JP2006319704A - 方向性結合器 - Google Patents

方向性結合器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006319704A
JP2006319704A JP2005140724A JP2005140724A JP2006319704A JP 2006319704 A JP2006319704 A JP 2006319704A JP 2005140724 A JP2005140724 A JP 2005140724A JP 2005140724 A JP2005140724 A JP 2005140724A JP 2006319704 A JP2006319704 A JP 2006319704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directional coupler
line
coupling
main line
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005140724A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Iwami
勝廣 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2005140724A priority Critical patent/JP2006319704A/ja
Publication of JP2006319704A publication Critical patent/JP2006319704A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】結合度の調整が容易で、何度でも同一の結合度に設定可能で、結合度の微調整も可能な方向性結合器を提供する。
【解決手段】主線路1又は結合線路2のいずれか一方を固定する筐体10と、主線路又は結合線路の他方を主線路又は結合線路の一方に相対的に移動させる移動手段7と、移動手段を筐体に固定する固定手段9とを備える方向性結合器。移動手段は、筐体に螺設された雌ねじ部と螺合しながら移動することにより、主線路又は結合線路の他方を主線路又は結合線路の一方に相対的に移動させる調整ねじと、調整ねじを回転移動させるつまみ8とで構成できる。固定手段を、筐体の外表面に当接可能で、調整ねじと螺合するナット9とすることができる。移動手段の移動量を表示する表示部として、マイクロヘッドの目盛を設けることができる。上記構成を有するサスペンデッド型方向性結合器とすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、方向性結合器に関し、特に、自由空間内に2本の伝送線路を平行に配置して結合させるサスペンデッド型の方向性結合器に関する。
従来、マイクロ波帯の方向性結合器として、2枚の誘電体基板の間に2本の伝送線路を挟んでなるトリプレート線路式の方向性結合器や、誘電体基板を使用せず、自由空間内に2本の伝送線路を平行に配置して結合させるサスペンデッド型方向性結合器が存在する。これらの方向性結合器の結合度は、主に主線路と結合線路とからなる2本の伝送線路の間隔寸法で決定されるが、所望の結合度を得るためには、この間隔寸法に高い寸法精度が要求される。
このような2本の伝送線路間隔を直接調整して所望の結合度を得るため、例えば、特許文献1には、図3に示すように、2本の伝送線路41、42の一方の伝送線路42を移動させ、筐体43側に設けられた2本の止めねじ44によって、伝送線路42を固定して結合度を調整している。
特開昭62−61403号公報
上記従来の方向性結合器においては、上述のように、片側の伝送線路42を固定している2本の止めねじ44を緩め、伝送線路42を移動させることにより結合度を調整することができる。しかし、この方法では、伝送線路42の移動量が判らないため、調整の度に同じ結合度に設定することが困難であった。また、結合度の調整後、2本の止めねじ44を締め付ける必要があるため、調整に手間が掛かるという問題もあった。
そこで、本発明は、上記従来の方向性結合器等における問題点に鑑みてなされたものであって、結合度の調整が容易で、何度でも同一の結合度に設定することができ、結合度の微調整も可能な方向性結合器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、方向性結合器であって、主線路又は結合線路のいずれか一方を固定する筐体と、前記主線路又は結合線路の他方を前記主線路又は結合線路の一方に相対的に移動させる移動手段と、該移動手段を前記筐体に固定する固定手段とを備えることを特徴とする。
そして、本発明によれば、筐体に主線路又は結合線路のいずれか一方を固定し、移動手段によって、前記主線路又は結合線路の他方を前記主線路又は結合線路の一方に相対的に移動させ、固定手段によって移動手段を筐体に固定することにより、結合度を容易に調整することができる。
前記方向性結合器において、前記移動手段を、前記筐体に螺設された雌ねじ部と螺合しながら移動することにより、前記主線路又は結合線路の他方を前記主線路又は結合線路の一方に相対的に移動させる調整ねじと、該調整ねじを回転移動させるつまみとで構成することができる。調整ねじを回転移動させることで結合度を調整することができるため、結合度の微調整を容易に行うことができる。
前記方向性結合器において、前記固定手段を、前記筐体の外表面に当接可能で、前記調整ねじと螺合するナットとすることができる。これによって、容易に調整ねじを筐体に固定することができる。
前記方向性結合器において、さらに、前記移動手段の移動量を表示する表示部を設けることができる。これによって、何度でも同一の結合度に設定することができる。
また、前記方向性結合器において、前記表示部は、マイクロヘッドを含むように構成することができ、この方向性結合器をサスペンデッド型方向性結合器とすることができる。
以上のように、本発明によれば、結合度の調整が容易で、何度でも同一の結合度に設定することができ、結合度の微調整も可能な方向性結合器を提供することができる。
図1は、本発明にかかる方向性結合器の第1の実施の形態を示し、この方向性結合器は、いわゆるサスペンデッド型の方向性結合器であって、筐体10に固定された主線路1と、主線路1に対して相対移動可能な結合線路2と、入力コネクタ3と、出力コネクタ4と、主線路1と結合線路2との間隔に応じた信号が出力される結合出力コネクタ5と、信号が出力されないアイソレーションコネクタ6と、主線路1と結合線路2との間隔を変化させることによって結合度を調整する調整ねじ7と、調整ねじ7を移動させるためのつまみ8と、調整ねじ7を筐体10に固定するための固定用ナット9とで構成される。尚、方向性結合器の電気的原理は、当業者によく知られているため説明を省略する。
主線路1及び結合線路2は、筐体10内に収容され、主線路1は筐体10に固定されている。一方、結合線路2は、筐体10内を主線路1に対して相対移動可能に構成される。主線路1には、入力コネクタ3及び出力コネクタ4が接続され、結合線路2には結合出力コネクタ5及びアイソレーションコネクタ6が接続される。
結合線路2は、接続部2aを介して調整ねじ7の一端と接続されている。調整ねじ7の雄ねじ部7aは、筐体10の雌ねじ部10aと螺合し、調整ねじ7が回転することにより結合線路2を主線路1に対して接離させる方向に移動する。調整ねじ7の回転移動は、調整ねじ7の一端に設けられたつまみ8によって行うことができる。
次に、上記構成を有する方向性結合器の動作について、図1を参照しながら説明する。固定用ナット9を緩め、つまみ8を回すことにより、調整ねじ7を移動させる。これによって、調整ねじ7に接続されている結合線路2が主線路1に対して相対移動し、主線路1と結合線路2との間隔が変化し、方向性結合器の結合度を変化させることができる。
結合線路2の移動量は、調整ねじ7の回転角で決定されるため、結合度の微調整を容易に行うことができる。また、所望の結合度が得られた時点で、固定用ナット7を締め付けて筐体10の外表面に当接されることにより、結合線路2を固定することができる。
次に、本発明にかかる方向性結合器の第2の実施の形態について、図2を参照しながら説明する。本実施の形態は、基本的構成は第1の実施の形態と同様であるが、図1の調整ねじ7と、固定用ナット9の代わりに、スピンドル11と、マイクロヘッド13を用いている。その他、図1に示した構成要素と同様の構成要素については、図1と同一の参照番号を付して詳細説明を省略する。
本実施の形態では、つまみ8を回すことにより、スピンドル11が移動し、筐体10に接続されている結合線路2が主線路1に対して相対移動し、主線路1と結合線路2との間隔が変化する。これによって、方向性結合器の結合度を変化させることができる。
このスピンドル11の移動量は、マイクロヘッド13の目盛12により把握することができる。このように、本実施の形態では、目盛12が付いたマイクロヘッド13を用いているため、結合度の調整時に目盛を合わせることによって、何度でも同一の結合度に設定することが可能となる。
本発明にかかる方向性結合器の第1の実施の形態を示す図であって、(a)は断面図、(b)は側面図である。 本発明にかかる方向性結合器の第2の実施の形態を示す断面図である。 従来の方向性結合器の一例を示す断面図である。
符号の説明
1 主線路
2 結合線路
2a 接続部
3 入力コネクタ
4 出力コネクタ
5 結合出力コネクタ
6 アイソレーションコネクタ
7 調整ねじ
7a 雄ねじ部
8 つまみ
9 固定用ナット
10 筐体
10a 雌ねじ部
11 スピンドル
12 目盛
13 マイクロヘッド

Claims (6)

  1. 主線路又は結合線路のいずれか一方を固定する筐体と、
    前記主線路又は結合線路の他方を前記主線路又は結合線路の一方に相対的に移動させる移動手段と、
    該移動手段を前記筐体に固定する固定手段とを備えることを特徴とする方向性結合器。
  2. 前記移動手段は、
    前記筐体に螺設された雌ねじ部と螺合しながら移動することにより、前記主線路又は結合線路の他方を前記主線路又は結合線路の一方に相対的に移動させる調整ねじと、
    該調整ねじを回転移動させるつまみとで構成されることを特徴とする請求項1に記載の方向性結合器。
  3. 前記固定手段は、前記筐体の外表面に当接可能で、前記調整ねじと螺合するナットであることを特徴とする請求項2に記載の方向性結合器。
  4. さらに、前記移動手段の移動量を表示する表示部を備えることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の方向性結合器。
  5. 前記表示部は、マイクロヘッドを含むことを特徴とする請求項4に記載の方向性結合器。
  6. 該方向性結合器は、サスペンデッド型方向性結合器であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の方向性結合器。
JP2005140724A 2005-05-13 2005-05-13 方向性結合器 Withdrawn JP2006319704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140724A JP2006319704A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 方向性結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140724A JP2006319704A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 方向性結合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006319704A true JP2006319704A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37539955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005140724A Withdrawn JP2006319704A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 方向性結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006319704A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111886A3 (en) * 2007-03-12 2008-11-06 Ericsson Telefon Ab L M Imbalanced transmission combining at a radio base station
CN105811060A (zh) * 2016-05-18 2016-07-27 中国电子科技集团公司第四十研究所 一种耦合度可调的定向耦合器
CN109216832A (zh) * 2018-09-03 2019-01-15 佛山市高明欧电子制造有限公司 一种具有防水功能的耦合器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111886A3 (en) * 2007-03-12 2008-11-06 Ericsson Telefon Ab L M Imbalanced transmission combining at a radio base station
US8515377B2 (en) 2007-03-12 2013-08-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Imbalanced transmission combining at radio base station
CN105811060A (zh) * 2016-05-18 2016-07-27 中国电子科技集团公司第四十研究所 一种耦合度可调的定向耦合器
CN105811060B (zh) * 2016-05-18 2019-04-09 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种耦合度可调的定向耦合器
CN109216832A (zh) * 2018-09-03 2019-01-15 佛山市高明欧电子制造有限公司 一种具有防水功能的耦合器
CN109216832B (zh) * 2018-09-03 2020-09-15 佛山市高明欧一电子制造有限公司 一种具有防水功能的耦合器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7973613B2 (en) Mode converter and microwave rotary joint with the mode converter
WO2009004729A1 (ja) 伝送線路変換器
WO2002025359A3 (en) Display screen with metallized tapered waveguides
EP2653899A3 (en) Waveguide type optical interference circuit
JP5219750B2 (ja) 同軸導波管変換器およびレーダ機器
JP2006319704A (ja) 方向性結合器
JP2008078743A (ja) 導波管装置
EP1375004A4 (en) ELECTRODE FOR MILLING APPARATUS AND MILLING APPARATUS
WO2009044817A1 (ja) 光学装置及び測量方法
CN105588595A (zh) 用于过程自动化的传感器布置、传感器和电缆
KR102036645B1 (ko) 소형화된 구조의 페이즈 쉬프터
JP2010019768A (ja) 複合アリ溝摺動ステージ
JP2009225098A (ja) 導波管結合器
WO2003063290A3 (de) Phasenschieberanordnung sowie antennenfeld mit einer solchen phasenschieberanordnung
US20080217827A1 (en) Clamping fixture
KR101150466B1 (ko) 일체형 구조 위상가변기
KR101600831B1 (ko) 페이즈 쉬프터
CN212517472U (zh) 一种新型外壳套筒
JP2016163260A (ja) 周波数フィルタ調整方法
JPS6272204A (ja) 誘電体共振装置
JPH06177601A (ja) 導波管の接続構造
JP2007059198A (ja) 回路遮断器の端子構造
WO2007052261A3 (en) A screen projection system
EP1318622A3 (en) Polarisation mode dispersion measurement and compensation
WO2005024471A3 (en) Gem microscope with portability kit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805