JP2006324122A - 携帯用電子機器 - Google Patents

携帯用電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006324122A
JP2006324122A JP2005146252A JP2005146252A JP2006324122A JP 2006324122 A JP2006324122 A JP 2006324122A JP 2005146252 A JP2005146252 A JP 2005146252A JP 2005146252 A JP2005146252 A JP 2005146252A JP 2006324122 A JP2006324122 A JP 2006324122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
battery
slot
pack
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005146252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982967B2 (ja
Inventor
Toshihiko Ichise
俊彦 市瀬
Masahiro Takada
雅弘 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005146252A priority Critical patent/JP4982967B2/ja
Publication of JP2006324122A publication Critical patent/JP2006324122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982967B2 publication Critical patent/JP4982967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 二次電池の活物質の劣化を抑制し、充放電サイクル寿命を延ばすことが可能な電池の放電回路を提供する。
【解決手段】 燃料電池システムは、少なくとも二つの燃料電池パックからなり、第1の燃料電池パックが電池スロットに脱着可能であり、第2の燃料電池パックが拡張用スロットに脱着可能であり、前記第1および第2の燃料電池パックがそれぞれ装着スロットに装着された場合に、前記第1および第2の燃料電池パック同士が電気的または機械的に接合される構造をとする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯用電子機器に関し、特に少なくとも2つの装着スロットを持つものに関する。
近年、ノートPCなどの携帯電子機器用に多くの小型燃料電池電源が開発されている。これらの燃料電池をノートパソコン等の携帯電子機器に装着する方法としていくつかのアイデアが提案されている。(例えば特許文献1参照)
図3に従来の技術として燃料電池をノートPCへ接続する方法として提案されている例を示す。図3(a)は燃料電池パック2の平面形状をノートPC1本体の平面形状と同じにしノートPC1の下面に装着した例である。3図(b)は燃料電池パック2を角柱状の形状としノートPC1の背面に設置した例である。
また、電池パックの装着スロットに燃料電池パックを装着することは容易に考えられるが現在の技術では燃料電池スタックやポンプ、燃料タンク等のすべてをまとめて電池パックのサイズに入れようとすると大きくはみ出してしまい持ち運びにも不便である。
特開2003−223243号公報
燃料電池をノートPC等の携帯用電子機器に装着し使用する目的はAC電源の無い場所で使用する場合や会議室等を移動する場合、ACアダプターを持ち歩かなくて良いこと、出張等で電車の中や空港の待合室などどこでも使えることである。
しかしながら燃料電池が大きくてノートPCと共に持ち運ぶのが不便であってはこのような本来の目的が達成できない。
本発明の目的は、電池パックの代わりに燃料電池パックを装着可能とした電子機器においても持ち運びに便利な電子機器を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、脱着可能な電池パックを少なくとも含む電源装置による駆動が可能であり、前記電池パックが脱着するための第1の装着スロットである電池スロットと、予備の電池パックまたは拡張周辺機器を脱着するための第2の装着スロットである拡張用スロットとの少なくとも二つの装着スロットを具備した携帯用電子機器であって、前記電池パックの代替として燃料電池システムが使用可能な携帯用電子機器において、前記燃料電池システムは、少なくとも二つの燃料電池パックからなり、第1の燃料電池パックが前記電池スロットに脱着可能であり、第2の燃料電池パックが前記拡張用スロットに脱着可能であり、前記第1および第2の燃料電池パックがそれぞれ装着スロットに装着された場合に、前記第1および第2の燃料電池パック同士が電気的または機械的に接合される構造を持つものである。
また、請求項2記載の発明は、請求項1に記載の携帯用電子機器において、前記電気的または機械的に接合される構造は、前記第1および第2の燃料電池パック同士が直接接合して構成されるものである。
本発明の請求項1の携帯用電子機器によれば、燃料電池システムを省スペースで携帯用電子機器の内部に収納することが可能である。
また、本発明の請求項2の携帯用電子機器によれば、電子機器本体に配線や配管などが無く、分割された燃料電池パックのみで燃料電池システムが完結されているため、それぞれの燃料電池パックに内蔵する機能が容易に分割できるため、様々な使用用途やシステム構成で、もっともスペース的に効率の良い分割が可能である。
またそれぞれの燃料電池パックに入れる機能の性能を使用形態に応じてバリエーションすることも可能であり、例えば、拡張用スロットに脱着する燃料電池パックを、燃料カートリッジの大、中、小の3種類のいづれかとし、必要に応じて使い分けするということが可能である。
以下、本発明を適用した電源装置の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1は、第1の実施の形態に係る携帯機器用電子機器(以下ノートPC)が示されている。
図1(a)は本実施の形態のノートPCを上面から見た模式図であり、図1(b)は、本実施の形態の燃料電池システムのブロック図である。
図1(a)において、ノートPC1の本体には電池スロット3及び拡張用スロット4が設けられている。
電池スロット3には通常、充放電可能な電池パックが装着され、拡張用スロット4にはCD−ROM、DVD、DVD―RWなどの拡張周辺機器がユーザの用途によって選択され、更に長時間の電池駆動を必要とするユーザのためには、予備の電池パックを装着することも可能な設計となっている。
図1では第一の電池スロット3の電池パックは取り外し、かわりに燃料電池パック5aが装着され、拡張用スロット4には燃料電池パック6が装着されている。
燃料電池パック5aには燃料電池スタック12、燃料ポンプ10、空気ポンプ11、燃料カートリッジ9が内蔵されている。
燃料電池パック6には電力コンバータ8と2次電池7を内蔵している。
さらに、電池スロットと拡張用スロットはノートPC1本体内の配線15によって電気的に接続されている。
2次電池7は(1)燃料電池を始動させるための電力供給、(2)ノートPCを起動させるための電力供給、(3)ノートPCのパルス的な消費電力の平均化、(4)電源をOFFしたときのあまった燃料を消費するための発電によって生じた電力の蓄積のために必要である。
また燃料電池は短時間に負荷電流、負荷電力が大きく変動する使い方は望ましくなく一
定の安定した発電を行なうような使い方が望まれる。
一方、ノートPCの負荷電力はCPUの処理量が変動することによって特に大きく変動しその変動幅は5W〜40Wにも及ぶ。そのため、ある程度の電気容量を持った2次電池と燃料電池とを組み合わせが重要である。
こ れによって短時間の大出力には燃料電池と2次電池の両方から電力を供給し通常は燃料電池が2次電池を充電しながらノートPCの負荷に電力を供給するようないわゆる「ハイブリッド制御」が有効である。
本実施の形態では、電池スロット3に装着された燃料電池スタック12から取り出された電力はノートPC1内部に特別に設けられた電気配線である配線15を使って拡張用スロット4につながれ電力コンバータ8が電圧変換を行ないながら2次電池7への充電とノートPC1の負荷13への電力供給を制御している。
拡張用スロット4には最初からこのスロットを予備の電池スロットとして使うための電力供給端子がありこれを介してノートPC1の負荷との接続を行なっている。
本実施の形態においては、電池スロットのみで無く、予備の拡張スロットも燃料電池システムを格納するために利用しているため、燃料電池システムを省スペースで携帯用電子機器の内部に収納することが可能である。
〔第2の実施の形態〕
図2は第2の実施の形態のノートPCを上面から見た模式図であり、電池スロット3と電池/拡張用スロット4は隣接して配置されている。燃料電池を使用しない場合は、電池スロット3に2次電池パックが装着され、拡張用スロット4にはサブの2次電池もしくはCD−ROM,DVD等の拡張周辺機器が装着される。
図2において、燃料電池の発電スタック、燃料ポンプ、空気ポンプ、回路部およびバックアップ用電池が収納されて燃料電池パック5bが電池スロット3に装着され、拡張用スロット4には燃料カートリッジ9が装着されている。
燃料カートリッジ9と燃料電池パック5bは装着によって機械的接合部14が結合するように設計されている。この接合部14には、燃料カートリッジ9から燃料電池パック15内の燃料電池の発電ユニットに燃料を供給するための燃料パイプが接合により形成されている。また、この接合部14では電気的な接続も行うことが可能でありたとえば燃料カートリッジの残量を電気信号で伝達することも可能である。
なお、この例以外にも第1の実施の形態で示したような電力コンバータと2次電池を拡張用スロットに配置する場合でもこの構成は有用であって、電池スロットに装着される燃料電池パックと拡張用スロットに装着される燃料電池パックとが接合部で直接電気的に接続されることによってノートPC内部の電気配線を簡略化できるため、燃料電池パックの構成を変えるだけで、ノートPC側の構成は変えなくとも様々な燃料電池システム構成がその使用用途により選択可能となる。
本発明の携帯用電子機器は、持ち運びが便利なためノートパソコン等の携帯用電子機器として有用で有る。
(a)は実施の形態かかるノートPCを上面から見た模式図(b)本実施の形態の燃料電池システムのブロック図 第2の実施の形態のノートPCを上面から見た模式図 (a)従来の燃料電池の一装着構成を示す斜視図(b)従来の燃料電池の他の装着構成を示す斜視図
符号の説明
1 ノートPC
2 燃料電池パック
3 電池スロット
4 拡張用スロット
5a、5b 燃料電池パック
6 燃料電池パック
7 2次電池
8 電力コンバータ
9 燃料カートリッジ
10 燃料ポンプ
11 空気ポンプ
12 燃料電池スタック
13 ノートPC負荷
14 接合部
15 配線


Claims (2)

  1. 脱着可能な電池パックを少なくとも含む電源装置による駆動が可能であり、前記電池パックが脱着するための第1の装着スロットである電池スロットと、予備の電池パックまたは拡張周辺機器を脱着するための第2の装着スロットである拡張用スロットとの少なくとも二つの装着スロットを具備した携帯用電子機器であって、前記電池パックの代替として燃料電池システムが使用可能な携帯用電子機器において、
    前記燃料電池システムは、少なくとも二つの燃料電池パックからなり、第1の燃料電池パックが前記電池スロットに脱着可能であり、第2の燃料電池パックが前記拡張用スロットに脱着可能であり、前記第1および第2の燃料電池パックがそれぞれ装着スロットに装着された場合に、前記第1および第2の燃料電池パック同士が電気的または機械的に接合される構造を持つ携帯用電子機器。
  2. 前記電気的または機械的に接合される構造は、前記第1および第2の燃料電池パック同士が直接接合して構成される請求項1記載の携帯用電子機器。




JP2005146252A 2005-05-19 2005-05-19 携帯用電子機器 Expired - Fee Related JP4982967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005146252A JP4982967B2 (ja) 2005-05-19 2005-05-19 携帯用電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005146252A JP4982967B2 (ja) 2005-05-19 2005-05-19 携帯用電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006324122A true JP2006324122A (ja) 2006-11-30
JP4982967B2 JP4982967B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37543641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005146252A Expired - Fee Related JP4982967B2 (ja) 2005-05-19 2005-05-19 携帯用電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982967B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101024747B1 (ko) 2007-12-27 2011-03-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY160276A (en) 2009-08-18 2017-02-28 Multitest Elektronische Systeme Gmbh An elastic unit as a separate elastic member to be mounted at an elastic unit receiving section of an align fixture

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091756A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Fujitsu Ltd 電子機器、部品ユニット及びアタッチメント
JP2001103673A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池充電装置
JP2002169629A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2004127905A (ja) * 2002-08-02 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 燃料電池システム、燃料パック、カメラ、カメラ付き携帯電話、及び携帯端末
JP2005032597A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091756A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Fujitsu Ltd 電子機器、部品ユニット及びアタッチメント
JP2001103673A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池充電装置
JP2002169629A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2004127905A (ja) * 2002-08-02 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 燃料電池システム、燃料パック、カメラ、カメラ付き携帯電話、及び携帯端末
JP2005032597A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Sony Corp 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101024747B1 (ko) 2007-12-27 2011-03-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4982967B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091701B2 (en) Power supply for an electrical load
US7433182B2 (en) Plug-and-expand battery module
JP5841706B2 (ja) 電源アダプタ
KR100526592B1 (ko) 휴대용 컴퓨터 시스템
JP4195877B2 (ja) コンピュータポートを備えた携帯式電源
JP3181389U (ja) 多機能拡充電源装置
JP3131947U (ja) 再生可能エネルギーを有する携帯式電子装置
US20150145476A1 (en) Power supply apparatus
US20040061474A1 (en) Fuel cell with battery, electronic apparatus having fuel cell with battery, and method of utilizing same
JPH1094179A (ja) 携帯型コンピュータ用acアダプタ及び電源識別方法
US6169384B1 (en) Power source system for portable electronic devices
US20150155724A1 (en) Portable charger
US20090265570A1 (en) Battery structure of portable electronic device
JP3176456U (ja) 拡充式モバイル電源装置
JP2010088211A (ja) ブレードサーバーのバックアップ電源
JP4444179B2 (ja) 電子機器
JP4982967B2 (ja) 携帯用電子機器
JP4806927B2 (ja) 電源装置
JP2004208344A (ja) 複数電池を有する携帯端末
JP2001103673A (ja) 電池充電装置
US20110133686A1 (en) Battery device
JPH07248854A (ja) 電源パック収納機構
JP4679131B2 (ja) 情報処理装置
KR20000008583A (ko) 휴대용 전자 시스템의 전원 공급 장치
JP2022055172A (ja) 充放電制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080312

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees