JP2006318866A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006318866A
JP2006318866A JP2005142896A JP2005142896A JP2006318866A JP 2006318866 A JP2006318866 A JP 2006318866A JP 2005142896 A JP2005142896 A JP 2005142896A JP 2005142896 A JP2005142896 A JP 2005142896A JP 2006318866 A JP2006318866 A JP 2006318866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric transformer
output
insulated
load
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005142896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Momoi
洋之 百井
Naoki Furuhashi
直樹 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2005142896A priority Critical patent/JP2006318866A/ja
Publication of JP2006318866A publication Critical patent/JP2006318866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract


【課題】 大型の放電灯を安定に駆動でき、省スペース低コストながら、一次側と二次側が絶縁された電源装置を提供すること。
【解決手段】 一次側電極2から入力し二次側電極3から負荷4へ出力するための、一次側電極2と二次側電極3が絶縁されている第1の圧電トランス1と、一次側電極12に入力し二次側電極13から前記負荷4の他端に出力するための、一次側電極12と二次側電極13が絶縁されている第2の圧電トランス11と、前記二次側電極3に接続された入力端と負荷4に接続された出力端との間に流れた電流を直流的に絶縁された手段で検出し検出出力端に出力する検出回路5と、その検出出力を受けて第1の圧電トランス1の駆動状態を制御する制御回路6と、制御回路6の出力を受けて前記一次側電極2と位相反転回路9に出力する駆動回路7と、駆動回路7の出力を受け位相を180度反転させて第2の圧電トランス11の一次側電極12に出力する位相反転回路9とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は圧電トランスを用いた電源装置に関し、特に表示装置のバックライト用放電灯を点灯するのに適した電源装置に関する。
バックライト用の放電灯点灯電源は小型化軽量化をはかるために圧電トランスが使用されている。又、圧電トランスの構造を利用した一次二次間の絶縁方法に関して、例えば以下に示す技術が開示されている。
特許文献1においては、ひとつの圧電トランスから平衡した2出力を取り出し負荷の両側を駆動することにより、二次側を絶縁する技術が開示されている。
又、負荷に流れる電流を一定に制御するため、負荷に流れる電流を直流的に絶縁された方式で帰還させる方法としては、特許文献2が知られている。
特開平10−200174号公報 特開2000−323294号公報
特許文献1においては、ひとつの圧電トランスの両端から位相の違う2出力を取り出し負荷の両側を駆動するため、各々の出力間、及びそれらと低圧部の間には絶縁距離を確保する必要がある。そのため電源装置に占める絶縁距離確保のためのスペースが大きく必要となり電源装置自体が大型化してしまい、圧電トランスを利用した小型化の目的とは反してしまう。
特許文献2については、負荷に流れる電流を直流的に絶縁された方式で帰還させる方法ではあるが、請求項、明細書に負荷の低圧側の処理が記載されておらずシステム全体としては一次二次間が完全な絶縁となるとは限らない。
又、バックライトの大型化に伴い放電灯が長くなる傾向にあり、輝度傾斜対策などの理由により放電灯の両高圧駆動(放電灯の両端に位相が180度異なる高電圧を印加する駆動)の要求が多くなってきているが、特許文献2の方法は両高圧駆動には対応できない。
この状況にあって、本発明の課題は、省スペース低コストながら、両高圧駆動が可能な、一次側と二次側が絶縁された、圧電トランス型の電源装置を提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明の電源装置は、圧電型の電圧変換手段を用いて負荷を駆動するための、一次側と二次側とが互いに絶縁された電源装置であって、 互いに絶縁された入力用の一次側電極と出力用の二次側電極とを有し前記負荷の一端に出力するための第1の圧電トランスと、互いに絶縁された入力用の一次側電極と出力用の二次側電極とを有し前記負荷の他端に出力するための第2の圧電トランスと、前記第1の圧電トランスの二次側電極に接続された入力端と前記負荷に接続された出力端の両端子間に流れた電流を直流的に絶縁された手段で検出し、検出出力端に出力する検出回路と、前記検出回路の検出出力を受けて第1の圧電トランス1の駆動状態を制御する制御回路と、前記制御回路の出力を受けて前記第1の圧電トランスの一次側電極及び前記第2の圧電トランスの一次側電極に電力を供給する駆動回路と、前記制御回路と前記第2の圧電トランスの一次側端子との間に挿入されて位相を180度反転させる位相反転回路とを備えることを特徴とする。
又、本発明の電源装置は圧電型の電圧変換手段を用いて負荷を駆動するための、一次側と二次側とが互いに絶縁された電源装置であって、 互いに絶縁された入力用の一次側電極と出力用の二次側電極とを有し第1の負荷の一端に出力するための第1の圧電トランスと、互いに絶縁された入力用の一次側電極と出力用の二次側電極とを有し前記第1の負荷の他端に出力するための第2の圧電トランスと、互いに絶縁された入力用の一次側電極と出力用の二次側電極とを有し第2の負荷の一端に出力するための第3の圧電トランスと、互いに絶縁された入力用の一次側電極と出力用の二次側電極とを有し前記第2の負荷の他端に出力するための第4の圧電トランスと、前記第1の圧電トランスの二次側電極に接続された入力端と前記第1の負荷に接続された出力端の間に流れた電流を直流的に絶縁された手段で検出し、検出出力端に出力する検出回路と、前記検出回路の検出出力を受けて第1の圧電トランス1の駆動状態を制御する制御回路と、前記制御回路の出力を受けて前記第1、第2、第3及び第4の圧電トランスの一次側電極に電力を供給する駆動回路と、前記制御回路と前記第2及び第4の圧電トランスの一次側端子との間に挿入されて位相を180度反転させる位相反転回路とを備えることを特徴とする。
前記検出回路での直流的に絶縁された検出手段にはコンデンサを用いることができる。
前記コンデンサは回路基板上のパターン配線により形成されたコンデンサとすることができる。
前記検出回路での直流的に絶縁された検出手段には一次二次間で絶縁された電磁トランスを用いることができる。
前記電磁トランスは回路基板上のパターン配線により形成された電磁トランスとすることができる。
本発明によれば、一次側電極から入力し二次側電極から負荷へ出力する、一次側電極と二次側電極が絶縁されている第1の圧電トランスと、一次側電極に入力し二次側電極から前記負荷の他端に出力する、一次側電極と二次側電極が絶縁されている圧電トランスと、前記二次側電極に接続された入力端と負荷に接続された出力端の両端子間に流れた電流を直流的に絶縁された手段で検出する検出回路と、この検出回路の検出結果を受けて圧電トランスの駆動状態を制御する制御回路と、この制御回路の出力を受けて前記第1の圧電トランスの一次側電極と位相反転回路に出力する駆動回路と、この駆動回路の出力を受け位相を180度反転させて前記一次側電極に出力する位相反転回路とを備えることにより、放電灯などの両高圧駆動を実現すると同時に、省スペース低コストながら、一次側と二次側が絶縁された電源装置を提供することができる。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
(実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1による電源装置のブロック図である。本電源装置は、(1)一次側電極2から入力し二次側電極3から負荷4へ出力する、一次側電極2と二次側電極3が絶縁されている第1の圧電トランス1と、(2)一次側電極12に入力し二次側電極13から前記負荷4の他端に出力する、一次側電極12と二次側電極13が絶縁されている第2の圧電トランス11と、(3)前記二次側電極3に接続された入力端と負荷4に接続された出力端の両端子間に流れた電流を直流的に絶縁された手段で検出して検出出力端に出力する検出回路5と、(4)検出回路5の検出出力を受けて第1の圧電トランス1の駆動状態を制御する制御回路6と、(5)制御回路6の出力を受けて前記一次側電極2と位相反転回路9に出力する駆動回路7と、(6)駆動回路7の出力を受け位相を180度反転させて第2の圧電トランス11の一次側電極12に出力する位相反転回路9とを備え、一次側と二次側を互いに絶縁した電源装置である。
検出回路5の入力端と出力端をショートし、直流的に絶縁された検出手段を構成するために、安全規格取得済のコンデンサを使用する。二次側である負荷4に流れた電流をコンデンサカップリングし交流成分を一次側に戻し、その電流値が所定値よりも小さい場合には、制御回路6は第1の圧電トランス1の出力が大きくなるように駆動回路7に信号を送る。前記電流値が所定値よりも大きい場合には、制御回路6は第1の圧電トランス1の出力が小さくなるように駆動回路7に信号を送る。前記電流値が所定値と同じ場合には、制御回路6は第1の圧電トランス1の出力が現状を継続するように駆動回路7に信号を送る。第1の圧電トランス1と第2の圧電トランス11の特性を同一にしておけば、第2の圧電トランス11の出力も第1の圧電トランス1の出力と同一の変化をする。又、前記コンデンサは回路基板上のパターン配線により構成されるコンデンサを使用しても問題ない。
検出回路5の直流的に絶縁された検出手段に、一次二次間絶縁された電磁トランスを使用する手段がある。検出回路5の入力端と出力端の間に電磁トランス一次側を配し負荷4に流れた電流を電磁トランスの電磁結合により電磁トランス二次側から制御回路6に戻し、その電流値が所定値よりも小さい場合には、制御回路6は第1の圧電トランス1の出力が大きくなるように駆動回路7に信号を送る。前記電流値が所定値よりも大きい場合には、制御回路6は第1の圧電トランス1の出力が小さくなるように駆動回路7に信号を送る。前記電流値が所定値と同じ場合には、制御回路6は第1の圧電トランス1の出力が現状を継続するように駆動回路7に信号を送る。第1の圧電トランス1と第2の圧電トランス11の特性を同一にしておけば、第2の圧電トランス11の出力も第1の圧電トランス1の出力と同一の変化をする。又、前記電磁トランスの代わりに回路基板上のパターン配線により構成されるトランスを使用しても問題ない。
(実施の形態2)図2は、本発明の実施の形態2による、バックライトの更なる大型化に伴い多灯点灯を目的とした、電源装置のブロック図である。本実施の形態では、(1)一次側電極2から入力し二次側電極3から第1の負荷4へ出力するための、一次側電極2と二次側電極3が絶縁されている第1の圧電トランス1と、(2)一次側電極12に入力し二次側電極13から前記第1の負荷4の他端に出力するための、一次側電極12と二次側電極13が絶縁されている第2の圧電トランス11と、(3)一次側電極22から入力し二次側電極23から第2の負荷14へ出力するための、一次側電極22と二次側電極23が絶縁されている第3の圧電トランス21と、(4)一次側電極32に入力し二次側電極33から前記第2の負荷14の他端に出力するための、一次側電極32と二次側電極33が絶縁されている第4の圧電トランス31と、(5)前記第1の圧電トランス1の二次側電極3に接続された入力端と第1の負荷4に接続された出力端の両端子間に流れる電流を直流的に絶縁された手段で検出して検出出力端に出力する検出回路5と、(6)検出回路5の検出出力を受けて第1の圧電トランス1の駆動状態を制御する制御回路6と、(7)制御回路6の出力を受けて前記第1の圧電トランス1の一次側電極2と前記位相反転回路9と前記第3の圧電トランス21の一次側電極22とに出力する駆動回路7と、(8)前記駆動回路7の出力を受け位相を180度反転させて前記第2の圧電トランス11の一次側電極12と前記第4の圧電トランス31の一次側電極32とに出力する位相反転回路9とを備え、一次側と二次側を互いに絶縁した電源装置を構成する。
検出回路5の入力端と出力端をショートし、直流的に絶縁された検出手段を構成するために安全規格取得済のコンデンサを使用する。二次側である第1の負荷4に流れた電流をコンデンサカップリングし交流成分を一次側に戻し、その電流値が所定値よりも小さい場合には、制御回路6は第1の圧電トランス1の出力が大きくなるように駆動回路7に信号を送る。前記電流値が所定値よりも大きい場合には、制御回路6は第1の圧電トランス1の出力が小さくなるように駆動回路7に信号を送る。前記電流値が所定値と同じ場合には、制御回路6は第1の圧電トランス1の出力が現状を継続するように駆動回路7に信号を送る。第1の圧電トランス1と第2の圧電トランス11と第3の圧電トランス21と第4の圧電トランス31の特性を同一にしておき第1の負荷4と第2の負荷14の特性を同一にしておけば、第2の圧電トランス11と第3の圧電トランス21と第4の圧電トランス31の出力は第1の圧電トランス1の出力と同一の変化をする。又、前記コンデンサは回路基板上のパターン配線により構成されるコンデンサを使用しても問題ない。
検出回路5の直流的に絶縁された検出手段に一次二次間絶縁された電磁トランスを使用する手段がある。検出回路5の入力端と出力端の間に電磁トランス一次側を配し第1の負荷4に流れた電流を電磁トランスの電磁結合により電磁トランス二次側から制御回路6に戻し、その電流値が所定値よりも小さい場合には、制御回路6は第1の圧電トランス1の出力が大きくなるように駆動回路7に信号を送る。前記電流値が所定値よりも大きい場合には、制御回路6は第1の圧電トランス1の出力が小さくなるように駆動回路7に信号を送る。前記電流値が所定値と同じ場合には、制御回路6は第1の圧電トランス1の出力が現状を継続するように駆動回路7に信号を送る。第1の圧電トランス1と第2の圧電トランス11と第3の圧電トランス21と第4の圧電トランス31の特性を同一にしておき第1の負荷4と第2の負荷14の特性を同一にしておけば、第2の圧電トランス11と第3の圧電トランス21と第4の圧電トランス31の出力は第1の圧電トランス1の出力と同一の変化をする。又、前記電磁トランスの代わりに回路基板上のパターン配線により構成されるトランスを使用しても問題ない。
尚、図2に示した第3の圧電トランス21と第4の圧電トランス31と第2の負荷14を含む並列駆動回路10は、同一構造同一配線であれば更に多くの並列駆動が可能なことは自明である。
本発明はバックライト用放電灯を点灯するための電源装置に利用できるだけでなく、省スペース低コストで、一次側と二次側が絶縁された、両高圧駆動の電源装置として利用できる。
本発明の実施の形態1による電源回路の構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態2による電源回路の構成を示すブロック図。
符号の説明
1 第1の圧電トランス
2,12,22,32 一次側電極
3,13,23,33 二次側電極
4,14 負荷
5 検出回路
6 制御回路
7 駆動回路
9 位相反転回路
10 並列駆動回路
11 第2の圧電トランス
21 第3の圧電トランス
31 第4の圧電トランス

Claims (6)

  1. 圧電型の電圧変換手段を用いて負荷を駆動するための、一次側と二次側とが互いに絶縁された電源装置であって、
    互いに絶縁された入力用の一次側電極と出力用の二次側電極とを有し前記負荷の一端に出力するための第1の圧電トランスと、
    互いに絶縁された入力用の一次側電極と出力用の二次側電極とを有し前記負荷の他端に出力するための第2の圧電トランスと、
    前記第1の圧電トランスの二次側電極に接続された入力端と前記負荷に接続された出力端の間に流れた電流を直流的に絶縁された手段で検出し、検出出力端に出力する検出回路と、
    前記検出回路の検出出力を受けて第1の圧電トランスの駆動状態を制御する制御回路と、
    前記制御回路の出力を受けて前記第1の圧電トランスの一次側電極及び前記第2の圧電トランスの一次側電極に電力を供給する駆動回路と、
    前記制御回路と前記第2の圧電トランスの一次側端子との間に挿入されて位相を180度反転させる位相反転回路とを備えることを特徴とする電源装置。
  2. 圧電型の電圧変換手段を用いて負荷を駆動するための、一次側と二次側とが互いに絶縁された電源装置であって、
    互いに絶縁された入力用の一次側電極と出力用の二次側電極とを有し第1の負荷の一端に出力するための第1の圧電トランスと、
    互いに絶縁された入力用の一次側電極と出力用の二次側電極とを有し前記第1の負荷の他端に出力するための第2の圧電トランスと、
    互いに絶縁された入力用の一次側電極と出力用の二次側電極とを有し第2の負荷の一端に出力するための第3の圧電トランスと、
    互いに絶縁された入力用の一次側電極と出力用の二次側電極とを有し前記第2の負荷の他端に出力するための第4の圧電トランスと、
    前記第1の圧電トランスの二次側電極に接続された入力端と前記第1の負荷に接続された出力端の間に流れた電流を直流的に絶縁された手段で検出し、検出出力端に出力する検出回路と、
    前記検出回路の検出出力を受けて、第1の圧電トランス1の駆動状態を制御する制御回路と、
    前記制御回路の出力を受けて、前記第1、第2、第3及び第4の圧電トランスの一次側電極に電力を供給する駆動回路と、
    前記制御回路と前記第2及び第4の圧電トランスの一次側端子との間に挿入されて位相を180度反転させる位相反転回路とを備えることを特徴とする電源装置。
  3. 前記検出回路での直流的に絶縁された検出手段にはコンデンサを用いたことを特徴とする請求項1又は2に記載の電源装置。
  4. 前記コンデンサは回路基板上のパターン配線により形成されたコンデンサであることを特徴とする請求項3に記載の電源装置。
  5. 前記検出回路での直流的に絶縁された検出手段には一次二次間で絶縁された電磁トランスを用いたことを特徴とする請求項1又は2に記載の電源装置。
  6. 前記電磁トランスは回路基板上のパターン配線により形成された電磁トランスであることを特徴とする請求項5に記載の電源装置。
JP2005142896A 2005-05-16 2005-05-16 電源装置 Pending JP2006318866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142896A JP2006318866A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142896A JP2006318866A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006318866A true JP2006318866A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37539331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142896A Pending JP2006318866A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006318866A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116157A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Mitsui Chemicals Inc 圧電トランスを備えた電源装置
JP2000323294A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Seiko Instruments Inc 冷陰極管インバータ
JP2002017090A (ja) * 2000-04-27 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電トランスの駆動方法および駆動装置
JP2003157990A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Hitachi Metals Ltd 多灯圧電インバータ
JP2003324962A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Toko Inc 圧電トランス駆動回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116157A (ja) * 1998-09-29 2000-04-21 Mitsui Chemicals Inc 圧電トランスを備えた電源装置
JP2000323294A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Seiko Instruments Inc 冷陰極管インバータ
JP2002017090A (ja) * 2000-04-27 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電トランスの駆動方法および駆動装置
JP2003157990A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Hitachi Metals Ltd 多灯圧電インバータ
JP2003324962A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Toko Inc 圧電トランス駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI619342B (zh) 變換器與其控制方法
US20130207558A1 (en) Illumination device, illumination system, and lamp
JP2009538109A (ja) 電子式壁取り付けスイッチ用の電源回路
US20200228042A1 (en) Air conditioner
JP2006127950A (ja) 放電灯駆動装置
JP2005010779A (ja) ディスプレイパネル駆動システムの高効率電源供給装置及びその設計方法
JP2009044915A (ja) 電力供給装置
JP2005012176A (ja) インバータトランスとそれを用いた放電灯点灯装置
US10097096B2 (en) Packaging of a power conversion circuit
JP2006318866A (ja) 電源装置
JP3919016B2 (ja) 放電灯駆動装置及び液晶表示装置
US7319296B2 (en) Device for driving lamps
JP5066942B2 (ja) マルチ放電管点灯装置
JP4674857B2 (ja) 放電管点灯用インバータ装置
US7781989B2 (en) Discharge lamp drive control circuit
JP2006155943A (ja) 放電灯駆動装置及び液晶表示装置
US20070170872A1 (en) Control device for multiple lamp currents of liquid crystal display backlight source
JP4049270B2 (ja) 放電灯駆動装置及び液晶表示装置
JP2013251965A (ja) 電源回路
JP2006318865A (ja) 電源装置
US7268500B2 (en) Control device for multiple lamp currents of liquid crystal display backlight source
JP4353293B2 (ja) 交流電源装置
JP2006134779A (ja) 放電灯駆動装置及び液晶表示装置
KR20150038936A (ko) 전력 공급 장치
US20070002031A1 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100908