JP2006320210A - 農作業機 - Google Patents
農作業機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006320210A JP2006320210A JP2005144230A JP2005144230A JP2006320210A JP 2006320210 A JP2006320210 A JP 2006320210A JP 2005144230 A JP2005144230 A JP 2005144230A JP 2005144230 A JP2005144230 A JP 2005144230A JP 2006320210 A JP2006320210 A JP 2006320210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tilling
- embedded
- rotating shaft
- tip
- embedding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Abstract
【課題】夾雑物を土中に適切に埋め込むことができる農作業機を提供する。
【解決手段】農作業機1は、機体2と、この機体2に回転可能に設けた回転軸体11とを備える。回転軸体11には、耕耘作業をする耕耘爪21と、夾雑物の埋め込み作業をする埋込体22とを設ける。埋込体22の先端が描く円軌跡の半径Aが、耕耘爪21の先端が描く円軌跡の半径Bより大きい。埋込体22は、弾性変形可能な湾曲状の弾性棒部材33にて構成する。
【選択図】図1
【解決手段】農作業機1は、機体2と、この機体2に回転可能に設けた回転軸体11とを備える。回転軸体11には、耕耘作業をする耕耘爪21と、夾雑物の埋め込み作業をする埋込体22とを設ける。埋込体22の先端が描く円軌跡の半径Aが、耕耘爪21の先端が描く円軌跡の半径Bより大きい。埋込体22は、弾性変形可能な湾曲状の弾性棒部材33にて構成する。
【選択図】図1
Description
本発明は、夾雑物を土中に適切に埋め込むことができる農作業機に関するものである。
従来、例えば軸方向が水平方向に一致した回転軸体と、回転軸体にこの回転軸体の軸方向に間隔をおいて位置するように設けられ回転軸体とともに回転しながら耕耘作業をする複数の耕耘爪とを備えた代掻装置等の農作業機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開昭54−15807号公報
しかしながら、上記従来の農作業機では、複数の耕耘爪によって圃場の土を細かく砕きながら混ぜることができるものの、稲わら等の夾雑物の埋め込み性能が不十分となるおそれがある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、夾雑物を土中に適切に埋め込むことができる農作業機を提供することを目的とする。
請求項1記載の農作業機は、回転軸体と、この回転軸体に設けられ、耕耘作業をする耕耘爪と、前記回転軸体に設けられ、夾雑物の埋め込み作業をする埋込体とを備え、前記埋込体の先端が描く円軌跡の半径が、前記耕耘爪の先端が描く円軌跡の半径より大きいものである。
請求項2記載の農作業機は、請求項1記載の農作業機において、埋込体は、弾性変形可能な湾曲状の弾性棒部材にて構成されているものである。
請求項3記載の農作業機は、請求項1または2記載の農作業機において、耕耘爪は、基端側の平面状部と、先端側の曲面状部とにて構成され、埋込体の基端側部分が前記平面状部の回転方向前方に位置するものである。
請求項1に係る発明によれば、先端が描く円軌跡の半径が耕耘爪の先端が描く円軌跡の半径より大きい埋込体を備えるため、稲わら等の夾雑物を土中に適切に埋め込むことができる。
請求項2に係る発明によれば、弾性変形可能な湾曲状の弾性棒部材にて構成された埋込体によって、稲わら等の夾雑物を土中により一層適切に埋め込むことができる。
請求項3に係る発明によれば、埋込体の基端側部分が耕耘爪の平面状部の回転方向前方に位置するため、耕耘爪の平面状部が埋込体にて保護されることとなり、耕耘爪の耐久性の向上を図ることができる。
本発明の農作業機の一実施の形態を図面を参照して説明する。
図1において、1は農作業機で、この農作業機1は、走行車であるトラクタ(図示せず)の後部に連結された状態で、トラクタの走行により圃場上を前方に移動しながら代掻き作業をする代掻装置等である。
農作業機1は、トラクタの後部の3点リンクに連結される機体2を備えている。機体2には、トラクタ側からの動力を入力する入力軸3が回転可能に設けられている。入力軸3には、トラクタのPTO軸がユニバーサルジョイントおよび伝動シャフト等を介して連結される。
また、機体2は、左右両側にチェーンケース部5およびブラケット部(図示せず)を有している。チェーンケース部5の下部とブラケット部の下部との間には、軸方向が左右水平方向に一致した耕耘軸等の回転軸体11が回転可能に設けられている。この機体2に回転可能に支持された回転軸体11は、入力軸3側からの動力を受けて左右水平方向の回転中心軸線Xを中心として所定方向(図示矢印方向)に回転する。
回転軸体11は、図2ないし図5に示すように、断面円形の軸本体部12を有し、この軸本体部12における軸方向に等間隔をおいた位置には、複数のホルダ部13が周方向に等間隔をもって設けられている。
そして、回転軸体11の複数のホルダ部13の各々には、回転軸体11とともに所定方向に回転しながら耕耘作業をする耕耘爪(代掻爪)21が着脱可能に取り付けられているとともに、回転軸体11とともに所定方向に回転しながら圃場の土中への稲わら等の夾雑物の埋め込み作業をする湾曲状で略棒状の埋込体(埋込爪)22がL字状の板部材23を介して着脱可能に取り付けられている。
すなわち例えば、回転軸体11の各ホルダ部13には、耕耘爪21の基端部と、埋込体22の基端部が固定された板部材23の取付板部24とが、ボルト25とナット26とにて共締めされて取り付けられている。
耕耘爪21は、例えば所望形状の金属板からなり、板厚方向が左右水平方向に一致した基端側の平面状部31と、この平面状部31に連続して側方に突出するように設けられた先端側の曲面状部32とにて構成されている。埋込体22は、例えばバネ鋼等からなる弾性変形可能な湾曲状で断面円形の弾性棒部材33にて構成されており、この弾性棒部材33は、回転方向後方に向うように湾曲した状態で耕耘爪21の平面状部31の前縁に略沿って配設されている。
そして、埋込体22の先端が描く円軌跡の半径Aが、耕耘爪21の先端が描く円軌跡の半径Bより大きくなっている(図1参照)。また、埋込体22の基端側部分(例えば基端側の略半分の部分)が、耕耘爪21の平面状部31の回転方向前方に位置する。さらに、埋込体22の先端が、側面視で耕耘爪21の先端より回転方向後方側に位置する(図3参照)。なお、回転軸体11、耕耘爪21および埋込体22等にて、耕耘手段40が構成されている。
また一方、図1に示されるように、機体2は、耕耘手段40の上方部を覆う湾曲板状のカバー部41を有している。カバー部41の後端部には、耕耘手段40の後方で整地作業をする整地手段42が設けられている。整地手段42は、カバー部41の後端部にゴム板43を介して取り付けられた第1整地体(均平板)44を有している。第1整地体44の下端部には第2整地体(レーキ)45の前端部が回転可能に取り付けられている。そして、機体2と第1整地体44とが第1連結手段46にて連結され、機体2と第2整地体45とが第2連結手段47にて連結されている。
次に、上記農作業機1の作用等を説明する。
農作業機1をトラクタの後部に連結し、農作業機1をトラクタの走行により圃場上を移動させると、回転軸体11とともに駆動回転する複数本の耕耘爪21にて耕耘作業が行われるとともに、第1整地体44および第2整地体45にて整地作業が行なわれる。また同時に、回転軸体11とともに駆動回転する複数本の埋込体(埋込爪)22にて圃場の土中への稲わら等の夾雑物の埋め込み作業が行われる。
したがって、農作業機1は先端の描く円軌跡の半径Aが耕耘爪21の先端が描く円軌跡の半径Bより大きい埋込体22を備えるため、この埋込体22によって稲わら等の夾雑物を土中に適切に埋め込むことができる。
また、埋込体22を弾性変形可能な湾曲状の弾性棒部材33にて構成したため、埋込体22の弾性復元力を利用して稲わら等の夾雑物を土中により一層適切に埋め込むことができる。
さらに、埋込体22の基端側部分が耕耘爪21の平面状部31の回転方向前方に位置するため、耕耘爪21の平面状部31が埋込体22にて保護されることとなり、耕耘爪21の耐久性の向上を図ることができ、耕耘爪21の交換頻度を低減できる。
また、回転軸体11の各ホルダ部13に耕耘爪21と埋込体22とをボルト25とナット26とで共締めして取り付けた構成であるから、耕耘爪用ホルダと埋込体用ホルダとを別々にした構成に比べて部品点数が少なく、構造の簡素化を図ることができる。なお、埋込体22をホルダ部13から取り外した状態で作業することは可能である。
なお、埋込体22は、弾性棒部材33にて構成されたものには限定されず、例えば湾曲した細長い弾性板にて構成されたものや、剛性棒部材或いは剛性板部材等にて構成されたもの等でもよい。
また、耕耘爪21の数や埋込体22の数は任意であり、また耕耘爪21および埋込体22に共用のホルダ部13の代わりに耕耘爪用ホルダと埋込体用ホルダとを別々にした構成でもよい。
1 農作業機
11 回転軸体
21 耕耘爪
22 埋込体
31 平面状部
32 曲面状部
33 弾性棒部材
11 回転軸体
21 耕耘爪
22 埋込体
31 平面状部
32 曲面状部
33 弾性棒部材
Claims (3)
- 回転軸体と、
この回転軸体に設けられ、耕耘作業をする耕耘爪と、
前記回転軸体に設けられ、夾雑物の埋め込み作業をする埋込体とを備え、
前記埋込体の先端が描く円軌跡の半径が、前記耕耘爪の先端が描く円軌跡の半径より大きい
ことを特徴とする農作業機。 - 埋込体は、弾性変形可能な湾曲状の弾性棒部材にて構成されている
ことを特徴とする請求項1記載の農作業機。 - 耕耘爪は、基端側の平面状部と、先端側の曲面状部とにて構成され、
埋込体の基端側部分が前記平面状部の回転方向前方に位置する
ことを特徴とする請求項1または2記載の農作業機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144230A JP2006320210A (ja) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | 農作業機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005144230A JP2006320210A (ja) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | 農作業機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006320210A true JP2006320210A (ja) | 2006-11-30 |
Family
ID=37540342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005144230A Pending JP2006320210A (ja) | 2005-05-17 | 2005-05-17 | 農作業機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006320210A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54135110A (en) * | 1978-04-07 | 1979-10-20 | Takeshi Katsuno | Complete treating device of puddling |
JPS6264202U (ja) * | 1985-10-07 | 1987-04-21 | ||
JPH01163902U (ja) * | 1988-04-25 | 1989-11-15 | ||
JP2002101702A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Toshitaka Miyazaki | トラクターのロータリー |
JP2004329076A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Kobashi Kogyo Co Ltd | 耕耘装置 |
-
2005
- 2005-05-17 JP JP2005144230A patent/JP2006320210A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54135110A (en) * | 1978-04-07 | 1979-10-20 | Takeshi Katsuno | Complete treating device of puddling |
JPS6264202U (ja) * | 1985-10-07 | 1987-04-21 | ||
JPH01163902U (ja) * | 1988-04-25 | 1989-11-15 | ||
JP2002101702A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Toshitaka Miyazaki | トラクターのロータリー |
JP2004329076A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Kobashi Kogyo Co Ltd | 耕耘装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6095154B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP6559392B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP6405085B2 (ja) | 耕耘爪 | |
JP2008022716A (ja) | 農作業機 | |
JP5355237B2 (ja) | 農作業機 | |
JP2006217877A (ja) | 農作業機 | |
JP5566073B2 (ja) | 農作業機 | |
JP2006320210A (ja) | 農作業機 | |
JP2005318819A (ja) | 耕耘装置 | |
JP2005204594A (ja) | 代掻作業機 | |
JP6382520B2 (ja) | 耕耘爪および農作業機 | |
JP4414935B2 (ja) | 耕耘爪および農作業機 | |
JP2006254748A (ja) | 農作業機 | |
JP2009106205A (ja) | ロータリ耕耘装置における草藁巻付防止装置 | |
JP6196509B2 (ja) | 土除去装置 | |
JP5015060B2 (ja) | 農作業機 | |
JP2019017284A (ja) | 農作業機 | |
JP2004121018A (ja) | 畦切り装置 | |
JP2009225758A (ja) | 農作業機 | |
JP4860956B2 (ja) | 農作業機 | |
JP2024053066A (ja) | 耕耘爪及び農作業機 | |
JP5618906B2 (ja) | 農作業機 | |
JP4613343B2 (ja) | 複合型耕耘装置 | |
JP2005040092A (ja) | 農作業機 | |
JP2000253704A (ja) | 代掻作業機のワラ稈埋没装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091007 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100317 |