とが形成されている。表示制御ステップは、検索ステップが検索した文章データに基づく文章画像の少なくとも一部を第1領域に表示する。プログラムは、第1領域に表示された文章画像(Db3)から少なくとも一部をコピーしてメモリ(24)に記憶する複写ステップ(S110、S112)を、さらにコンピュータに実行させる。表示制御ステップは、複写ステップがコピーした文章画像(Db5)を第2領域に表示する。編集ステップは、座標検出ステップで検出した座標に応じて、第2領域に表示された文章画像を編集する。
第3の発明は、上記第2の発明において、複写ステップは、複写範囲設定ステップ(S106)および複写範囲移動ステップ(S107)を含む。複写範囲設定ステップは、第1領域に表示された文章画像から第2領域にコピーする複写範囲(Ac)を設定する。複写範囲移動ステップは、入力受付ステップが受け付けた入力に応じて、複写範囲を移動させる。
第4の発明は、上記第2の発明において、表示画面には、第1領域および第2領域とは異なった座標入力手段によって画面座標が指定可能な第3領域(W3)が、さらに形成されている。プログラムは、文字認識ステップ(S57)および見出し語データ候補設定ステップとを、さらにコンピュータに実行させる。文字認識ステップは、座標検出ステップで検出した第3領域に対する座標を時系列順に結んだ座標点列(Db2)に応じて、その第3領域に入力された文字を認識する。見出し語データ候補設定ステップは、検索ステップが文章データを検索するとき、文字認識ステップが認識した文字(W4のテキスト)に応じた見出し語データの候補(W5の検索単語候補)を設定する。検索ステップで文章データを検索した後、編集ステップは、文字認識ステップが認識した文字(Ta)を文章画像における所定の位置(Cの位置)に追加する(図7のW2)。表示制御ステップは、文字認識ステップが認識した文字に応じて検索ステップが文章データを検索するとき、見出し語データ候補ステップで設定した見出し語データの候補を第2領域に表示し(図24、図25)、文字認識ステップが認識した文字に応じて編集ステップが文章画像を編集するとき、複写ステップがコピーした文章画像に認識文字を所定の位置に追加して表示する(図7)。
第5の発明は、上記第1の発明において、プログラムは、通信状況監視ステップ(S60)を、さらにコンピュータに実行させる。通信状況監視ステップは、通信手段を介して、他の装置との通信状況を定期的に監視する。表示制御ステップは、通信状況監視ステップで他の装置との間で通信エラーが発生したことを検出したとき、その通信エラーが発生したことを通知する情報(IF)を表示画面に表示する(S61)。
第6の発明は、上記第1の発明において、画像付加ステップ(S111)をさらに実行させる。画像付加ステップは、表示制御ステップが文章画像の少なくとも一部を表示画面に表示するとき、編集ステップで編集できない領域を設け、文章データの作成元を示す画像(M)をその文章画像に付加して表示画面の編集できない領域に表示する。
第7の発明は、上記第1の発明において、プログラムは、作成元データ生成ステップを、さらにコンピュータに実行させる。作成元データ生成ステップは、文章データの作成元を示す作成元データを生成する。送信ステップは、編集ステップで編集した文章画像と共に作成元データを一体的に送信する。
第8の発明は、上記第1の発明において、作成元データ生成ステップは、作成元データとして作成元の名称が記述された作成元画像を生成する。送信ステップは、編集ステップで編集した文章画像に作成元画像を合成して送信する。
第9の発明は、上記第1の発明において、プログラムは、作成元データ生成ステップおよび作成元画像合成ステップを、さらにコンピュータに実行させる。作成元データ生成ステップは、文章データの作成元の名称が記述された作成元画像を生成する。作成元画像合成ステップは、検索ステップで検索した文章データに基づく文章画像の一部領域に作成元画像を合成する。表示制御ステップは、作成元画像合成ステップによって合成された文章画像を表示画面に表示する。編集ステップは、座標検出ステップで検出した座標に応じて、合成された文章画像を編集し、かつ、作成元画像が表示された領域に対して編集をしない。
第10の発明は、上記第1の発明において、プログラムは、変換ステップ(S110)を、さらにコンピュータに実行させる。変換ステップは、検索ステップで検索したテキストデータ形式の文章データ(Db3)を表示画面に表示するための画像データ形式の文章画像(Db5)に変換する。表示制御ステップは、変換ステップが変換した画像データ形式の文章画像を用いて、表示画面にその文章画像の少なくとも一部を表示する。
第11の発明は、上記第10の発明において、編集ステップは、座標検出ステップで検出した座標に応じた画像データと文章画像の画像データとを重ね合わせて合成するステップ(S90)を含む。送信ステップは、編集ステップが合成した文章画像の画像データ(Db7)を他の装置へ送信する。
第12の発明は、上記第11の発明において、プログラムは、描画ステップ(S90)をさらにコンピュータに実行させる。描画ステップは、座標検出ステップで検出した座標を時系列順に結んだ座標点列(Db2)を描画する。編集ステップは、描画ステップが描画した画像(Ia)に応じた画像データと文章画像の画像データとを重ね合わせて合成する。
第13の発明は、上記第10の発明において、編集ステップは、座標検出ステップで検出した座標に応じたテキストデータ(Db6)を文章画像の画像データに重ね合わせるステップ(S76、S85)と、所定のタイミングで重ね合わせたテキストデータを画像データに変換して文章画像の画像データと合成するステップ(S142、S143)とを含む。送信ステップは、編集ステップが合成した文章画像の画像データを他の装置へ送信する。
第14の発明は、上記第13の発明において、プログラムは、文字認識ステップ(S72〜S74)を、さらにコンピュータに実行させる。文字認識ステップは、座標検出ステップで検出した座標を時系列順に結んだ座標点列に応じて、入力された文字を認識する。編集ステップは、文字認識ステップが認識した文字に応じたテキストデータ(Db4)を文章画像の画像データに重ね合わせる。
第15の発明は、上記第13の発明において、プログラムは、文字選択ステップ(S126)および文字移動ステップ(S127〜S129、S83〜S85)を、さらにコンピュータに実行させる。文字選択ステップは、座標検出ステップで検出した座標に応じて文字(Tb)を選択する。文字移動ステップは、座標検出ステップで検出した座標に応じて文字選択ステップで選択した文字を表示画面に表示された文章画像上へ移動させる。編集ステップは、文字移動ステップが文字画像上へ移動させた文字に応じたテキストデータを文章画像の画像データに重ね合わせる。
第16の発明は、上記第13の発明において、編集ステップは、座標検出ステップで検出した座標に応じて、文章画像の画像データに重ね合わせたテキストデータを削除するステップ(S89)をさらに含む。
第17の発明は、画像を表示画面上に表示し、その表示画面における所定の座標系に基づいた座標を出力する座標入力手段によって操作される情報処理装置である。情報処理装置は、入力受付手段、検索手段、表示制御手段、座標検出手段、編集手段、および送信手段を備える。入力受付手段は、ユーザの操作に応じた入力を受け付ける。検索手段は、複数の見出し語データにそれぞれ対応するテキストデータ形式の文章データを少なくとも含むデータ群に対して、入力受付手段が受け付けた入力に応じた見出し語データを決定し、その見出し語データに対応する文章データを検索する。表示制御手段は、検索手段が検索した文章データに基づく文章画像の少なくとも一部を表示画面に表示する。座標検出手段は、座標入力手段が出力した座標を検出する。編集手段は、座標検出手段が検出した座標に応じて、表示制御手段で表示した文章画像を編集する。送信手段は、他の装置へデータを送信する通信手段を介して、編集手段が編集した文章画像を他の装置へ送信する。
第18の発明は、画像を表示画面上に表示し、その表示画面における所定の座標系に基づいた座標を出力する座標入力手段によって操作される複数の情報処理装置を含む情報処理システムである。情報処理装置は、それぞれ座標検出手段、画像生成手段、受信手段、第1の表示制御手段、第1の編集手段、および送信手段を備える。座標検出手段は、座標入力手段から出力された座標を検出する。画像生成手段は、座標検出手段で検出した座標に応じて、画像を生成する。受信手段は、他の情報処理装置から送信される画像を受信する。第1の表示制御手段は、受信手段で受信した画像を表示画面に表示する。第1の編集手段は、座標検出手段で検出した座標に応じて、第1の表示制御手段で表示した画像を編集する。送信手段は、画像生成手段で生成した画像または第1の編集手段で編集した画像を他の情報処理装置へ送信する。複数の情報処理装置のうちの少なくとも1つの情報処理装置は、入力受付手段、検索手段、第2の表示制御手段、および第2の編集手段を、さらに備える。入力受付手段は、ユーザの操作に応じた入力を受け付ける。検索手段は、複数の見出し語データにそれぞれ対応するテキストデータ形式の文章データを少なくとも含むデータ群に対して、入力受付手段が受け付けた入力に応じた見出し語データを決定し、その見出し語データに対応する文章データを検索する。第2の表示制御手段は、検索手段で検索した文章データに基づく文章画像の少なくとも一部を表示画面に表示する。第2の編集手段は、座標検出手段で検出した座標に応じて、第2の表示制御手段で表示した画像を編集する。第2の編集手段で編集した画像は、送信手段を介して他の情報処理装置へ送信される。ここで、第1の編集手段と第2の編集手段とは、同一の手段であってもよいし、別々の手段であってもよい。
上記第1の発明によれば、電子辞書等の見出し語データに応じて検索された文章データを編集して、他の装置に容易に送信することができる。つまり、電子辞書等の文章データをコミュニケーションツールとして新たな用途に用いることができる。また、受信側の装置では、編集された文章データの画像を見ることができ、当該画像には電子辞書等から検索した文字情報が含まれているため、当該文字情報を閲覧することも可能である。つまり、複数のユーザが電子辞書等から検索した文字情報を共有して閲覧することが可能となる。また、電子辞書等から引用した文字列を他の装置へ送信する際、必要な箇所をユーザが編集して送信用のデータを作成することができるため、当該文字列を1文字ずつ入力する場合に比べて便利であり、ユーザの操作性が向上する。例えば、検索された文章データ(辞書の用語説明)の文章表現が難しい場合、ユーザがコメントを追加して送信することによって、編集機能を有効に利用することができる。また、検索された文章データの一部を伏字にして送信先ユーザへの問題として送信することによって、通信相手と互いに勉強し合う等の効果が期待され、さらに編集機能を有効に利用することができる。
上記第2の発明によれば、検索された文章データが編集用の領域にコピーされるため、コピーされた文章データを編集して送信するための画像として他と区別して取り扱うことができる。
上記第3の発明によれば、検索された文章データから編集および送信対象としてコピーする範囲を任意に設定することができる。
上記第4の発明によれば、座標点列を文字認識して文字を入力する際、その文字の用途に応じて適切な画面が表示される。具体的には、認識文字を文章データの検索に用いる場合、当該認識文字から設定される検索候補が第2領域に表示される。また、認識文字を文章画像の編集に用いる場合、当該認識文字が文章画像の所定位置に追加されて第2領域に表示される。
上記第5の発明によれば、各処理中に他の装置との通信エラーが発生した場合、その旨が表示されるため、ユーザは、再度他の装置との間の通信設定を見直すことができる。
上記第6の発明によれば、ユーザが編集できない記述を文章画像に追加することができる。これによって、文章画像の作成元等が必ず記載されるなど、編集の制限を設定することができる。
上記第7および第8の発明によれば、受信側の装置で文章データの作成元を表示することができるため、受信側の装置のユーザに対して、作成元について意識させることができる。
上記第9の発明によれば、ユーザが編集できない記述を文章画像に追加することができる。これによって、文章画像の作成元等が必ず記載されるなど、編集の制限を設定することができる。例えば、著作権表示が必要な文章データを送信する場合も、表示が消去されてしまうことがなくなる。
上記第10の発明によれば、画像データ形式の文章画像を用いて当該文章画像の編集が行われるため、ユーザが所望する編集を容易に行うことができる。
上記第11の発明によれば、文章画像に対して、別の画像を合成する多彩な編集が可能となる。
上記第12の発明によれば、文章画像に対して、ユーザに手書き入力による編集が可能となり、バツ印や取り消し線を付けたりする等の画像処理が容易にできる。また、ユーザの手書き入力に応じた消去も可能となる。
上記第13の発明によれば、文章画像に対して、テキスト入力による多彩な編集が可能となる。しかも、画像データ形式のデータを送受信する場合でも、追加されたテキストデータが画像データに変換されるため、容易に対応することができる。
上記第14の発明によれば、ユーザが手書きした描画から認識されるテキストデータ形式の文字を文章画像に追加編集することができる。
上記第15の発明によれば、選択した文字をドラッグするような操作によって、文章画像の任意の位置にテキストデータ形式の文字を追加編集することができる。
上記第16の発明によれば、文章画像に追加編集したテキストデータ形式の文字を削除することができる。
また、本発明の情報処理装置および情報処理システムによれば、上述したプログラムと同様の効果を得ることができる。
図面を参照して、本発明の一実施形態に係るプログラムを実行する情報処理装置について説明する。本発明のプログラムは、少なくとも1つの表示装置に表示可能な任意のコンピュータシステムで実行されることによって適用することができるが、情報処理装置の一例としてゲーム装置1で実行されるプログラムを用いて説明する。なお、図1は、本発明のプログラムを実行するゲーム装置1の外観図である。ここでは、ゲーム装置1の一例として、携帯ゲーム装置を示す。
図1において、ゲーム装置1は、第1のLCD(Liquid Crystal Display:液晶表示装置)11および第2のLCD12を含む。ハウジング13は、上側ハウジング13aと下側ハウジング13bとによって構成されており、第1のLCD11は上側ハウジング13aに収納され、第2のLCD12は下側ハウジング13bに収納される。第1のLCD11および第2のLCD12の解像度は、いずれも256dot×192dotである。なお、本実施形態では表示装置としてLCDを用いているが、例えばEL(Electro Luminescence:電界発光)を利用した表示装置等、他の任意の表示装置を利用することができる。また任意の解像度のものを利用することができる。
上側ハウジング13aには、後述する1対のスピーカ(図2の30a、30b)からの音を外部に放出するための音抜き孔18a、18bが形成されている。
下側ハウジング13bには、入力装置として、十字スイッチ14a、スタートスイッチ14b、セレクトスイッチ14c、Aボタン14d、Bボタン14e、Xボタン14f、Yボタン14g、電源スイッチ14h、Lボタン14L、およびRボタン14Rが設けられている。また、さらなる入力装置として、第2のLCD12の画面上にタッチパネル15が装着されている。また、下側ハウジング13bには、メモリカード17やスティック16を収納するための挿入口も設けられている。
タッチパネル15としては、例えば抵抗膜方式や光学式(赤外線方式)や静電容量結合式等、任意の方式のものを利用することができる。タッチパネル15は、その表面をスティック16で触れると、その接触位置に対応する座標データを出力する機能を有するポインティングデバイスの一例である。なお、以下ではプレイヤがタッチパネル15をスティック16で操作するものとして説明を行うが、スティック16の代わりにペン(スタイラスペン)や指でタッチパネル15を操作することももちろん可能である。本実施形態では、タッチパネル15として、第2のLCD12の解像度と同じく256dot×192dotの解像度(検出精度)のものを利用する。ただし、必ずしもタッチパネル15の解像度と第2のLCD12の解像度が一致している必要はない。
メモリカード17は、プログラムおよび電子辞書等の文章をデジタルデータ化した電子書籍データ等を記録した記録媒体であり、下部ハウジング13bに設けられた挿入口に着脱自在に装着される。なお、以下では、電子辞書を一例として説明を行う。
次に、図2を参照して、ゲーム装置1の内部構成を説明する。なお、図2は、ゲーム装置1の内部構成を示すブロック図である。
図2において、ハウジング13に収納される電子回路基板20には、CPUコア21が実装される。CPUコア21には、バス22を介して、コネクタ23が接続されるとともに、入出力インターフェース回路(図面ではI/F回路と記す)25、第1GPU(Graphics Processing Unit)26、第2GPU27、RAM24、LCDコントローラ31、およびワイヤレス通信部33が接続される。コネクタ23には、メモリカード17が着脱自在に接続される。メモリカード17は、プログラムおよび電子書籍データを記憶するROM17aと、バックアップデータを書き換え可能に記憶するRAM17bを搭載する。メモリカード17のROM17aに記憶されたプログラムは、RAM24にロードされ、RAM24にロードされたプログラムがCPUコア21によって実行される。RAM24には、プログラムの他にも、適宜、電子辞書データ、CPUコア21がプログラムを実行して得られる一時的なデータ、および電子辞書で検索された画像を生成するためのデータ等が記憶される。I/F回路25には、タッチパネル15、右スピーカ30a、左スピーカ30b、および図1の十字スイッチ14aやAボタン14d等から成る操作スイッチ部14が接続される。右スピーカ30aおよび左スピーカ30bは、音抜き孔18aおよび18bの内側にそれぞれ配置される。
第1GPU26には、第1VRAM(Video RAM)28が接続され、第2GPU27には、第2VRAM29が接続される。第1GPU26は、CPUコア21からの指示に応じて、RAM24に記憶されている電子辞書から検索された単語を表示するためのテキストデータに基づいて検索単語画像を生成し、第1VRAM28に描画する。第2GPU27は、同様にCPUコア21からの指示に応じて編集送信領域、テキスト入力領域、および各操作ボタン等を示す画像を生成し、第2VRAM29に描画する。第1VRAM28および第2VRAM29は、LCDコントローラ31に接続されている。
LCDコントローラ31は、レジスタ32を含む。レジスタ32は、CPUコア21からの指示に応じて0または1の値を記憶する。例えば、LCDコントローラ31は、レジスタ32の値が0の場合は、第1VRAM28に描画された検索単語画像を第1のLCD11に出力し、第2VRAM29に描画された編集送信領域、テキスト入力領域、および各操作ボタン等を示す画像を第2のLCD12に出力する。
ワイヤレス通信部33は、他のゲーム装置のワイヤレス通信部33との間で、ゲーム処理に利用されるデータや後述する送信画像データ等をやりとりする機能を有しており、一例としてIEEE802.11の無線LAN規格に則った無線通信機能を提供する。そして、ワイヤレス通信部33は、受信したデータをCPUコア21に出力する。また、ワイヤレス通信部33は、CPUコア21から指示されたデータを他のゲーム装置へ送信する。
なお、本発明のプログラムは、上述したように少なくとも1つの表示装置に表示可能な任意のコンピュータシステムで実行されることによって適用することができるが、メモリカード17等の外部記憶媒体を通じてコンピュータシステムに供給されるだけでなく、有線または無線の通信回線を通じてコンピュータシステムに供給されてもよい。また、プログラムや電子辞書データは、コンピュータシステム内部の不揮発性記憶装置に予め記録されていてもよい。なお、プログラムや電子辞書データを記憶する情報記憶媒体としては、上記不揮発性半導体メモリに限らず、CD−ROM、DVD、あるいはそれらに類する光学式ディスク状記憶媒体でもよい。
次に、図3〜図16を参照して、ゲーム装置1で実行されるプログラムによる具体的な処理動作を説明する前に、当該処理動作によって第1のLCD11および第2のLCD12に表示される表示形態例について説明する。説明を具体的にするために、辞書をデジタルデータ化して電子媒体に記録したものを、ゲーム装置1で閲覧する電子辞書を一例に表示形態例を説明する。この場合、メモリカード17に記憶されるデータは、辞書をデジタルデータ化したものとなり、見出し語データとそれに対応する文章データが電子辞書データとなる。なお、図3は、第1のLCD11および第2のLCD12に表示される電子辞書の画面表示例を示す図である。図4は、検索ボタンB1をタッチ操作したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図である。図5は、スクロールボタンBuおよびBdをタッチ操作したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図である。図6は、複写ボタンB2をタッチ操作したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図である。図7は、テキスト入力領域W3を用いて編集送信領域W2にテキストデータを追加したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図である。図8は、削除ボタンB4をタッチ操作したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図である。図9は、テキスト選択ボタンD1をタッチ操作したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図である。図10は、テキストデータを選択してドラッグするタッチ操作をしたときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図である。図11は、編集送信領域W2にタッチ操作で描画したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図である。図12は、編集送信領域W2の画像の一部を消すタッチ操作をしたときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図である。図13は、送信ボタンB5をタッチ操作したときに送信側のゲーム装置1の第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図である。図14は、図13に示したゲーム装置1が送信したデータを受信したゲーム装置1rの第1のLCD11rおよび第2のLCD12rに表示される画面表示例を示す図である。図15は、通信エラーのときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図である。図16は、消去ボタンB3をタッチ操作したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図である。
図3において、ゲーム装置1の第1のLCD11には検索単語表示領域W1等が設けられて表示される。また、ゲーム装置1の第2のLCD12には編集送信領域W2、テキスト入力領域W3、検索ボタンB1、複写ボタンB2、消去ボタンB3、削除ボタンB4、送信ボタンB5、上スクロールボタンBu、下スクロールボタンBd、消すボタンBe、文字種選択ボタンBw、およびテキスト選択ボタンD1等が設けられて表示される。第2のLCD12の表面がタッチパネル15に覆われているため、第2のLCD12に表示された各領域や各ボタン上をタッチ操作することによって、そのタッチ操作と重なった表示に応じた操作が可能となる。以下、これらの操作に応じた表示例について説明する。
例えば、テキスト入力領域W3上のタッチパネル15をユーザがタッチ操作した場合、そのタッチ操作に応じた文字が認識される。テキスト入力領域W3に文字を入力する場合、まず文字種選択ボタンBwの何れかをユーザがタッチ操作することによって、これから入力する文字種を選択する。具体的には、図3に示すように、文字種選択ボタンBwには「ひらがな」、「カタカナ」、「英字」、および「数字」の文字種をそれぞれ選択するボタンが用意されており、ユーザが何れかのボタン上のタッチパネル15を一瞬タッチして離す操作(以下、タップ操作と記載する)をすることによって、文字種が決定される。
そして、ユーザがテキスト入力領域W3内に入力したい文字を描くようにタッチパネル15をタッチ操作すると、ゲーム装置1は、そのタッチ入力に応じた画像をテキスト入力領域W3に表示する。図3の例では、ユーザがスティック16を用いて「ミネラルウォーター」の文字を手書き入力している。そして、ゲーム装置1は、そのタッチ入力と入力用テキストデータ一覧Da4(図23参照)とを比較して、最も形状が近い文字「ミネラルウォーター」が入力されたものと認識する。
図4において、テキスト入力領域W3に描かれた文字が認識された後、ユーザが検索ボタンB1をタップ操作すると、第1のLCD11の検索単語表示領域W1に入力文字に応じて検索された単語の説明が文字情報として表示される。図4の一例では、入力文字「ミネラルウォーター」に応じて、電子辞書データ(検索単語のテキストデータ一覧Da3;図23参照)から単語の意味や類語等を示す文章データが検索され、当該文章データの少なくとも一部が検索単語表示領域W1に表示されている。例えば、上記文章データは、テキストデータで格納されており、検索されたテキストデータに応じた文字情報が検索単語表示領域W1に表示される。
図5において、検索単語表示領域W1内には複写対象領域Acが設定されており、当該複写対象領域Acの外枠を示す画像が検索単語表示領域W1に表示される。この複写対象領域Acは、第2のLCD12に表示された上スクロールボタンBuまたは下スクロールボタンBdをタッチ操作することによって、検索単語表示領域W1内を上下方向(図示白抜き矢印で示す)に移動させることができる。なお、後述によって明らかとなるが、この複写対象領域Acは、その内部に表示された検索単語表示領域W1の文章データを切り取って編集送信領域W2にコピーするための範囲を示すものである。
図6において、ユーザが複写ボタンB2をタップ操作すると、複写対象領域Ac内に表示された文章データが編集送信領域W2にコピーされる。ここで、ゲーム装置1は、複写対象領域Ac内に表示されたテキストデータ(文章データ)を画像データに変換した後、当該画像データに応じて編集送信領域W2に表示する。また、編集送信領域W2の一部には、検索単語表示領域W1からコピーした画像データ以外に、コピーした文章データの情報元等を示す記述(例えば、図6では「A社」)が表示される。編集送信領域W2にコピーした画像データは、ユーザの操作に応じて各種編集が可能となる。以下、各種編集操作について説明する。
図7において、編集送信領域W2の所定の位置(例えば領域の左上隅)には、カーソルCが設定され表示されている。そして、ユーザがテキスト入力領域W3内に入力したい文字を描くようにタッチパネル15をタッチ操作すると、ゲーム装置1は、そのタッチ入力に応じた画像をテキスト入力領域W3に表示する。図7の例では、ユーザがスティック16を用いて「けんです」の文字を入力している。そして、ゲーム装置1は、そのタッチ入力と入力用テキストデータ一覧Da4とを比較して、最も形状が近い文字が入力されたものと認識する。そして、テキスト入力領域W3に描かれた文字が認識された後、編集送信領域W2のカーソルCの位置に認識された入力文字Taが表示される。図7の例では、入力文字Taとして認識された文字「けんです」が表示されている。ここで、ゲーム装置1は、カーソルCの位置に入力文字Taを表示する際、編集送信領域W2に表示された画像データに当該入力文字Taを示すテキストデータを追加する。つまり、編集送信領域W2に画像を表示するためのデータは、上記文章データをコピーした画像データと入力文字Taを示すテキストデータとが混在していることになる。なお、適宜、編集送信領域W2に追加した入力文字Taのテキストデータを画像データに変換して、他の画像データと合成してもかまわない。
図8において、ユーザが削除ボタンB4をタップ操作すると、編集送信領域W2に最後に追加されたテキストデータが1文字削除される。例えば、図7に示したようにユーザが入力文字Taを編集送信領域W2に追加した場合、カーソルCの直前(図示白抜き矢印)に表示された上記入力文字Taが1文字削除される。図8の例では、削除ボタンB4のタップ操作に応じて入力文字Taから「す」が削除され、入力文字Taが「けんで」と表示されている。なお、他の方法でユーザが入力文字を編集送信領域W2に追加している場合、その操作によって最後に追加された入力文字が1文字削除される。
図9および図10において、ユーザがテキスト選択ボタンD1に表示された文字群から1文字タッチ操作で選択し、タッチパネル15へのタッチを継続した状態でテキスト選択ボタンD1から編集送信領域W2まで引きずるようなタッチ操作をして編集送信領域W2内でタッチパネル15から離すタッチ操作をした場合、当該選択された文字Tbがタッチ操作を終了した位置に追加される。以下、タッチパネル15にスティック16や指を最初に接触させる動作をタッチオンと記載し、タッチパネル15からスティック16や指を離す動作をタッチオフと記載し、このタッチオンからタッチオフの位置まで引きずるような一連のタッチ操作をドラッグ操作と記載する。例えば、図9に示すように、ユーザがテキスト選択ボタンD1に表示された文字「*」を選択して図示矢印に沿ってドラッグ操作して、編集送信領域W2内でタッチパネル15からスティック16を離したとする。この場合、図10に示すように、タッチパネル15からスティック16を離した位置に文字「*」が選択文字Tbとして追加されて表示される。ここで、ゲーム装置1は、選択文字Tbを表示する際、編集送信領域W2に表示された画像データに当該選択文字Tbを示すテキストデータを追加する。なお、選択文字Tbは、入力文字Taと同様にテキストデータであるため、削除ボタンB4のタップ操作(図8参照)に応じて最後に追加された1文字を削除することが可能である。また、適宜、編集送信領域W2に追加した選択文字Tbのテキストデータを画像データに変換して、他の画像データと合成してもかまわない。
図11において、ユーザが編集送信領域W2内のタッチパネル15をタッチ操作すると、タッチ入力に応じて編集送信領域W2に描画Iaが表示される。この操作によって、ユーザが編集送信領域W2内に手書き文字や手書き線等を書き込むことができる。例えば、図11では、編集送信領域W2内へのタッチ入力に応じて、文字「ミネラルウォーター」を囲む自由曲線が描画Iaとして表示されている。ここで、ゲーム装置1は、描画Iaを表示する際、編集送信領域W2に表示された画像データに描画Iaを示す画像データを合成して表示する。
図12において、ユーザが消すボタンBeを1度タップ操作した後、編集送信領域W2内のタッチパネル15をタッチ操作すると、編集送信領域W2に表示された画像がタッチ入力に応じて消去される。例えば、図12の例では、ユーザがタッチパネル15をタッチした領域Eに沿って、編集送信領域W2に表示された画像が消去される。この操作によって、編集送信領域W2内に表示された画像に対して、ユーザが所望の領域を消去することができる。なお、編集送信領域W2にコピーした文章データの情報元等を示す記述Mは、この消去操作によって消去はできない。例えば、記述Mの周辺領域を編集不可領域に設定することによって、記述Mの消去や記述M上への上書きを防止する。記述Mを編集不可に設定することによって、著作権表示が必要な文章データを送信する場合も、表示が消去されてしまうことがなくなる。
図13において、ユーザが送信ボタンB5をタップ操作すると、編集送信領域W2に表示された画像が他の送信先のゲーム装置1rへ送信される。典型的には、送信側のゲーム装置1と送信先のゲーム装置1rとは、同じハードウエアで構成される。ただし、送信先のゲーム装置1rには、図23を参照して後述するようなプログラムおよびプログラム実行のためのデータが記憶されていればよく(辞書データ検索のためのプログラム等も不要である)、辞書データを記憶したメモリカードは、送信先のゲーム装置1rになくてもよい。言い換えると、送信側のゲーム装置1と送信先のゲーム装置1rとは、共に以下の構成を備える。
・タッチパネル15への入力に応じて手書き画像や文字を入力可能なプログラム
・入力した手書き画像や文字を他のゲーム装置に送信する送信プログラム
・他のゲーム装置から受信した、手書き画像や文字を受信する受信プログラム
・受信した手書き画像や文字を表示し、タッチパネル15への入力に応じて編集するプログラム
・編集した手書き画像や文字を他のゲーム装置に送信する送信プログラム
上記の構成により、手書き画像や文字をゲーム装置の間で編集しながらやりとりすることが可能である。そして、少なくとも、送信側のゲーム装置1は、辞書データおよびその検索エンジンを備え、辞書データの出力結果を、上記の編集プログラムで編集し、送信プログラムで送信することが可能である。
ここで、ユーザが操作するゲーム装置1のワイヤレス通信部33の無線通信可能範囲に、他のゲーム装置1rが存在する場合、事前にそれらのゲーム装置1および1rの間で送受信するグループ等を構成することによって、当該ゲーム装置1および1rの間で無線通信が可能となっている。そして、ユーザが送信ボタンB5をタップ操作すると、上記グループに所属する他のゲーム装置1rへ編集送信領域W2に表示された画像が送信される。ここで、ゲーム装置1は、編集送信領域W2に表示された画像を送信する際、編集送信領域W2にテキストデータが混在していれば全て画像データに変換して1つの送信画像データに合成して送信する。また、送信画像データが示す画像には、編集送信領域W2にコピーした文章データの情報元等を示す記述Mも含まれる。
図14において、ゲーム装置1から送信された送信画像データを受信した受信側のゲーム装置1rでは、例えば、第1のLCD11rに送信画像データが示す画像Irが表示される。この送信画像データを受信することによって、ゲーム装置1rのユーザは、ゲーム装置1のユーザが編集送信領域W2を用いて編集した画像を見ることができる。なお、送信画像データには、ゲーム装置1のユーザが電子辞書から所望の単語を検索した文字情報が含まれているため、ゲーム装置1rのユーザは、当該文字情報を閲覧することも可能である。つまり、ゲーム装置1のユーザが電子辞書から検索した文字情報は、通信可能な他のゲーム装置1rのユーザとの間で共有して閲覧することが可能となる。
さらに、受信側のゲーム装置1rは、受信した画像Irの編集が可能である。例えば、コピーボタンBcをタップ操作することによって、画像Irがゲーム装置1rの編集送信領域W2rにコピーされる。そして、ゲーム装置1と同様に編集送信領域W2rに表示された画像Irの編集が可能となる。さらに、ゲーム装置1rは、送信ボタンBtをタップ操作することによって、編集送信領域W2r内で編集された画像を他のゲーム装置(例えば、ゲーム装置1)へ送信(返信)することも可能である。
なお、図15に示すように、ユーザが送信ボタンB5をタップ操作して送信画像データを他のゲーム装置1rへ送信する際、何らかの原因で通信エラーが発生した場合、その旨を示す情報IFが送信元であるゲーム装置1の第2のLCD12に表示される。また、上述した処理中において、他のゲーム装置1rとの通信エラーが発生した場合、同様の情報IFが送信元であるゲーム装置1の第2のLCD12に表示される。
図16において、ユーザが消去ボタンB3をタップ操作すると、検索単語表示領域W1、編集送信領域W2、およびテキスト入力領域W3の表示が全てクリアされる。この消去ボタンB3の操作によって、それまでの操作を全てクリアすることができ、新たな単語を検索する場合、図3および図4を用いて説明した操作を再度行うことになる。
次に、図17〜図23を参照して、ゲーム装置1で実行されるプログラムによる具体的な処理動作について説明する。なお、図17は、当該プログラムを実行することによってゲーム装置1が処理を行う動作を示すフローチャートである。図18は、図17におけるステップ57のテキスト入力処理について詳細な動作を示すサブルーチンである。図19は、図17におけるステップ58の編集処理について詳細な動作を示すサブルーチンである。図20〜図22は、図17におけるステップ59のボタン処理について詳細な動作を示すサブルーチンである。図23は、図17〜図22に基づいた処理動作で用いられるROM17aに記憶された各種データおよび当該処理動作でRAM24に記憶される各種データの一例を示す図である。
図23において、以下に説明する処理を実行するためのプログラムは、ROM17aのプログラム記憶領域Apaに格納されたプログラムに含まれており、ゲーム装置1の電源がオンになったときに、ROM17aからRAM24のプログラム記憶領域Apbに読み出されて、CPUコア21によって実行される。また、CPUコア21が当該プログラムを実行する際、適宜、ROM17aのデータ記憶領域Adaに格納されたデータが用いられる。例えば、データ記憶領域Adaには、ウインドウ画像Da1、ボタン画像Da2、検索単語のテキストデータ一覧Da3、および入力用テキストデータ一覧Da4等が格納されている。ウインドウ画像Da1は、検索単語表示領域W1、編集送信領域W2、およびテキスト入力領域W3(図3参照)等を第1のLCD11および第2のLCD12に表示するための画像データである。ボタン画像Da2は、検索ボタンB1、複写ボタンB2、消去ボタンB3、削除ボタンB4、送信ボタンB5、上スクロールボタンBu、下スクロールボタンBd、消すボタンBe、文字種選択ボタンBw、およびテキスト選択ボタンD1(図3参照)等を第1のLCD11および第2のLCD12に表示するための画像データである。検索単語のテキストデータ一覧Da3は、上記電子辞書において検索可能な文章データをテキストデータで格納しており、入力文字に応じた文章データが検索可能なデータベースである。入力用テキストデータ一覧Da4は、ユーザの手書き入力と一致する文字(テキストデータ)を検索するための比較用データである。
処理動作でRAM24に記憶される各種データは、データ記憶領域Adbに適宜記憶される。例えば、データ記憶領域Adbには、タッチ入力データDb1、タッチ入力座標点列データDb2、検索単語のテキストデータDb3、入力テキストデータDb4、編集送信領域の画像データDb5、編集送信領域のテキストデータDb6、送信画像データDb7、複写対象領域枠画像データDb8、編集モードフラグDb9、テキストドラッグモードフラグDb10、消去モードフラグDb11、および複写対象領域設定フラグDb12等が記憶される。タッチ入力データDb1は、タッチパネル15から入力するタッチパネル座標系の座標データであり、ユーザのタッチ入力に応じて適宜更新される。タッチ入力座標点列データDb2は、ユーザがタッチパネル15からスティック16を離すまでの一連の座標群を示すデータであり、タッチ入力データDb1として記憶された座標データを時系列順に示したデータである。検索単語のテキストデータDb3は、ユーザの検索操作によって検索単語のテキストデータ一覧Da3から抽出されたテキストデータである。入力テキストデータDb4は、ユーザの手書き入力に応じて入力用テキストデータ一覧Da4から検出されたテキストデータである。編集送信領域の画像データDb5は、編集送信領域W2に表示する画像のうち、画像データの形式で記憶されたデータであり、各画像データの編集送信領域W2における位置も示す。編集送信領域のテキストデータDb6は、編集送信領域W2に表示する画像のうち、テキストデータの形式で記憶されたデータであり、各テキストデータの編集送信領域W2における位置も示す。送信画像データDb7は、他のゲーム装置1rに送信するための画像データである。複写対象領域枠画像データDb8は、検索単語表示領域W1に複写対象領域Acの外枠を表示するための画像データである。編集モードフラグDb9、テキストドラッグモードフラグDb10、消去モードフラグDb11、および複写対象領域設定フラグDb12は、処理動作の際にそれぞれの処理の経過を区別するためのフラグデータである。
まず、ゲーム装置1の電源(図示せず)がONされると、CPUコア21によってブートプログラム(図示せず)が実行され、これによりROM17aのプログラム記憶領域Apaに格納されているプログラムがRAM24にロードされる。当該ロードされたプログラムをCPUコア21が実行することによって、図17に示すステップ(図17〜図22では「S」と略称する)が実行される。
図17において、ゲーム装置1の初期設定を行い(ステップ51)、処理を次のステップに進める。ここで、CPUコア21が行う初期設定は、図23で説明したROM17aおよびRAM24の各種データの設定を行うと共に、他のゲーム装置1rとの通信の設定を行う。例えば、ゲーム装置1のワイヤレス通信部33の無線通信可能範囲に、他のゲーム装置1rが存在する場合、ゲーム装置1rに対してデータの送信が可能となるように各通信設定を行う。例えば、CPUコア21は、他のゲーム装置1rとの間でデータフレームを用いた送受信を行う場合、宛先IDや送信元ID等の識別設定を行う。具体的には、宛先IDは、データの宛先となるゲーム装置1rが有する自機IDを設定する。また、送信元IDは、データを送信するゲーム装置1が有する自機IDを設定する。これらの通信設定によって、ゲーム装置1は、他のゲーム装置1rとの間でデータ送受信が可能な状態になっている。また、データ記憶領域Adbに記憶されている各データは初期化され、例えば各モードフラグDb9〜Db12がOFFに設定される。
次に、CPUコア21は、ウインドウ画像Da1およびボタン画像Da2を用いて、第1のLCD11および第2のLCD12にウインドウやボタン画像を表示する(ステップ52)。そして、CPUコア21は、タッチパネル15からのタッチ入力を待つ(ステップ53)。なお、CPUコア21は、タッチパネル15からタッチ入力がないとき(ステップ53でNo)、タッチ入力データDb1およびタッチ入力座標点列データDb2をクリアする(ステップ63)。
タッチパネル15からタッチ入力があったとき(ステップ53でYes)、CPUコア21は、当該タッチ入力に応じたタッチ座標をタッチ入力データDb1としてデータ記憶領域Adbに記憶する。なお、一連の(すなわち、タッチパネル15を継続してタッチしている)タッチ操作における前回のタッチ入力データDb1が記憶されている場合、CPUコア21は、前回のタッチ入力データDb1をタッチ入力座標点列データDb2の最新データとして記憶する。そして、CPUコア21は、タッチ入力データDb1が示す座標がテキスト入力領域W3、編集送信領域W2、およびボタン画像のいずれに重なる位置を示しているか判断する(ステップ54〜56)。CPUコア21は、タッチ入力データDb1が示す座標がテキスト入力領域W3上である場合(ステップ54でYes)、テキスト入力処理(ステップ57)を行って、処理を次のステップ60に進める。また、CPUコア21は、タッチ入力データDb1が示す座標が編集送信領域W2上である場合(ステップ55でYes)、編集処理(ステップ58)を行って、処理を次のステップ60に進める。さらに、CPUコア21は、タッチ入力データDb1が示す座標がボタン画像上である場合(ステップ56でYes)、ボタン処理(ステップ59)を行って、処理を次のステップ60に進める。なお、CPUコア21は、タッチ入力データDb1が示す座標がテキスト入力領域W3、編集送信領域W2、およびボタン画像のいずれにも重ならない位置である場合(ステップ54〜56がいずれもNo)、そのまま処理を次のステップ60に進める。なお、上記ステップ57〜59で行うテキスト入力処理、編集処理、およびボタン処理の詳細な動作については、後述する。
ステップ60において、CPUコア21は、上記ステップ51で通信を確立した他のゲーム装置1rとの通信において、通信エラーが発生したか否かを判断する。ここで、ゲーム装置1と他のゲーム装置1rとの間の通信は、それらの通信環境の変化によって上述した処理途中で通信不可能になることもある。このような通信環境の変化を監視するために、ゲーム装置1は、処理のバックグラウンドで定期的に他のゲーム装置1rとの通信を確認している。そして、通信エラーが発生している場合、CPUコア21は、その旨を示す情報IFを第2のLCD12に表示し(ステップ61;図15参照)、上記ステップ51に戻って初期設定をやり直す。この報知機能によって、ユーザは、再度ゲーム装置1と他のゲーム装置1rとの間の通信設定を見直すことができる。一方、通信エラーが発生していない場合、CPUコア21は、処理を次のステップ62に進める。
ステップ62において、CPUコア21は、当該フローチャートによる処理を終了するか否かを判断する。そして、CPUコア21は、処理を継続する場合に上記ステップ53に戻って処理を継続し、処理を終了する場合に当該フローチャートによる処理を終了する。
図18を参照して、上記ステップ57で行うテキスト入力処理について説明する。CPUコア21は、タッチ入力座標点列データDb2を参照し、タッチ入力の座標点列を時系列順に結んだ画像をテキスト入力領域W3に表示する(ステップ71;図3参照)。次に、CPUコア21は、上記座標点列を結んだ画像と入力用テキストデータ一覧Da4とを比較し(ステップ72)、CPUコア21は、入力用テキストデータ一覧Da4に上記座標点列を結んだ画像と一致するテキストデータがあるか否かを判断する(ステップ73)。そして、CPUコア21は、上記座標点列を結んだ画像と一致するテキストデータがある場合、処理を次のステップ74に進める。一方、CPUコア21は、上記座標点列を結んだ画像と一致するテキストデータがない場合、当該サブルーチンによる処理を終了する。
ステップ74において、CPUコア21は、上記座標点列を結んだ画像と一致するテキストデータを入力テキストデータDb4としてデータ記憶領域Adbに保存する。次に、CPUコア21は、編集モードフラグDb9がONか否かを判断する(ステップ75)。そして、CPUコア21は、編集モードフラグDb9がONである場合、処理を次のステップ76に進める。一方、CPUコア21は、編集モードフラグDb9がOFFである場合、当該サブルーチンによる処理を終了する。
ステップ76において、CPUコア21は、編集送信領域W2に配置されたカーソルCの位置に、上記ステップ74で保存された入力テキストデータDb4を追加して表示し(図7参照)、当該サブルーチンによる処理を終了する。このとき、CPUコア21は、入力テキストデータDb4をクリアする。また、CPUコア21は、編集送信領域のテキストデータDb6に入力テキストデータDb4を追加し、編集送信領域の画像データDb5および編集送信領域のテキストデータDb6を用いて、それぞれの画像データおよびテキストデータを重ね合わせた画像を編集送信領域W2に表示する。つまり、編集送信領域W2に画像を表示するためのデータは、編集送信領域の画像データDb5および編集送信領域のテキストデータDb6とが混在していることになる。なお、上記ステップ76で編集送信領域W2に追加されたテキストデータ以外は、全て画像データに変換して編集送信領域の画像データDb5に合成してもかまわない。この場合、編集送信領域W2に最後に追加されたテキストデータ以外は、全て画像データとなる。
図19を参照して、上記ステップ58で行う編集処理について説明する。まず、CPUコア21は、編集モードフラグDb9がONか否かを判断する(ステップ81)。そして、CPUコア21は、編集モードフラグDb9がONである場合、処理を次のステップ82に進める。一方、CPUコア21は、編集モードフラグDb9がOFFである場合、当該サブルーチンによる処理を終了する。
ステップ82において、CPUコア21は、テキストドラッグモードフラグDb10がONか否かを判断する。そして、CPUコア21は、テキストドラッグモードフラグDb10がONである場合、処理を次のステップ83に進める。一方、CPUコア21は、テキストドラッグモードフラグDb10がOFFである場合、処理を次のステップ88に進める。
ステップ83において、CPUコア21は、テキスト選択ボタンD1から選択されたテキストをタッチ入力(ドラッグ操作)に応じて編集送信領域W2内を移動させる(図9参照)。次に、CPUコア21は、ユーザが編集送信領域W2内でタッチパネル15からタッチオフしたか否かを判断する(ステップ84)。そして、CPUコア21は、ユーザがタッチパネル15からタッチオフしていない場合、上記ステップ83に戻って処理を繰り返す。一方、CPUコア21は、ユーザがタッチパネル15からタッチオフした場合、処理を次のステップ85に進める。
ステップ85において、CPUコア21は、選択されたテキストをタッチオフ位置に追加配置した編集送信領域のテキストデータDb6を生成する。次に、CPUコア21は、編集送信領域W2内のタッチオフされた位置に、選択されたテキストを表示し(ステップ86;図10参照)、テキストドラッグモードフラグDb10をOFFに設定して(ステップ57)、当該サブルーチンによる処理を終了する。このとき、CPUコア21は、編集送信領域のテキストデータDb6に選択されたテキストに応じたテキストデータを追加編集し、編集送信領域の画像データDb5および編集送信領域のテキストデータDb6を用いて、それぞれの画像データおよびテキストデータを重ね合わせた画像を編集送信領域W2に表示する。つまり、ここでも編集送信領域W2に画像を表示するためのデータは、編集送信領域の画像データDb5および編集送信領域のテキストデータDb6とが混在していることになる。なお、上記ステップ85で編集送信領域W2に追加されたテキストデータ以外は、全て画像データに変換して編集送信領域の画像データDb5に合成してもかまわない。この場合、編集送信領域W2に最後に追加されたテキストデータ以外は、全て画像データとなる。
編集モードフラグDb9がONでテキストドラッグモードフラグDb10がOFFである場合(つまり、上記ステップ82でNo)、CPUコア21は、ステップ88において消去モードフラグDb11がONであるか否かを判断する。そして、CPUコア21は、消去モードフラグDb11がONである場合、処理を次のステップ89に進める。一方、CPUコア21は、消去モードフラグDb11がOFFである場合、処理を次のステップ90に進める。
ステップ89において、CPUコア21は、タッチ入力座標点列データDb2を参照し、タッチ入力の座標点列を時系列順に結んだ線(領域E)に沿って画像を消去して編集送信領域W2に表示し(図12参照)、当該サブルーチンによる処理を終了する。このとき、CPUコア21は、編集送信領域の画像データDb5をタッチ入力座標点列データDb2に応じて消去して、編集送信領域W2に表示するための画像データを生成する。なお、CPUコア21は、後述により明らかとなるが記述Mの周辺領域に編集不可領域を設定している。そして、CPUコア21は、編集送信領域の画像データDb5をタッチ入力座標点列データDb2に応じて消去する際、編集不可領域については消去を行わない。したがって、ステップ89では、CPUコア21は、編集送信領域W2にコピーした文章データの情報元等を示す記述Mだけは消去せずに編集送信領域W2に表示するための画像データを生成する。つまり、ユーザによる消去を防ぎたい情報元等を示す記述情報に対して、編集の制限を設けている。
ステップ90において、CPUコア21は、タッチ入力座標点列データDb2を参照し、タッチ入力の座標点列を時系列順に結んだ画像Iaを示す画像データを生成して編集送信領域の画像データDb5に合成する。そして、CPUコア21は、合成された編集送信領域の画像データDb5を用いて、画像Iaを追加して編集送信領域W2に表示し(ステップ91;図11参照)、当該サブルーチンによる処理を終了する。なお、CPUコア21は、編集送信領域の画像データDb5に画像Iaを追加する際、編集不可領域と重複する部位については画像Iaの追加を行わない。したがって、ステップ90では、CPUコア21は、編集送信領域W2にコピーした文章データの情報元等を示す記述M上だけは描画の上書きをせずに編集送信領域W2に表示するための画像データを生成する。つまり、ユーザによる上書きを防ぎたい情報元等を示す記述情報に対して、編集の制限を設けている。
図20を参照して、上記ステップ59で行うボタン処理について説明する。まず、CPUコア21は、タッチ入力されたボタン画像が検索ボタンB1か否かを判断する(ステップ101)。次に、検索ボタンB1に対するタッチ入力である場合(ステップ101でYes)、CPUコア21は、入力テキストデータDb4があるか否かを判断する(ステップ102)。そして、入力テキストデータDb4がある場合、CPUコア21は、処理を次のステップ103に進める。一方、入力テキストデータDb4がない場合、当該サブルーチンによる処理を終了する。
ステップ103において、CPUコア21は、入力テキストデータDb4に応じて、検索単語のテキストデータ一覧Da3から単語の意味や類語等を示す文章データ(テキストデータ)を検索し、検索結果を検索単語のテキストデータDb3としてデータ記憶領域Adbに格納する。このときの検索方法は、入力テキストデータDb4と完全に一致するデータを検索してもいいし、前方または後方一致するデータを検索してもかまわない。次に、CPUコア21は、検索単語のテキストデータDb3を検索単語表示領域W1に表示して(ステップ104;図4参照)、当該サブルーチンによる処理を終了する。
また、CPUコア21は、検索ボタンB1に対するタッチ入力でない場合(ステップ101でNo)、タッチ入力されたボタン画像が1回目の複写ボタンB2か否かを判断する(ステップ105)。次に、複写ボタンB2に対する1回目のタッチ入力である場合(ステップ105でYes)、処理を次のステップ106に進める。
ステップ106において、CPUコア21は、複写対象領域Acを検索単語表示領域W1内の初期位置に設定する。次に、CPUコア21は、複写対象領域枠画像データDb8を用いて複写対象領域Acの枠画像を検索単語表示領域W1内に表示させる(ステップ107;図5参照)。そして、CPUコア21は、複写対象領域設定フラグDb12をONに設定して(ステップ108)、当該サブルーチンによる処理を終了する。
また、CPUコア21は、複写ボタンB2に対する1回目のタッチ入力でない場合(ステップ105でNo)、タッチ入力されたボタン画像が2回目の複写ボタンB2か否かを判断する(ステップ109)。次に、複写ボタンB2に対する2回目のタッチ入力である場合(ステップ109でYes)、処理を次のステップ110に進める。
ステップ110において、CPUコア21は、複写対象領域Ac内に対応する検索単語のテキストデータDb3を画像データに変換し、編集送信領域の画像データDb5としてデータ記憶領域Adbに記憶する。次に、CPUコア21は、検索単語のテキストデータDb3の情報元(つまり、検索単語のテキストデータ一覧Da3の情報元)を示す記述M(図12参照)の画像データを生成する(ステップ111)。このとき、CPUコア21は、編集送信領域W2の所定位置(例えば、右上隅位置)に記述Mが重ね合わせて表示されるように、ステップ110で記憶した編集送信領域の画像データDb5に情報元を示す記述Mの画像データを合成する。そして、CPUコア21は、合成した編集送信領域の画像データDb5を用いて、複写対象領域Ac内の文章データをコピーした画像を編集送信領域W2に表示する(ステップ112;図6参照)。これによって、CPUコア21は、コピーした文章データの情報元等を示す記述Mを編集送信領域W2の所定位置に重ね合わせて表示する。そして、CPUコア21は、編集モードフラグDb9をONに設定して(ステップ113)、当該サブルーチンによる処理を終了する。なお、CPUコア21は、編集送信領域W2内において記述Mが表示される周辺領域を編集不可領域に設定する。この編集不可領域は、ユーザによる手書き描画や消去等ができない領域であり、例えば、記述Mを囲む矩形領域で設定される。これらステップ110およびS112の処理によって、CPUコア21は、複数のテキストデータから検索された文章データを検索単語表示領域W1からコピーし、画像データに変換して編集送信領域W2に表示する。
なお、上述した処理においては、複写ボタンB2を2回タップ操作することによって、検索単語表示領域W1に表示されている文章データが編集送信領域W2にコピーされる形態を示したが、コピーまでのタップ操作回数は2回でなくてもかまわない。例えば、複写対象領域Acを設定するボタンを複写ボタンB2と別に設定し、複写ボタンB2が1回タップ操作されることに応じて、デフォルト範囲の文章データが編集送信領域W2にコピーされてもかまわない。
CPUコア21は、複写ボタンB2に対するタッチ入力でない場合(ステップ109でNo)、タッチ入力されたボタン画像が上スクロールボタンBuまたは下スクロールボタンBdか否かを判断する(ステップ114)。次に、上スクロールボタンBuまたは下スクロールボタンBdに対するタッチ入力である場合(ステップ114でYes)、処理を次のステップ115に進める。
ステップ115において、CPUコア21は、複写対象領域設定フラグDb12がONに設定されているか否かを判断する。そして、複写対象領域設定フラグDb12がOFFの場合、CPUコア21は、そのまま当該サブルーチンによる処理を終了する。一方、CPUコア21は、複写対象領域設定フラグDb12がONの場合、上スクロールボタンBuまたは下スクロールボタンBdへのタッチ入力に応じて、複写対象領域Acを検索単語表示領域W1内で移動させる(ステップ116)。次に、CPUコア21は、複写対象領域枠画像データDb8を用いて複写対象領域Acの枠画像を移動させて検索単語表示領域W1内に表示させ(ステップ117)、当該サブルーチンによる処理を終了する。具体的には、CPUコア21は、上スクロールボタンBuへのタッチ入力に対して、複写対象領域Acを検索単語表示領域W1内の上方向へ所定の移動単位(例えば、1ドット単位や文字単位)で移動させる。また、CPUコア21は、下スクロールボタンBdへのタッチ入力に対して、複写対象領域Acを検索単語表示領域W1内の下方向へ所定の移動単位で移動させる。
なお、さらに左右スクロールボタンを第2のLCD12に設けて、当該左右スクロールボタンへのタッチ入力に応じて複写対象領域Acを検索単語表示領域W1内の左右方向へ移動させてもかまわない。また、上述の説明では、上スクロールボタンBuまたは下スクロールボタンBdへのタッチ入力に応じて、複写対象領域Acを上下に移動させたが、複写対象領域Acの位置を固定して検索単語表示領域W1に表示されるテキストデータを上下スクロールしてもかまわない。また、複写対象領域Acが検索単語表示領域W1の下端に位置する状態で、さらに下スクロールボタンBdへのタッチ入力があったとき、検索単語表示領域W1に表示されるテキストデータを上スクロールしてもかまわない。つまり、上スクロールボタンBuまたは下スクロールボタンBdへのタッチ入力に応じて、複写対象領域Acの上下移動と検索単語表示領域W1に表示されるテキストデータの上下スクロールとを組み合わせてもかまわない。
図21において、CPUコア21は、上スクロールボタンBuまたは下スクロールボタンBdに対するタッチ入力でない場合(ステップ114でNo;図20参照)、タッチ入力されたボタン画像が消去ボタンB3か否かを判断する(ステップ121)。次に、消去ボタンB3に対するタッチ入力である場合(ステップ121でYes)、処理を次のステップ122に進める。
ステップ122において、CPUコア21は、検索単語のテキストデータDb3、編集送信領域の画像データDb5、および編集送信領域のテキストデータDb6をクリアする。これによって、検索単語表示領域W1および編集送信領域W2の表示がクリアされる(図16参照)。次に、CPUコア21は、入力テキストデータDb4をクリアする(ステップ123)。そして、CPUコア21は、編集モードフラグDb9、テキストドラッグモードフラグDb10、消去モードフラグDb11、および複写対象領域設定フラグDb12をOFFに設定し(ステップ124)、当該サブルーチンによる処理を終了する。このように、消去ボタンB3の操作によってそれまでの操作を全てクリアすることができ、新たな単語を検索する場合、ステップ57のテキスト入力処理の後、ステップ101〜105の検索処理を再度行うことになる。
また、CPUコア21は、消去ボタンB3に対するタッチ入力でない場合(ステップ121でNo)、タッチ入力されたボタン画像がテキスト選択ボタンD1か否かを判断する(ステップ125)。次に、テキスト選択ボタンD1に対するタッチ入力である場合(ステップ125でYes)、処理を次のステップ126に進める。
ステップ126において、CPUコア21は、タッチ入力データDb1が示す座標に基づいて、テキスト選択ボタンD1に表示された文字群から選ばれたテキストデータを選択する。次に、CPUコア21は、テキストをタッチ入力(ドラッグ操作)に応じて移動させ(ステップ127;図9参照)、タッチオフしたか否か(ステップ128)および編集送信領域W2内へのタッチ入力となったか否か(ステップ129)を判断し、編集送信領域W2内へのタッチ入力になるまでステップ127〜129の処理を繰り返す。そして、タッチオフされた場合(ステップ128でYes)、CPUコア21は、当該サブルーチンによる処理を終了する。一方、編集送信領域W2内へのタッチ入力になったとき(ステップ129でYes)、CPUコア21は、テキストドラッグモードフラグDb10をONに設定して(ステップ130)、当該サブルーチンによる処理を終了する。
また、CPUコア21は、テキスト選択ボタンD1に対するタッチ入力でない場合(ステップ125でNo)、タッチ入力されたボタン画像が削除ボタンB4か否かを判断する(ステップ131)。次に、削除ボタンB4に対するタッチ入力である場合(ステップ131でYes)、処理を次のステップ132に進める。
ステップ132において、CPUコア21は、編集モードフラグDb9がONに設定されているか否かを判断する。そして、CPUコア21は、編集モードフラグDb9がONに設定されている場合、編集送信領域W2に追加された最後のテキストデータを編集送信領域のテキストデータDb6から削除し、編集送信領域W2から当該最後のテキストデータに応じた文字を削除して表示して(ステップ133;図8参照)、当該サブルーチンによる処理を終了する。一方、CPUコア21は、編集モードフラグDb9がOFFに設定されている場合、そのまま当該サブルーチンによる処理を終了する。
図22において、CPUコア21は、削除ボタンB4に対するタッチ入力でない場合(ステップ131でNo;図21参照)、タッチ入力されたボタン画像が送信ボタンB5か否かを判断する(ステップ141)。次に、送信ボタンB5に対するタッチ入力である場合(ステップ141でYes)、処理を次のステップ142に進める。
ステップ142において、CPUコア21は、編集送信領域のテキストデータDb6を全て画像データに変換する。次に、CPUコア21は、ステップ142で変換した画像データと編集送信領域の画像データDb5とを合成し、送信画像データDb7を生成する(ステップ143)。このとき、CPUコア21は、コピーした文章データの情報元等を示す記述Mを含めて送信画像データDb7を生成する。そして、CPUコア21は、ワイヤレス通信部33を介して送信画像データDb7を他のゲーム装置1rへ送信し(ステップ144;図13参照)、処理を次のステップに進める。
次に、CPUコア21は、上記ステップ144の送信処理に対して通信エラーが発生したか否かを判断する(ステップ145)。通信エラーが発生した場合、CPUコア21は、その旨を示す情報IFを第2のLCD12に表示し(ステップ146;図15参照)、上記ステップ51(図17参照)に戻って初期設定をやり直す。一方、通信エラーが発生しなかった場合、そのまま当該サブルーチンによる処理を終了する。
また、CPUコア21は、送信ボタンB5に対するタッチ入力でない場合(ステップ141でNo)、タッチ入力されたボタン画像が消すボタンBeか否かを判断する(ステップ147)。次に、消すボタンBeに対するタッチ入力である場合(ステップ147でYes)、処理を次のステップ148に進める。
ステップ148において、CPUコア21は、消去モードフラグDb11がONに設定されているか否かを判断する。そして、CPUコア21は、消去モードフラグDb11がONに設定されている場合、消去モードフラグDb11をOFFに設定して(ステップ149)、当該サブルーチンによる処理を終了する。一方、CPUコア21は、消去モードフラグDb11がOFFに設定されている場合、消去モードフラグDb11をONに設定して(ステップ150)、当該サブルーチンによる処理を終了する。
また、CPUコア21は、消すボタンBeに対するタッチ入力でない場合(ステップ147でNo)、タッチ入力されたボタン画像に応じた処理を行い(ステップ151)、当該サブルーチンによる処理を終了する。
このように、本実施例のプログラムを実行するゲーム装置によれば、電子辞書等の見出し語データに応じて検索された文章データを編集して、他のゲーム装置に容易に送信することができる。つまり、電子辞書等の文章データをコミュニケーションツールとして新たな用途に用いることができる。また、受信側のゲーム装置では、編集された文章データの画像を見ることができ、当該画像には電子辞書等から検索した文字情報が含まれているため、当該文字情報を閲覧することも可能である。つまり、複数のユーザが電子辞書等から検索した文字情報を共有して閲覧することが可能となる。
なお、上述では、説明を具体的にするために、具体的な操作手順を用いて各表示形態の変更を説明したが、これらは一実施例であり、本発明がこれらの操作手順に限定されることはないことは言うまでもない。例えば、上述では、電子書籍から検索されたテキストデータを一度検索単語表示領域W1に表示した後、所望の文章データを編集送信領域W2にコピーする手順を示したが、電子書籍から検索されたテキストデータを即刻画像データに変換して編集送信領域W2に表示してもかまわない。
また、上述した処理動作では、ステップ111において、文章データの情報元を示す記述Mの画像データを生成し、編集送信領域の画像データDb5と合成する処理を行っている。これによって、編集送信領域W2に文章データをコピーして表示される時点で編集不可領域に配置された記述Mが表示される。つまり、ゲーム装置1のユーザに対して、編集不可能となった情報元の記述Mについて意識させることができる。このような効果を期待しない場合、文章データの情報元を示す記述Mに関するデータを送信時に付加するようにしてもかまわない。例えば、上記ステップ143において文章データの情報元を示す記述Mの画像データを生成し、所定位置に記述Mが表示されるように他の画像データと合成して送信画像データDb7を生成してもかまわない。また、上記ステップ144で送信画像データDb7を送信する際、文章データの情報元を示す記述Mの画像データと送信画像データDb7とを一体的に送信してもかまわない。この場合、受信側のゲーム装置1rで記述Mの画像データと送信画像データDb7とを合成して、所定位置に記述Mが表示された文章画像が表示される。いずれの場合においても、受信側のゲーム装置1rのユーザに対して、情報元の記述Mについて意識させることができる。
また、単語を検索するためのテキスト入力については、検索したい単語を全て手書き入力する方式(つまり、検索単語「ミネラルウォーター」を全て手書き入力)で説明したが、他の方式で単語検索を行ってもかまわない。例えば、図24および図25に示すように、1文字毎に手書き文字を認識して、認識された文字に対応する検索単語候補から所望の検索単語を選択する方式でもかまわない。
図25において、第2のLCD12にはテキスト入力領域W3の他に、編集送信領域W2に代わって入力単語表示領域W4および検索単語候補表示領域W5が設けられる。なお、テキスト入力領域W3は、1文字毎に手書き文字を入力する枠が形成されている。
テキスト入力領域W3上のタッチパネル15をユーザがタッチ操作した場合、そのタッチ操作に応じた文字が認識される。ここでも、テキスト入力領域W3に文字を入力する場合、まず文字種選択ボタンの何れかをユーザがタッチ操作することによって、これから入力する文字種を選択する。具体的には、図24に示すように、文字種選択ボタンには「ひらがな」、「カタカナ」、「英字」、および「数字」の文字種をそれぞれ選択するボタンが用意されており、ユーザが何れかのボタン上のタッチパネル15をタップ操作することによって、文字種が決定される。
そして、ユーザがテキスト入力領域W3内に入力したい1文字を所定枠内に描くようにタッチパネル15をタッチ操作すると、ゲーム装置1は、そのタッチ入力に応じた画像をテキスト入力領域W3に表示する。そして、ゲーム装置1は、そのタッチ入力と入力用テキストデータ一覧Da4(図23参照)とを比較して、最も形状が近い文字を認識して認識結果を入力単語表示領域W4に順次追加して表示する。図24の例では、ユーザがスティック16を用いて「ネ」の文字を手書き入力している。そして、ゲーム装置1は、そのタッチ入力と入力用テキストデータ一覧Da4とを比較して、最も形状が近い文字「ネ」が入力されたものと認識し、事前に認識した文字「ミ」の次に認識文字「ミ」を追加して入力単語表示領域W4に表示している。なお、これらの認識文字は、入力テキストデータDb4として記憶される。
ゲーム装置1は、認識文字が入力単語表示領域W4に追加される毎に、検索単語のテキストデータ一覧Da3を用いて、当該認識文字に対応する検索単語候補(例えば、前方一致)を検索単語候補表示領域W5に表示する。図24の例では、入力単語表示領域W4に表示された認識文字「ミネ」に対して、「ミネアポリス」、「ミネストローネ」、「ミネソタ」、「ミネラル」、「ミネラルウォーター」、および「ミネルバ」の6つの検索単語候補が表示されている。
図25において、検索単語候補表示領域W5に検索単語候補が表示された後、ユーザが何れかの検索単語候補上をタップ操作すると、第1のLCD11の検索単語表示領域W1に選択された検索単語に応じた単語の説明が文字情報として表示される。図25の一例では、検索単語候補「ミネラルウォーター」へのタップ操作に応じて、電子辞書データ(検索単語のテキストデータ一覧Da3)から単語の意味や類語等を示す文章データが検索され、当該文章データの少なくとも一部が検索単語表示領域W1に表示されている。
なお、上述した説明では、検索操作の対象となるデータ(検索単語のテキストデータ一覧Da3)をテキストデータとしたが、他の形式のデータでもかまわない。例えば、テキストデータに画像データが付加された形式のデータ(例えば、図鑑のような電子書籍データ)を検索対象にしてもかまわない。この場合、検索単語表示領域W1に表示される画像は、テキストデータに画像データが付加された形式のデータに基づいて表示すればよい。また、当該データを編集送信領域W2へコピーする際には、当該データに含まれるテキストデータを画像データに変換し、変換した画像データと付加されていた画像データとを合成して編集送信領域の画像データDb5を生成すればよい。
また、上述した実施形態では、2画面分の液晶表示部の一例として、物理的に分離された第1のLCD11および第2のLCD12を互いに上下に配置した場合(上下2画面の場合)を説明した。しかしながら、2画面分の表示画面の構成は、他の構成でもかまわない。例えば、下側ハウジング13bの一方主面に第1のLCD11および第2のLCD12を左右に配置してもかまわない。また、第2のLCD12と横幅が同じで縦の長さが2倍のサイズからなる縦長サイズのLCD(すなわち、物理的には1つで、表示サイズが縦に2画面分あるLCD)を下側ハウジング13bの一方主面に配設して、第1および第2の書籍画像を上下に表示(すなわち上下の境界部分無しに隣接して表示)するように構成してもよい。また、第2のLCD12と縦幅が同じで横の長さが2倍のサイズからなる横長サイズのLCDを下側ハウジング13bの一方主面に配設して、横方向に第1および第2の書籍画像を左右に表示(すなわち左右の境界部分無しに隣接して表示)するように構成してもよい。すなわち、物理的に1つの画面を2つに分割して使用することにより第1および第2の書籍画像を表示してもかまわない。いずれのゲーム画像の形態に対しても、第2の書籍画像が表示される画面上にタッチパネル15を配設すれば、同様に本発明を実現することができる。
また、上述した実施例では、ゲーム装置1にタッチパネル15が一体的に設けられているが、ゲーム装置とタッチパネルとを別体にして構成しても、本発明を実現できることは言うまでもない。また、第1のLCD11の上面にタッチパネル15を設けても良い。さらに、上記実施例では表示画面を2つ(第1のLCD11、第2のLCD12)を設けたが、表示画面は1つであってもかまわない。すなわち、上記実施例において、第1のLCD11設けず単に第2のLCD12のみを表示画面としてタッチパネル15を設けるように構成してもよい。また、上記実施例において、第2のLCD12を設けず第1のLCD11の上面にタッチパネル15を設けても良い。
また、上記実施例では、ゲーム装置1の入力手段としてタッチパネルを用いたが、他のポインティングデバイスを用いてもかまわない。ここで、ポインティングデバイスは、画面上での入力位置や座標を指定する入力装置であり、例えば、マウス、トラックパッド、トラックボールなどを座標入力手段として使用し、座標入力手段から出力される出力値から計算された画面座標系の情報を用いれば、本発明を同様に実現することができる。
また、上記実施例では、ゲーム装置1にタッチパネル15が一体的に設けられているが、タッチパネルやマウス等のポインティングデバイスを座標入力手段の1つとする一般的なパーソナルコンピュータなどの情報処理装置でもかまわない。
本発明のプログラムおよび情報処理装置は、電子辞書等の見出し語データに応じて検索された文章データを新たな用途に用いることができ、当該文章データを表示装置に表示するゲーム装置等の情報処理装置やその情報処理装置で実行されるプログラムや情報処理システム等として有用である。
本発明のプログラムを実行するゲーム装置1の外観図 図1のゲーム装置1の内部構成を示すブロック図 図1の第1のLCD11および第2のLCD12に表示される電子辞書の画面表示例を示す図 図3の検索ボタンB1をタッチ操作したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図 図3のスクロールボタンBuおよびBdをタッチ操作したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図 図3の複写ボタンB2をタッチ操作したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図 図3のテキスト入力領域W3を用いて編集送信領域W2にテキストデータを追加したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図 図3の削除ボタンB4をタッチ操作したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図 図3のテキスト選択ボタンD1をタッチ操作したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図 図9のようにテキストデータを選択してドラッグするタッチ操作をしたときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図 図3の編集送信領域W2にタッチ操作で描画したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図 図3の編集送信領域W2の画像の一部を消すタッチ操作をしたときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図 図3の送信ボタンB5をタッチ操作したときにゲーム装置1の第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図 図13に示したゲーム装置1が送信したデータを受信したゲーム装置1rの第1のLCD11rおよび第2のLCD12rに表示される画面表示例を示す図 通信エラーのときに図3の第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図 図3の消去ボタンB3をタッチ操作したときに第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図 ゲーム装置1で実行されるプログラムを実行することによってゲーム装置1が処理を行う動作を示すフローチャート 図17におけるステップ57のテキスト入力処理について詳細な動作を示すサブルーチン 図17におけるステップ58の編集処理について詳細な動作を示すサブルーチン 図17におけるステップ59のボタン処理について詳細な動作を示すサブルーチン 図17におけるステップ59のボタン処理について詳細な動作を示すサブルーチン 図17におけるステップ59のボタン処理について詳細な動作を示すサブルーチン 図17〜図22に基づいた処理動作で用いられるROM17aに記憶された各種データおよび当該処理動作でRAM24に記憶される各種データの一例を示す図 1文字毎に手書き文字を認識して、認識された文字に対応する検索単語候補が設定された際に第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図 検索単語候補から所望の検索単語を選択した際に第1のLCD11および第2のLCD12に表示される画面表示例を示す図
符号の説明
1 ゲーム装置
11 第1のLCD
12 第2のLCD
13 ハウジング
13a 上側ハウジング
13b 下側ハウジング
14 操作スイッチ部
14a 十字スイッチ
14b スタートスイッチ
14c セレクトスイッチ
14d Aボタン
14e Bボタン
14f Xボタン
14g Yボタン
14h 電源スイッチ
14L Lボタン
14R Rボタン
15 タッチパネル
16 スティック
17 メモリカード
17a ROM
17b RAM
18a、18b 音抜き孔
20 電子回路基板
21 CPUコア
22 バス
23 コネクタ
24 RAM
25 I/F回路
26 第1GPU
27 第2GPU
28 第1VRAM
29 第2VRAM
30a 右スピーカ
30b 左スピーカ
31 LCDコントローラ
32 レジスタ
33 ワイヤレス通信部

Claims (18)

  1. 画像を表示画面上に表示し、当該表示画面における所定の座標系に基づいた座標を出力する座標入力手段によって操作される装置のコンピュータで実行されるプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    ユーザの操作に応じた入力を受け付ける入力受付ステップ、
    複数の見出し語データにそれぞれ対応するテキストデータ形式の文章データを少なくとも含むデータ群に対して、前記入力受付ステップが受け付けた入力に応じた見出し語データを決定し、当該見出し語データに対応する文章データを検索する検索ステップ、
    前記検索ステップで検索した文章データに基づく文章画像の少なくとも一部を前記表示画面に表示する表示制御ステップ、
    前記座標入力手段から出力された座標を検出する座標検出ステップ、
    前記座標検出ステップで検出した座標に応じて、前記表示制御ステップで表示した前記文章画像を編集する編集ステップ、および
    他の装置へデータを送信する通信手段を介して、前記編集ステップで編集した文章画像を他の装置へ送信する送信ステップを実行させる、プログラム。
  2. 前記表示画面には、第1領域と前記座標入力手段によって画面座標が指定可能な第2領域とが形成されており、
    前記表示制御ステップは、前記検索ステップが検索した文章データに基づく文章画像の少なくとも一部を前記第1領域に表示し、
    前記プログラムは、前記第1領域に表示された文章画像から少なくとも一部をコピーしてメモリに記憶する複写ステップを、さらに前記コンピュータに実行させ、
    前記表示制御ステップは、前記複写ステップがコピーした文章画像を前記第2領域に表示し、
    前記編集ステップは、前記座標検出ステップで検出した座標に応じて、前記第2領域に表示された文章画像を編集することを特徴とする、請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記複写ステップは、
    前記第1領域に表示された文章画像から前記第2領域にコピーする複写範囲を設定する複写範囲設定ステップと、
    前記入力受付ステップが受け付けた入力に応じて、前記複写範囲を移動させる複写範囲移動ステップとを含む、請求項2に記載のプログラム。
  4. 前記表示画面には、前記第1領域および前記第2領域とは異なった前記座標入力手段によって画面座標が指定可能な第3領域が、さらに形成されており、
    前記プログラムは、
    前記座標検出ステップで検出した前記第3領域に対する座標を時系列順に結んだ座標点列に応じて、当該第3領域に入力された文字を認識する文字認識ステップと、
    前記検索ステップが文章データを検索するとき、前記文字認識ステップが認識した文字に応じた前記見出し語データの候補を設定する見出し語データ候補設定ステップとを、さらに前記コンピュータに実行させ、
    前記検索ステップで文章データを検索した後、前記編集ステップは、前記文字認識ステップが認識した文字を前記文章画像における所定の位置に追加し、
    前記表示制御ステップは、
    前記文字認識ステップが認識した文字に応じて前記検索ステップが文章データを検索するとき、前記見出し語データ候補ステップで設定した見出し語データの候補を前記第2領域に表示し、
    前記文字認識ステップが認識した文字に応じて前記編集ステップが前記文章画像を編集するとき、前記複写ステップがコピーした文章画像に認識文字を所定の位置に追加して表示することを特徴とする、請求項2に記載のプログラム。
  5. 前記プログラムは、前記通信手段を介して、他の装置との通信状況を定期的に監視する通信状況監視ステップを、さらに前記コンピュータに実行させ、
    前記表示制御ステップは、前記通信状況監視ステップで他の装置との間で通信エラーが発生したことを検出したとき、当該通信エラーが発生したことを通知する情報を前記表示画面に表示することを特徴とする、請求項1に記載のプログラム。
  6. 前記表示制御ステップが前記文章画像の少なくとも一部を前記表示画面に表示するとき、前記編集ステップで編集できない領域を設け、前記文章データの作成元を示す画像を当該文章画像に付加して前記表示画面の編集できない領域に表示する画像付加ステップを、さらに実行させる、請求項1に記載のプログラム。
  7. 前記プログラムは、前記文章データの作成元を示す作成元データを生成する作成元データ生成ステップを、さらに前記コンピュータに実行させ、
    前記送信ステップは、前記編集ステップで編集した文章画像と共に前記作成元データを一体的に送信することを特徴とする、請求項1記載のプログラム。
  8. 前記作成元データ生成ステップは、前記作成元データとして前記作成元の名称が記述された作成元画像を生成し、
    前記送信ステップは、前記編集ステップで編集した文章画像に前記作成元画像を合成して送信することを特徴とする、請求項7記載のプログラム。
  9. 前記プログラムは、
    前記文章データの作成元の名称が記述された作成元画像を生成する作成元データ生成ステップと、
    前記検索ステップで検索した文章データに基づく文章画像の一部領域に前記作成元画像を合成する作成元画像合成ステップとを、さらに前記コンピュータに実行させ、
    前記表示制御ステップは、前記作成元画像合成ステップによって合成された文章画像を前記表示画面に表示し、
    前記編集ステップは、前記座標検出ステップで検出した座標に応じて、前記合成された文章画像を編集し、かつ、前記作成元画像が表示された領域に対して編集をしないことを特徴とする、請求項1に記載のプログラム。
  10. 前記プログラムは、前記検索ステップで検索したテキストデータ形式の文章データを前記表示画面に表示するための画像データ形式の文章画像に変換する変換ステップを、さらに前記コンピュータに実行させ、
    前記表示制御ステップは、前記変換ステップが変換した画像データ形式の文章画像を用いて、前記表示画面に当該文章画像の少なくとも一部を表示することを特徴とする、請求項1に記載のプログラム。
  11. 前記編集ステップは、前記座標検出ステップで検出した座標に基づいて描画された画像データを前記文章画像の画像データに上書きして合成するステップを含み、
    前記送信ステップは、前記編集ステップが合成した前記文章画像の画像データを他の装置へ送信することを特徴とする、請求項10に記載のプログラム。
  12. 前記プログラムは、前記座標検出ステップで検出した座標を時系列順に結んだ座標点列を描画する描画ステップを、さらに前記コンピュータに実行させ、
    前記編集ステップは、前記描画ステップが描画した画像に応じた画像データと前記文章画像の画像データとを重ね合わせて合成することを特徴とする、請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記編集ステップは、
    前記座標検出ステップで検出した座標に応じたテキストデータを前記文章画像の画像データに重ね合わせるステップと、
    前記送信ステップの実行を開始するタイミングで重ね合わせた前記テキストデータを画像データに変換して前記文章画像の画像データと合成するステップとを含み、
    前記送信ステップは、前記編集ステップが合成した前記文章画像の画像データを他の装置へ送信することを特徴とする、請求項10に記載のプログラム。
  14. 前記プログラムは、前記座標検出ステップで検出した座標を時系列順に結んだ座標点列に応じて、入力された文字を認識する文字認識ステップを、さらに前記コンピュータに実行させ、
    前記編集ステップは、前記文字認識ステップが認識した文字に応じたテキストデータを前記文章画像の画像データに重ね合わせることを特徴とする、請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記プログラムは、
    前記座標検出ステップで検出した座標に応じて文字を選択する文字選択ステップと、
    前記座標検出ステップで検出した座標に応じて前記文字選択ステップで選択した文字を前記表示画面に表示された文章画像上へ移動させる文字移動ステップとを、さらに前記コンピュータに実行させ、
    前記編集ステップは、前記文字移動ステップが文字画像上へ移動させた文字に応じたテキストデータを前記文章画像の画像データに重ね合わせることを特徴とする、請求項13に記載のプログラム。
  16. 前記編集ステップは、前記座標検出ステップで検出した座標に応じて、前記文章画像の画像データに重ね合わせたテキストデータを削除するステップを、さらに含む、請求項13に記載のプログラム。
  17. 画像を表示画面上に表示し、当該表示画面における所定の座標系に基づいた座標を出力する座標入力手段によって操作される情報処理装置であって、
    ユーザの操作に応じた入力を受け付ける入力受付手段と、
    複数の見出し語データにそれぞれ対応するテキストデータ形式の文章データを少なくとも含むデータ群に対して、前記入力受付手段が受け付けた入力に応じた見出し語データを決定し、当該見出し語データに対応する文章データを検索する検索手段と、
    前記検索手段が検索した文章データに基づく文章画像の少なくとも一部を前記表示画面に表示する表示制御手段と、
    前記座標入力手段が出力した座標を検出する座標検出手段と、
    前記座標検出手段が検出した座標に応じて、前記表示制御手段で表示した前記文章画像を編集する編集手段と、
    他の装置へデータを送信する通信手段を介して、前記編集手段が編集した文章画像を他の装置へ送信する送信手段とを備える、情報処理装置。
  18. 画像を表示画面上に表示し、当該表示画面における所定の座標系に基づいた座標を出力する座標入力手段によって操作される複数の情報処理装置を含む情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、それぞれ
    前記座標入力手段から出力された座標を検出する座標検出手段、
    前記座標検出手段で検出した座標に応じて、画像を生成する画像生成手段、
    他の前記情報処理装置から送信される画像を受信する受信手段、
    前記受信手段で受信した画像を前記表示画面に表示する第1の表示制御手段、
    前記座標検出手段で検出した座標に応じて、前記第1の表示制御手段で表示した画像を編集する第1の編集手段、および
    前記画像生成手段で生成した画像または前記第1の編集手段で編集した画像を他の前記情報処理装置へ送信する送信手段を備え、
    前記複数の情報処理装置のうちの少なくとも1つの情報処理装置は、
    ユーザの操作に応じた入力を受け付ける入力受付手段、
    複数の見出し語データにそれぞれ対応するテキストデータ形式の文章データを少なくとも含むデータ群に対して、前記入力受付手段が受け付けた入力に応じた見出し語データを決定し、当該見出し語データに対応する文章データを検索する検索手段、
    前記検索手段で検索した文章データに基づく文章画像の少なくとも一部を前記表示画面に表示する第2の表示制御手段、および
    前記座標検出手段で検出した座標に応じて、前記第2の表示制御手段で表示した画像を編集する第2の編集手段を、さらに備え、
    前記第2の編集手段で編集した画像は、前記送信手段を介して他の前記情報処理装置へ送信されることを特徴とする、情報処理システム。
JP2005175397A 2005-06-15 2005-06-15 プログラムおよび情報処理装置 Pending JP2006350649A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175397A JP2006350649A (ja) 2005-06-15 2005-06-15 プログラムおよび情報処理装置
US11/398,527 US8577149B2 (en) 2005-06-15 2006-04-06 Storage medium storing program and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175397A JP2006350649A (ja) 2005-06-15 2005-06-15 プログラムおよび情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006350649A true JP2006350649A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37574608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005175397A Pending JP2006350649A (ja) 2005-06-15 2005-06-15 プログラムおよび情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8577149B2 (ja)
JP (1) JP2006350649A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299431A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Casio Comput Co Ltd 手書き文字入力装置およびその制御プログラム
JP2009009381A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Casio Comput Co Ltd 情報表示装置及び情報表示プログラム
JP2009093600A (ja) * 2007-09-20 2009-04-30 Seiko Epson Corp 画像編集装置、画像編集方法及び画像編集プログラム
JP2009151542A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Casio Comput Co Ltd 辞書機能を備えた電子機器
JP2012043079A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Yahoo Japan Corp 情報表示装置、方法及びプログラム
JP2014525099A (ja) * 2011-07-26 2014-09-25 ゼットティーイー コーポレイション タッチスクリーン端末及びその電子文書の位置決め方法
US9448984B2 (en) 2011-07-26 2016-09-20 Zte Corporation Keyboard type terminal and location method for electronic document therein

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090240671A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Guillermo Torres Electronic bible
US20100110017A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
KR101542136B1 (ko) * 2009-03-31 2015-08-05 삼성전자 주식회사 문자 메시지 작성 방법 및 이를 이용한 휴대 단말기
US8656305B2 (en) * 2010-04-06 2014-02-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive user interface elements
JP2012003618A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Sony Corp 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
KR20120053609A (ko) * 2010-11-18 2012-05-29 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 전자책 기능을 제공하기 위한 장치 및 방법
JP5910181B2 (ja) * 2012-03-06 2016-04-27 カシオ計算機株式会社 電子辞書装置およびプログラム
JP2014012040A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Sony Corp 入力装置および情報処理システム
US8982145B2 (en) * 2012-08-31 2015-03-17 Google Inc. Display error indications
US20140082045A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Adobe Systems Incorporated Responsive Modification of Electronic Content
JP5958326B2 (ja) 2012-12-21 2016-07-27 カシオ計算機株式会社 辞書検索装置、辞書検索方法、辞書検索プログラム、辞書検索システム、サーバ装置、端末装置
KR20150028627A (ko) * 2013-09-06 2015-03-16 삼성전자주식회사 사용자 필기를 텍스트 정보로 변환하는 방법 및 이를 수행하기 위한 전자 기기
CN105094668B (zh) * 2015-06-29 2019-12-24 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN105988665B (zh) * 2016-03-17 2017-06-16 广州阿里巴巴文学信息技术有限公司 信息复制系统、信息复制方法及电子设备
US20180033175A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and image display system
CN116340469B (zh) * 2023-05-29 2023-08-11 之江实验室 一种同义词挖掘方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117629A (ja) * 2004-08-17 2005-04-28 Takanori Kubo 電子辞書アプリケーションと携帯電話用アプリケーションを備えた専用小型情報処理装置およびそのコネクタケーブル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180478A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション デ−タ入力・表示システム
JP3020851B2 (ja) 1995-10-23 2000-03-15 シャープ株式会社 情報検索装置および情報検索制御方法
US5926566A (en) * 1996-11-15 1999-07-20 Synaptics, Inc. Incremental ideographic character input method
US6331867B1 (en) * 1998-03-20 2001-12-18 Nuvomedia, Inc. Electronic book with automated look-up of terms of within reference titles
US7519576B2 (en) * 2001-09-13 2009-04-14 International Business Machines Corporation Integrated user interface mechanism for recursive searching and selecting of items
US7496841B2 (en) * 2001-12-17 2009-02-24 Workshare Technology, Ltd. Method and system for document collaboration
WO2004104921A2 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Andrew Odlivak System and method for automatic processing of endoscopic images
US8616890B2 (en) * 2003-05-23 2013-12-31 James Hughes System and method for intelligently determining user preferences and responding thereto

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117629A (ja) * 2004-08-17 2005-04-28 Takanori Kubo 電子辞書アプリケーションと携帯電話用アプリケーションを備えた専用小型情報処理装置およびそのコネクタケーブル

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200302325005; 千葉潤子: '超漢字挑戦記 第19回' TRONWARE 第13巻第5号, 20021010, 72-77頁, パーソナルメディア株式会社 *
JPN6010071016; 千葉潤子: '超漢字挑戦記 第19回' TRONWARE 第13巻第5号, 20021010, 72-77頁, パーソナルメディア株式会社 *
JPN6013037301; '知らない言葉に出会いたくなる「DS楽引辞典」' ITmedia , 20050526, アイティメディア株式会社
JPN6013037304; 'ほぼ日式 声に出して読めない日本語。 「読めない土曜の女たち。」' ほぼ日刊イトイ新聞 , 20050611, ほぼ日刊イトイ新聞
JPN6013037305; 'エレクトロプランクトン やわらかあたま塾 nintendogs ダックス&フレンズ/チワワ&フレンズ' 電撃ゲームキューブ 第5巻第9号, 20050601, 52頁, メディアワークス
JPN6013037306; 後藤弘茂: 'アナタはこの冬ポータブルゲーム機を2機種買う! ニンテンドーDS PSP' ASCII 第29巻第1号, 20050101, 54-61頁, 株式会社アスキー
JPN6013037307; 'ニンテンドーDS まるわかり大作戦' 電撃ゲームキューブ 第4巻第10号, 20040801, 68-73頁, メディアワークス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299431A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Casio Comput Co Ltd 手書き文字入力装置およびその制御プログラム
JP2009009381A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Casio Comput Co Ltd 情報表示装置及び情報表示プログラム
JP2009093600A (ja) * 2007-09-20 2009-04-30 Seiko Epson Corp 画像編集装置、画像編集方法及び画像編集プログラム
JP2009151542A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Casio Comput Co Ltd 辞書機能を備えた電子機器
JP2012043079A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Yahoo Japan Corp 情報表示装置、方法及びプログラム
JP2014525099A (ja) * 2011-07-26 2014-09-25 ゼットティーイー コーポレイション タッチスクリーン端末及びその電子文書の位置決め方法
US9256352B2 (en) 2011-07-26 2016-02-09 Zte Corporation Touch screen terminal and method for locating electronic document thereof
US9448984B2 (en) 2011-07-26 2016-09-20 Zte Corporation Keyboard type terminal and location method for electronic document therein

Also Published As

Publication number Publication date
US20060288004A1 (en) 2006-12-21
US8577149B2 (en) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006350649A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP4719672B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記憶した記憶媒体およびウインドウ制御方法
JP3865141B2 (ja) 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP4442683B2 (ja) 表示システム、表示装置及びプログラム
US20120232794A1 (en) Method and apparatus for keyboard arrangement for efficient data entry for navigation system
US20160062634A1 (en) Electronic device and method for processing handwriting
CN101506867A (zh) 带有输入敏感显示设备的键盘
JP2000123114A (ja) 手書き文字入力装置及び記憶媒体
JP5078051B2 (ja) 表示形態変更プログラム、表示制御装置、表示制御システム、および表示形態変更方法
JP5426066B2 (ja) 表示更新プログラムおよび表示更新装置
JP2006351027A (ja) 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP2006301712A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6070116B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP5834512B2 (ja) 情報表示装置及びプログラム
JP2011103134A (ja) 表示形態変更プログラム、表示制御装置、表示制御システム、および表示形態変更方法
JP2008234085A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム及び記録媒体
EP2367120A1 (en) Context-checking predictive input program, system and method
JPH05257670A (ja) 画面作成方法およびその装置
JP5417774B2 (ja) 辞書機能を備えた電子機器及びプログラム
JP2012174188A (ja) 情報表示装置およびプログラム
JP5782841B2 (ja) 漢文表示装置およびプログラム
JP2004354756A (ja) 電子目次本機能付きカラオケリモコン装置におけるアンドゥ表示制御方式、gui装置におけるアンドゥ表示制御方式、コンピュータプログラム、プログラム格納媒体
JP5608602B2 (ja) しおり作成装置、しおり作成プログラムおよびしおり作成方法ならびに電子書籍閲覧装置
JP2006087497A (ja) ゲームプログラム、ゲーム装置及びゲーム方法
JP2510042B2 (ja) キ―配列位置の表示機能を備えた文書作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927