JP2006341313A - アルゴン/ヘリウム/水素混合物を用いたtigブレーズ溶接方法 - Google Patents

アルゴン/ヘリウム/水素混合物を用いたtigブレーズ溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006341313A
JP2006341313A JP2006156211A JP2006156211A JP2006341313A JP 2006341313 A JP2006341313 A JP 2006341313A JP 2006156211 A JP2006156211 A JP 2006156211A JP 2006156211 A JP2006156211 A JP 2006156211A JP 2006341313 A JP2006341313 A JP 2006341313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium
welding
hydrogen
volume
gas mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006156211A
Other languages
English (en)
Inventor
Olivier Revel
オリビエ・レベル
Andre Borne
アンドレ・ボルヌ
Thomas Opderbecke
トーマス・オプデベック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JP2006341313A publication Critical patent/JP2006341313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • B23K35/383Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area mainly containing noble gases or nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】消耗溶接ワイヤを用いて、未被覆および/または亜鉛メッキ炭素鋼をTIGブレーズ溶接する方法において、鋼のブレーズ溶接の生産性と品質を改善すること。
【解決手段】TIG溶接トーチ、消耗ワイヤおよびシールドガスを用いて1またはそれ以上の鋼ワークピースをTIGブレーズ溶接するための方法において、シールドガスとして、5体積%未満のヘリウム、1体積%未満の水素、および残部のアルゴンを含有する、ヘリウムと水素とアルゴンから形成される三元ガス混合物を用いる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、アルゴン、ヘリウムおよび水素を含有するガス混合物を用いて、未被覆炭素鋼および亜鉛メッキ炭素鋼をTIGブレーズ溶接するための方法に関する。
ガス遮蔽TIGブレーズ溶接またはTIGろう付け、およびMAG、プラズマもしくはレーザろう付け方法は、特にフランジ−エッジ重ね継ぎ形態において特にビード外観およびシールの点で厳しい要求がある場合、自動車の製造の分野において、特にトランク部材や屋根部材のようなある種の車体部品を互いに接合するために使用されている。
溶接ワイヤを用いるTIG溶接またはTIGブレーズ溶接の方法は、好適なシールドガスを用い、TIG溶接トーチ、すなわち電流を供給されるタングステンワイヤを備えるトーチにより消耗溶接ワイヤを溶融させることにより、金属ワークピースを互いに接合して、それらの間に溶接継手を形成することからなる。
ろう付けにおいて、理論的には、ベース金属、あるいは互いに接合させるワークピースのエッジは溶融させない。結合は、溶接金属のベース金属中への拡散により提供され、それにより異種金属または同種金属であるが異なるグレードの金属で作られたワークピースを接合することが可能となる。しかしながら、実際には、ほとんどのアークろう付け方法において、ベース金属の若干の溶融が観察される。
自動車用亜鉛メッキ板のTIGろう付けにおいて生産性と品質を向上させることは常に全く困難である。
この問題を解決しようとしてガスの特定の選択に基づくいくつかの解決策が提案されているが、これまで完全に満足できるものはなかった。
すなわち、ろう付け用ガスとして用いられる純アルゴンは、アークの不安定性により不十分な濡れと均一性の欠如をもたらすという不利点を有し、この問題は、高いろう付け速度、すなわち典型的に50cm/分以上で顕著である。
これを解決するために、例えば特許文献1により、アルゴンと水素から構成される二元混合物が提案されている。水素は、プール面積の減少効果と相俟って、アークを拘束し安定化させるに役立つ。しかしながら、そのようなAr/H2混合物は、約2.5体積%以上の水素含有率で、継手中に実質的な気孔を発生させることが観察されている。現在、濡れと溶接速度を改善するために、より高い水素含有率が望ましいであろう。
さらに、特許文献2は、アルゴン/ヘリウム二元混合物を用いることを提案している。これは、ヘリウムがより高いアーク電圧を、したがってより高い溶接エネルギーをもたらすからである。このことは、より大きな濡れをもたらすが、またより大きな変形をももたらす。さらに、これらの混合物はアーク電圧を実質的に高めるので、薄い板を互いに接合することはより困難となり、さらに、より大きな変形が観察され、とりわけ溶接速度は、アルゴン/水素二元混合物を用いた場合に比べ、改善されない。
加えて、アルゴン/ヘリウム混合物は、アークストライクをより困難なものとし、このアークストライクを、溶接のためのアルゴン/ヘリウム混合物へ切り替える前に、アルゴンのみの中で行うことを要求し、それにより方法が複雑となる。
さらに、特許文献3は、TIG溶接のためのアルゴン、ヘリウムおよび水素を含有する三元混合物を提案している。しかしながら、このガス混合物は、高いヘリウムおよび水素含有率のために大きすぎる溶接エネルギーを発生させ、それにより、得られる継手に過剰に大きな変形を誘起するという欠点を有する。
最後に、特許文献4は、高合金鋼または低合金鋼のような、アルミニウムよりも低い熱伝導率を有する金属のTIG溶接のためのみに意図されたアルゴンとヘリウムと水素を含有するガス混合物に関する。ここでも再び、このガスは、ブレーズ溶接を行うためには推奨されない。
GB−A−2038687 EP−A−1201345 EP−A−1295669 US−A−6237836
したがって、解決しようとする課題は、上記問題および欠点を軽減すること、すなわち消耗溶接ワイヤを用いて、未被覆および/または亜鉛メッキ炭素鋼をTIGブレーズ溶接する方法にして、これら鋼のブレーズ溶接の生産性と品質を改善することを可能とする、特に自動車製造セクターに意図された亜鉛メッキ鋼板のための方法を提供することである。
本発明の解決策は、TIG溶接トーチ、消耗ワイヤおよびシールドガスを用いて1またはそれ以上の鋼ワークピースをTIGブレーズ溶接するための方法であって、前記シールドガスが5体積%未満のヘリウム、1体積%未満の水素、および残部のアルゴンを含有する、ヘリウムと水素とアルゴンから形成される三元ガス混合物であることを特徴とする方法である。
場合により、本発明のTIGブレーズ溶接方法は、以下の特徴の1つまたはそれ以上を含み得る:
前記ガス混合物が、少なくとも0.1体積%のヘリウムを含有すること;
前記ガス混合物が、少なくとも0.4体積%のヘリウム、好ましくは少なくとも0.5体積%のヘリウムを含有すること;
前記ガス混合物が、約1体積%のヘリウムを含有すること;
前記ガス混合物が、0.8体積%未満の水素を含有すること;
前記ガス混合物が、少なくとも0.1体積%の水素を含有すること;
前記ガス混合物が、約0.5体積%の水素を含有すること;
複数の炭素鋼ワークピースのブレーズ溶接を行うこと;
複数の亜鉛メッキ炭素鋼ワークピースのブレーズ溶接を行う;
前記消耗ワイヤが、キュプロ−ケイ素(cupro-silicon)(CuSi3)またはキュプロ−アルミニウム(cupro-aluminum)で形成されていること。
本発明は、また、自動車の車体を製造するための方法であって、溶接ワイヤを用いて本発明のTIGブレーズ溶接方法を実施することにより炭素鋼ワークピースを互いに接合することを特徴とする方法に関し、溶接トーチは、好ましくは、ロボットアームにより搬送される。
すなわち、本発明のTIGブレーズ溶接方法は、金属ワークピース、特に被覆炭素鋼ワークピース、殊に亜鉛メッキまたは電気亜鉛メッキ炭素鋼ワークピースを互いに接合し、TIGアーク溶接トーチを用いて消耗溶接ワイヤを溶融させることによりワークピース間に溶接継手を生成させることからなる。
溶接継手を生成するとき、その目的は、互いに接合するワークピースのエッジを意図的に溶融させないことである。ワークピース間の結合は、通常、溶接ワイヤを溶融させ、付着した金属を固化させることによってのみ得られる。しかしながら、いくつかの場合には、エッジがわずかに溶融することがありえる。しかし、かかる溶融は、求めているものではないし、望むものでもない。
ブレーズ溶接操作中、ブレーズ溶接領域は、ヘリウム、水素およびアルゴンから構成される三元シールドガス混合物により保護される。
本発明によるブレーズ溶接方法に使用し得る好ましい三元混合物は、1%のヘリウムと0.5%の水素(パーセンテージは、体積による)が添加されたアルゴンから実質的になる。しかしながら、この三元混合物に近い組成を有するガス混合物は、満足できる結果をもたらす。
すなわち、約0.5%の最小ヘリウム含有率は良好な結果をもたらすが、調整が若干困難であることが見いだされている。
同様に、5%ヘリウム含有率は許容できるものであるが、10%のヘリウム含有率は、発生するエネルギーが高く、それにより、過大な変形が生じること、および亜鉛被覆鋼板の表面を覆う亜鉛層が実質的に除去されることにより、好ましくない。
以下の表1は、種々の組成のガス混合物の種々の成分が濡れ、溶接速度、スパッタの量、および未被覆鋼および亜鉛メッキ鋼ワークピース上に得られた溶接ビードの気孔形成(porosity)に及ぼす影響を示すために行ったTIGブレーズ溶接方法の比較試験で得られた結果を示す。
これらの試験を行うために用いた試験条件を表2に示す。
Figure 2006341313
Figure 2006341313
溶接継手は、フラットな重ね継手の形態のものであった。
用いたワイヤは、CuSi3タイプのものであり、試験に応じて1mmまたは1.2mmの直径(φ)を有するものであった。
上記表1は、本発明によるガス混合物のみが、未被覆鋼および亜鉛メッキ鋼(すなわち、亜鉛被覆を有する)の両者に対し、許容できるまたは良好な結果を提供することを示している。
特に、Ar+0.5H2+1%He混合物は、最良の性能を有する。より高い比率のヘリウムを有する混合物は、溶接エネルギーが高すぎ、過剰の変形をもたらす可能性がある。
2.5%水素の二元混合物は、継手を生成させるために掃引(sweeping)を用いた場合、ビード中に気孔形成をもたらす危険がある。
さらに、
試験A:0.5%H2+1%He+Ar(残部)
試験B:0.5%H2+20%He+Ar(残部)
からなる三元ガス混合物を用いて追加の試験を行った。
これら試験AおよびBにおける溶接条件は、同じであり、120Aの電流、11.5Vの電圧、4m/分のワイヤ速度(Vf)、1m/分の溶接速度(Vs)、および15l/分のガス流量であった。使用した溶接ワイヤは、CuSi3タイプのものであった。
こうして得られた溶接ビード(試験AおよびB)の表面を目視観察したところ、20%ヘリウムでは、多量のヘリウムを含有する混合物が提供するより高いエネルギーのために、ビードの前により多量のスモークが付着しており、ビードの後に痕跡量の焼けた亜鉛が観察された。
さらにまた、
試験C:2.5%H2+20%He+Ar(残部)
試験D:5%H2+Ar(残部)
からなるガス混合物を用いて他の試験を行った。
レール・リキードが供給しているARCAL(登録商標)タイプのガスを用いて行った試験Dは、ビード中に存在する凹凸のために、満足できるものではなかった。
なお、ここでの溶接条件は、155Aの電流、12.5Vの電圧、2.9m/分のワイヤ速度、1m/分の溶接速度、および15l/分のガス流量であった。使用した溶接ワイヤは、CuSi3タイプのものであった。
ここで、ビード表面を目視観察したところ、最小水素含有率がない場合、すなわち試験Dでは、凹凸が観察された。
本発明の方法に用いる三元混合物は、溶接速度に対し有益な効果を、特に電気亜鉛メッキ板についての最大溶接速度約2m/分あるいは3.5m/分を達成し、さらに濡れおよび溶接ビードの外観に有益な効果を達成し、CuSi3中の気孔形成の問題を解消することを可能とし、しかも少ないヘリウム含有率(5%未満)故により安価なガス混合物であり、より容易なアークストライクをもたらす。
本発明の方法は、特に文献EP−A−1459831に記載されているロボット溶接装置に用いることができる。

Claims (14)

  1. TIG溶接トーチ、消耗ワイヤおよびシールドガスを用いて1またはそれ以上の鋼ワークピースをTIGブレーズ溶接するための方法であって、前記シールドガスが、
    5体積%未満のヘリウム、
    1体積%未満の水素、および
    残部のアルゴン
    を含有する、ヘリウムと水素とアルゴンから形成される三元ガス混合物であることを特徴とする該方法。
  2. 前記ガス混合物が、少なくとも0.1体積%のヘリウムを含有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ガス混合物が、少なくとも0.4体積%のヘリウム、好ましくは少なくとも0.5体積%のヘリウムを含有することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ガス混合物が、約1体積%のヘリウムを含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記ガス混合物が、0.8体積%未満の水素を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ガス混合物が、少なくとも0.1体積%の水素を含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記ガス混合物が、約0.5体積%の水素を含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記三元ガス混合物が、0.45〜0.55体積%の水素、0.95〜1.05体積%のヘリウムおよび残部のアルゴンからなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記三元ガス混合物が、0.5体積%の水素、1体積%のヘリウムおよび残部のアルゴンからなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 複数の炭素鋼ワークピースのブレーズ溶接を行うことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 複数の亜鉛メッキ炭素鋼ワークピースのブレーズ溶接を行うことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記消耗ワイヤが、キュプロ−ケイ素(CuSi3)またはキュプロ−アルミニウムで形成されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 自動車の車体を製造するための方法であって、溶接ワイヤを用いて請求項1〜12のいずれか1項に記載のTIGブレーズ溶接方法により炭素鋼ワークピースを互いに接合することを特徴とする該方法。
  14. 溶接トーチが、ロボットアームにより搬送されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2006156211A 2005-06-06 2006-06-05 アルゴン/ヘリウム/水素混合物を用いたtigブレーズ溶接方法 Pending JP2006341313A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0551508A FR2886561B1 (fr) 2005-06-06 2005-06-06 Procede de soudo-brasage tig avec melange argon, helium et hydrogene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006341313A true JP2006341313A (ja) 2006-12-21

Family

ID=35695936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156211A Pending JP2006341313A (ja) 2005-06-06 2006-06-05 アルゴン/ヘリウム/水素混合物を用いたtigブレーズ溶接方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060289393A1 (ja)
EP (1) EP1731252A3 (ja)
JP (1) JP2006341313A (ja)
CN (1) CN1876314A (ja)
AU (1) AU2006202327A1 (ja)
CA (1) CA2548895A1 (ja)
FR (1) FR2886561B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4908059B2 (ja) * 2006-05-22 2012-04-04 カヤバ工業株式会社 ストラット型ショックアブソーバ
US20090039062A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 General Electric Company Torch brazing process and apparatus therefor
US8258423B2 (en) 2009-08-10 2012-09-04 The Esab Group, Inc. Retract start plasma torch with reversible coolant flow
JP2011161514A (ja) * 2010-01-14 2011-08-25 Denso Corp 銅溶接方法及び銅溶接装置
CN103286480A (zh) * 2013-06-05 2013-09-11 天津大学 一种用于大功率tig焊接的保护气
KR101713728B1 (ko) * 2015-07-31 2017-03-09 현대자동차 주식회사 루프 레이저 브레이징 시스템용 브레이징 어셈블리
KR101703599B1 (ko) * 2015-07-31 2017-02-07 현대자동차 주식회사 루프 레이저 브레이징 시스템
CN107096981A (zh) * 2017-04-28 2017-08-29 中车四方车辆有限公司 一种双相不锈钢薄板的焊接方法
CN107553010A (zh) * 2017-08-09 2018-01-09 安徽红桥金属制造有限公司 一种气体保护焊用三元混合保护气

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2856509A (en) * 1953-07-10 1958-10-14 Union Carbide Corp Argon shielded arc welding
US3471310A (en) * 1965-05-24 1969-10-07 Eutectic Welding Alloys Welding process and product
JP3184236B2 (ja) * 1991-04-15 2001-07-09 エア・ウォーター株式会社 アルミニウム合金の溶接方法
US5258599A (en) * 1991-08-05 1993-11-02 Moerke Delford A Convertible arc welding system
FR2769863B1 (fr) * 1997-10-16 1999-12-17 Soudure Autogene Francaise Procede et dispositif de soudage mig avec modulation du courant
DE19848954B4 (de) * 1997-11-03 2008-04-30 Air Liquide Deutschland Gmbh Schutzgas zum WIG-Schweißen sowie Verfahren und Verwendung dafür
US6706992B2 (en) * 1999-08-06 2004-03-16 International Aluminum Holdings Limited Welding apparatus and method for welding overlapping coated sheets
DE19952043A1 (de) * 1999-10-28 2001-05-03 Linde Gas Ag Verfahren zum MSG-Löten und Verwendung eines Schutzgases
AT411442B (de) * 2001-02-09 2004-01-26 Fronius Schweissmasch Prod Verfahren zum löten von werkstücken
DE10162937A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-03 Linde Ag Verfahren zum Fügen artverschiedener Verbindungen unter Schutzgas

Also Published As

Publication number Publication date
EP1731252A8 (fr) 2007-03-28
EP1731252A2 (fr) 2006-12-13
CA2548895A1 (fr) 2006-12-06
FR2886561A1 (fr) 2006-12-08
AU2006202327A1 (en) 2006-12-21
CN1876314A (zh) 2006-12-13
US20060289393A1 (en) 2006-12-28
EP1731252A3 (fr) 2007-07-18
FR2886561B1 (fr) 2007-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006341313A (ja) アルゴン/ヘリウム/水素混合物を用いたtigブレーズ溶接方法
AU2006278029B2 (en) Method for arc or beam brazing/welding of workspieces of identical or different metals or metal alloys with additional materials of Sn base alloys; Sn base alloy wire
US7329828B2 (en) Method for inert gas welding or inert gas soldering of workpieces comprising identical or different metals or metal alloys by means of an additional Zn/Al metal
DeRuntz Assessing the benefits of surface tension transfer® welding to industry
JP4256879B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手
US10668572B2 (en) Welding electrode wires having alkaline earth metals
US11426824B2 (en) Aluminum-containing welding electrode
US11529697B2 (en) Additive manufacturing using aluminum-containing wire
JP4422484B2 (ja) 亜鉛めっき部品のブレーズ溶接に用いることができる三元ガス混合物
US6753502B2 (en) Shielding gas mixture for MIG brazing
CN102971103A (zh) 使用包含氮气的惰性气体弧焊镀铝金属部件的方法
JP3184236B2 (ja) アルミニウム合金の溶接方法
JP2008055479A (ja) 金属板の突合せ接合方法および接合金属板
JPS6072678A (ja) 高速度ア−ク溶接法
JP2003019564A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム系合金のアーク溶接用シールドガス及びアーク溶接方法
JP3947422B2 (ja) チタン又はチタン合金のmig溶接方法
JP2573055B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の肉盛溶接方法
US20200164472A1 (en) Wire for welding different types of materials and method of manufacturing the same
JPS62166094A (ja) 粉体溶接用粉末材料
JP2003320468A (ja) アルミニウム合金板のレーザ溶接方法
JP2016016413A (ja) 異材接合体の製造方法
JPH06238450A (ja) アルミニウム合金の溶接方法
JP2000052040A (ja) 上向・立向姿勢溶接方法
JPH08206832A (ja) フラックス入りオーステナイト系ステンレス鋼ワイヤによる炭素鋼の肉盛溶接方法
JPH06218549A (ja) Al−Li系合金材の溶接施工方法