JP2006343177A - 測定機器システム - Google Patents

測定機器システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006343177A
JP2006343177A JP2005167987A JP2005167987A JP2006343177A JP 2006343177 A JP2006343177 A JP 2006343177A JP 2005167987 A JP2005167987 A JP 2005167987A JP 2005167987 A JP2005167987 A JP 2005167987A JP 2006343177 A JP2006343177 A JP 2006343177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
measurement
measuring
computer
time difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005167987A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Tada
淳二 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005167987A priority Critical patent/JP2006343177A/ja
Publication of JP2006343177A publication Critical patent/JP2006343177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】 計時専用のICが発生する時間情報に基づいて測定結果と共に測定時の時間情報を保存する測定機器を、測定機器制御用ソフトウェアが動作するホストPCと接続し、この測定機器制御用ソフトウェアで測定時間情報を含む測定結果を管理する場合に測定時間情報の調整を行うことができる測定機器システムを提供する。
【解決手段】 測定機器と測定機器制御用ソフトウェアが動作するホストPCが接続されたとき、双方の時間情報の時間差を算出し、その時間差と共に測定機器からの測定時間情報を含む測定結果を保存する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ホストPCが測定機器を制御するシステムにおける時間管理に関する。
近年、糖尿病患者が利用する血糖計に代表されるPOCT(PointOfCareTesting)装置が普及しつつある。このPOCT装置は、患者検体を測定した場合、その測定結果のひとつとして測定処理実行時の測定時間情報を測定装置内に保存する。一般的な測定装置は、リアルタイムクロックなどの計時専用のICが搭載されており、測定処理実行時の測定時間情報はこの計時専用ICが発生する時間情報を基準に求められ、測定機器内に保存される。
更に、保存された複数の測定結果の時系列解析を行うことで、患者の診断に利用される。この時、測定装置内にある測定結果をホストPCに転送し、ホストPC上で動作する測定機器を制御するソフトウェアにて、前述の測定結果の時系列解析およびその結果を視覚的に表示することが求められる。測定機器内の測定結果をホストPCに転送し、ホストPC上で動作するソフトウェアで測定結果を管理・表示する場合において、測定機器内の基準時間情報とホストPC上での基準時間情報とが異なる場合、どちらの基準時間情報を基に測定結果(測定時間)を管理すべきなのかという、管理上問題が生じる。
例えば、ホストPCが常時インターネットに接続されており、インターネット上のNTPサーバーなどから標準時間を取得し、その標準時間を基にホストPCおよび測定装置の時間情報を校正するシステムがある(例えば特許文献1参照)。
このシステムを、図3を用いて説明する。
ネットワーク30には複数の医療機器31が接続され、さらに標準時刻出力装置32が接続されている。この標準時刻出力装置32は、標準時刻を出力する専用装置あるいは医療機器などである。標準時刻出力装置32が有する標準時計33に各医療機器31が有する内部時計37が合わせられ、これによって全ての内部時計37が校正される。
特開平11−7428号公報
従来のシステムでは、標準時間出力装置と複数の医療機器がネットワークに接続されていることが前提となっている。しかしながら、現在主流となっているPOCT装置などの測定装置は、必ずしもネットワークに接続されているとは限らず、スタンドアロン形式、すなわち測定機器単体で測定を実施する場合が往々にしてある。
更に、スタンドアロン形式で測定を行い、測定時間情報を伴う測定結果を測定装置内部の基準時間を基に保存した後で、その測定装置をホストPCと接続し、測定装置内の測定結果をホストPCに転送する場合において、測定装置内の基準時間とホストPC内の基準時間が異なる場合、ホストPC上で実行されるソフトウェア上で測定結果を管理する場合の測定時間の管理に問題が発生する。つまり、測定装置内の基準時間とホストPC内の基準時間のどちらの基準時間をもとに、測定結果(測定時間)を管理するのかという問題が発生する。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、ホストPC上での測定結果(測定時間)の管理時に、測定機器の基準時間と、ホストPCの基準時間の差が発生した場合にも、適切な測定時間情報の管理が可能とした測定機器システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は、コンピュータが測定機器を制御する測定機器システムにおいて、前記コンピュータ内部において制御の基準となる第1基準時間と前記測定機器内部において制御の基準となる第2基準時間との時間差Aを計測する第1計測手段と、前記時間差Aに基づいて前記第1基準時間と前記第2基準時間との時間差を補正する第1補正手段と、を備えてなる。
さらに、本発明は、前記第1計測手段が前記コンピュータと一体に構成されてなる。
さらに、本発明は、前記第1計測手段が前記測定機器と一体に構成されてなる。
さらに、本発明は、前記時間差Aを記憶する第1記憶手段を備えてなる。
さらに、本発明は、前記第1記憶手段が前記コンピュータと一体に構成されてなる。
さらに、本発明は、前記第1記憶手段が前記測定機器と一体に構成されてなる。
さらに、本発明は、前記コンピュータが、前記測定機器により測定された測定値と前記測定値の測定時における前記第2基準時間とを記憶する第2記憶手段を備えてなる。
さらに、本発明は、前記コンピュータが、前記時間差Aに基づいて前記第2記憶手段に記憶された前記第2基準時間を前記第1基準時間に変換する変換手段と、前記変換手段により前記第2基準時間を変換した前記第1基準時間と前記測定値とを表示する表示手段と、を備えてなる。
さらに、本発明は、前記測定機器システムを複数備えた測定機器システムにおいて、第1コンピュータまたは前記第1コンピュータ以外のコンピュータが、前記第1コンピュータの前記第1基準時間と前記第1コンピュータ以外のコンピュータの前記第1基準時間との時間差Bを計測する第2計測手段と、第1コンピュータの前記第1基準時間と前記第1コンピュータ以外のコンピュータの前記第1基準時間との時間差を前記時間差Bに基づいて補正する第2補正手段と、を備えてなる。
さらに、本発明は、前記時間差Bを記憶する第3記憶手段を備えてなる。
さらに、本発明は、前記時間差Aが基準値以上であるときユーザーに前記時間差Aが基準値以上であることを通知する通知信号を送出する第1送出手段を備えてなる。
さらに、本発明は、前記時間差Bが基準値以上であるときユーザーに前記時間差Bが基準値以上であることを通知する通知信号を送出する第2送出手段を備えてなる。
さらに、本発明は、前記第1計測手段がWeb上の基準時間発生装置が発する時間情報に基づいて前記時間差Aを計測してなる。
さらに、本発明は、前記第2計測手段がWeb上の基準時間発生装置が発する時間情報に基づいて前記時間差Bを計測してなる。
本発明の測定機器システムによれば、スタンドアロン形式およびホストPC接続形式の双方の形式が可能な測定機器において、測定機器がホストPCと接続され、ホストPC上で動作する測定機器制御用ソフトウェアにて測定結果(測定時間)を管理する場合、測定機器の基準時間と、ホストPCの基準時間の差が発生した場合にも、適切な測定時間情報の管理が可能とした測定機器システムを提供することができる。
以下に、本発明の測定機器システムの実施の形態を図面とともに詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1における測定機器システムの実施形態の一例を示す図である。
図1において、ホストPC10は、測定機器14を制御する測定機器制御用ソフトウェア11(以下、ソフトウェア)、現在時間を管理する基準時間発生器A12および測定結果などを保存するメモリA13などから構成される。
一方、測定機器14内は、リアルタイムクロックなどの計時用ICから構成される基準時間発生器B15、測定結果などを保存するメモリB16などから構成される。
測定機器14では、ユーザーの操作に従って測定処理が実行され、その測定結果をメモリB16に保存する時に、測定結果と共に基準時間発生器B15から測定処理実行時の測定時間情報を取得し合わせてメモリB16に保存する(尚、以降において、測定結果とは測定時間情報を含むものとする)。すなわち、測定機器14内に保存される測定結果にふくまれる測定時間情報は、測定機器14内の基準時間発生器B15基準である。
このような測定処理を繰り返すことにより、測定装置14内のメモリB16には、測定結果が蓄積されていく。この時、測定機器14はスタンドアロン(ホストPC10と接続されていない単体)形式で測定されても、ホストPC10と接続されている形式で測定されてもどちらでもよいし、スタンドアロン形式で数回測定したあとホストPC10と接続し数回測定してもよい。つまり測定時の接続形式は問わない(図1は測定装置14とホストPC10が接続されているときの例を示す)。
また、測定機器14とホストPC10を接続し、ホストPC10上でソフトウェア11が実行されたとき、ソフトウェア11から測定機器14に対して、測定機器14内の基準時間発生器B15によって発生される基準時間情報Bを要求し取得する。次にホストPC10内の基準時間発生器A12から発生される基準時間情報Aを取得し、基準時間情報Aと基準時間情報Bとの時間差を計算し、その時間差情報をホストPC10に付属するメモリA13に保存する。
或いは、測定機器14からソフトウェア11に対して、ホストPC10内の基準時間情報Aを要求/取得し、測定機器14内の基準時間情報Bとの時間差を計算し、その時間差を測定装置14内のメモリB16に保存しても良い。更には、演算した時間差情報を接続先のホストPC10或いは測定装置14に送信し、接続先のメモリA13或いはメモリB16に保存しても良い。
この時、この時間差が所定の範囲以上である場合、ホストPC10内のユーザーインターフェイス(図示せず)を使用して、測定機器14とホストPC10との基準時間に時間差が発生したことをユーザーに通知することも可能である。
その後、ホストPC10上で実行されるソフトウェア11から測定機器14に対して、測定結果情報を要求し取得する。このようにして、測定装置14内の複数の測定結果情報を、ホストPC10上で実行されるソフトウェア11で取得する。
ソフトウェア11では、ユーザーから複数の測定結果の時系列解析処理を含めた測定結果情報の表示の要求があった場合、測定結果のうちの測定時間情報に対して予め算出した時間差情報との演算を行い、測定機器14内の基準時間発生器B15基準であった測定時間情報を、ホストPC10内の基準時間情報Aに基づいた時間情報に測定時間情報を変換し、表示を行う。
以上のように、本実施例1においては、測定機器14にて測定処理が実施されたとき、測定結果として測定機器14内の時間を基準にした測定時間情報を含めて測定機器14内に保存しておき、更に測定機器14内の基準時間情報BとホストPC10内での基準時間情報Aとの時間差の情報を予め演算することにより、ホストPC10上で実行されるソフトウェアにおいて測定結果を表示する場合に、ホストPC10上での基準時間情報に統一することが可能となる。
尚、上記の実施例1の説明ならびにその説明に用いた図1では、ホストPC1台に対して測定機器が1台接続されていることを例に挙げたが、ホストPC1台に対して測定機器が複数台接続されていても良い。
図2は、本発明の実施例2における測定機器システムの接続形態の一例を示す図である。
図2において、ホストPC(A)20は、測定機器A22を制御する測定機器制御用ソフトウェアA21などから構成され、ホストPC(A)20と測定機器A22は接続されている。ホストPC(B)23は、測定機器B25を制御する測定機器制御用ソフトウェアB24などから構成され、ホストPC(B)23と測定機器B25は接続されている。更に、ホストPC(A)20とホストPC(B)23も接続されている。実施例1の 構成と異なるところは、ホストPC同士が接続されているところにある。
実施例1で説明したように、ホストPC(A)20は接続されている測定機器A22から測定時間情報を含む測定結果を取得し保存する。同じくホストPC(B)23は接続されている測定機器B25から測定時間情報を含む測定結果を取得し保存する。ここまでの説明は、実施例1と同様である。
次に、ホストPC(A)20とホストPC(B)23が接続された状態において、それぞれのホストPC上でソフトウェアが実行される時に、いずれかのソフトウェアのうちの1つのソフトウェアをマスターと設定し、残りのソフトウェアをスレーブと設定する。尚マスターとなるソフトウェアは任意であるため、複数のソフトウェア通信時に何らかの方法で自動的に決定しても良い。
ここでは、ソフトウェアA21をマスター、ソフトウェアB24をスレーブとして以下に説明を行う。マスター(ソフトウェアA21)はスレーブ(ソフトウェアB24)の基準時間情報Bを要求し取得する。更にマスター(ソフトウェアA21)は自己の基準時間情報Aと基準時間情報Bとの時間差を計算し、ホストPC(A)内のメモリ(図示せず)に保存する。
或いは、スレーブ(ソフトウェアB24)がマスター(ソフトウェアA21)の基準時間情報Aを要求し取得するようにし、スレーブ(ソフトウェアB24)が自己の基準時間情報Bと基準時間情報Aとの時間差を計算し、ホストPC23内のメモリ(図示せず)に保存しても良い。更には、演算した時間差情報を接続先のホストPC上に送信し、メモリ(図示せず)内に保存してもよい。
この時、この時間差が所定の範囲以上である場合、ホストPC(A)20或いはホストPC(B)23内のユーザーインターフェイス(図示せず)を使用して、マスターとスレーブとの基準時間に時間差が発生することをユーザーに通知することも可能である。
次にマスター(ソフトウェアA21)或いはスレーブ(ソフトウェアB24)にて、ユーザーからの測定結果の表示要求があった場合、保存している測定結果に含まれる測定時間情報に対して予め算出した時間差情報との演算を行い、マスター(ソフトウェアA21)内の基準時間に基づいた時間情報に測定時間情報を変換し、表示を行う。
以上のように、本実施例2においては、複数のホストPCが接続された場合に、それら複数のホストPC間の時間差情報を算出し、それぞれのホストPC内で実行されるソフトウェアが管理する測定時間情報を含む測定結果を表示する際に、マスターとなるソフトウェアが実行されるホストPC内の基準時間情報に統一して、各ホストPC上での測定結果の表示が可能となる。
尚、上記の実施例2の説明ならびにその説明に用いた図2では、2台のホストPCが接続されていることを例に挙げたが、3台以上のホストPCが接続されていてもよい。その場合、マスターとなるソフトウェアは1つでその他のソフトウェアはスレーブとなるような構成にする。
また、複数のホストPCのうちの1台がWeb接続されておりWeb上の基準時間発生装置から基準時間の取得が可能な場合は、その基準時間に合わせて自己の基準時間を補正した後、上記実施例2で示す各ホストPC間の時間差演算を行うようにしても良い。
本発明にかかる測定機器システムは、測定機器内の基準時間と、ホストPCの基準時間に時間差がある場合においても、一意的に測定時間情報を表示可能となり、スタンドアロン形式およびホストPC接続形式の双方の形式が可能な測定機器において、ホストPC上での測定結果(測定時間情報)の管理において有用である。
本発明にかかる測定機器システムは、測定機器内の基準時間と、ホストPCの基準時間に時間差がある場合においても、一意的に測定時間情報を表示可能となり、スタンドアロン形式およびホストPC接続形式の双方の形式が可能な測定機器において、ホストPC上での測定結果(測定時間情報)の管理が必要な、医療用測定装置などにも適用できる。
実施例1における測定機器システムの接続図 実施例2における測定機器システムの接続図 従来の医療機器ネットワークシステムの接続図
符号の説明
10 ホストPC
11 測定機器制御用ソフトウェア
12 基準時間発生器A
13 メモリA
14 測定機器
15 基準時間発生器B
16 メモリB
20 ホストPC(A)
21 測定機器制御用ソフトウェアA
22 測定機器A
23 ホストPC(B)
24 測定機器制御用ソフトウェアB
25 測定機器B
30 ネットワーク
31 医療機器
32 標準時刻出力装置
33 標準時計
34 通信部
35 制御部
36 計測部
37 内部時計
38 時間校正部

Claims (14)

  1. コンピュータが測定機器を制御する測定機器システムにおいて、前記コンピュータ内部において制御の基準となる第1基準時間と前記測定機器内部において制御の基準となる第2基準時間との時間差Aを計測する第1計測手段と、前記時間差Aに基づいて前記第1基準時間と前記第2基準時間との時間差を補正する第1補正手段と、を備えてなる測定機器システム。
  2. 前記第1計測手段が前記コンピュータと一体に構成されてなる、請求項1に記載の測定機器システム。
  3. 前記第1計測手段が前記測定機器と一体に構成されてなる、請求項1に記載の測定機器システム。
  4. 前記時間差Aを記憶する第1記憶手段を備えてなる、請求項1に記載の測定機器システム。
  5. 前記第1記憶手段が前記コンピュータと一体に構成されてなる、請求項4に記載の測定機器システム。
  6. 前記第1記憶手段が前記測定機器と一体に構成されてなる、請求項4に記載の測定機器システム。
  7. 前記コンピュータが、前記測定機器により測定された測定値と前記測定値の測定時における前記第2基準時間とを記憶する第2記憶手段を備えてなる、請求項1に記載の測定機器システム。
  8. 前記コンピュータが、前記時間差Aに基づいて前記第2記憶手段に記憶された前記第2基準時間を前記第1基準時間に変換する変換手段と、前記変換手段により前記第2基準時間を変換した前記第1基準時間と前記測定値とを表示する表示手段と、を備えてなる、請求項7に記載の測定機器システム。
  9. 請求項1に記載の測定機器システムを複数備えた測定機器システムにおいて、第1コンピュータまたは前記第1コンピュータ以外のコンピュータが、前記第1コンピュータの前記第1基準時間と前記第1コンピュータ以外のコンピュータの前記第1基準時間との時間差Bを計測する第2計測手段と、第1コンピュータの前記第1基準時間と前記第1コンピュータ以外のコンピュータの前記第1基準時間との時間差を前記時間差Bに基づいて補正する第2補正手段と、を備えてなる、測定機器システム。
  10. 前記時間差Bを記憶する第3記憶手段を備えてなる、請求項9に記載の測定機器システム。
  11. 前記時間差Aが基準値以上であるときユーザーに前記時間差Aが基準値以上であることを通知する通知信号を送出する第1送出手段を備えてなる、請求項1に記載の測定機器システム。
  12. 前記時間差Bが基準値以上であるときユーザーに前記時間差Bが基準値以上であることを通知する通知信号を送出する第2送出手段を備えてなる、請求項9に記載の測定機器システム。
  13. 前記第1計測手段がWeb上の基準時間発生装置が発する時間情報に基づいて前記時間差Aを計測してなる、請求項1に記載の測定機器システム。
  14. 前記第2計測手段がWeb上の基準時間発生装置が発する時間情報に基づいて前記時間差Bを計測してなる、請求項9に記載の測定機器システム。
JP2005167987A 2005-06-08 2005-06-08 測定機器システム Pending JP2006343177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167987A JP2006343177A (ja) 2005-06-08 2005-06-08 測定機器システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167987A JP2006343177A (ja) 2005-06-08 2005-06-08 測定機器システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006343177A true JP2006343177A (ja) 2006-12-21

Family

ID=37640250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167987A Pending JP2006343177A (ja) 2005-06-08 2005-06-08 測定機器システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006343177A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160521A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Nec Engineering Ltd 時刻設定方法、通信装置、および時刻設定プログラム
JP2013174453A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム
JP2014161683A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報モニタの入力装置
WO2022014057A1 (ja) * 2020-07-17 2022-01-20 オリンパス株式会社 通信方法および医療システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160521A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Nec Engineering Ltd 時刻設定方法、通信装置、および時刻設定プログラム
JP2013174453A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム
EP2631722A3 (en) * 2012-02-23 2018-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method therefor, and recording medium
JP2014161683A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報モニタの入力装置
WO2022014057A1 (ja) * 2020-07-17 2022-01-20 オリンパス株式会社 通信方法および医療システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230055338A1 (en) Time synchronization in a medical device system or network
US9295371B2 (en) Measuring endoscope apparatus and program
JP2018173710A (ja) 制御装置、制御プログラム、および制御システム
JP2013502632A (ja) 患者モニタリング装置を中央サーバーと同期させるシステムおよび方法
JP2007327961A (ja) 電力計及び電力監視システム
JP2006343177A (ja) 測定機器システム
US10915315B2 (en) Medical device, system, and software architecture for monitoring low acuity vitals
US9804836B2 (en) Medical device nucleus architecture
WO2019031337A1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
CN109425392B (zh) 现场仪器、系统及波形数据输出方法
KR20160088982A (ko) 복수의 제어기간의 정밀한 시간 기록을 포함하는 데이터 동기화 시스템 및 방법
JPH117428A (ja) 医療機器ネットワークシステム
CN112213003A (zh) 一种耳机测温的温度补偿方法
EP3405096B1 (en) Patient monitor
JPH0271190A (ja) 計算機システムの時間校正方式
CN108853624A (zh) 腹膜透析中入腹液体流速计算方法、装置、系统和介质
Bonifacio et al. Multi-sensor Synchronization Model for Sensor Fusion Applied to Innovative Cardiovascular Markers
Arney et al. Implementing Real-Time Clinical Decision Support Applications on OpenICE: A Case Study Using the National Early Warning System Algorithm
TWM417899U (en) A kind of blood pressure monitoring system with a self-accuracy function
JP2008139917A (ja) 機器点検システム
JP2002156433A (ja) ネットワークを利用した測定機器の校正方法、信号伝送方法および校正システム
WO2018157727A1 (zh) 一种超声设备的控制方法及系统
JP2009002655A (ja) 波形測定装置
JP2003307529A (ja) 波形測定器
Díaz et al. DelphiCare 4.0: Web Biotelemetry System