JP2006341768A - Smart entry system for vehicle - Google Patents

Smart entry system for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2006341768A
JP2006341768A JP2005169935A JP2005169935A JP2006341768A JP 2006341768 A JP2006341768 A JP 2006341768A JP 2005169935 A JP2005169935 A JP 2005169935A JP 2005169935 A JP2005169935 A JP 2005169935A JP 2006341768 A JP2006341768 A JP 2006341768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
transmitter
signal
door
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005169935A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4274156B2 (en
Inventor
Teruo Yoshii
輝夫 吉井
Atsushi Okamitsu
淳 岡光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2005169935A priority Critical patent/JP4274156B2/en
Priority to EP06009654A priority patent/EP1731390B1/en
Priority to DE602006011534T priority patent/DE602006011534D1/en
Priority to US11/440,037 priority patent/US7425886B2/en
Publication of JP2006341768A publication Critical patent/JP2006341768A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4274156B2 publication Critical patent/JP4274156B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a smart keyless entry system for a vehicle capable of suppressing the risk of the vehicle being brought away by an undue person who gets on the vehicle at the moment when a door is unlocked, and starts an engine using a portable transmitter/receiver left by a vehicle user in a cabin undeliberately. <P>SOLUTION: In the case that a transmitter ID signal is returned in response to a request signal of an in cabin transmitting antenna when the door is unlocked, and the authentication of the ID code not invalidated is obtained, on the assumption that a driver possessing a transmitter with the ID code not invalidated exists in the cabin, the invalidation of the ID code of the transmitter that is invalidated and left in the cabin is released. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両用スマートエントリーシステムに関するものである。   The present invention relates to a smart entry system for a vehicle.

従来より、携帯機からのID信号を車載機で受信して、該ID信号に含まれるIDコードの認証が得られれば、車両のドアのアンロックやエンジンの始動等を許容するようにしたスマートエントリーシステムは知られている。   Conventionally, an ID signal from a portable device is received by an in-vehicle device, and if authentication of an ID code included in the ID signal is obtained, unlocking of a vehicle door or starting of an engine is permitted. Entry systems are known.

詳しくは、上記スマートエントリーシステムは、例えば特許文献1に開示されるように、乗員の車外からのドアのアンロック操作時において、車載機からリクエスト信号が車外に送信されると、それに対して携帯機からIDコードを含むID信号が送信され、該ID信号を受信した車載機のスマートキーレス制御ユニットによってIDの認証が行われる。そして、上記IDの認証が成立すれば、すなわちID信号中のIDコードがスマートキーレス制御ユニットに登録されているIDコードと一致すれば、該スマートキーレス制御ユニットがドアのアンロックを許可する信号を出力し、ドアのアンロックが行われるようになっている。   Specifically, as disclosed in, for example, Patent Document 1, the smart entry system is configured such that when a request signal is transmitted from the in-vehicle device to the outside of the vehicle during the door unlock operation from the outside of the vehicle, An ID signal including an ID code is transmitted from the machine, and ID authentication is performed by the smart keyless control unit of the in-vehicle machine that has received the ID signal. If the ID authentication is established, that is, if the ID code in the ID signal matches the ID code registered in the smart keyless control unit, the smart keyless control unit sends a signal for allowing the door to be unlocked. The door is unlocked.

また、上記スマートエントリーレスシステムは、乗員のエンジン始動操作時において、車載機からリクエスト信号が車内に送信されると、それに対して携帯機からID信号が送信され、該ID信号を受信した車載機のスマートキーレス制御ユニットによってIDの認証が行われる。そして、上記IDの認証が成立すれば、該スマートキーレス制御ユニットがエンジンの始動を許可する信号を出力し、乗員の操作に応じてエンジンの始動が行われるようになっている。   The smart entryless system is configured such that when a request signal is transmitted from the in-vehicle device to the inside of the vehicle during the engine start operation of the occupant, the ID signal is transmitted from the portable device and the in-vehicle device that has received the ID signal. The smart keyless control unit authenticates the ID. If the authentication of the ID is established, the smart keyless control unit outputs a signal for permitting the engine to be started, and the engine is started according to the operation of the occupant.

さらに、上記スマートエントリーシステムは、ドアのロック時において携帯機を車室内に置き忘れているときに、その車室内に置き忘れた携帯機のIDコードを無効化したり、車外からのドアのアンロック操作時において、上記IDの認証が成立すれば、無効化された携帯機のIDコードの無効化を解除したりするようになっている。   Furthermore, when the mobile entry device is forgotten to be placed in the passenger compartment when the door is locked, the smart entry system invalidates the ID code of the portable device that has been left in the passenger compartment or when the door is unlocked from outside the vehicle. In this case, if the authentication of the ID is established, the invalidation of the invalidated ID code of the portable device is canceled.

詳しくは、上記スマートエントリーレスシステムは、ドアのロック時において、車載機からリクエスト信号が車内に送信されると、それに対して携帯機からID信号が送信され、該ID信号を受信した車載機のスマートキーレス制御ユニットによってIDの認証が行われる。そして、上記IDの認証が成立すれば、携帯機が車室内に置き忘れられているとして、その旨が警報されるとともに、該車室内に置き忘れた携帯機のIDコードが無効化されるようになっている。この無効化後、乗員のエンジン始動操作時において、該携帯機のIDコードの認証が得られても、エンジン始動を許可しないようになっている。それから、上記無効化後、車外からのドアのアンロック操作時において、上記IDの認証が成立すれば、無効化された携帯機のIDコードの無効化が解除されるようになっている。この無効化の解除後、乗員のエンジン始動操作時において、該携帯機のIDコードの認証が得られれば、エンジン始動を許可するようになっている。
特開2003−148019号公報
Specifically, in the smart entryless system, when the request signal is transmitted from the in-vehicle device to the inside of the vehicle when the door is locked, the ID signal is transmitted from the portable device to the in-vehicle device that has received the ID signal. ID authentication is performed by the smart keyless control unit. And if the above-mentioned ID authentication is established, it is alarmed that the portable device is left behind in the passenger compartment, and the ID code of the portable device left in the passenger compartment is invalidated. ing. After the invalidation, the engine start is not permitted even if the ID code of the portable device is obtained when the occupant starts the engine. Then, after the invalidation, the invalidation of the invalidated ID code of the portable device is canceled if the ID authentication is established when the door is unlocked from outside the vehicle. After the invalidation is canceled, the engine start is permitted if the ID code of the portable device is obtained when the occupant starts the engine.
JP 2003-148019 A

しかしながら、乗員又は車両泥棒の車外からのドアのアンロック操作によりドアのアンロックが行われた瞬間に、車両泥棒が車両に乗り込んでしまうと、車室内に置き忘れた携帯機のIDコードの無効化が解除されているため、車両泥棒が、その車室内に置き忘れた携帯機を用いてエンジンの始動を行って、その車両を持ち逃げするおそれがある。   However, if the vehicle thief gets into the vehicle at the moment the door is unlocked by the unlocking operation of the occupant or the vehicle thief from the outside of the vehicle, the invalidation of the ID code of the portable device that is misplaced in the passenger compartment Therefore, there is a possibility that the vehicle thief starts the engine using a portable device that has been left behind in the passenger compartment and carries the vehicle away.

本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、携帯用送受信機からのID信号を車載受信機で受信して、該ID信号に含まれるIDコードの認証が得られれば、車両のドアのアンロックやエンジンの始動をするようにした車両用スマートキーレスエントリーシステムにおいて、ドアのアンロックが行われた瞬間に、車両のユーザ以外の者が車両に乗り込んで、車内に置き忘れた携帯用送受信機を用いてエンジンの始動を行って、その車両を持ち逃げすることを抑制する技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to receive an ID signal from a portable transceiver by an in-vehicle receiver and authenticate an ID code included in the ID signal. If it is obtained, in the smart keyless entry system for vehicles that unlocks the door of the vehicle and starts the engine, the person other than the user of the vehicle gets into the vehicle at the moment when the door is unlocked, An object of the present invention is to provide a technique for suppressing starting and escaping of an engine by starting an engine using a portable transceiver that has been left in the vehicle.

第1の発明は、リクエスト信号を無線送信する車載送信機と、上記リクエスト信号を受信したときに、ID信号を無線送信する携帯用送受信機と、上記ID信号を受信する車載受信機と、少なくとも、車外からのドアのアンロック操作の検出時に、上記車載送信機に上記リクエスト信号を車外に送信させて、該リクエスト信号に対して、上記携帯用送受信機からのID信号を上記車載受信機で受信しかつそのIDの認証が成立したときに、上記ドアのアンロックを行うドア制御手段と、車内のエンジン始動スイッチの操作時に、上記車載送信機に上記リクエスト信号を車内に送信させて、該リクエスト信号に対して、上記携帯用送受信機からのID信号を上記車載受信機で受信しかつそのIDの認証が成立したときに、エンジンの始動を行うエンジン制御手段と、ドアのロック時に、上記車載送信機に上記リクエスト信号を車内に送信させて、該リクエスト信号に対して、第1の携帯用送受信機からのID信号を上記車載受信機で受信しかつそのIDの認証が成立したときに、その後の上記エンジン始動スイッチの操作時における上記第1の携帯用送受信機のIDの認証を無効化する無効化制御手段とを備えた車両用スマートエントリーシステムであって、上記無効化制御手段は、上記ドアのアンロック後に、上記リクエスト信号を車内に送信させて、該リクエスト信号に対して、上記第1の携帯用送受信機以外の第2の携帯用送受信機からのID信号を受信しかつそのIDの認証が成立したときには、上記無効化を解除するように構成されていることを特徴とするものである。   The first invention includes an in-vehicle transmitter that wirelessly transmits a request signal, a portable transceiver that wirelessly transmits an ID signal when the request signal is received, an in-vehicle receiver that receives the ID signal, When the unlock operation of the door from the outside of the vehicle is detected, the on-board transmitter transmits the request signal to the outside of the vehicle, and the ID signal from the portable transceiver is received by the on-vehicle receiver in response to the request signal. When receiving and authenticating the ID, door control means for unlocking the door, and when operating the engine start switch in the vehicle, the vehicle-mounted transmitter transmits the request signal into the vehicle, In response to the request signal, the engine is started when the ID signal from the portable transceiver is received by the in-vehicle receiver and the ID is authenticated. When the door is locked, the vehicle-mounted transmitter transmits the request signal to the inside of the vehicle, and receives the ID signal from the first portable transceiver in response to the request signal by the vehicle-mounted receiver. And an invalidation control means for invalidating the authentication of the ID of the first portable transceiver when the engine authentication switch is subsequently operated when the ID authentication is established. In the system, the invalidation control means causes the request signal to be transmitted into the vehicle after unlocking the door, and a second portable device other than the first portable transceiver is used in response to the request signal. When the ID signal from the transmitter / receiver is received and authentication of the ID is established, the invalidation is canceled.

尚、「ドアのアンロック後に」とは、「ドアのアンロック後、ドアが開状態になったとき、又はその後」を含む。また、「エンジン始動スイッチの操作時における携帯用送受信機のIDの認証を無効化する」とは、例えば、そのIDの認証が成立してもエンジンの始動を行わなかったり、そのIDを無効化したり、その携帯用送受信機を無効化したり、そのIDの照合を行わなかったりすることによって、エンジン始動スイッチの操作時における携帯用送受信機のIDの認証を無効化することをいう。   Note that “after the door is unlocked” includes “when the door is opened after the door is unlocked or thereafter”. Also, “invalidate the ID of the portable transceiver when operating the engine start switch” means, for example, that the engine is not started even if the ID authentication is established, or the ID is invalidated. Or invalidating the portable transceiver or not collating the ID, thereby invalidating the authentication of the portable transceiver when the engine start switch is operated.

本発明によれば、ドアのロック時には、無効化制御手段により、車載送信機にリクエスト信号を車内に送信させて、そのリクエスト信号に対して、第1の携帯用送受信機からのID信号を車載受信機で受信しかつそのIDの認証が成立したときには、第1の携帯用送受信機が車内に置き忘れられているとして、その後のエンジン始動スイッチの操作時における第1の携帯用送受信機のIDの認証を無効化する。そして、ドアのロック時に車内に送信させたリクエスト信号に対して、ドアのアンロック後には、無効化制御手段により、リクエスト信号を車内に送信させて、そのリクエスト信号に対して、第1の携帯用送受信機以外の第2の携帯用送受信機からのID信号を受信しかつそのIDの認証が成立したときには、第2の携帯用送受信機、ひいては、この第2の携帯用送受信機を所持した乗員が車内に存在するとして、第1の携帯用送受信機に関する無効化を解除する。このように、車内に置き忘れた携帯用送受信機以外の携帯用送受信機を所持した乗員が車内に存在する上で、車内に置き忘れた携帯用送受信機に関する無効化を解除するため、ドアのアンロックが行われた瞬間に、車両のユーザ以外の者(例えば車両泥棒)が車両に乗り込んで、車内に置き忘れた携帯用送受信機を用いてエンジンの始動を行って、その車両を持ち逃げすることを抑制できる。そのため、本車両用スマートエントリーシステムのセキュリティ性を向上させることができる。   According to the present invention, when the door is locked, the invalidation control means causes the in-vehicle transmitter to transmit a request signal into the vehicle, and the ID signal from the first portable transceiver is mounted on the vehicle in response to the request signal. When it is received by the receiver and authentication of the ID is established, it is assumed that the first portable transceiver has been left in the vehicle, and the ID of the first portable transceiver at the time of the operation of the engine start switch thereafter. Disable authentication. Then, after the door is unlocked with respect to the request signal transmitted to the interior of the vehicle when the door is locked, the invalidation control means transmits the request signal to the interior of the vehicle, and the first portable signal is transmitted to the request signal. When an ID signal is received from a second portable transceiver other than the portable transceiver and authentication of the ID is established, the user possesses the second portable transceiver, and thus the second portable transceiver. The invalidation regarding the first portable transceiver is canceled assuming that an occupant is present in the vehicle. In this way, when a passenger who has a portable transceiver other than the portable transceiver that is misplaced in the vehicle exists in the vehicle, the unlocking of the door is canceled to cancel the invalidation regarding the portable transceiver that is misplaced in the vehicle. Suppresses the person who is not a user of the vehicle (for example, a vehicle thief) gets into the vehicle at the moment when the vehicle is turned on, starts the engine using a portable transceiver that is misplaced in the vehicle, and carries the vehicle away it can. Therefore, the security of the smart entry system for vehicles can be improved.

第2の発明は、上記第1の発明において、上記無効化制御手段は、上記ドアのアンロック後に車内に送信させたリクエスト信号に対して、上記第2の携帯用送受信機からのID信号を受信しかつそのIDの認証が成立したときには、上記無効化を解除するとともに、その旨を乗員に報知するように構成されていることを特徴とするものである。   According to a second invention, in the first invention, the invalidation control means receives an ID signal from the second portable transceiver in response to a request signal transmitted into the vehicle after the door is unlocked. When the ID is received and the authentication of the ID is established, the invalidation is canceled and the passenger is notified of the fact.

これにより、ドアのアンロック後に車内に送信させたリクエスト信号に対して、第2の携帯用送受信機からのID信号を受信しかつそのIDの認証が成立したときには、無効化制御手段により、第1の携帯用送受信機に関する無効化を解除するとともに、その旨を乗員に報知する。このように、乗員は、車内に置き忘れた携帯用送受信機に関する無効化が解除された旨を知ることができるため、その乗員が、一旦ドアのアンロックを行って車両に乗り込み、その後、例えばちょっとした用事で、ドアのロックを再度行うことなく、前回車内に置き忘れた携帯用送受信機を再び車内に置き忘れたまま(この場合、ドアのロックが行われないため、上述のように無効化されない)、車外に出てしまうことを未然に抑制できる。そのため、車両のユーザ以外の者(例えば車両泥棒)が車両に乗り込んで、その車内に置き忘れた携帯用送受信機を用いてエンジンの始動を行って、その車両を持ち逃げすることを抑制できる。したがって、本車両用スマートエントリーシステムのセキュリティ性を一層向上させることができる。   Thus, when the ID signal from the second portable transceiver is received for the request signal transmitted into the vehicle after unlocking the door and the authentication of the ID is established, the invalidation control means While canceling the invalidation of the portable transmitter / receiver 1, the passenger is informed of that. In this way, the occupant can know that the invalidation related to the portable transceiver that was left in the car has been released, so the occupant once unlocks the door and gets into the vehicle, and then, for example, a little With the errand, without having to lock the door again, the portable transceiver that was previously left in the car is left in the car again (in this case, the door is not locked, so it is not disabled as described above) It is possible to suppress going out of the vehicle. Therefore, it is possible to prevent a person other than the user of the vehicle (for example, a vehicle thief) from getting into the vehicle, starting the engine using a portable transceiver that has been left behind in the vehicle, and carrying away the vehicle. Therefore, the security of the smart entry system for the vehicle can be further improved.

第3の発明は、上記第2の発明において、上記無効化制御手段は、上記ドアのアンロック後、上記エンジンの始動前に、上記リクエスト信号を車内に周期的に送信させて、該リクエスト信号に対して、上記第2の携帯用送受信機からのID信号を受信しかつそのIDの認証が成立したときには、上記無効化を解除するとともに、その旨を乗員に報知するように構成されていることを特徴とするものである。   In a third aspect based on the second aspect, the invalidation control means periodically transmits the request signal into the vehicle after the door is unlocked and before the engine is started. On the other hand, when the ID signal from the second portable transceiver is received and the authentication of the ID is established, the invalidation is canceled and the passenger is notified of the fact. It is characterized by this.

これにより、ドアのアンロック後、エンジンの始動前には、無効化制御手段により、リクエスト信号を車内に周期的に送信させて、そのリクエスト信号に対して、第2の携帯用送受信機からのID信号を受信しかつそのIDの認証が成立したときには、第1の携帯用送受信機に関する無効化を解除するとともに、その旨を乗員に報知する。すなわち、騒音(例えばエンジン音)が比較的大きく、かつ、乗員(特に運転手)にとって比較的忙しい時間帯であるエンジン始動後ではなく、騒音がほとんどなく、かつ、乗員にとって比較的暇な時間帯であるエンジン始動前に、乗員は、車内に置き忘れた携帯用送受信機に関する無効化が解除された旨を知ることができる。そのため、乗員は、その解除を確実に知ることができるとともに、その解除に対して余裕を持って対処できる。したがって、本車両用スマートエントリーシステムの利便性を向上させることができる。   Thus, after the door is unlocked and before the engine is started, the invalidation control means causes the request signal to be periodically transmitted into the vehicle, and the request signal is sent from the second portable transceiver. When the ID signal is received and the authentication of the ID is established, the invalidation related to the first portable transceiver is canceled and the passenger is notified of the fact. That is, there is little noise and relatively free time for the occupant rather than after starting the engine when the noise (for example, engine sound) is relatively loud and the occupant (especially the driver) is relatively busy. Before starting the engine, the occupant can know that the invalidation related to the portable transceiver that has been left in the vehicle is released. Therefore, the occupant can surely know the release and can deal with the release with a margin. Therefore, the convenience of the smart entry system for this vehicle can be improved.

第4の発明は、上記第1の発明において、上記無効化制御手段は、上記ドアのアンロック後に車内に送信させたリクエスト信号に対して、上記第2の携帯用送受信機からのID信号を受信しかつそのIDの認証が成立した場合であっても、上記第1の携帯用送受信機が車内に存在しないときには、少なくとも該車内に存在しない第1の携帯用送受信機に関する上記無効化を解除しないように構成されていることを特徴とするものである。   In a fourth aspect based on the first aspect, the invalidation control means receives an ID signal from the second portable transceiver in response to a request signal transmitted into the vehicle after the door is unlocked. If the first portable transceiver is not present in the vehicle even if the ID is received and the ID is authenticated, at least the invalidation regarding the first portable transceiver not present in the vehicle is canceled. It is characterized by not being configured.

これにより、ドアのアンロック後に車内に送信させたリクエスト信号に対して、第2の携帯用送受信機からのID信号を受信しかつそのIDの認証が成立した場合であっても、第1の携帯用送受信機が車内に存在しないとき(例えば、車両のユーザ以外の者(例えば車両泥棒)が、車内に置き忘れた携帯用送受信機を車外に持ち出しているとき)には、無効化制御手段により、少なくともその車内に存在しない第1の携帯用送受信機に関する無効化を解除しない。このように、車内に置き忘れた携帯用送受信機以外の携帯用送受信機を所持した乗員が車内に存在する場合であっても、その車内に置き忘れた携帯用送受信機が車外に持ち出されているときには、少なくともその携帯用送受信機に関する無効化を解除しないため、車両のユーザ以外の者が、車内に置き忘れた携帯用送受信機を一旦車外に持ち出して、その後(具体的には、その持ち出した携帯用送受信機に関する無効化が解除された後)、その持ち出した携帯用送受信機を用いて車両に乗り込んでその車両を持ち逃げすることを未然に抑制できる。そのため、本車両用スマートエントリーシステムのセキュリティ性を一層向上させることができる。   As a result, even if the ID signal from the second portable transceiver is received for the request signal transmitted into the vehicle after the door is unlocked and the ID authentication is established, When the portable transceiver is not present in the vehicle (for example, when a person other than the user of the vehicle (for example, a vehicle thief) is taking out the portable transceiver that was misplaced in the vehicle), the invalidation control means , At least the invalidation relating to the first portable transceiver that does not exist in the vehicle is not canceled. In this way, even when a passenger who has a portable transceiver other than the portable transceiver that is misplaced in the vehicle is present in the car, the portable transceiver that is misplaced in the car is being taken out of the car. Because at least the invalidation related to the portable transceiver is not canceled, a person other than the user of the vehicle once takes the portable transceiver that was left in the vehicle out of the vehicle and then (specifically, the portable After the invalidation regarding the transmitter / receiver is cancelled), it is possible to prevent the user from getting into the vehicle using the portable transmitter / receiver that has been taken out and taking the vehicle away. Therefore, the security of the smart entry system for the vehicle can be further improved.

本発明によれば、ドアのロック時には、車載送信機にリクエスト信号を車内に送信させて、そのリクエスト信号に対して、第1の携帯用送受信機からのID信号を車載受信機で受信しかつそのIDの認証が成立したときには、第1の携帯用送受信機が車内に置き忘れられているとして、その後のエンジン始動スイッチの操作時における第1の携帯用送受信機のIDの認証を無効化する。そして、ドアのアンロック後には、リクエスト信号を車内に送信させて、そのリクエスト信号に対して、第1の携帯用送受信機以外の第2の携帯用送受信機からのID信号を受信しかつそのIDの認証が成立したときには、第2の携帯用送受信機、ひいては、この第2の携帯用送受信機を所持した乗員が車内に存在するとして、第1の携帯用送受信機に関する無効化を解除する。このように、車内に置き忘れた携帯用送受信機以外の携帯用送受信機を所持した乗員が車内に存在する上で、車内に置き忘れた携帯用送受信機に関する無効化を解除するため、ドアのアンロックが行われた瞬間に、車両のユーザ以外の者(例えば車両泥棒)が車両に乗り込んで、車内に置き忘れた携帯用送受信機を用いてエンジンの始動を行って、その車両を持ち逃げすることを抑制できる。そのため、本車両用スマートエントリーシステムのセキュリティ性を向上させることができる。   According to the present invention, when the door is locked, the in-vehicle transmitter transmits a request signal into the vehicle, and the ID signal from the first portable transceiver is received by the in-vehicle receiver in response to the request signal; When the authentication of the ID is established, the authentication of the ID of the first portable transceiver is invalidated when the engine start switch is subsequently operated, assuming that the first portable transceiver is left behind in the vehicle. Then, after unlocking the door, the request signal is transmitted into the vehicle, and the ID signal from the second portable transceiver other than the first portable transceiver is received in response to the request signal and When the ID authentication is established, the second portable transmitter / receiver, and hence the passenger who has the second portable transmitter / receiver is present in the vehicle, and the invalidation related to the first portable transmitter / receiver is canceled. . In this way, when a passenger who has a portable transceiver other than the portable transceiver that is misplaced in the vehicle exists in the vehicle, the unlocking of the door is canceled to cancel the invalidation regarding the portable transceiver that is misplaced in the vehicle. Suppresses the person who is not a user of the vehicle (for example, a vehicle thief) gets into the vehicle at the moment when the vehicle is turned on, starts the engine using a portable transceiver that is misplaced in the vehicle, and carries the vehicle away it can. Therefore, the security of the smart entry system for vehicles can be improved.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施形態に係る車両用スマートキーレスシステムの全体の構成を示す。このシステムは、乗員が携帯する携帯用送受信機としての複数のトランスミッタ2,…(図1では便宜上1つだけ図示)と、車両1に搭載された車載機3とで構成されている。図2は、車載機3を搭載した車両1の概略図である。図2において、符号1は、車載機3を搭載した車両であって、車両右側に運転席側ドア11aが設けられる一方、車両左側に助手席側ドア11bが設けられると共に、車室内前方に位置するインストゥルメントパネル12の運転席側上部にはメータユニット12aが設けられている。尚、本実施形態の車室内はトランク内も含む。   FIG. 1 shows the overall configuration of a vehicle smart keyless system according to an embodiment of the present invention. This system is composed of a plurality of transmitters 2,... (Only one is shown in FIG. 1 for convenience) carried by a passenger and an in-vehicle device 3 mounted on the vehicle 1. FIG. 2 is a schematic diagram of the vehicle 1 equipped with the in-vehicle device 3. In FIG. 2, reference numeral 1 denotes a vehicle on which the vehicle-mounted device 3 is mounted, and a driver's seat side door 11 a is provided on the right side of the vehicle, while a passenger seat side door 11 b is provided on the left side of the vehicle. A meter unit 12a is provided on the driver seat side upper portion of the instrument panel 12. In addition, the vehicle interior of this embodiment includes the inside of a trunk.

上記各トランスミッタ2は、CPUからなるトランスミッタ制御ユニット22を有する。このトランスミッタ制御ユニット22には、車載機3からのリクエスト信号rを受信する受信アンテナ23と、トランスミッタ2のIDコードを含むトランスミッタID信号i、メカニカルキー29のトランスポンダ29aのIDコードを含むトランスポンダID信号j、ドアロックのためのロック信号L及びドアアンロックのためのアンロック信号Uを無線送信する送信アンテナ24と、トランスポンダ29aのIDコードを読み取るトランスポンダリーダ25と、ドアロックする際のスイッチであるロックスイッチ26と、ドアロックを解除する際のスイッチであるアンロックスイッチ27と、トランスミッタ2を所持した乗員に警報を鳴らすブザー28と、が信号の授受可能に接続されている。上記受信アンテナ23が、上記車載機3からのリクエスト信号rを受信すると、この受信信号を受けてトランスミッタ制御ユニット22が、トランスミッタ2のIDコードを含むトランスミッタID信号i、及びトランスポンダリーダ25により読み取られたトランスポンダ29aのIDコードを含むトランスポンダID信号jを送信アンテナ24から送信させる。上記ロックスイッチ26又はアンロックスイッチ27が押圧操作されると、トランスミッタ制御ユニット22がロック信号L又はアンロック信号U及びトランスミッタID信号iを送信アンテナ24から送信させる。   Each transmitter 2 has a transmitter control unit 22 composed of a CPU. The transmitter control unit 22 includes a receiving antenna 23 that receives the request signal r from the vehicle-mounted device 3, a transmitter ID signal i that includes the ID code of the transmitter 2, and a transponder ID signal that includes the ID code of the transponder 29 a of the mechanical key 29. j, a transmission antenna 24 for wirelessly transmitting a lock signal L for door lock and an unlock signal U for door unlock, a transponder reader 25 for reading the ID code of the transponder 29a, and a switch for locking the door. A lock switch 26, an unlock switch 27 that is a switch for releasing the door lock, and a buzzer 28 that sounds an alarm to an occupant carrying the transmitter 2 are connected to be able to send and receive signals. When the receiving antenna 23 receives the request signal r from the in-vehicle device 3, the transmitter control unit 22 receives the received signal and is read by the transmitter ID signal i including the ID code of the transmitter 2 and the transponder reader 25. The transponder ID signal j including the ID code of the transponder 29a is transmitted from the transmission antenna 24. When the lock switch 26 or the unlock switch 27 is pressed, the transmitter control unit 22 transmits the lock signal L or the unlock signal U and the transmitter ID signal i from the transmission antenna 24.

また、上記トランスミッタ2には、トランスミッタ2の電池(図示省略)が切れた場合や上記車両用スマートキーレスシステムが作動しない場合においてドアロック、ドアアンロック及びエンジン始動を行うためのエマージェンシーキーとしてのメカニカルキー29が着脱自在に収納されている。このメカニカルキー29には、内部アンテナ(図示省略)とIDコードを記憶するIC(図示省略)とが格納されたトランスポンダ29aが内蔵されている。   Further, the transmitter 2 includes a mechanical as an emergency key for performing door lock, door unlock, and engine start when the battery (not shown) of the transmitter 2 runs out or when the smart keyless system for the vehicle does not operate. A key 29 is detachably stored. The mechanical key 29 incorporates a transponder 29a in which an internal antenna (not shown) and an IC (not shown) for storing an ID code are stored.

車載機3は、制御手段としての、CPUを有するスマートキーレス制御ユニット4が設けられている。このスマートキーレス制御ユニット4には、車両内の運転席前方に位置するインストゥルメントパネル12の上部に設けられたメータユニット12aと、このメータユニット12aの下側に設けられた、車両1を運転状態にするエンジン始動スイッチとしてのイグニッションスタータ13と、車両1の車速を検出する車速検出センサ14と、車室内に設けられ車両1の各種機器(例えば、パワーウィンドウやオーディオ等)をそれぞれ操作するための各種室内スイッチ15,…と、車室内の運転席前方に設けられメカニカルキー29が挿入されるトランスポンダリーダとしてのキースロット16と、上記運転席側及び助手席側ドア11a,11bそれぞれのドアノブに設けられたドアリクエストスイッチ50,50と、各ドア11a,11bそれぞれのドアノブに設けられメカニカルキー29が挿入されるドアキーシリンダ51,51と、各ドア11a,11bそれぞれに設けられ各ドア11a,11bをロック状態又はアンロック状態に切り換えるドアロックアクチュエータ52,52と、各ドア11a,11bが開き状態にあることを検出するドア開検出センサ53,53と、車両の各ドア11a,11bがロック又はアンロックされていることを検出するドアロック検出センサ54,54と、エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出センサ55と、上記トランスミッタ2にリクエスト信号rを無線送信するための車載送信機としての室外及び室内送信アンテナ61,62と、インストゥルメントパネル12の上側に設けられた車載受信機としての車載受信アンテナ63と、トランスミッタ2のIDコード、トランスポンダ29aのIDコード及びそれらが有効であるか無効であるかを記憶しておくためのメモリ70と、車外に警報を鳴らす車外ブザー7と、ECU(エンジン制御ユニット)8と、が信号の授受可能に接続されている。   The in-vehicle device 3 is provided with a smart keyless control unit 4 having a CPU as control means. In this smart keyless control unit 4, a meter unit 12a provided at the upper part of the instrument panel 12 positioned in front of the driver's seat in the vehicle and a vehicle 1 provided under the meter unit 12a are operated. In order to operate an ignition starter 13 as an engine start switch to be brought into a state, a vehicle speed detection sensor 14 for detecting the vehicle speed of the vehicle 1, and various devices (for example, a power window, audio, etc.) provided in the passenger compartment. , The key slot 16 as a transponder reader provided in front of the driver's seat in the passenger compartment and into which the mechanical key 29 is inserted, and the door knobs of the driver's side and passenger's side doors 11a and 11b. Provided door request switches 50, 50 and doors 11a, 11b Door key cylinders 51 and 51 provided in the respective door knobs and mechanical keys 29 are inserted therein, and door lock actuators 52 provided in the respective doors 11a and 11b to switch the doors 11a and 11b to a locked state or an unlocked state, 52, door open detection sensors 53 and 53 for detecting that the doors 11a and 11b are in an open state, and a door lock detection sensor 54 for detecting that the doors 11a and 11b of the vehicle are locked or unlocked. , 54, an engine speed sensor 55 for detecting the engine speed, outdoor and indoor transmission antennas 61 and 62 as in-vehicle transmitters for wirelessly transmitting a request signal r to the transmitter 2, and an instrument The in-vehicle receiving antenna 6 as the in-vehicle receiver provided on the upper side of the panel 12 A memory 70 for storing the ID code of the transmitter 2, the ID code of the transponder 29a, and whether they are valid, invalid, a buzzer 7 that sounds an alarm outside the vehicle, and an ECU (engine control unit) ) 8 and 8 are connected so as to be able to exchange signals.

上記メータユニット12aには、車室内の乗員に警報を行う警報ランプ(図示省略)及び車内警報ブザー(図示省略)と、イグニッションスタータ13のキーノブ(図示省略)のロックが解除されたことを通知するキーノブロック解除表示ユニット(図示省略)と、メモリ70に未登録のトランスポンダ29aのIDコードを該メモリ70に登録することを促すトランスポーダID登録表示ユニット(図示省略)とが設けられている。   The meter unit 12a is notified that an alarm lamp (not shown) for warning an occupant in the passenger compartment, an in-vehicle alarm buzzer (not shown), and a key knob (not shown) of the ignition starter 13 are unlocked. A kenoblock release display unit (not shown) and a transponder ID registration display unit (not shown) that prompts the user to register the ID code of the transponder 29a not registered in the memory 70 are provided.

上記イグニッションスタータ13は、そのキーノブが回転操作されることによって、アクセサリOFF、アクセサリON、イグニッションON、イグニッションSTARTの4つの操作を切り換えて行うべく、それぞれに対応した操作信号をスマートキーレス制御ユニット4に供給する。   The ignition starter 13 is operated by rotating the key knob to switch the four operations of accessory OFF, accessory ON, ignition ON, and ignition START to the smart keyless control unit 4 in accordance with the corresponding operation signals. Supply.

上記室内スイッチ15は、これが操作されることによって、操作信号をスマートキーレス制御ユニット4に供給する。   The indoor switch 15 supplies an operation signal to the smart keyless control unit 4 when operated.

上記キースロット16には、その上部にコイルアンテナ(図示省略)が設けられている。このコイルアンテナは、キースロット16に挿入されたメカニカルキー29のトランスポンダ29からのトランスポンダID信号jを受信し、このトランスポンダID信号jをスマートキーレス制御ユニット4へ供給する。このように、キースロット16は、これに挿入されたメカニカルキー29のトランスポンダ29aのIDコードを読み取って、この読み取ったIDコードをスマートキーレス制御ユニット4へ供給する。   The key slot 16 is provided with a coil antenna (not shown) at the top thereof. The coil antenna receives the transponder ID signal j from the transponder 29 of the mechanical key 29 inserted in the key slot 16 and supplies the transponder ID signal j to the smart keyless control unit 4. In this way, the key slot 16 reads the ID code of the transponder 29a of the mechanical key 29 inserted therein, and supplies the read ID code to the smart keyless control unit 4.

上記ドアリクエストスイッチ50は、車室外から押圧操作可能に車両の運転席側及び助手席側ドア11a,11bのドアノブに設けられ、ドアアンロックするとき又はドアロックするときに、その意思表示を行うために使用するものである。また、このドアリクエストスイッチ50は、押圧操作が行われることによってスマートキーレス制御ユニット4にオン信号を供給する。そして、スマートキーレス制御ユニット4は、このオン信号によって、車外からドアアンロック又はドアロック操作が行われたことを検出する。   The door request switch 50 is provided on the door knobs of the driver side and passenger side doors 11a and 11b of the vehicle so that it can be pressed from outside the passenger compartment, and displays the intention when the door is unlocked or locked. It is intended for use. The door request switch 50 supplies an ON signal to the smart keyless control unit 4 when a pressing operation is performed. Then, the smart keyless control unit 4 detects that the door unlocking or door locking operation has been performed from the outside of the vehicle by the ON signal.

上記ドアロックアクチュエータ52は、スマートキーレス制御ユニット4からのドアロック信号又はドアアンロック信号を受けて、運転席側ドア11a及び/又は助手席側ドア11bをドアロック又はアンロックする。   The door lock actuator 52 receives the door lock signal or the door unlock signal from the smart keyless control unit 4, and locks or unlocks the driver side door 11a and / or the passenger side door 11b.

上記ドア開検出センサ53は、運転席側及び助手席側ドア11a,11bが開状態であるか閉状態であるかを識別するためのセンサであって、ドア11a,11bそれぞれに設けられていて、ドア11a(又は11b)が開状態にあるときに、ドア開信号をスマートキーレス制御ユニット4に供給する。   The door opening detection sensor 53 is a sensor for identifying whether the driver's seat side and passenger's seat side doors 11a and 11b are open or closed, and is provided in each of the doors 11a and 11b. When the door 11a (or 11b) is in the open state, a door open signal is supplied to the smart keyless control unit 4.

上記室外送信アンテナ61は、運転席側及び助手席側ドア11a,11b、リヤエンドパネル11cの3箇所にそれぞれ設けられた、運転席側送信アンテナ61a、助手席側送信アンテナ61b及びリヤエンドパネル送信アンテナ61cからなる。上記室内送信アンテナ62は、助手席の車両前方に位置するインストゥルメントパネル12の車両前方側及び座席の車両後方側の2箇所にそれぞれ設けられたフロント送信アンテナ62a及びリヤ送信アンテナ62bからなる。   The outdoor transmission antenna 61 includes a driver-seat-side transmission antenna 61a, a passenger-seat-side transmission antenna 61b, and a rear-end-panel transmission antenna 61c, which are provided at three locations of the driver-seat side and the passenger-seat side doors 11a and 11b and the rear-end panel 11c, respectively. Consists of. The indoor transmission antenna 62 includes a front transmission antenna 62a and a rear transmission antenna 62b provided at two locations on the vehicle front side of the instrument panel 12 located in front of the passenger seat and on the vehicle rear side of the seat.

上記送信アンテナ61a〜61c,62a,62bは、それぞれ、該送信アンテナ61a〜61c,62a,62bを中心に略球状の範囲内にリクエスト信号rを送信するとともに、それらの範囲がオーバーラップするように構成されている。そして、リクエスト信号rは、上記送信アンテナ61a〜61c,62a,62bから順に送信されるようになっている。   The transmission antennas 61a to 61c, 62a, and 62b transmit the request signal r in a substantially spherical range around the transmission antennas 61a to 61c, 62a, and 62b, respectively, and the ranges overlap with each other. It is configured. The request signal r is transmitted in order from the transmission antennas 61a to 61c, 62a, and 62b.

上記車載受信アンテナ63は、上記トランスミッタ2からのトランスミッタID信号i、トランスポンダID信号j、ロック信号L及びアンロック信号Uを受信し、これらのトランスミッタID信号i、トランスポンダID信号j、ロック信号L及びアンロック信号Uをスマートキーレス制御ユニット4へ供給する。   The in-vehicle receiving antenna 63 receives a transmitter ID signal i, a transponder ID signal j, a lock signal L, and an unlock signal U from the transmitter 2, and transmits these transmitter ID signal i, transponder ID signal j, lock signal L and An unlock signal U is supplied to the smart keyless control unit 4.

そして、上述のように送信アンテナ61a〜61c,62a,62bを配置することによって、トランスミッタ2が車室内外のどこに位置するかを把握できるようになっている。つまり、室外及び室内送信アンテナ61,62のリクエスト信号r,rのうち、室外送信アンテナ61のリクエスト信号rに対してのみ、トランスミッタ2が返信するトランスミッタID信号iが車載受信アンテナ63によって受信されたときは、トランスミッタ2は運転席側ドア11a近傍の車外、助手席側ドア11b近傍の車外又はリヤエンドパネル11c近傍の車外に存在すると判定することができ、室内送信アンテナ62のリクエスト信号rに対してのみ、トランスミッタ2が返信するトランスミッタID信号iが車載受信アンテナ63によって受信されたときは、トランスミッタ2は車室内に存在すると判定することができる。   And by arrange | positioning the transmission antennas 61a-61c, 62a, 62b as mentioned above, it can grasp | ascertain now where the transmitter 2 is located inside and outside the vehicle interior. That is, among the request signals r and r of the outdoor and indoor transmission antennas 61 and 62, the transmitter ID signal i returned by the transmitter 2 is received by the in-vehicle reception antenna 63 only for the request signal r of the outdoor transmission antenna 61. The transmitter 2 can be determined to be present outside the vehicle near the driver's seat side door 11a, outside the passenger seat side door 11b, or outside the vehicle near the rear end panel 11c. Only when the transmitter ID signal i returned by the transmitter 2 is received by the in-vehicle receiving antenna 63, it can be determined that the transmitter 2 is present in the vehicle interior.

上記メモリ70には、事前に各トランスミッタ2のIDコードが登録されており、また、各トランスミッタ2のトランスポンダ29aのIDコードが、該各トランスミッタ2のIDコードと対応付けて登録されるようになっている。さらに、メモリ70には、各トランスミッタ2のIDコード及び該各トランスミッタ2のトランスポンダ29aのIDコードが有効であるか無効であるかが登録されている。   In the memory 70, the ID code of each transmitter 2 is registered in advance, and the ID code of the transponder 29a of each transmitter 2 is registered in association with the ID code of each transmitter 2. ing. Furthermore, the memory 70 registers whether the ID code of each transmitter 2 and the ID code of the transponder 29a of each transmitter 2 are valid or invalid.

以下、車載機3のスマートキーレス制御ユニット4で行われる信号処理の動作を説明する。   Hereinafter, the signal processing operation performed by the smart keyless control unit 4 of the in-vehicle device 3 will be described.

まず、上記車両用スマートキーレスシステムによるドアロック制御について説明する。このドアロック制御とは、トランスミッタ2に内蔵されたメカニカルキー29をドア11a(又は11b)のドアキーシリンダ51に差し込んで操作することなく、ドア11a(又は11b)のアンロック/ロック操作を行う制御である。   First, door lock control by the vehicle smart keyless system will be described. The door lock control is a control for unlocking / locking the door 11a (or 11b) without inserting and operating the mechanical key 29 built in the transmitter 2 into the door key cylinder 51 of the door 11a (or 11b). It is.

車両1のエンジン停止時において、上記トランスミッタ2を所持した乗員が上記ドアリクエストスイッチ50を押圧操作すると、室外及び室内送信アンテナ61,62からリクエスト信号r,rがそれぞれ送信される。この両送信アンテナ61,62からのリクエスト信号r,rを受けたトランスミッタ2がトランスミッタID信号iを返信し、このトランスミッタID信号iを車載受信アンテナ63で受信し、さらに、トランスミッタID信号i中のIDコードの照合を行う。ここで、室外送信アンテナ61のリクエスト信号rに対してのみ、トランスミッタID信号iが返信され且つIDコードの認証が得られた場合には、トランスミッタ2を所持した乗員が運転席側又は助手席側ドア11a,11bの近傍にいるとして、ドア11a,11bのロック/アンロック状態に応じて、ドア11a,11bをアンロック/ロック制御する。このドア11a,11bのロック/アンロック状態は、上記各ドアロック検出センサ54によって検出する。また、ドア11a,11bのアンロック/ロック制御は、スマートキーレス制御ユニット4が、各ドアロックアクチュエータ52に、ドアアンロック信号/ドアロック信号を供給することによって行われる。この詳細については後述する。   When the occupant carrying the transmitter 2 presses the door request switch 50 when the engine of the vehicle 1 is stopped, request signals r and r are transmitted from the outdoor and indoor transmission antennas 61 and 62, respectively. The transmitter 2 that has received the request signals r and r from both the transmitting antennas 61 and 62 returns the transmitter ID signal i, and the transmitter ID signal i is received by the in-vehicle receiving antenna 63. Check the ID code. Here, when the transmitter ID signal i is returned only for the request signal r of the outdoor transmission antenna 61 and the ID code authentication is obtained, the occupant carrying the transmitter 2 is on the driver's seat side or on the passenger seat side. Assuming that the doors 11a and 11b are in the vicinity, the doors 11a and 11b are controlled to be unlocked / locked according to the locked / unlocked state of the doors 11a and 11b. The locked / unlocked states of the doors 11a and 11b are detected by the door lock detection sensors 54 described above. The unlock / lock control of the doors 11a and 11b is performed by the smart keyless control unit 4 supplying a door unlock signal / door lock signal to each door lock actuator 52. Details of this will be described later.

尚、ドアロック又はドアロック解除は、上述のような車両用スマートキーレスシステムを利用する方法だけでなく、上記ドアキーシリンダ51にメカニカルキー29を差し込んで回すことによってドアロック又はドアロック解除を行ったり、上記トランスミッタ2のロックスイッチ26やアンロックスイッチ27を押圧操作することによって上記ドアロックアクチュエータ52を遠隔操作してドアロック又はドアロック解除を行うようにしても良い。具体的には、例えば、ロックスイッチ25が押圧操作されると、トランスミッタ2の送信アンテナ22からロック信号L及び該トランスミッタ2のトランスミッタID信号iが送信され、それらを受信した車載機4のスマートキーレス制御ユニット40が、トランスミッタ2のIDコードの照合を行って、認証が得られれば、ドアロックアクチュエータ52にドアロック信号を供給して、ドアロックを行う。   The door lock or the door lock release is not only a method using the vehicle smart keyless system as described above, but also the door lock or the door lock release is performed by inserting the mechanical key 29 into the door key cylinder 51 and turning it. The door lock actuator 52 may be remotely operated by pressing the lock switch 26 or unlock switch 27 of the transmitter 2 to perform door lock or door lock release. Specifically, for example, when the lock switch 25 is pressed, the lock signal L and the transmitter ID signal i of the transmitter 2 are transmitted from the transmission antenna 22 of the transmitter 2, and the smart keyless of the in-vehicle device 4 that has received them. When the control unit 40 collates the ID code of the transmitter 2 and authentication is obtained, the control unit 40 supplies the door lock signal to the door lock actuator 52 to lock the door.

続いて、上記車両用スマートキーレスシステムによる無効化制御について説明する。この無効化制御とは、ドア11a,11bのロック時においてトランスミッタ2を車室内に置き忘れているときに、その車室内に置き忘れたトランスミッタ2のIDコード等の無効化を行う制御である。   Subsequently, invalidation control by the smart keyless system for a vehicle will be described. The invalidation control is control for invalidating the ID code or the like of the transmitter 2 that has been left in the passenger compartment when the transmitter 2 is left in the passenger compartment when the doors 11a and 11b are locked.

ドア11a,11bのロック時において、室内送信アンテナ62からリクエスト信号rが送信される。この送信アンテナ62からのリクエスト信号rを受けたトランスミッタ2がトランスミッタID信号iを返信し、このトランスミッタID信号iを車載受信アンテナ63で受信し、さらに、トランスミッタID信号i中のIDコードの照合を行う。ここで、図3(a)に示すように、室内送信アンテナ62のリクエスト信号rに対して、トランスミッタ2(第1の携帯用送受信機)のトランスミッタID信号iが返信され且つIDコードの認証が得られた場合には、そのトランスミッタ2が車室内に置き忘れられているとして、警報ランプ、車内警報ブザー及び車外ブザー7によって警報を行うとともに、メモリ70に登録されている、該車室内に置き忘れたトランスミッタ2のIDコード及びこれに対応するトランスポンダ29aのIDコードを無効化する。尚、図中の破線の矢印は、トランスミッタ2から車載機3への信号の流れを表す(以下同じ)。そして、この無効化後、イグニッションスタータ13がイグニッションSTARTへ回転操作された場合において、該トランスミッタ2のIDコードの認証が得られても、エンジン始動制御を行わない。一方、室内送信アンテナ62のリクエスト信号rに対して、トランスミッタID信号iが返信され且つIDコードの認証が得られた場合、つまり、トランスミッタ2が車室内に置き忘れられている場合であっても、図3(b)に示すように、該車室内のトランスミッタ2若しくは車室外のトランスミッタ2のロックスイッチ26が押圧操作されたとき、又は室内スイッチ15が操作されたときには、メモリ70に登録されている、車室内のトランスミッタ2(例えば、車室内に残っている乗員が所持するトランスミッタ2)のIDコード及びこれに対応するトランスポンダ29aのIDコードを無効化しない。この詳細については後述する。   When the doors 11a and 11b are locked, the request signal r is transmitted from the indoor transmitting antenna 62. Upon receiving the request signal r from the transmission antenna 62, the transmitter 2 returns a transmitter ID signal i, the transmitter ID signal i is received by the in-vehicle reception antenna 63, and the ID code in the transmitter ID signal i is verified. Do. Here, as shown in FIG. 3A, the transmitter ID signal i of the transmitter 2 (first portable transceiver) is returned to the request signal r of the indoor transmitting antenna 62, and the ID code is authenticated. If it is obtained, it is assumed that the transmitter 2 is misplaced in the vehicle interior, and an alarm lamp, an in-car alarm buzzer and an external buzzer 7 give an alarm and are registered in the memory 70 and misplaced in the vehicle interior. The ID code of the transmitter 2 and the ID code of the transponder 29a corresponding thereto are invalidated. In addition, the arrow of the broken line in a figure represents the flow of the signal from the transmitter 2 to the vehicle equipment 3 (hereinafter the same). After the invalidation, when the ignition starter 13 is rotated to the ignition START, the engine start control is not performed even if the ID code authentication of the transmitter 2 is obtained. On the other hand, even when the transmitter ID signal i is returned to the request signal r of the indoor transmission antenna 62 and the ID code is authenticated, that is, when the transmitter 2 is left in the passenger compartment, As shown in FIG. 3B, when the lock switch 26 of the transmitter 2 in the vehicle interior or the transmitter 2 outside the vehicle interior is pressed or when the indoor switch 15 is operated, it is registered in the memory 70. The ID code of the transmitter 2 in the vehicle interior (for example, the transmitter 2 possessed by the passenger remaining in the vehicle interior) and the ID code of the transponder 29a corresponding thereto are not invalidated. Details of this will be described later.

続いて、上記車両用スマートキーレスシステムによる無効化解除制御について説明する。この無効化解除制御とは、ドア11a,11bのアンロック時において無効化されたトランスミッタ2のIDコード等の無効化を解除する制御である。   Next, the invalidation cancellation control by the smart keyless system for a vehicle will be described. The invalidation cancellation control is control for canceling the invalidation of the ID code or the like of the transmitter 2 invalidated when the doors 11a and 11b are unlocked.

上記無効化後、ドア11a,11bのアンロック時において、室内送信アンテナ62からリクエスト信号rが送信される。この送信アンテナ62からのリクエスト信号rを受けたトランスミッタ2がトランスミッタID信号iを返信し、このトランスミッタID信号iを車載受信アンテナ63で受信し、さらに、トランスミッタID信号i中のIDコードの照合を行う。ここで、図3(c)に示すように、室内送信アンテナ62のリクエスト信号rに対して、トランスミッタ2(第2の携帯用送受信機)のトランスミッタID信号iが返信され且つIDコードの認証が得られた場合であって、そのIDコードが無効化されていないものであるときには、そのトランスミッタ2、ひいては、これを所持した乗員が車室内に存在するとして、無効化された、車室内に置き忘れたトランスミッタ2のIDコード及びこれに対応するトランスポンダ29aのIDコードの無効化を解除する。この詳細については後述する。   After the invalidation, the request signal r is transmitted from the indoor transmitting antenna 62 when the doors 11a and 11b are unlocked. Upon receiving the request signal r from the transmission antenna 62, the transmitter 2 returns a transmitter ID signal i, the transmitter ID signal i is received by the in-vehicle reception antenna 63, and the ID code in the transmitter ID signal i is verified. Do. Here, as shown in FIG. 3C, the transmitter ID signal i of the transmitter 2 (second portable transceiver) is returned to the request signal r of the indoor transmitting antenna 62, and the ID code is authenticated. If it is obtained and the ID code is not invalidated, it is assumed that the occupant possessing the transmitter 2 and thus the passenger is present in the vehicle interior, and is left invalid in the vehicle interior. The invalidation of the ID code of the transmitter 2 and the corresponding ID code of the transponder 29a is canceled. Details of this will be described later.

続いて、エンジン始動制御について説明する。このエンジン始動制御とは、イグニッションスタータ13をイグニッションSTARTへ操作して、エンジンの始動を開始させる制御をいう。この詳細については後述する。   Next, engine start control will be described. The engine start control is a control for starting the engine by operating the ignition starter 13 to the ignition START. Details of this will be described later.

尚、エンジン始動は、上述のような車両用スマートキーレスシステムを利用する方法だけでなく、上記キースロット16にメカニカルキー29を差し込んでイグニッションSTARTへ回転操作することによってエンジン始動を行うようにしても良い。具体的には、メカニカルキー29がイグニッションSTARTへ操作されると、該メカニカルキー29のトランスポンダ29aからトランスポンダ信号jが送信され、それをキースロット16を介して受信した車載機4のスマートキーレス制御ユニット40が、その信号jに含まれるトランスポンダ29aのIDコードが、上記メモリ44に登録されているかどうかを判定し、登録されていれば、トランスポンダ29aのIDコードの照合を行って、認証が得られれば、エンジンの始動を行う。一方、上記無効化後、メカニカルキー29がイグニッションSTARTへ操作された場合において、トランスポンダ29aのIDコードの認証が得られても、エンジン始動を行わない。この詳細については後述する。   The engine start is not limited to the method using the vehicle smart keyless system as described above, but may be started by inserting the mechanical key 29 into the key slot 16 and rotating it to the ignition START. good. Specifically, when the mechanical key 29 is operated to the ignition START, the transponder signal j is transmitted from the transponder 29a of the mechanical key 29, and received through the key slot 16, the smart keyless control unit of the in-vehicle device 4 40 determines whether or not the ID code of the transponder 29a included in the signal j is registered in the memory 44, and if it is registered, the ID code of the transponder 29a is verified to obtain authentication. If so, start the engine. On the other hand, when the mechanical key 29 is operated to the ignition START after the invalidation, the engine is not started even if the authentication of the ID code of the transponder 29a is obtained. Details of this will be described later.

<スマートキーレス制御>
以下、図4のフローチャートを参照しながら、スマートキーレス制御ユニット4及びトランスミッタ制御ユニット22によるスマートキーレス制御について説明する。尚、以下の説明では、まず、図4の左側のフローチャートを参照しながら、スマートキーレス制御ユニット4によるスマートキーレス制御について説明し、その後、図4の右側のフローチャートを参照しながら、トランスミッタ制御ユニット22によるスマートキーレス制御について説明する。また、図中の破線は、車載機3とトランスミッタ2との間の信号の流れを表す(以下同じ)。
<Smart keyless control>
Hereinafter, the smart keyless control by the smart keyless control unit 4 and the transmitter control unit 22 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following description, first, smart keyless control by the smart keyless control unit 4 will be described with reference to the flowchart on the left side of FIG. 4, and then the transmitter control unit 22 will be described with reference to the flowchart on the right side of FIG. The smart keyless control by means of will be described. Moreover, the broken line in a figure represents the flow of the signal between the vehicle equipment 3 and the transmitter 2 (hereinafter the same).

(1)スマートキーレス制御ユニットによるスマートキーレス制御
ステップSA1では、ドアロック制御を行う。ステップSA2では、エンジン始動制御を行う。ステップSA3では、所定タイミングが到来したか否かを判定する。具体的には、イグニッションスタータ13がアクセサリOFF状態になった直後、イグニッションスタータ13がイグニッションON状態になった直後、又はドア11a,11bが開状態になった直後か否かを判定する。ステップSA3の判定結果がYESの場合はステップSA4に進み、NOの場合はリターンに進む。
(1) Smart keyless control by smart keyless control unit In step SA1, door lock control is performed. In step SA2, engine start control is performed. In step SA3, it is determined whether or not a predetermined timing has come. Specifically, it is determined whether or not immediately after the ignition starter 13 is in the accessory OFF state, immediately after the ignition starter 13 is in the ignition ON state, or immediately after the doors 11a and 11b are in the open state. If the determination result in step SA3 is YES, the process proceeds to step SA4, and if NO, the process proceeds to return.

ステップSA4では、室内送信アンテナ62a,62bにリクエスト信号rを車室内に向かって順次送信させる。ステップSA5では、リクエスト信号rの送信後所定時間以内にトランスミッタ2からのトランスミッタID信号iを車載受信アンテナ63で受信したか否かを判定する。ステップSA5の判定結果がYESの場合はステップSA6に進み、NOの場合はリターンに進む。   In step SA4, the request signals r are sequentially transmitted toward the vehicle interior by the indoor transmitting antennas 62a and 62b. In step SA5, it is determined whether or not the in-vehicle receiving antenna 63 has received the transmitter ID signal i from the transmitter 2 within a predetermined time after the transmission of the request signal r. If the determination result in step SA5 is YES, the process proceeds to step SA6, and if NO, the process proceeds to return.

ステップSA6では、受信したトランスミッタID信号i中のIDコードの照合を行う。ステップSA7では、1つのトランスミッタ2のIDコードのみが、メモリ70に登録されているトランスミッタ2のIDコードと一致するか否かを判定する。ステップSA7の判定結果がYESの場合(つまり、1つのIDコードのみが一致するとの認証が得られた場合)は、トランスミッタ2が車室内に1つだけ存在するとして、ステップSA8に進み、NOの場合(つまり、認証が得られなかった場合(例えば、乗員が車載機からリクエスト信号を受けてID信号を返信することができるトランスミッタを所持しているが、そのトランスミッタが上記車両1以外の他の車両に対応するものである場合)、又は2つ以上のIDコードが一致するとの認証が得られた場合(すなわち、トランスミッタ2が車室内に2つ以上存在する場合))は、メータユニット12aに後述の登録ガイダンスを提示せず、リターンに進む。   In step SA6, the ID code in the received transmitter ID signal i is verified. In step SA 7, it is determined whether only the ID code of one transmitter 2 matches the ID code of the transmitter 2 registered in the memory 70. If the determination result in step SA7 is YES (that is, if it is authenticated that only one ID code matches), it is determined that there is only one transmitter 2 in the passenger compartment, and the process proceeds to step SA8, where NO is determined. In the case (that is, when authentication is not obtained (for example, the occupant has a transmitter that can receive a request signal from the vehicle-mounted device and send back an ID signal). In the case where it corresponds to a vehicle) or when it is authenticated that two or more ID codes match (that is, when two or more transmitters 2 exist in the vehicle interior), the meter unit 12a Proceed to the return without presenting the registration guidance described later.

ステップSA8では、一致するとの認証が得られたトランスミッタ2のIDコードが無効化されたものか否かを判定する。ステップSA8の判定結果がYESの場合(つまり、無効化されたIDコードの場合)はリターンに進み、NOの場合(つまり、有効なIDコードの場合)はステップSA9に進む。ステップSA9では、一致するとの認証が得られたトランスミッタ2のIDコードに対応するトランスポンダ29aのIDコードがメモリ70に登録されていないか否かを判定する。ステップSA9の判定結果がYESの場合(つまり、登録されていない場合)はステップSA10に進み、NOの場合(つまり、登録されている場合)はリターンに進む。ステップSA10では、メータユニット12aに「現在お持ちのトランスミッタのメカニカルキーをキースロットに挿入してください」という旨の登録ガイダンスを提示する。尚、この登録ガイダンスは、音声で行っても良い。ステップSA11では、その提示後所定時間以内に読み取られたトランスポンダ29aのIDコードを、これに対応するトランスミッタ2のIDコードに対応付けてメモリ70に記憶させる。   In step SA8, it is determined whether or not the ID code of the transmitter 2 that has been authenticated to match is invalidated. If the determination result in step SA8 is YES (that is, if it is an invalid ID code), the process proceeds to return, and if it is NO (that is, if it is a valid ID code), the process proceeds to step SA9. In step SA9, it is determined whether or not the ID code of the transponder 29a corresponding to the ID code of the transmitter 2 that has been authenticated to match is not registered in the memory 70. If the determination result in step SA9 is YES (that is, if it is not registered), the process proceeds to step SA10, and if it is NO (that is, if it is registered), the process proceeds to return. In step SA10, a registration guidance that “Please insert the mechanical key of the current transmitter into the key slot” is presented to the meter unit 12a. This registration guidance may be performed by voice. In step SA11, the ID code of the transponder 29a read within a predetermined time after the presentation is stored in the memory 70 in association with the ID code of the transmitter 2 corresponding thereto.

(2)トランスミッタ制御ユニットによるスマートキーレス制御
ステップSA1´では、ドアロック制御を行う。ステップSA2´では、エンジン始動制御を行う。ステップSA3´では、車載機3からのリクエスト信号rを受信アンテナ23で受信したか否かを判定する。ここで、乗員が所持するトランスミッタ2が室内送信アンテナ62a,62bからのリクエスト信号rの到達範囲(電界範囲)にあるときは、トランスミッタ2は受信アンテナ23で該リクエスト信号rを受信する(以下同じ)。ステップSA3´の判定結果がYESの場合はステップSA4´に進み、NOの場合はリターンに進む。ステップSA4´では、送信アンテナ24にトランスミッタID信号iを車載機3へ送信させる。
(2) Smart keyless control by the transmitter control unit In step SA1 ′, door lock control is performed. In step SA2 ′, engine start control is performed. In step SA3 ′, it is determined whether or not the request signal r from the in-vehicle device 3 has been received by the receiving antenna 23. Here, when the transmitter 2 possessed by the occupant is within the reach (electric field range) of the request signal r from the indoor transmission antennas 62a and 62b, the transmitter 2 receives the request signal r at the reception antenna 23 (the same applies hereinafter). ). If the determination result in step SA3 ′ is YES, the process proceeds to step SA4 ′, and if NO, the process proceeds to return. In step SA4 ′, the transmission antenna 24 is caused to transmit the transmitter ID signal i to the in-vehicle device 3.

<ドアロック制御>
以下、図5のフローチャートを参照しながら、スマートキーレス制御ユニット4及びトランスミッタ制御ユニット22によるドアロック制御について説明する。尚、以下の説明では、まず、図5の左側のフローチャートを参照しながら、スマートキーレス制御ユニット4によるドアロック制御について説明し、その後、図5の右側のフローチャートを参照しながら、トランスミッタ制御ユニット22によるドアロック制御について説明する。
<Door lock control>
Hereinafter, the door lock control by the smart keyless control unit 4 and the transmitter control unit 22 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following description, first, door lock control by the smart keyless control unit 4 will be described with reference to the flowchart on the left side of FIG. 5, and then the transmitter control unit 22 will be described with reference to the flowchart on the right side of FIG. The door lock control by will be described.

(1)スマートキーレス制御ユニットによるドアロック制御
ステップSB1では、エンジン回転数検出センサ55の出力信号に基づき、エンジンが回転しているか否かを判定する。尚、このステップSB1では、イグニッションスタータ13がアクセサリON状態、又はイグニッションON状態であるか否かを判定しても良い。ステップSB1の判定結果がYESの場合はステップSB7に進み、NOの場合はステップSB2に進む。ステップSB2では、ドアリクエストスイッチ50が押圧操作されたか否かを判定する。ステップSB2の判定結果がYESの場合はステップSB3に進み、NOの場合はSB7に進む。ステップSB3では、室外及び室内送信アンテナ61a〜61c,62a,62bにリクエスト信号rを車室内外に向かって順次送信させる。
(1) Door lock control by smart keyless control unit In step SB1, it is determined based on the output signal of the engine speed detection sensor 55 whether or not the engine is rotating. In step SB1, it may be determined whether or not the ignition starter 13 is in the accessory ON state or the ignition ON state. If the determination result in step SB1 is YES, the process proceeds to step SB7, and if NO, the process proceeds to step SB2. In step SB2, it is determined whether or not the door request switch 50 has been pressed. If the determination result in step SB2 is YES, the process proceeds to step SB3, and if NO, the process proceeds to SB7. In step SB3, the request signal r is sequentially transmitted from the outdoor and indoor transmission antennas 61a to 61c, 62a, and 62b toward the outside of the vehicle interior.

ステップSB4では、リクエスト信号rの送信後所定時間以内にトランスミッタ2からのトランスミッタID信号iを車載受信アンテナ63で受信したか否かを判定する。ステップSB4の判定結果がYESの場合はステップSB5に進み、NOの場合はステップSB7に進む。ステップSB5では、受信したトランスミッタID信号i中のIDコードの照合を行う。ステップSB6では、車室外向けのリクエスト信号rに対するトランスミッタID信号i中のIDコードが、メモリ70に登録されているトランスミッタ2のIDコードと一致するか否かを判定する。ステップSB6の判定結果がYESの場合(つまり、IDコードが一致するとの認証が得られた場合)は、トランスミッタ2が運転席側ドア11a近傍の車外又は助手席側ドア11b近傍の車外に存在するとして、ステップSB8に進み、NOの場合(つまり、車室外向けのリクエスト信号rに対するトランスミッタID信号iを受信しなかった、又は認証が得られなかった場合)はステップSB7に進む。   In step SB4, it is determined whether or not the in-vehicle receiving antenna 63 has received the transmitter ID signal i from the transmitter 2 within a predetermined time after the transmission of the request signal r. If the determination result in step SB4 is YES, the process proceeds to step SB5, and if NO, the process proceeds to step SB7. In step SB5, the ID code in the received transmitter ID signal i is verified. In step SB6, it is determined whether or not the ID code in the transmitter ID signal i for the request signal r for outside the vehicle matches the ID code of the transmitter 2 registered in the memory 70. When the determination result of step SB6 is YES (that is, when authentication that the ID codes match is obtained), the transmitter 2 exists outside the vehicle near the driver's seat side door 11a or outside the passenger seat door 11b. Then, the process proceeds to step SB8, and in the case of NO (that is, when the transmitter ID signal i for the request signal r for the outside of the passenger compartment is not received or the authentication is not obtained), the process proceeds to step SB7.

ステップSB7では、トランスミッタ2からのロック信号L又はアンロック信号U及びトランスミッタID信号iを車載受信アンテナ63で受信し、かつ、該トランスミッタID信号i中のIDコードが、メモリ70に登録されているトランスミッタ2のIDコードと一致するか否かを判定する。ステップSB7の判定結果がYESの場合(つまり、ロック信号L又はアンロック信号U及びトランスミッタID信号iを受信し、かつ、IDコードが一致するとの認証が得られた場合)はステップSB8に進み、NOの場合(つまり、ロック信号L又はアンロック信号U及びトランスミッタID信号iを受信しなかった、又は認証が得られなかった場合)はステップSB14に進む。ステップSB8では、一致するとの認証が得られたトランスミッタ2のIDコードが無効化されたものか否かを判定する。ステップSB8の判定結果がYESの場合(つまり、無効化されたIDコードの場合)はステップSB14に進み、NOの場合(つまり、有効なIDコードの場合)はステップSB9に進む。   In step SB7, the lock signal L or unlock signal U and the transmitter ID signal i from the transmitter 2 are received by the in-vehicle receiving antenna 63, and the ID code in the transmitter ID signal i is registered in the memory 70. It is determined whether or not the ID code of the transmitter 2 matches. If the determination result in step SB7 is YES (that is, if the lock signal L or the unlock signal U and the transmitter ID signal i are received and the authentication that the ID code matches is obtained), the process proceeds to step SB8. In the case of NO (that is, when the lock signal L or the unlock signal U and the transmitter ID signal i are not received or authentication is not obtained), the process proceeds to step SB14. In step SB8, it is determined whether or not the ID code of the transmitter 2 that has been authenticated to match is invalidated. If the determination result in step SB8 is YES (that is, in the case of an invalid ID code), the process proceeds to step SB14, and if NO (that is, in the case of a valid ID code), the process proceeds to step SB9.

ステップSB9では、ドアロック検出センサ54の出力信号に基づき、ドア11a,11bがロック状態であるか、又はアンロック状態であるかを判定する。ステップSB9の判定結果がアンロック状態である場合はステップSB10に進み、ロック状態である場合はステップSB13に進む。ステップSB10では、ドアロック制御を行う。ステップSB11では、車室内向けのリクエスト信号rに対するトランスミッタID信号i中のIDコードが、メモリ70に登録されているトランスミッタ2のIDコードと一致するか否かを判定する。ステップSB11の判定結果がYESの場合(つまり、IDコードが一致するとの認証が得られた場合)は、トランスミッタ2が車室内に置き忘れられているとして、ステップSB12に進み、NOの場合(つまり、車室内向けのリクエスト信号rに対するトランスミッタID信号iを受信しなかった、又は認証が得られなかった場合)はステップSB14に進む。   In step SB9, based on the output signal of the door lock detection sensor 54, it is determined whether the doors 11a and 11b are locked or unlocked. If the determination result of step SB9 is unlocked, the process proceeds to step SB10, and if it is locked, the process proceeds to step SB13. In step SB10, door lock control is performed. In step SB11, it is determined whether or not the ID code in the transmitter ID signal i for the request signal r for the passenger compartment matches the ID code of the transmitter 2 registered in the memory 70. If the determination result in step SB11 is YES (that is, if it is authenticated that the ID codes match), it is determined that the transmitter 2 has been left in the passenger compartment, and the process proceeds to step SB12, and if NO (that is, If the transmitter ID signal i for the request signal r for the passenger compartment is not received or the authentication is not obtained), the process proceeds to step SB14.

ステップSB12では、無効化制御を行う。その後、ステップSB14に進む。   In step SB12, invalidation control is performed. Thereafter, the process proceeds to step SB14.

ステップSB13では、ドアアンロック制御を行う。その後、ステップSB14に進む。   In step SB13, door unlock control is performed. Thereafter, the process proceeds to step SB14.

ステップSB14では、無効化されたトランスミッタ2のIDコードがあるか否かを判定する。ステップSB14の判定結果がYESの場合はステップSB15に進み、NOの場合はエンドに進む。ステップSB15では、無効化解除制御を行う。その後、エンドに進む。   In step SB14, it is determined whether there is an invalid ID code of the transmitter 2 or not. If the determination result in step SB14 is YES, the process proceeds to step SB15, and if NO, the process proceeds to the end. In step SB15, invalidation release control is performed. Then go to the end.

(2)トランスミッタ制御ユニットによるドアロック制御
ステップSB1´では、車載機3からのリクエスト信号rを受信アンテナ23で受信したか否かを判定する。ステップSB1´の判定結果がYESの場合はステップSB2´に進み、NOの場合はステップSB3´に進む。ステップSB2´では、送信アンテナ24にトランスミッタID信号i及びトランスポンダID信号jを車載機3へ送信させる。ステップSB3´では、ロックスイッチ26又はアンロックスイッチ27が押圧操作されたか否かを判定する。ステップSB3´の判定結果がYESの場合はステップSB4´に進み、NOの場合はステップSB5´に進む。ステップSB4´では、送信アンテナ24にロック信号L又はアンロック信号U及びトランスミッタID信号iを車載機3へ送信させる。ステップSB5´では、無効化制御を行う。ステップSB6´では、無効化解除制御を行う。その後、エンドに進む。
(2) Door lock control by transmitter control unit In step SB1 ′, it is determined whether or not the request signal r from the in-vehicle device 3 has been received by the receiving antenna 23. If the determination result in step SB1 ′ is YES, the process proceeds to step SB2 ′, and if NO, the process proceeds to step SB3 ′. In step SB2 ′, the transmission antenna 24 is caused to transmit the transmitter ID signal i and the transponder ID signal j to the in-vehicle device 3. In step SB3 ′, it is determined whether or not the lock switch 26 or the unlock switch 27 has been pressed. If the determination result in step SB3 ′ is YES, the process proceeds to step SB4 ′, and if NO, the process proceeds to step SB5 ′. In step SB4 ′, the transmitting antenna 24 is caused to transmit the lock signal L or the unlock signal U and the transmitter ID signal i to the in-vehicle device 3. In step SB5 ', invalidation control is performed. In step SB6 ′, invalidation release control is performed. Then go to the end.

<無効化制御>
以下、図6のフローチャートを参照しながら、スマートキーレス制御ユニット4及びトランスミッタ制御ユニット22による無効化制御について説明する。尚、以下の説明では、まず、図6の左側のフローチャートを参照しながら、スマートキーレス制御ユニット4による無効化制御について説明し、その後、図6の右側のフローチャートを参照しながら、トランスミッタ制御ユニット22による無効化制御について説明する。
<Disabling control>
Hereinafter, the invalidation control by the smart keyless control unit 4 and the transmitter control unit 22 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following description, the invalidation control by the smart keyless control unit 4 will be described first with reference to the flowchart on the left side of FIG. 6, and then the transmitter control unit 22 with reference to the flowchart on the right side of FIG. The invalidation control by means of will be described.

(1)スマートキーレス制御ユニットによる無効化制御
SC1では、車室内向けのリクエスト信号rに対するトランスミッタID信号i中のIDコードが一致するとの認証が得られたことによって、車室内に置き忘れられていると判定されたトランスミッタ2(図5のステップSB11参照)のIDコードに対応するトランスポンダ29aのIDコードを、該トランスミッタ2のIDコードに対応付けてメモリ70に記憶させる。尚、このステップSC1は、メモリ70に、車室内に置き忘れたトランスミッタ2のIDコードに対応するトランスポンダ29aのIDコードが登録されていない場合にのみ行われる。ステップSC2では、置き忘れ警報を実行する。この置き忘れ警報は、車外ブザー7、メータユニット12aの車内警報ブザー及び車室内に置き忘れたトランスミッタ2以外のトランスミッタ2のブザー28を鳴らすこと、並びにメータユニット12aの警報ランプを点灯させることによって、車室内外の乗員及び該トランスミッタ2を所持する乗員に対して、車内にトランスミッタ2が置き忘れられていることを警報する。尚、この置き忘れ警報は、その警報開始後所定時間経過した後、停止しても良い。
(1) Invalidation control by smart keyless control unit In SC1, it is assumed that the ID code in the transmitter ID signal i matches the request signal r for the vehicle interior, so that it is left behind in the vehicle interior. The ID code of the transponder 29a corresponding to the determined ID code of the transmitter 2 (see step SB11 in FIG. 5) is stored in the memory 70 in association with the ID code of the transmitter 2. This step SC1 is performed only when the ID code of the transponder 29a corresponding to the ID code of the transmitter 2 that has been left in the passenger compartment is not registered in the memory 70. In step SC2, a misplacement alarm is executed. This misplacement alarm is generated by sounding the outside buzzer 7, the in-car alarm buzzer of the meter unit 12a and the buzzer 28 of the transmitter 2 other than the transmitter 2 that has been misplaced in the vehicle interior, and lighting the alarm lamp of the meter unit 12a. A warning is given to the outside occupant and the occupant carrying the transmitter 2 that the transmitter 2 is misplaced in the vehicle. The misplacement alarm may be stopped after a predetermined time has elapsed after the alarm is started.

ステップSC3では、置き忘れ警報開始後所定時間以内に、車室内又は車室外のトランスミッタ2からのロック信号L及びトランスミッタID信号iを車載受信アンテナ63で受信し、かつ、該トランスミッタID信号i中のIDコードが、メモリ70に登録されているトランスミッタ2のIDコードと一致するか否かを判定する。ステップSC3の判定結果がYESの場合(つまり、ロック信号L及びトランスミッタID信号iを受信し、かつ、IDコードが一致するとの認証が得られた場合)はステップSC5に進み、NOの場合(つまり、ロック信号L及びトランスミッタID信号iを受信しなかった、又は認証が得られなかった場合)はステップSC4に進む。ステップSC4では、置き忘れ警報開始後所定時間以内に、室内スイッチ15が操作されたか否かを判定する。ステップSC4の判定結果がYESの場合(つまり、操作された場合)はステップSC5に進み、NOの場合(つまり、操作されていない場合)はステップSC6に進む。   In step SC3, within a predetermined time after the start of the misplacement alarm, the lock signal L and the transmitter ID signal i from the transmitter 2 inside or outside the vehicle are received by the in-vehicle receiving antenna 63, and the ID in the transmitter ID signal i is received. It is determined whether or not the code matches the ID code of the transmitter 2 registered in the memory 70. If the determination result in step SC3 is YES (that is, if the lock signal L and the transmitter ID signal i are received and authentication that the ID codes match is obtained), the process proceeds to step SC5. If the lock signal L and the transmitter ID signal i have not been received or the authentication has not been obtained), the process proceeds to step SC4. In step SC4, it is determined whether or not the indoor switch 15 has been operated within a predetermined time after the misplacement alarm is started. If the determination result in step SC4 is YES (that is, if operated), the process proceeds to step SC5, and if NO (that is, not operated), the process proceeds to step SC6.

ステップSC5では、置き忘れ警報を強制的に停止して、車室内のトランスミッタ2のIDコード、及びこれに対応するトランスポンダ29aのIDコードを無効化しない。その後、エンドに進む。   In step SC5, the misplacement alarm is forcibly stopped, and the ID code of the transmitter 2 in the passenger compartment and the ID code of the transponder 29a corresponding thereto are not invalidated. Then go to the end.

ステップSC6では、車室内に置き忘れたトランスミッタ2のIDコードに対応するトランスポンダ29aのIDコードを読み出す。ステップSC7では、車室内に置き忘れたトランスミッタ2のIDコード、及びこれに対応するトランスポンダ29aのIDコードを無効化する。その後、エンドに進む。   In step SC6, the ID code of the transponder 29a corresponding to the ID code of the transmitter 2 that has been left behind in the passenger compartment is read. In step SC7, the ID code of the transmitter 2 left behind in the vehicle interior and the ID code of the transponder 29a corresponding thereto are invalidated. Then go to the end.

(2)トランスミッタ制御ユニットによる無効化制御
SC1´では、車室内又は車室外のトランスミッタ2のロックスイッチ26が押圧操作されたか否かを判定する。ステップSC1´の判定結果がYESの場合(つまり、操作された場合)はステップSC2´に進み、NOの場合(つまり、操作されていない場合)はエンドに進む。ステップSC2´では、送信アンテナ24にロック信号L及びトランスミッタID信号iを車載機3へ送信させる。その後、エンドに進む。
(2) Invalidation control by the transmitter control unit In SC1 ′, it is determined whether or not the lock switch 26 of the transmitter 2 inside or outside the vehicle has been pressed. If the determination result in step SC1 ′ is YES (that is, if operated), the process proceeds to step SC2 ′, and if NO (that is, not operated), the process proceeds to end. In step SC2 ′, the transmitting antenna 24 is caused to transmit the lock signal L and the transmitter ID signal i to the in-vehicle device 3. Then go to the end.

<無効化解除制御>
以下、図7のフローチャートを参照しながら、スマートキーレス制御ユニット4及びトランスミッタ制御ユニット22による無効化解除制御について説明する。尚、以下の説明では、まず、図7の左側のフローチャートを参照しながら、スマートキーレス制御ユニット4による無効化解除制御について説明し、その後、図7の右側のフローチャートを参照しながら、トランスミッタ制御ユニット22による無効化解除制御について説明する。
<Disabling cancellation control>
Hereinafter, the invalidation cancellation control by the smart keyless control unit 4 and the transmitter control unit 22 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following description, first, the invalidation release control by the smart keyless control unit 4 will be described with reference to the flowchart on the left side of FIG. 7, and then the transmitter control unit with reference to the flowchart on the right side of FIG. The invalidation cancellation control by 22 will be described.

(1)スマートキーレス制御ユニットによる無効化解除制御
ステップSD1では、ドアリクエストスイッチ50を押圧操作すること、トランスミッタ2のアンロックスイッチ27を押圧操作すること、又はドアキーシリンダ51にメカニカルキー29を差し込んで回すことによって、ドア11a,11bがアンロックされたか否かを判定する。尚、このステップSD1では、ドア11a,11bが開状態になったか否かを判定しても良く、或いは、ドア11a,11bがアンロックされ、かつ、ドア11a,11bが開状態になったか否かを判定しても良い。ステップSD1の判定結果がYESの場合はステップSD3に進み、NOの場合はステップSD2に進む。ステップSD2では、ドア11a,11bが閉状態になった後所定時間(例えば2秒)以内であるか否かを判定する。ステップSD2の判定結果がYESの場合はステップSD3に進み、NOの場合はステップSD3に進む。
(1) Invalidation cancellation control by smart keyless control unit In step SD1, pressing the door request switch 50, pressing the unlock switch 27 of the transmitter 2, or inserting the mechanical key 29 into the door key cylinder 51 By turning, it is determined whether or not the doors 11a and 11b are unlocked. In step SD1, it may be determined whether or not the doors 11a and 11b are opened, or the doors 11a and 11b are unlocked and the doors 11a and 11b are opened. It may be determined. If the determination result in step SD1 is YES, the process proceeds to step SD3, and if NO, the process proceeds to step SD2. In step SD2, it is determined whether or not it is within a predetermined time (for example, 2 seconds) after the doors 11a and 11b are closed. If the determination result in step SD2 is YES, the process proceeds to step SD3, and if NO, the process proceeds to step SD3.

ステップSD3では、室内送信アンテナ62a,62bにリクエスト信号rを車室内に向かって順次に送信させる。尚、この送信は、エンジン始動制御前まで周期的に行われる。ステップSD4では、リクエスト信号rの送信後所定時間以内にトランスミッタ2からのトランスミッタID信号iを車載受信アンテナ63で受信したか否かを判定する。ステップSD4の判定結果がYESの場合はステップSD5に進み、NOの場合はエンドに進む。ステップSD5では、受信したトランスミッタID信号i中のIDコードの照合を行う。ステップSD6では、トランスミッタ2のIDコードが、メモリ70に登録されているトランスミッタ2のIDコードと一致し、かつ、そのIDコードが無効化されていないものであるか否かを判定する。ステップSD6の判定結果がYESの場合(つまり、IDコードが一致するとの認証が得られ、かつ、有効なIDコードの場合)は、IDコードが無効化されていないトランスミッタ2、ひいては、これを所持した乗員が車室内に存在するとして、ステップSD7に進み、NOの場合(つまり、認証が得られなかった、又は無効化されたIDコードの場合)はエンドに進む。   In step SD3, the request signals r are sequentially transmitted to the interior transmission antennas 62a and 62b toward the vehicle interior. This transmission is performed periodically until before engine start control. In step SD4, it is determined whether or not the in-vehicle receiving antenna 63 has received the transmitter ID signal i from the transmitter 2 within a predetermined time after the transmission of the request signal r. If the determination result in step SD4 is YES, the process proceeds to step SD5, and if NO, the process proceeds to the end. In step SD5, the ID code in the received transmitter ID signal i is verified. In step SD6, it is determined whether or not the ID code of the transmitter 2 matches the ID code of the transmitter 2 registered in the memory 70, and the ID code is not invalidated. When the determination result in step SD6 is YES (that is, when the ID code is authenticated and the ID code is valid), the transmitter 2 in which the ID code is not invalidated, and thus possessing this. Assuming that the occupant is present in the passenger compartment, the process proceeds to step SD7, and in the case of NO (that is, in the case where authentication is not obtained or invalidated ID code), the process proceeds to the end.

ステップSD7では、照合を行ったトランスミッタ2のIDコード(つまり、車室内に存在しているトランスミッタ2のIDコード)のうち、無効化されたトランスミッタ2のIDコード、及びこれに対応する無効化されたトランスポンダ29aのIDコードの無効化を解除する。ステップSD8では、無効化解除警報を実行する。この無効化解除警報は、車外ブザー7及びメータユニット12aの車内警報ブザーを鳴らすこと、並びにメータユニット12aの警報ランプを点灯させることによって、車室内外の乗員に対して、無効化された、トランスミッタ2のIDコード及びこれに対応するトランスポンダ29aのIDコードの無効化が解除されたことを報知する。ステップSD9では、報知信号送信アンテナ(図示省略)に報知信号aを送信させる。   In step SD7, among the ID codes of the transmitters 2 that have been verified (that is, the ID codes of the transmitters 2 existing in the passenger compartment), the ID codes of the disabled transmitters 2 and the corresponding invalidated codes are invalidated. The invalidation of the ID code of the transponder 29a is canceled. In step SD8, an invalidation cancellation alarm is executed. This invalidation cancellation alarm is generated by transmitting a disabled transmitter to the passengers inside and outside the vehicle by sounding the vehicle interior buzzer 7 and the vehicle unit alarm buzzer of the meter unit 12a and turning on the alarm lamp of the meter unit 12a. 2 that the invalidation of the ID code 2 and the corresponding ID code of the transponder 29a has been canceled. In step SD9, a notification signal a is transmitted to a notification signal transmission antenna (not shown).

(2)トランスミッタ制御ユニットによる無効化解除制御
ステップSD1´では、車載機3からのリクエスト信号rを受信アンテナ23で受信したか否かを判定する。ステップSD1´の判定結果がYESの場合はステップSD2´に進み、NOの場合はステップSD3´に進む。ステップSD2´では、送信アンテナ24にトランスミッタID信号i及びトランスポンダID信号jを車載機3へ送信させる。ステップSD3´では、車載機3からの報知信号を受信アンテナ23で受信したか否かを判定する。ステップSD3´の判定結果がYESの場合はステップSD4´に進み、NOの場合はエンドに進む。ステップSD4´では、無効化解除警報を実行する。この無効化解除警報は、トランスミッタ2のブザー28を鳴らすことことによって、該トランスミッタ2を所持した乗員に対して、無効化された、トランスミッタ2のIDコード及びこれに対応するトランスポンダ29aのIDコードの無効化が解除されたことを報知する。その後、エンドに進む。
(2) Invalidation cancellation control by the transmitter control unit In step SD1 ′, it is determined whether or not the request signal r from the in-vehicle device 3 has been received by the reception antenna 23. If the determination result in step SD1 ′ is YES, the process proceeds to step SD2 ′, and if NO, the process proceeds to step SD3 ′. In step SD2 ′, the transmission antenna 24 is caused to transmit the transmitter ID signal i and the transponder ID signal j to the in-vehicle device 3. In step SD3 ′, it is determined whether or not a notification signal from the in-vehicle device 3 is received by the receiving antenna 23. If the determination result in step SD3 ′ is YES, the process proceeds to step SD4 ′, and if NO, the process proceeds to the end. In step SD4 ′, an invalidation cancellation alarm is executed. This invalidation release alarm is generated by sounding the buzzer 28 of the transmitter 2 to notify the passenger who has the transmitter 2 of the ID code of the transmitter 2 and the ID code of the transponder 29a corresponding to the invalid ID code. Notify that the invalidation has been canceled. Then go to the end.

<エンジン始動制御>
以下、図8のフローチャートを参照しながら、スマートキーレス制御ユニット4及びトランスミッタ制御ユニット22によるエンジン始動制御について説明する。尚、以下の説明では、まず、図8の左側のフローチャートを参照しながら、スマートキーレス制御ユニット4によるエンジン始動制御について説明し、その後、図8の右側のフローチャートを参照しながら、トランスミッタ制御ユニット22によるエンジン始動制御について説明する。
<Engine start control>
Hereinafter, engine start control by the smart keyless control unit 4 and the transmitter control unit 22 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following description, first, engine start control by the smart keyless control unit 4 will be described with reference to the flowchart on the left side of FIG. 8, and then the transmitter control unit 22 will be described with reference to the flowchart on the right side of FIG. The engine start control by the will be described.

(1)スマートキーレス制御ユニットによるエンジン始動制御
ステップSE1では、イグニッションスタータ13がイグニッションSTARTへ回転操作されたか否かを判定する。ステップSE1の判定結果がYESの場合はステップSE2に進み、NOの場合はエンドに進む。ステップSE2では、室内送信アンテナ62a,62bにリクエスト信号rを車室内に向かって順次送信させる。ステップSE3では、リクエスト信号rの送信後所定時間以内にトランスミッタ2からのトランスミッタID信号iを車載受信アンテナ63で受信したか否かを判定する。ステップSE3の判定結果がYESの場合はステップSE4に進み、NOの場合はSE6に進む。ステップSE4では、受信したトランスミッタID信号i中のIDコードの照合を行う。ステップSE5では、トランスミッタID信号i中のIDコードが、メモリ70に登録されているトランスミッタ2のIDコードと一致するか否かを判定する。ステップSE5の判定結果がYESの場合(つまり、IDコードが一致するとの認証が得られた場合)はステップSE7に進み、NOの場合(つまり、認証が得られなかった場合)はステップSE6に進む。
(1) Engine start control by smart keyless control unit In step SE1, it is determined whether or not the ignition starter 13 has been rotated to the ignition START. If the determination result in step SE1 is YES, the process proceeds to step SE2, and if NO, the process proceeds to the end. In step SE2, the request signals r are sequentially transmitted to the interior transmission antennas 62a and 62b toward the vehicle interior. In step SE3, it is determined whether or not the in-vehicle receiving antenna 63 has received the transmitter ID signal i from the transmitter 2 within a predetermined time after the transmission of the request signal r. If the determination result of step SE3 is YES, the process proceeds to step SE4, and if NO, the process proceeds to SE6. In step SE4, the ID code in the received transmitter ID signal i is collated. In step SE5, it is determined whether or not the ID code in the transmitter ID signal i matches the ID code of the transmitter 2 registered in the memory 70. If the determination result in step SE5 is YES (that is, if authentication that the ID codes match is obtained), the process proceeds to step SE7, and if NO (that is, if authentication is not obtained), the process proceeds to step SE6. .

ステップSE6では、キースロット16に挿入されたメカニカルキー29のトランスポンダ29aからのトランスポンダID信号j中のIDコードが、メモリ70に登録されているトランスポンダ29aのIDコードと一致するか否かを判定する。ステップSE6の判定結果がYESの場合(つまり、IDコードが一致するとの認証が得られた場合)はステップSE7に進み、NOの場合(つまり、認証が得られなかった場合)はエンドに進む。ステップSE7では、一致するとの認証が得られたトランスミッタ2のIDコード又はトランスポンダ29aのIDコードが無効化されたものか否かを判定する。ステップSE7の判定結果がYESの場合(つまり、無効化されたIDコードの場合)はエンドに進み、NOの場合(つまり、有効なIDコードの場合)はステップSE8に進む。ステップSE8では、ECU8にエンジン始動許可信号を供給して、セルモータを回転させてエンジンを始動させるイグニッションスタータ制御を行う。その後、エンドに進む。   In step SE6, it is determined whether or not the ID code in the transponder ID signal j from the transponder 29a of the mechanical key 29 inserted in the key slot 16 matches the ID code of the transponder 29a registered in the memory 70. . If the determination result in step SE6 is YES (that is, if authentication that the ID codes match is obtained), the process proceeds to step SE7, and if NO (that is, if authentication is not obtained), the process proceeds to the end. In step SE7, it is determined whether or not the ID code of the transmitter 2 or the ID code of the transponder 29a that has been authenticated to match is invalidated. If the determination result in step SE7 is YES (that is, an invalid ID code), the process proceeds to the end. If NO (that is, a valid ID code), the process proceeds to step SE8. In step SE8, an engine start permission signal is supplied to the ECU 8, and ignition starter control for rotating the cell motor to start the engine is performed. Then go to the end.

尚、ステップSE1においてイグニッションスタータ13がイグニッションSTARTへ操作されてはじめて、リクエスト信号rを送信してトランスミッタ2のIDコードの照合を行うのではなくて、以下の条件が成立したときに、予めステップSE2〜SE5を行ってトランスミッタ2のIDコードの照合を行っておいても良い。具体的には、(i)イグニッションスタータ13がアクセサリOFFからアクセサリONへ回転操作された、(ii)全てのドア11a,11bが閉の状態から、それらのうち少なくとも一つが開の状態になった、(iii)ドア11a,11bのうち少なくとも一つが開の状態から全てのドア11a,11bが閉の状態になった、という何れかの条件成立時には、その後、イグニッションスタータ13がイグニッションSTARTへ操作される可能性が高いため、これらの条件が成立したときに予めトランスミッタ2のIDコードの照合を行っておく。そして、IDコードの認証が得られれば、上記ステップSE2〜SE6を省略する。その結果、イグニッションスタータ13をイグニッションSTARTへ操作すると、IDコード照合のための時間を要さず、直ちにエンジンを始動させるイグニッションスタータ制御を行うことができる。   In step SE1, the request signal r is not transmitted and the ID code of the transmitter 2 is verified only after the ignition starter 13 is operated to the ignition START. When the following conditions are satisfied, step SE2 is performed in advance. The ID code of the transmitter 2 may be verified by performing ~ SE5. Specifically, (i) the ignition starter 13 is rotated from accessory OFF to accessory ON, (ii) all doors 11a and 11b are closed, and at least one of them is open. (Iii) When any one of the conditions that at least one of the doors 11a and 11b is open and all the doors 11a and 11b are closed, the ignition starter 13 is operated to the ignition START. Therefore, when these conditions are satisfied, the ID code of the transmitter 2 is collated in advance. If the authentication of the ID code is obtained, the above steps SE2 to SE6 are omitted. As a result, when the ignition starter 13 is operated to the ignition START, it is possible to perform ignition starter control that immediately starts the engine without requiring time for ID code verification.

(2)トランスミッタ制御ユニットによるエンジン始動制御
ステップSE1´では、車載機3からのリクエスト信号rを受信アンテナ23で受信したか否かを判定する。ステップSE1´の判定結果がYESの場合はステップSE2´に進み、NOの場合はエンドに進む。ステップSE2´では、送信アンテナ24にトランスミッタID信号i及びトランスポンダID信号jを車載機3へ送信させる。その後、エンドに進む。
(2) Engine start control by transmitter control unit In step SE1 ′, it is determined whether or not the request signal r from the vehicle-mounted device 3 has been received by the receiving antenna 23. If the determination result of step SE1 ′ is YES, the process proceeds to step SE2 ′, and if NO, the process proceeds to the end. In step SE <b> 2 ′, the transmitter antenna 24 transmits the transmitter ID signal i and the transponder ID signal j to the in-vehicle device 3. Then go to the end.

−効果−
以上により、本実施形態によれば、ドア11a,11bのロック時には、スマートキーレス制御ユニット4により、室内送信アンテナ62にリクエスト信号rを車内に送信させて、そのリクエスト信号rに対して、トランスミッタ2からのID信号iを車載受信アンテナ63で受信しかつそのIDの認証が成立したときには、そのトランスミッタ2が車内に置き忘れられているとして、その後のイグニッションスタータ13の操作時におけるトランスミッタ2のIDの認証を無効化する。そして、ドア11a,11bのアンロック後には、スマートキーレス制御ユニット4により、リクエスト信号rを車内に送信させて、そのリクエスト信号rに対して、車内に置き忘れたトランスミッタ2以外のトランスミッタ2からのID信号iを受信しかつそのIDの認証が成立したときには、そのトランスミッタ2、ひいては、このトランスミッタ2を所持した乗員が車内に存在するとして、車内に置き忘れたトランスミッタ2に関する無効化を解除する。このように、車内に置き忘れたトランスミッタ2以外のトランスミッタ2を所持した乗員が車内に存在する上で、車内に置き忘れたトランスミッタ2に関する無効化を解除するため、ドア11a,11bのアンロックが行われた瞬間に、車両のユーザ以外の者(例えば車両泥棒)が車両1に乗り込んで、車内に置き忘れたトランスミッタ2を用いてエンジンの始動を行って、その車両1を持ち逃げすることを抑制できる。そのため、本車両用スマートエントリーシステムのセキュリティ性を向上させることができる。
-Effect-
As described above, according to the present embodiment, when the doors 11a and 11b are locked, the smart keyless control unit 4 causes the indoor transmission antenna 62 to transmit the request signal r into the vehicle, and the transmitter 2 transmits the request signal r to the request signal r. When the ID signal i from the vehicle is received by the in-vehicle receiving antenna 63 and the authentication of the ID is established, it is assumed that the transmitter 2 is left in the vehicle, and the ID of the transmitter 2 during the subsequent operation of the ignition starter 13 is authenticated. Disable. After unlocking the doors 11a and 11b, the smart keyless control unit 4 causes the request signal r to be transmitted into the vehicle, and the IDs from the transmitters 2 other than the transmitter 2 that have been left in the vehicle in response to the request signal r. When the signal i is received and authentication of the ID is established, the invalidation of the transmitter 2 that has been misplaced in the vehicle is canceled assuming that the transmitter 2 and, consequently, the occupant carrying the transmitter 2 exists in the vehicle. In this way, when there is an occupant with a transmitter 2 other than the transmitter 2 misplaced in the vehicle, the doors 11a and 11b are unlocked to cancel the invalidation of the transmitter 2 misplaced in the vehicle. It is possible to prevent a person other than the user of the vehicle (for example, a vehicle thief) from getting into the vehicle 1 and starting the engine using the transmitter 2 left behind in the vehicle and holding the vehicle 1 away. Therefore, the security of the smart entry system for vehicles can be improved.

また、ドア11a,11bのアンロック後に車内に送信させたリクエスト信号rに対して、車内に置き忘れたトランスミッタ2以外のトランスミッタ2からのID信号iを受信しかつそのIDの認証が成立したときには、スマートキーレス制御ユニット4により、車内に置き忘れたトランスミッタ2に関する無効化を解除するとともに、その旨を乗員に報知する。このように、乗員は、車内に置き忘れたトランスミッタ2に関する無効化が解除された旨を知ることができるため、その乗員が、一旦ドア11a,11bのアンロックを行って車両1に乗り込み、その後、例えばちょっとした用事で、ドア11a,11bのロックを再度行うことなく、前回車内に置き忘れたトランスミッタ2を再び車内に置き忘れたまま(この場合、ドア11a,11bのロックが行われないため、上述のように無効化されない)、車外に出てしまうことを未然に抑制できる。そのため、車両1のユーザ以外の者(例えば車両泥棒)が車両1に乗り込んで、その車内に置き忘れたトランスミッタ2を用いてエンジンの始動を行って、その車両1を持ち逃げすることを抑制できる。したがって、本車両用スマートエントリーシステムのセキュリティ性を一層向上させることができる。   When the request signal r transmitted to the vehicle interior after unlocking the doors 11a and 11b is received with the ID signal i from the transmitter 2 other than the transmitter 2 left in the vehicle and the authentication of the ID is established, The smart keyless control unit 4 cancels the invalidation related to the transmitter 2 that is misplaced in the vehicle, and notifies the passenger to that effect. In this way, since the occupant can know that the invalidation related to the transmitter 2 left behind in the vehicle is released, the occupant once unlocks the doors 11a and 11b and gets into the vehicle 1, and then For example, for a little errand, the transmitter 2 that was previously left in the car is left in the car again without locking the doors 11a and 11b again (in this case, the doors 11a and 11b are not locked, as described above. Can be prevented from going out of the vehicle. Therefore, it is possible to prevent a person other than the user of the vehicle 1 (for example, a vehicle thief) from getting into the vehicle 1 and starting the engine using the transmitter 2 that is misplaced in the vehicle and holding the vehicle 1 away. Therefore, the security of the smart entry system for the vehicle can be further improved.

また、ドア11a,11bのアンロック後、エンジンの始動前には、スマートキーレス制御ユニット4により、リクエスト信号rを車内に周期的に送信させて、そのリクエスト信号rに対して、車内に置き忘れたトランスミッタ2以外のトランスミッタ2からのID信号iを受信しかつそのIDの認証が成立したときには、車内に置き忘れたトランスミッタ2に関する無効化を解除するとともに、その旨を乗員に報知する。すなわち、騒音(例えばエンジン音)が比較的大きく、かつ、乗員(特に運転手)にとって比較的忙しい時間帯であるエンジン始動後ではなく、騒音がほとんどなく、かつ、乗員にとって比較的暇な時間帯であるエンジン始動前に、乗員は、車内に置き忘れたトランスミッタ2に関する無効化が解除された旨を知ることができる。そのため、乗員は、その解除を確実に知ることができるとともに、その解除に対して余裕を持って対処できる。したがって、本車両用スマートエントリーシステムの利便性を向上させることができる。   In addition, after unlocking the doors 11a and 11b and before starting the engine, the smart keyless control unit 4 periodically sends a request signal r into the vehicle and forgets to place the request signal r in the vehicle. When the ID signal i from the transmitter 2 other than the transmitter 2 is received and the authentication of the ID is established, the invalidation related to the transmitter 2 that is left in the vehicle is canceled and the passenger is notified of this. That is, there is little noise and relatively free time for the occupant rather than after starting the engine when the noise (for example, engine sound) is relatively loud and the occupant (especially the driver) is relatively busy. Before starting the engine, the occupant can know that the invalidation related to the transmitter 2 that has been left in the vehicle is released. Therefore, the occupant can surely know the release and can deal with the release with a margin. Therefore, the convenience of the smart entry system for this vehicle can be improved.

また、ドア11a,11bのアンロック後に車内に送信させたリクエスト信号rに対して、車内に置き忘れたトランスミッタ2以外のトランスミッタ2からのID信号iを受信しかつそのIDの認証が成立した場合であっても、車内に置き忘れたトランスミッタ2が車内に存在しないとき(例えば、車両1のユーザ以外の者(例えば車両泥棒)が、車内に置き忘れたトランスミッタ2を車外に持ち出しているとき)には、スマートキーレス制御ユニット4により、少なくともその車内に存在しないトランスミッタ2に関する無効化を解除しない(図7のSD7参照)。このように、車内に置き忘れたトランスミッタ2以外のトランスミッタ2を所持した乗員が車内に存在する場合であっても、その車内に置き忘れたトランスミッタ2が車外に持ち出されているときには、少なくともそのトランスミッタ2に関する無効化を解除しないため、車両1のユーザ以外の者が、車内に置き忘れたトランスミッタ2を一旦車外に持ち出して、その後(具体的には、その持ち出したトランスミッタ2に関する無効化が解除された後)、その持ち出したトランスミッタ2を用いて車両1に乗り込んでその車両1を持ち逃げすることを未然に抑制できる。そのため、本車両用スマートエントリーシステムのセキュリティ性を一層向上させることができる。   In addition, in response to a request signal r transmitted into the vehicle after unlocking the doors 11a and 11b, an ID signal i from a transmitter 2 other than the transmitter 2 that has been left in the vehicle is received, and authentication of the ID is established. Even when there is no transmitter 2 left in the car (for example, when a person other than the user of the vehicle 1 (for example, a vehicle thief) takes the transmitter 2 left in the car out of the car) The smart keyless control unit 4 does not cancel at least the invalidation related to the transmitter 2 that does not exist in the vehicle (see SD7 in FIG. 7). Thus, even if there is a passenger in the vehicle who owns a transmitter 2 other than the transmitter 2 that has been misplaced in the vehicle, when the transmitter 2 that has been misplaced in the vehicle is being taken out of the vehicle, at least the transmitter 2 is concerned. Since the invalidation is not canceled, a person other than the user of the vehicle 1 takes the transmitter 2 left in the vehicle once out of the vehicle, and then (specifically, after the invalidation regarding the transmitter 2 taken out is canceled). It is possible to prevent the vehicle 1 from getting into the vehicle 1 using the taken-out transmitter 2 and escaping. Therefore, the security of the smart entry system for the vehicle can be further improved.

(その他の実施形態)
上記実施形態では、車外からのドアアンロック操作のため、ドアリクエストスイッチ50が設けられているが、これに限らず、例えば、ドア11a,11bのドアノブに配設され、ドアアンロックの操作者の体の一部(例えば手)がドアノブに近付いたことを検出することによって、その操作者による車外からのドアアンロック操作を検出する静電容量検出センサを設けても良い。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the door request switch 50 is provided for the door unlocking operation from the outside of the vehicle. However, the door request switch 50 is not limited to this. For example, the door request switch 50 is provided on the door knobs of the doors 11a and 11b. A capacitance detection sensor may be provided for detecting a door unlocking operation from outside the vehicle by the operator by detecting that a part of the body (for example, a hand) approaches the door knob.

また、上記実施形態では、エンジン始動スイッチとしてイグニッションスタータ13が設けられているが、これに限らず、例えば、エンジン始動のためのボタンを設けても良い。   In the above embodiment, the ignition starter 13 is provided as an engine start switch. However, the present invention is not limited to this, and for example, a button for starting the engine may be provided.

また、上記実施形態では、IDの認証が成立してもエンジンの始動を行わないことによって、イグニッションスタータ13の操作時におけるトランスミッタ2のIDコードの認証の成立を無効化しているが、これに限らず、例えば、そのIDコードを無効化したり、そのトランスミッタ2を無効化したり、そのIDコードの照合を行わなかったりすることによって、イグニッションスタータ13の操作時におけるトランスミッタ2のIDコードの認証の成立を無効化しても良い。   Further, in the above embodiment, the establishment of the ID code authentication of the transmitter 2 at the time of operation of the ignition starter 13 is invalidated by not starting the engine even if the ID authentication is established. For example, the ID code of the transmitter 2 can be authenticated when the ignition starter 13 is operated by invalidating the ID code, invalidating the transmitter 2, or not collating the ID code. It may be invalidated.

また、上記実施形態では、室外送信アンテナ61は3つのアンテナ61a〜61cからなり、室内送信アンテナ62は2つのアンテナ62a,62bからなるが、これに限らず、室外送信アンテナ61は1つ、2つ又は4以上のアンテナからなっても良く、室内送信アンテナ62は1つ又は3以上のアンテナからなっても良い。   In the above embodiment, the outdoor transmission antenna 61 is composed of three antennas 61a to 61c, and the indoor transmission antenna 62 is composed of two antennas 62a and 62b. The indoor transmitting antenna 62 may be composed of one or three or more antennas.

また、上記実施形態では、室外送信アンテナは61は、車室外にのみ電波が送信されるようになっているが、室外送信アンテナ61のうち、運転席側送信アンテナ61a及び助手席側送信アンテナ61bは、車室内にも電波が送信されるようにしても良い。この場合、室外及び室内送信アンテナ61,62のリクエスト信号r,rのうち、室外送信アンテナ61のリクエスト信号rに対してのみ、トランスミッタ2が返信するトランスミッタID信号iが車載受信アンテナ63によって受信されたときは、トランスミッタ2は運転席側ドア11a近傍の車外、助手席側ドア11b近傍の車外又はリヤエンドパネル11c近傍の車外に存在すると判定する一方、室外及び室内送信アンテナ61,62の両方のリクエスト信号r,rに対してトランスミッタ2が返信するトランスミッタID信号i,iが車載受信アンテナ63によって受信されたときは、トランスミッタ2は車室内に存在すると判定する。   In the above embodiment, the outdoor transmission antenna 61 is configured to transmit radio waves only outside the passenger compartment. Among the outdoor transmission antennas 61, the driver's seat side transmission antenna 61a and the passenger's seat side transmission antenna 61b. The radio wave may be transmitted to the passenger compartment. In this case, the transmitter ID signal i returned by the transmitter 2 is received by the in-vehicle receiving antenna 63 only for the request signal r of the outdoor transmission antenna 61 among the request signals r and r of the outdoor and indoor transmission antennas 61 and 62. The transmitter 2 determines that it exists outside the vehicle near the driver's side door 11a, outside the passenger's side door 11b, or outside the vehicle near the rear end panel 11c, while requesting both the outdoor and indoor transmission antennas 61 and 62. When the transmitter ID signals i and i returned from the transmitter 2 in response to the signals r and r are received by the in-vehicle receiving antenna 63, it is determined that the transmitter 2 exists in the passenger compartment.

本発明は、実施形態に限定されず、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。   The present invention is not limited to the embodiments, and can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof.

このように、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。   As described above, the above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be interpreted in a limited manner. The scope of the present invention is indicated by the claims, and is not restricted by the text of the specification. Further, all modifications and changes belonging to the equivalent scope of the claims are within the scope of the present invention.

以上説明したように、本発明は、携帯用送受信機からのID信号を車載受信機で受信して、該ID信号に含まれるIDコードの認証が得られれば、車両のドアのアンロックやエンジンの始動をするようにした車両用スマートエントリーシステム等について有用である。   As described above, according to the present invention, if the ID signal from the portable transceiver is received by the in-vehicle receiver and the authentication of the ID code included in the ID signal is obtained, the vehicle door unlocking and engine This is useful for a smart entry system for vehicles that is started.

本発明の実施形態に係る車両用スマートキーレスシステムのブロック図である。1 is a block diagram of a smart keyless system for a vehicle according to an embodiment of the present invention. 車載機を搭載した車両を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the vehicle carrying a vehicle equipment. 車載機を搭載した車両を示す平面図であり、(a)及び(b)は無効化制御時の状態を示す図であり、(c)は無効化解除制御時の状態を示す図である。It is a top view which shows the vehicle carrying a vehicle equipment, (a) And (b) is a figure which shows the state at the time of invalidation control, (c) is a figure which shows the state at the time of invalidation cancellation | release control. スマートキーレス制御ユニット及びトランスミッタ制御ユニットによるスマートキーレス制御のフローチャート図である。It is a flowchart figure of the smart keyless control by a smart keyless control unit and a transmitter control unit. スマートキーレス制御ユニット及びトランスミッタ制御ユニットによるドアロック制御のフローチャート図である。It is a flowchart figure of the door lock control by a smart keyless control unit and a transmitter control unit. スマートキーレス制御ユニット及びトランスミッタ制御ユニットによる無効化制御のフローチャート図である。It is a flowchart figure of invalidation control by a smart keyless control unit and a transmitter control unit. スマートキーレス制御ユニット及びトランスミッタ制御ユニットによる無効化解除制御のフローチャート図である。It is a flowchart figure of invalidation cancellation | release control by a smart keyless control unit and a transmitter control unit. スマートキーレス制御ユニット及びトランスミッタ制御ユニットによるエンジン始動制御のフローチャート図である。It is a flowchart figure of engine starting control by a smart keyless control unit and a transmitter control unit.

符号の説明Explanation of symbols

1 車両
2 トランスミッタ(携帯用送受信機)
3 車載機
4 スマートキーレス制御ユニット(ドア制御手段、エンジン制御手段、無効化制御手段)
13 イグニッションスタータ(エンジン始動スイッチ)
50 ドアリクエストスイッチ
61 室外送信アンテナ(車載送信機)
62 室内送信アンテナ(車載送信機)
63 車載受信アンテナ(車載受信機)
i トランスミッタID信号
j トランスポンダID信号
L ロック信号
U アンロック信号
1 Vehicle 2 Transmitter (Portable transceiver)
3 In-vehicle device 4 Smart keyless control unit (door control means, engine control means, invalidation control means)
13 Ignition starter (engine start switch)
50 Door request switch 61 Outdoor transmitting antenna (on-vehicle transmitter)
62 Indoor transmitting antenna (in-vehicle transmitter)
63 Car-mounted receiving antenna (car-mounted receiver)
i Transmitter ID signal j Transponder ID signal L Lock signal U Unlock signal

Claims (4)

リクエスト信号を無線送信する車載送信機と、
上記リクエスト信号を受信したときに、ID信号を無線送信する携帯用送受信機と、
上記ID信号を受信する車載受信機と、
少なくとも、車外からのドアのアンロック操作の検出時に、上記車載送信機に上記リクエスト信号を車外に送信させて、該リクエスト信号に対して、上記携帯用送受信機からのID信号を上記車載受信機で受信しかつそのIDの認証が成立したときに、上記ドアのアンロックを行うドア制御手段と、
車内のエンジン始動スイッチの操作時に、上記車載送信機に上記リクエスト信号を車内に送信させて、該リクエスト信号に対して、上記携帯用送受信機からのID信号を上記車載受信機で受信しかつそのIDの認証が成立したときに、エンジンの始動を行うエンジン制御手段と、
ドアのロック時に、上記車載送信機に上記リクエスト信号を車内に送信させて、該リクエスト信号に対して、第1の携帯用送受信機からのID信号を上記車載受信機で受信しかつそのIDの認証が成立したときに、その後の上記エンジン始動スイッチの操作時における上記第1の携帯用送受信機のIDの認証を無効化する無効化制御手段とを備えた車両用スマートエントリーシステムであって、
上記無効化制御手段は、上記ドアのアンロック後に、上記リクエスト信号を車内に送信させて、該リクエスト信号に対して、上記第1の携帯用送受信機以外の第2の携帯用送受信機からのID信号を受信しかつそのIDの認証が成立したときには、上記無効化を解除するように構成されていることを特徴とする車両用スマートエントリーシステム。
An in-vehicle transmitter that wirelessly transmits a request signal;
A portable transceiver that wirelessly transmits an ID signal when the request signal is received;
An in-vehicle receiver that receives the ID signal;
At least when detecting the unlocking operation of the door from the outside of the vehicle, the in-vehicle transmitter transmits the request signal to the outside of the vehicle, and in response to the request signal, the ID signal from the portable transceiver is transmitted to the in-vehicle receiver. And the door control means for unlocking the door when the ID authentication is established,
When the engine start switch in the vehicle is operated, the in-vehicle transmitter transmits the request signal into the vehicle, and the ID signal from the portable transceiver is received by the in-vehicle receiver in response to the request signal. Engine control means for starting the engine when ID authentication is established;
When the door is locked, the in-vehicle transmitter is caused to transmit the request signal into the vehicle, and in response to the request signal, the ID signal from the first portable transceiver is received by the in-vehicle receiver and the ID A smart entry system for a vehicle comprising: an invalidation control means for invalidating authentication of the ID of the first portable transceiver at the time of subsequent operation of the engine start switch when authentication is established;
The invalidation control means transmits the request signal into the vehicle after unlocking the door, and from the second portable transceiver other than the first portable transceiver in response to the request signal. A vehicular smart entry system configured to cancel the invalidation when an ID signal is received and authentication of the ID is established.
請求項1記載の車両用スマートエントリーシステムにおいて、
上記無効化制御手段は、上記ドアのアンロック後に車内に送信させたリクエスト信号に対して、上記第2の携帯用送受信機からのID信号を受信しかつそのIDの認証が成立したときには、上記無効化を解除するとともに、その旨を乗員に報知するように構成されていることを特徴とする車両用スマートエントリーシステム。
In the smart entry system for vehicles according to claim 1,
When the invalidation control means receives an ID signal from the second portable transceiver in response to a request signal transmitted into the vehicle after unlocking the door, and the authentication of the ID is established, A smart entry system for a vehicle, which is configured to cancel invalidation and notify a passenger to that effect.
請求項2記載の車両用スマートエントリーシステムにおいて、
上記無効化制御手段は、上記ドアのアンロック後、上記エンジンの始動前に、上記リクエスト信号を車内に周期的に送信させて、該リクエスト信号に対して、上記第2の携帯用送受信機からのID信号を受信しかつそのIDの認証が成立したときには、上記無効化を解除するとともに、その旨を乗員に報知するように構成されていることを特徴とする車両用スマートエントリーシステム。
In the smart entry system for vehicles according to claim 2,
The invalidation control means causes the request signal to be periodically transmitted into the vehicle after the door is unlocked and before the engine is started, and the request signal is received from the second portable transceiver. When the ID signal is received and authentication of the ID is established, the invalidation is canceled and the passenger is notified of the fact.
請求項1記載の車両用スマートエントリーシステムにおいて、
上記無効化制御手段は、上記ドアのアンロック後に車内に送信させたリクエスト信号に対して、上記第2の携帯用送受信機からのID信号を受信しかつそのIDの認証が成立した場合であっても、上記第1の携帯用送受信機が車内に存在しないときには、少なくとも該車内に存在しない第1の携帯用送受信機に関する上記無効化を解除しないように構成されていることを特徴とする車両用スマートエントリーシステム。
In the smart entry system for vehicles according to claim 1,
The invalidation control means is a case where an ID signal from the second portable transceiver is received for the request signal transmitted into the vehicle after the door is unlocked, and authentication of the ID is established. However, when the first portable transceiver is not present in the vehicle, at least the invalidation related to the first portable transceiver that is not present in the vehicle is not canceled. Smart entry system.
JP2005169935A 2005-06-09 2005-06-09 Smart entry system for vehicles Expired - Fee Related JP4274156B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169935A JP4274156B2 (en) 2005-06-09 2005-06-09 Smart entry system for vehicles
EP06009654A EP1731390B1 (en) 2005-06-09 2006-05-10 A keyless entry system and method for a vehicle
DE602006011534T DE602006011534D1 (en) 2005-06-09 2006-05-10 A keyless entry system and method for a vehicle
US11/440,037 US7425886B2 (en) 2005-06-09 2006-05-25 Smart entry system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169935A JP4274156B2 (en) 2005-06-09 2005-06-09 Smart entry system for vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006341768A true JP2006341768A (en) 2006-12-21
JP4274156B2 JP4274156B2 (en) 2009-06-03

Family

ID=37639041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169935A Expired - Fee Related JP4274156B2 (en) 2005-06-09 2005-06-09 Smart entry system for vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4274156B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107343A (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Yuhshin Co Ltd Keyless entry device
JP2010077666A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Denso Corp Smart entry system
JP2010077887A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Denso Corp Engine start control system
JP2010077665A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Denso Corp Smart entry system
JP2012112235A (en) * 2010-11-01 2012-06-14 Denso Corp Keyless entry system
CN102729926A (en) * 2011-04-01 2012-10-17 欧姆龙汽车电子株式会社 Vehicle control device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023142118A (en) * 2022-03-24 2023-10-05 株式会社デンソー Vehicle control device and vehicle control method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107343A (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Yuhshin Co Ltd Keyless entry device
JP2010077666A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Denso Corp Smart entry system
JP2010077887A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Denso Corp Engine start control system
JP2010077665A (en) * 2008-09-25 2010-04-08 Denso Corp Smart entry system
JP2012112235A (en) * 2010-11-01 2012-06-14 Denso Corp Keyless entry system
CN102729926A (en) * 2011-04-01 2012-10-17 欧姆龙汽车电子株式会社 Vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4274156B2 (en) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1731390B1 (en) A keyless entry system and method for a vehicle
EP3309755B1 (en) Biometric-electronic key system
JP4274156B2 (en) Smart entry system for vehicles
JP2016079600A (en) Vehicle verification system
JP2010121297A (en) Smart keyless entry system
JP2005083011A (en) Portable unit of vehicle electronic key system and vehicle electronic key system
JP2006336419A (en) Electronic key system for car
JP2006225976A (en) Smart keyless system
US11247636B2 (en) Vehicle electronic key system and in-vehicle device
JP4867706B2 (en) Smart keyless device for vehicle
JP2008114669A (en) Vehicular key-less device
JP2005256472A (en) Smart key system
JP4433304B2 (en) Smart keyless system
JP4538731B2 (en) Smart keyless system
JP4165534B2 (en) Smart entry (R) system for vehicles
JP2007186851A (en) Electronic key system for vehicle
JP4264193B2 (en) In-vehicle device remote control device
JP2009209578A (en) Smart entry system
JP4165535B2 (en) Smart entry (R) system for vehicles
JP2006273325A (en) In-vehicle appliance remote control device
JP5200799B2 (en) Smart key system
JP4604859B2 (en) Smart entry system for vehicles
JP2005097860A (en) Electronic key device
JP2008074292A (en) Immobilizer system
JP2006307638A (en) On-vehicle apparatus remote control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4274156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees