JP2006329436A - 管継手 - Google Patents
管継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006329436A JP2006329436A JP2006248896A JP2006248896A JP2006329436A JP 2006329436 A JP2006329436 A JP 2006329436A JP 2006248896 A JP2006248896 A JP 2006248896A JP 2006248896 A JP2006248896 A JP 2006248896A JP 2006329436 A JP2006329436 A JP 2006329436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- peripheral surface
- joint
- retaining ring
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Joints With Pressure Members (AREA)
Abstract
【解決手段】被接続用パイプ12が挿入される継手本体13と、パイプ12が挿入される孔部25を有しかつ継手本体13に螺着される螺着部材とを備える。かつ、継手本体13が、パイプ12の内周面12cに当接する内挿筒部36を有する。かつ、円周に1個の切れ目1aを有し螺着部材の孔部25のテーパ部6内に配設されるC字状抜止めリング1と、抜止めリング1に自転可能に保持されかつパイプ12の外周面12aに周状凹溝4を塑性変形にて形成する回転子32と、を備える。さらに、内挿筒部36は、その外周面36aに、塑性変形によりパイプ12の内周面12cに隆起する周状隆起部35が嵌まる凹周溝34が、形成されている。
【選択図】図11
Description
テーパ部を有する部材を継手本体に螺進してゆくと、抜止めリングが縮径するので、(回転子によって形成される)凹溝に嵌入して、確実に係止する。
よって、パイプは、管継手に確実に接続され、引き抜き阻止力が極めて大となり、施工後に不意に抜けてしまう虞れがない。
そして、この螺進の際に、回転子が、テーパ部に当接して転がり(自転し)つつ、公転するので、螺着部材の回転トルクが非常に小さい。また、抜止めリングをセットすることは、容易であり格別に手間も掛からないので、作業を迅速かつスムーズに行い得る。
また、凹溝は、塑性変形により形成されるので、パイプから切り屑が発生することがなく、スムースに螺進することができ、作業が楽であり、様々な場所、配管の接続を行うのに便利である。
さらに、複合管の接続も行い得て、多種類のパイプの接続に使用することができる。
そして、内挿筒部の凹周溝に、塑性変形によりパイプの内周面に隆起する周状隆起部が嵌まるので、複合管のように、大きな力を受けると壊れ易い材質のパイプの外周面に、塑性変形によって凹溝を形成しても、亀裂が入ったり割れる虞れがない。よって、壊れ易い材質のパイプを破壊することなく、確実に、強固な接続を行うことができる。
本発明に係る管継手は、被接続用パイプ12が挿入される継手本体13と、パイプ12が挿入される孔部25を有しかつ継手本体13に螺着される螺着部材と、を備える。しかも、継手本体13は、図11と図12に示す如く、パイプ12に挿入される内挿筒部36を具備している。
図1,図2,図8,図9では、図11,図12の内挿筒部36が存在していない場合を図示しているが、この図1,図2,図8,図9を本発明と関連の深い参考例として説明し、かつ、本発明の実施の一形態としての構成部材の要部を示す図3,図4,図5,図6,図7について、まず説明する。
図1〜図9に於て、この管継手Cは、雄ねじ部19を有する継手本体13と、雄ねじ部19に螺着される螺着部材(袋ナット5)とを備える。
具体的には、袋ナット5は、(被接続用の)パイプ12が挿入される孔部25を有し、孔部25は、袋ナット5の後方部25a側に形成されパイプ12が挿入される挿入孔部27と、挿入孔部27の前端縁に形成された周状段部28と、周状段部28から前方部25b側に拡径状に形成されたテーパ部6と、前方部25bに形成され継手本体13の雄ねじ部19に螺着される雌ねじ部18と、から成る。
ここで、パイプ12の軸心Lの方向に於て、袋ナット5を継手本体13に対して螺合する方向を、前方Fと定義する。
なお、(図1,図2に於て、)この継手本体13は、一部分のみを(断面で)示しているが、この継手本体13の全体は、ストレート,エルボ,チーズ,ソケット等の各種のものであり、さらに、図外の他端側(前方F側)に、同様の構造のものを形成してもよい。
また、孔部16は、その奥部16aに、挿入されたパイプ12の先端(前端)部12bが当接する周状突当たり用段部24が、形成されている。
抜止めリング1は、挿嵌されるパイプ12,継手本体13,袋ナット5と接触しても電蝕を起こさない材質で、かつ強度の大きな、金属やステンレス等から成る。
具体的には、保持雌部31は、抜止めリング1の前後中間位置に空洞状に形成された円盤状大径空間部31aと、抜止めリング1にパイプ12の軸心Lに平行な軸心L31方向に貫設され大径空間部31aと連結状の小径孔部31bと、から成り、大径空間部31aは、抜止めリング1の内周面1c側から外周面1bへかけて、貫設されている。
具体的には、回転子32は、保持雌部31の小径孔部31bに枢支される短円柱状軸部32bと、軸部32bの前後中央位置に具備され保持雌部31の大径空間部31a内に自転自在に保持される円盤部32aと、から成る。円盤部32aの外周部は、縦断面視に於て、半円形状(弯曲状)に形成される。
回転子32は、抜止めリング1やパイプ12と電蝕を起こさず、大きな強度を有する材質とし、抜止めリング1と同じ材質から一体成形されたものが好ましい。
あるいは、回転子32を、(一体成形でなく、)外周部が縦断面視半円形状の円盤体40と、円盤体40の中心に形成された孔部40aに枢支する軸部材39と、から構成するのもよい(図7(b)参照)。また、軸部材39を、C型ピン(軸)としてもよい(図7(c)(d)参照)。このように、回転子32を分離可能とすると、円盤体40を、抜止めリング1の保持雌部31の大径空間部31aに(内周面1c側あるいは外周面1b側から、)嵌め込んだ後で、軸部材39を、小径孔部31bに挿入してかしめ等で固定すれば、セットが容易となる。
具体的には、回転子32は、前後に、大径・小径42A,42Bの円盤部32a,32aを有し、夫々の外周部が、同時に、袋ナット5のテーパ部6に当接するように、構成される。
先ず、図5,図6に示すように、抜止めリング1を、袋ナット5の孔部25のテーパ部6内に配設し、回転子32…の円盤部32a…を、テーパ部6に当接させる。
そして、パイプ12を、袋ナット5の挿入孔部27、抜止めリング1の内周面1c、継手本体13の孔部16へ、挿入して、パイプ12の先端部12bを、継手本体13の孔部16の突当たり用段部24に当接させて、図1の状態にする。
このとき、抜止めリング1は、継手本体13の後端面(先端面)13aに当接しており、パイプ12の外周面12aの定位置廻りを、上記矢印M5 と同じ回転方向の矢印M1 の方向に、回転する。同時に、回転子32の円盤部32aが、上記矢印M5 と同じ回転方向の矢印M32の方向に自転しながら、袋ナット5のテーパ部6を縮径側(後方側)にスライドしつつ、パイプ12廻りを、公転する。矢印M1 ,M5 の大きさに示すように、抜止めリング1の回転の大きさは、袋ナット5の回転の大きさよりも小さい。
このように、抜止めリング1は、パイプ12の定位置の廻りを、矢印M1 の方向に回転しながら、次第に縮径していくので、回転子32…が、軸心L31廻りに矢印M32の方向に自転しながら、塑性変形にてパイプ12の外周面12aに円環状の凹溝4を形成する。
上記螺着作業を、手動にて行ったり、あるいは、パイプレンチ等の工具を使用して行ってもよい。
凹溝4は、縦断面に於て、回転子32の円盤部32aに対応して、半円状なので、(矩形状の内周端の)係止凸条部33が確実に係止する(図9参照)。
よって、パイプ12は、引き抜き力に対し抜けることなく、管継手Cに強固に接続される。
また、図10に示す抜止めリング1によれば、3つの回転子32…が、袋ナット5の孔部25及びパイプ12の外周面12aに当接するので、袋ナット5の螺着に伴い、パイプ12の外周面12aに凹溝4を確実に形成でき、かつ、抜止めリング1が均等に縮径し、袋ナット5の螺着が、非常にスムースとなる。
そして、(図1〜図9に示す管継手Cと同様に、)袋ナット5を継手本体13に螺着すると、回転子32が、パイプ12の外周面12aに、塑性変形により円環状の凹溝4を形成し、パイプ12の内周面12cに、周状隆起部35が次第に隆起しつつ、隆起部35が、継手本体13の内挿筒部36の凹周溝34に、嵌まっていく。そして、抜止めリング1が袋ナット5の段部28に当接するまで螺着され、図11,図12の状態になれば螺着完了であり、抜止めリング1の係止凸条部33は、パイプ12の凹溝4に嵌入していて、係止している。
また、凹溝4は、塑性変形により形成されるので、パイプ12から切り屑が発生することがなく、スムースに螺着部材を螺進することができ、作業が楽であり、様々な場所で配管の接続を行い得る。
さらに、複合管の接続も行い得て、多種類のパイプ12の接続に使用することができる。 そして、内挿筒部36の外周面36aに形成された凹周溝34に、塑性変形によりパイプ12の内周面12cに隆起する周状隆起部35が嵌まるので、複合管のように、大きな力を受けると壊れ易い材質のパイプ12の外周面12aに、塑性変形によって凹溝4を形成しても、亀裂が入ったり割れる虞れがない。よって、複合管を破壊することなく、確実に、強固な接続を行うことができる。
また、凹溝4は、塑性変形により形成されるので、パイプ12から切り屑が発生することがなく、スムースに螺着部材を螺進することができ、作業が楽であり、様々な場所で配管の接続を行い得る。
さらに、複合管の接続も行い得て、多種類のパイプ12の接続に使用することができる。 そして、内挿筒部36の外周面36aに形成された凹周溝34に、塑性変形によりパイプ12の内周面12cに隆起する周状隆起部35が嵌まるので、複合管のように、大きな力を受けると壊れ易い材質のパイプ12の外周面12aに、塑性変形によって凹溝4を形成しても、亀裂が入ったり割れる虞れがない。よって、複合管を破壊することなく、確実に、強固な接続を行うことができる。
1a 切れ目
1b 外周面
1c 内周面
4 凹溝
6 テーパ部
12 パイプ
12a 外周面
12c 内周面
13 継手本体
25 孔部
31 保持雌部
32 回転子
33 係止凸条部
34 凹周溝
35 隆起部
36 内挿筒部
36a 外周面
C 管継手
Claims (3)
- 被接続用パイプ(12)が挿入される継手本体(13)と、パイプ(12)が挿入される孔部(25)を有しかつ該継手本体(13)に螺着される螺着部材とを備えると共に、上記継手本体(13)が、パイプ(12)の内周面(12c)に当接する内挿筒部(36)を有する管継手に於て、
円周に1個の切れ目(1a)を有し上記螺着部材の上記孔部(25)のテーパ部(6)内に配設されるC字状抜止めリング(1)と、該抜止めリング(1)に自転可能に保持されかつパイプ(12)の外周面(12a)に周状凹溝(4)を塑性変形にて形成する回転子(32)と、を備え、
さらに、上記内挿筒部(36)は、その外周面(36a)に、上記塑性変形により上記パイプ(12)の内周面(12c)に隆起する周状隆起部(35)が嵌まる凹周溝(34)が、形成されていることを特徴とする管継手。 - 被接続用パイプ(12)が挿入される継手本体(13)と、パイプ(12)が挿入される孔部(25)を有しかつ該継手本体(13)に螺着される螺着部材とを備えると共に、上記継手本体(13)が、パイプ(12)の内周面(12c)に当接する内挿筒部(36)を有する管継手に於て、
円周に1個の切れ目(1a)を有し上記螺着部材の上記孔部(25)のテーパ部(6)内に配設されるC字状抜止めリング(1)を、備え、
該抜止めリング(1)は、その内周面(1c)から外周面(1b)へ貫設された保持雌部(31)を、有し、
かつ、該保持雌部(31)内に自転可能に保持され上記螺着部材の上記孔部(25)のテーパ部(6)に当接すると共にパイプ(12)の外周面(12a)に周状凹溝(4)を塑性変形にて形成する回転子(32)を、備え、
さらに、上記内挿筒部(36)は、その外周面(36a)に、上記塑性変形により上記パイプ(12)の内周面(12c)に隆起する周状隆起部(35)が嵌まる凹周溝(34)が、形成されていることを特徴とする管継手。 - 上記抜止めリング(1)は、その内周面(1c)に、上記周状凹溝(4)に係止する係止凸条部(33)を、有する請求項1又は2記載の管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006248896A JP4476263B2 (ja) | 2006-09-14 | 2006-09-14 | 管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006248896A JP4476263B2 (ja) | 2006-09-14 | 2006-09-14 | 管継手 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004175184A Division JP3876258B2 (ja) | 2004-06-14 | 2004-06-14 | 管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006329436A true JP2006329436A (ja) | 2006-12-07 |
JP4476263B2 JP4476263B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=37551310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006248896A Expired - Fee Related JP4476263B2 (ja) | 2006-09-14 | 2006-09-14 | 管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4476263B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014045632A1 (ja) * | 2012-09-19 | 2014-03-27 | 井上スダレ株式会社 | 管継手構造 |
CN104315275A (zh) * | 2014-09-30 | 2015-01-28 | 深圳市民乐管业有限公司 | 一种管接头、管接头组件、管道连接结构及形成方法 |
CN104315276A (zh) * | 2014-09-30 | 2015-01-28 | 深圳市民乐管业有限公司 | 一种用于钢管连接的管接头、管接头组件、管道连接结构及形成方法 |
US11377148B2 (en) * | 2018-09-21 | 2022-07-05 | Mando Corporation | Vehicle steering apparatus |
-
2006
- 2006-09-14 JP JP2006248896A patent/JP4476263B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014045632A1 (ja) * | 2012-09-19 | 2014-03-27 | 井上スダレ株式会社 | 管継手構造 |
CN104315275A (zh) * | 2014-09-30 | 2015-01-28 | 深圳市民乐管业有限公司 | 一种管接头、管接头组件、管道连接结构及形成方法 |
CN104315276A (zh) * | 2014-09-30 | 2015-01-28 | 深圳市民乐管业有限公司 | 一种用于钢管连接的管接头、管接头组件、管道连接结构及形成方法 |
US11377148B2 (en) * | 2018-09-21 | 2022-07-05 | Mando Corporation | Vehicle steering apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4476263B2 (ja) | 2010-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3847312B2 (ja) | 管継手 | |
WO2013168306A1 (ja) | 管継手 | |
JP4058409B2 (ja) | 管継手において使用するための支持スリーブ及び前記スリーブと共に使用するための継手ハウジング | |
JP4476263B2 (ja) | 管継手 | |
JP4456567B2 (ja) | 管継手 | |
JP3876258B2 (ja) | 管継手 | |
JP4476262B2 (ja) | 管継手 | |
WO2018011906A1 (ja) | 管継手 | |
JP2005351440A5 (ja) | ||
JP2008057574A (ja) | 管継手 | |
JP3940112B2 (ja) | 管継手 | |
JP4724765B2 (ja) | 管継手 | |
JP2005076733A (ja) | パイプの継手構造およびこれを用いたパイプの連結構造 | |
JP2007032632A (ja) | 管継手 | |
JP6421307B2 (ja) | ねじ体の逆回転防止構造 | |
JP2008045598A (ja) | 管継手 | |
JP2008190580A (ja) | チューブのフレア締結構造 | |
JP7185877B2 (ja) | 管継手 | |
JP7126209B2 (ja) | 管継手 | |
JP5525897B2 (ja) | 管継手 | |
JP2002295433A (ja) | 抜け止めリングおよび雄ねじ体接続構造 | |
RU2419019C2 (ru) | Соединение труб (варианты) | |
JP4758386B2 (ja) | シール装置 | |
JP3828524B2 (ja) | 管継手 | |
JP2008255687A (ja) | コンクリート用アンカー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4476263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |