JP2006328796A - 取っ手 - Google Patents

取っ手 Download PDF

Info

Publication number
JP2006328796A
JP2006328796A JP2005153709A JP2005153709A JP2006328796A JP 2006328796 A JP2006328796 A JP 2006328796A JP 2005153709 A JP2005153709 A JP 2005153709A JP 2005153709 A JP2005153709 A JP 2005153709A JP 2006328796 A JP2006328796 A JP 2006328796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
handle
elastic pressing
casing
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005153709A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Ueda
龍一 上田
Hiroshi Takayama
洋 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005153709A priority Critical patent/JP2006328796A/ja
Publication of JP2006328796A publication Critical patent/JP2006328796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】不使用時は取っ手の凹みをなくし、使用時には必要な凹みを現出させて取っ手として使用でき、また何れの部位も凹ませることができるようにして方向性をなくし、デザイン的な向上と施工性の向上を図る。
【解決手段】ケーシング1の前面に施された窓2の周辺に係止縁4を形成し、ケーシング1に後退可能に収納されたカバー5の背面を弾性押し圧部材3により弾発してその周縁15を上記係止縁4に弾接させる。使用時にカバー5を押すと押した部分が内方に凹み、係止縁4に指を掛けて襖や引戸を開閉できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、普段は凹みを意識させず、使用時は指先が掛かって戸の開け閉めをすることができ、しかも上下左右のいずれの側からでも指を掛けて使用でき、取り付けに当たっても方向性がなく施工性が良い取っ手に関するものである。
従来から襖などの引き戸には浅く凹んだ取っ手(引き手)が一般的に使用されている。
しかし、平面の一部が取っ手の所だけ凹むことになり、デザイン的にアクセントになるものの、逆にそこがネックになることもあり、全体的に平面構成として統一させたい場合、単一性に欠ける欠点があった。
本発明は、通常は凹みがなく、面としてのデザインに統一性を持たせることができ、しかも引き戸の開け閉め時には何れの側(部位)でも凹ませて指を掛けることができ、また方向性がないために取り付けの施工性が向上する取っ手を提供するものである。
本発明の主たる特徴は、ケーシング1の前面に施された窓2の周辺に係止縁4を形成し、ケーシング1に後退可能に収納されたカバー5の背面を弾性押し圧手段3により前方に押し圧し、カバー5の周縁15を上記係止縁4に弾接させたことである。
本発明にあっては上述のように、カバー5は背面が弾性押し圧手段3により前方に押し圧され弾発されているだけであるから、指で触れていない部位が係止縁に接触したままいわば軸となり、指で触ったところが凹んで指が係止縁4に掛かり、子供や年寄りのような力の弱い者でも軽い力で操作できるものであって、操作性が良好である。特に高いところの引戸を開け閉めする場合には、閉めようとする真横(左右)の側縁ではなく、下を押さえてもカバー5が凹んで指が掛かり、開け閉めがし易い。
また、カバー5の背面が弾性押し圧手段3で弾発されていて、周辺の何れの部位も指で軽く押せば凹み、方向性がないため、取り付けは何れの向きに行なっても同一の機能を発揮するものであり、施工性が良い。
更にデザイン面から見ると、通常はカバー5が前面に迫り出しているため、全体を平坦なデザインに納めることができるものであって、従来のように取っ手の部分が凹み、平面性を損なうことがなく、全体として壁面に溶け込む均一な平面デザインを達成できる。しかも凹みがなくなるので、長期使用に当たっても、取っ手部分にゴミがたまりにくい利点もある。
以下本発明を添付図面に基づき詳細に説明する。図1において薄箱状のケーシング1はアルミニウムや鉄、銅等の金属、木、合成樹脂等の任意の素材で形成されるもので、全面に開口した窓2の周辺が内方に折り返されて係止縁4が形成され、この係止縁4をストッパとして、ケーシング1に収納されたカバー5はコイルばねを弾性押し圧部材3として用い、これにより後方から係止縁4の方に常時弾発されている。15は係止縁4に当接するカバー5の周縁である。尚、窓2の周辺を折り返さず、窓2の開口縁を直ちに係止縁4としても構わない。
6は裏蓋で、その中央部には、必要に応じて弾性押し圧部材3保持用の係止凸部7が設けられ、また、カバー5の裏面にも必要に応じて同様の係止凸部8が設けられていて、弾性押し圧部材3の両端が係止凸部7、8に保持される。
上記例では弾性押し圧部材3としてコイル状のばねを用いた例を示したが、線状のばねや板状のばねでも構わない。図5は蛇腹上の軟質樹脂容器に空気などの流体を密封した弾性体を弾性押し圧部材3に使用したものであり、図6は対になった板のばね両端を固着したものを弾性押し圧部材3として使用した例、図7は合成樹脂や金属の弾性体で複数の脚を周囲に突出させて変形自在としたものを弾性押し圧部材3とした例である。
また図8は、カバー5を合成樹脂で成形するとともに、これと一体に弾性押し圧部材3を形成した例であって、弾性押し圧部材3がカバー5と一体であるため、別体の場合のように組み込む過程が不要となり、コストの低減が期待できると共に、弾性押し圧部材3はカバー5より外れることもないので、動作の安定性が向上する。尚、弾性押し圧部材3はその他、一対の線状ばねの中央部を枢支したものを用いたり、ガススプリングを用いても良い。いずれにしてもカバー5を裏面側より前面に弾性的に押し付けるものであれば制限なく使用できる。
また、弾性押し圧部材3は一つのカバー5に対して一つ設ける他、任意の複数個を設けることができる。図9は4個の弾性押し圧部材3を用いた例を示す。
全体の平面形状は図1では略正方形であるが、長方形、円、楕円、ひし形、三角形やその他の多角形、その他任意の形状とすることができる。また、図10はケーシング1に複数の窓を設け、その窓2の夫々にカバー5を装着したもので、いずれのカバー5も弾性押し圧部材により周縁15が係止縁4に弾発されている。この窓2の数、配列も任意である。
(使用方法)
本発明取っ手は、図1のように襖や引戸等の戸面10の側端近くに施された凹所又は透口11に装着して施工し、使用されるもので、外観は一見、凹みがなく平坦であるが、窓2から見えるカバー5のどこを触ってもその部位が凹んで指が係止縁4に掛かり、左右上下の何れの方向にも戸を閉めることができる。指を離すとカバー5は元通りに復帰して平坦に戻る。
尚、戸面10への取り付けが透口11の場合は、裏蓋6の周辺をケーシング1よりもやや外方に張り出すように形成して、透口11の裏側周辺に取り付けるようにすることができる。12は裏蓋6に施された取り付け穴で、ネジ孔13にネジ止めしてケーシング1に裏蓋6が装着される。14は裏蓋6を透口11周辺にネジ止めするための取り付け孔である。
本発明にあって、使用しないときはカバー5は弾性押し圧部材3により前方に押し出され、周縁15が係止縁4に密着して窓2を塞いでいるが、例えば図3、図4、図8のA部分を矢印aの方向に押すと、B部分が軸となりA部分は弾性押し圧部材3に抗して内方に沈んで凹みができ、係止縁4にそのまま指を掛けて矢印b方向に引くことができる。引き終わり、力を抜くと弾性押し圧部材3でカバー5は元の状態に復帰する。逆の方向に引く時は、Bを押せば、その所が凹んで逆に引くことができる。上下の場合も同様である。
本発明にあっては、左右にスライドさせる襖や引戸に適用できる他、上下の引き違い戸、可動パーティション、天井や床の点検口蓋、キャビネットの押し込み可能な持上げ用取っ手等にも適用することができるもので、戸面や壁面の適所に施された取っ手装着用の凹所に本発明取っ手を装着して使用することができるもので、その場合に従来の引戸のように凹みが目立たず、平面的な壁状のフラットな外観を達成できる。
本発明の一実施例の分解斜視図。 同上の逆方向からの斜視図。 同上の作用説明斜視図。 同上の作用説明断面図。 同上の蛇腹を用いた実施例の分解斜視図。 同上の合わせ板ばねを用いた実施例の分解斜視図。 同上の複数の脚をもつばねを用いた実施例の分解斜視図。 同上の複数の脚をもつばねをカバーと一体に成形した実施例の作用説明断面図。 同上の複数の弾性押し圧部材を用いた例の平面図。 同上の複数の窓を有する実施例を示すもので、(a)は一部切り欠いた側面図、(b)は平面図、(c)は底面図。
符号の説明
1 ケーシング
2 窓
3 弾性押し圧部材
4 係止縁
5 カバー
15 周縁

Claims (3)

  1. ケーシング1の前面に施された窓2の周辺に係止縁4を形成し、ケーシング1に後退可能に収納されたカバー5の背面を弾性押し圧手段3により前方に押し付けてカバー5の周縁15を上記係止縁4に弾接させて成ることを特徴とする取っ手。
  2. カバー5を合成樹脂で形成し、弾性押し圧手段3をカバー5と一体に形成したことを特徴とする請求項1に記載の取っ手。
  3. 窓2が複数個である請求項1又は2に記載の取っ手。
JP2005153709A 2005-05-26 2005-05-26 取っ手 Pending JP2006328796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153709A JP2006328796A (ja) 2005-05-26 2005-05-26 取っ手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153709A JP2006328796A (ja) 2005-05-26 2005-05-26 取っ手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006328796A true JP2006328796A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37550761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153709A Pending JP2006328796A (ja) 2005-05-26 2005-05-26 取っ手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006328796A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009135230A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Sikora Guenter Muschelgriff mit betätigbarer verschlussblende
KR101388198B1 (ko) 2012-06-15 2014-04-23 (주)다보스티엔지 매립형 손잡이
KR102133329B1 (ko) * 2020-03-10 2020-07-13 (주)베스툴 가구용 손잡이

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009135230A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Sikora Guenter Muschelgriff mit betätigbarer verschlussblende
KR101388198B1 (ko) 2012-06-15 2014-04-23 (주)다보스티엔지 매립형 손잡이
KR102133329B1 (ko) * 2020-03-10 2020-07-13 (주)베스툴 가구용 손잡이

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8916789B2 (en) Access door with integrated switch actuator
TWI356430B (en) Micro switch
TWI505306B (zh) 具有剪刀式連接元件之按鍵結構
TW201804493A (zh) 按鍵、鍵盤及其按鍵製造方法
JP2006328796A (ja) 取っ手
TW201822234A (zh) 鍵盤
TW201503797A (zh) 箱體及其卡持機構
KR101343998B1 (ko) 매립형 손잡이
JP4591857B1 (ja) 点検口の開閉構造
JP4883575B2 (ja) ドア
JPH1021774A (ja) プレートカバー
JP3204470U (ja) 戸用の取手装置
JP3155555U (ja) ポスターパネル
JP4513406B2 (ja) 報知装置における押釦保護カバーの取付構造及びそれを備えた報知装置
CN220904823U (zh) 一种汽车阅读灯
TW201137866A (en) Key-press apparatus for optical disk drive
JP2011206510A (ja) 調理容器用分離型取っ手
TWI518725B (zh) 按鍵
JP6465709B2 (ja) 留め具
JPH0638336A (ja) 配線器具
TWI469167B (zh) 按鍵結構及具有該按鍵結構之電子裝置
JPH1167174A (ja) 電池収納構造
JP5347094B2 (ja) 指詰め防止機能を備えた折戸
JPH0568313A (ja) 配線器具
JP4468531B2 (ja) エアダンパ