JP2000116157A - 圧電トランスを備えた電源装置 - Google Patents

圧電トランスを備えた電源装置

Info

Publication number
JP2000116157A
JP2000116157A JP27476498A JP27476498A JP2000116157A JP 2000116157 A JP2000116157 A JP 2000116157A JP 27476498 A JP27476498 A JP 27476498A JP 27476498 A JP27476498 A JP 27476498A JP 2000116157 A JP2000116157 A JP 2000116157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric transformer
output
power supply
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27476498A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Matsumoto
規雄 松本
Nobuhiro Maruko
展弘 丸子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP27476498A priority Critical patent/JP2000116157A/ja
Publication of JP2000116157A publication Critical patent/JP2000116157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】電源装置の効率を落とすことなく、圧電トラン
スの出力電圧の異常な増加を感度よく検出して、有効な
保護回路を有す圧電トランスを備えた電源装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】圧電トランス1の出力側配線部8に近接し、こ
れと容量結合する検出用導体4、検出用導体で検出した
リーク電流を検出するリーク電流測定回路5、そしてリ
ーク電流測定回路から発振器3にフィードバックをかけ
て圧電トランスへの入力を制御する構成からなってい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば冷陰極管の
高周波駆動や静電気発生などに使用され、高周波で高電
圧の交流電力を発生する圧電トランスを備えた電源装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】圧電トランスを備えた電源装置は、液晶
表示パネルのバックライト光源や照明器具として広く使
用されている冷陰極管の点灯回路や、電子写真複写機で
の静電気発生回路など、種々の分野で用いられる。圧電
トランスを備えた電源装置の内部には、数十kHz〜数
百kHzの交流で動作する圧電トランスが設けられる。
【0003】冷陰極管の点灯回路では、一般に数十kH
zの周波数で数百Vの電圧の交流電力を出力することが
多いが、最近は冷陰極管の輝度を上げるために動作周波
数を上げる傾向にある。静電気発生回路では、圧電トラ
ンスの出力を整流する整流素子を設けて、直流電圧を出
力する回路方式が採られ、回路の小型化のため、同様に
動作周波数を上げる傾向にある。
【0004】これらの回路において、圧電トランスの負
荷側で何らかの異常が発生して、負荷がオープン状態に
なると出力側の電圧が上昇していく。それを防ぐために
電圧の上昇を検知して圧電トランスの入力側にフィード
バックして出力側の電圧を制御したり、あるいは出力電
圧がある一定以上になると圧電トランスの入力側への電
力供給を停止して、圧電トランスの動作を停止させるた
めの保護回路が必要となる。圧電トランスの出力側の電
圧の上昇を検知する方法として、圧電トランスの出力電
圧を分圧して、その分圧を測定する方法がある。図6は
従来の圧電トランスを用いた電源装置のブロックダイア
グラムである。駆動回路42により交流が圧電トランス
41に加えられ、圧電トランスで昇圧した交流電力を負
荷43に供給する。圧電トランスの出力側から分圧して
出力検出回路44に導き、基準電圧との差により発振器
45を制御して、圧電トランスを駆動する交流周波数を
変化させて、圧電トランスの出力を制御したり、圧電ト
ランスの駆動を停止したりする。このような構成で、負
荷に異常が発生して圧電トランスの出力電圧が上昇した
場合、圧電トランスの駆動を停止させる保護回路とな
る。ところで出力検出回路44は、抵抗素子を介してグ
ランドに接続し、その抵抗の両端電圧を測定することに
より、圧電トランスの出力電圧を検出するものである。
この方法は次のような問題点がある。
【0005】まず、第一に、抵抗による損失の増大であ
る。例えば、冷陰極管のインピーダンスは、通常100
キロから200キロオームである。そのため、出力検出
に用いる抵抗素子の抵抗を10メガオーム程度として
も、冷陰極管での消費電力の1から2パーセントの電力
が抵抗により常時消費されることになる。また、高周波
で使用するため抵抗の浮遊容量が影響するので、1個の
抵抗素子で数百キロオーム以上の高抵抗のものは使用で
きない。そのため、損失を小さくするために10メガオ
ームといった抵抗を構成しようとすると10個以上の抵
抗を直列に接続する必要がある。
【0006】さらに、抵抗の部品数増大による回路の大
型化とコストアップである。携帯機器では一般に0.8
×1.6ミリメートル程度のチップ抵抗が用いられる。
しかし、このような抵抗の定格電圧は100ボルトであ
るため、数百ボルトの出力端子に接続するためには数個
以上の抵抗を直列に接続する必要がある。したがって、
高周波特性に優れた抵抗を使用したとしても、部品点数
が大幅に増加する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決し、電源装置の効率を落とすことなく、圧電トラ
ンスの出力電圧の異常な増加を感度よく検出して、有効
な保護回路を有す圧電トランスを備えた電源装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、圧電トランス
と、前記圧電トランスの入力端子間に交流電力を供給す
る駆動回路と、前記交流電力の周波数を掃引させる発振
器とを有す電源装置であって、前記圧電トランスの出力
側配線と容量結合するように検出用導体が設けられ、前
記検出用導体からグランドに流れる交流電流を測定する
測定手段を備え、その測定値が予め設定した規定値を超
えた場合に、圧電トランスの出力を小さくするか、また
は出力を停止する保護手段を有することを特徴とする圧
電トランスを備えた電源装置である。
【0009】また本発明は、前記保護手段が、前記測定
値が規定値以上になると、前記周波数の掃引を制御する
ことにより、圧電トランスの出力を小さくするものであ
ることをことが好ましい。また本発明は、前記保護手段
が、前記測定値が規定値以上になると、圧電トランスへ
の前記交流電力の供給を停止させるものであることが好
ましい。本発明に従えば、通常駆動時にも電力のロスを
ほとんど生じることなく出力電圧の異常の有無をモニタ
ーし、出力電圧が設定値以上になると圧電トランスの出
力を低下または停止する保護回路として作用する。また
本発明は、前記測定手段は、前記検出用導体とグランド
との間に接続された抵抗と、その両端の電圧測定回路に
より構成されていることが好ましい。これにより低コス
トでコンパクトな検出回路を備えた電源が得られる。
【0010】また本発明は、前記電源はプリント基板に
実装され、前記検出用導体は、圧電トランスの出力側配
線と異なる面に配置されていることが好ましい。このよ
うにすると検出用導電層と圧電トランスの出力側配線と
が、プリント基板を挟んで容量結合しているため、圧電
トランスの出力電圧を安定に検出できる。
【0011】
【作用】本発明に従えば、圧電トランスの出力配線を流
れる交流の一部が、出力配線と容量結合した検出用導体
にリークして、リーク電流測定回路に出力電圧に対応し
たリーク電流が流れる。一方圧電トランスの出力側に接
続された負荷に、例えば断線などの異常が発生すると、
圧電トランスの出力は増加していく。すると検出用導体
からのリーク電流が増加していく。そしてこのリーク電
流をリーク電流測定回路で測定して、駆動回路の前段の
発振器にフィードバックする。圧電トランスの出力電圧
は、これを駆動する周波数の変化により増加または減少
する。したがって、発振器の周波数を掃引することによ
り圧電トランスの出力電圧を小さくすることができる。
こうして正常駆動時にも電力のロスをほとんど生じるこ
となく出力電圧の変動をモニターし、異常出力に相当す
る規定値を予め設定しておき、測定値が規定値を超えた
ときに圧電トランスの出力電圧を小さくすることができ
る。
【0012】また他の方法として、このリーク電流をリ
ーク電流測定回路で測定して圧電トランスの駆動回路に
フィードバックし、リーク電流が規定値以上になると圧
電トランスへの電力供給を停止する。これにより正常駆
動時にも電力のロスをほとんど生じることなく出力電圧
の変動をモニターし、異常出力に相当する規定値を予め
設定しておき、測定値が規定値を超えたときに圧電トラ
ンスの駆動を停止することができる。こうした電源装置
の動作周波数は、20kHz〜1MHzの範囲に好まし
く設定され、より好ましくは20kHz〜200kHz
の範囲に設定される。また、電源装置の出力電圧は、1
00V〜10kVの範囲に好ましく設定される。
【0013】リーク電流は、検出用導体とグランドの間
に配置された抵抗素子の両端電圧に変換して測定する。
圧電トランスの出力側には高電圧が加わっていても、リ
ーク電流による抵抗素子の両端電圧は小さな値なので、
この抵抗素子は小さなもので済み、したがって電力ロス
が小さく、また抵抗素子の占める体積も小さくなる。ま
た本発明は、交流が印加される負荷だけでなく、圧電ト
ランスからの交流出力を整流して直流電圧が印加される
負荷にも適用できることはいうまでもない。
【0014】
【発明の実施の形態】さらに本発明による圧電トランス
を用いた電源の動作説明を、実施の形態で具体的に説明
する。 (第1の実施形態) 図1は、本発明の第1の実施形態
を示すブロック図である。圧電トランス1を備えた電源
は、発振器3により掃引可能な周波数を設定して発振
し、駆動回路2に供給する。駆動回路2から交流電力が
圧電トランス1に供給され、ここで昇圧して冷陰極管や
コロナ帯電器等の負荷7に高電圧出力を供給する。負荷
に加わる圧電トランスからの出力電力を一定に維持する
ために、負荷からの電流を検出する出力検出回路6を設
けてもよい。そして圧電トランス1の出力側配線部8に
近接し、これと容量結合する検出用導体4、検出用導体
で検出したリーク電流を検出するリーク電流測定回路
5、そしてリーク電流測定回路から発振器3にフィード
バックがかかる構成からなっている。
【0015】リーク電流測定回路5として、本実施の形
態では図2のような回路構成とした。検出用導体が拾っ
たリーク電流は抵抗素子10を通してグランドへ流れ
る。リーク電流は抵抗素子10により、交流電圧に変換
される。この交流電圧を整流器11により整流し、コン
デンサ14で平滑し検出電圧とする。この検出電圧をト
ランジスタ15のベース端子に加える。リーク電流の検
出電圧が大きくなり、トランジスタ15のベース−エミ
ッタ接合電圧を超えると、トランジスタ15の動作は遮
断領域から能動領域になる。遮断領域ではトランジスタ
15のエミッタ−コレクタ間は無限大のインピーダンス
であるが、能動領域では有限のインピーダンスとなる。
このインピーダンス変化により発振器3の発振周波数を
掃引する。圧電トランスの出力電圧は周波数により増減
するので、この発振周波数の掃引により圧電トランスの
出力電圧を、負荷が正常に作動しているときの出力電圧
よりも小さくすることができる。
【0016】この回路構成では、圧電トランスの出力電
圧の許容値に応じて抵抗10の抵抗値を設定することに
より、トランジスタのベース−エミッタ接合電圧(通常
0.7V程度)を基準電圧である規定値とする事ができ
るので、別に基準電圧を設ける必要はない。なおここで
抵抗12と13は検出に時定数をもたせ、ノイズによる
誤動作や過制御による不安定化を防止している。検出用
導電層へのリーク電流は数ミリアンペア以下であり、変
換電圧は1ボルト程度でよいので、抵抗素子10は一般
的なチップ抵抗を用いることができ、また、1個の抵抗
で構成することができる。例えば抵抗素子10を1kΩ
とした時の損失は1ミリワットであり、回路効率の低下
はもたらさない。
【0017】(第2実施形態)図3は、本発明の第2実
施形態を示すブロック図であり、図4はリーク電流測定
回路5の回路構成を示す図である。リーク電流が規定値
を超えた場合にフィードバックを駆動回路にかけて、圧
電トランスへの入力を停止することだけが、実施例1と
異なっている。そのために既定値はトランジスタ15の
遮断領域と能動領域を超えて飽和領域になる値をもちい
る。飽和領域ではインピーダンスはほぼ0となり、この
インピーダンス変化はスイッチ動作であり、駆動回路を
停止させることができる。第1実施形態と第2実施形態
で示したように、測定値である検出電圧をトランジスタ
のベース端子に加え、既定値をトランジスタのベース−
エミッタ接合電圧とすることが、別に基準電極を設ける
必要が無いので回路構成が簡素化でき、好ましい。既定
値をトランジスタのベース−エミッタ接合電圧とするに
は、圧電トランスの出力の最大許容値に応じて、検出導
体とグランドとの間に接続された抵抗素子10の抵抗値
を選定すればよい。
【0018】(比較例)図7は比較例であり、圧電トラ
ンスの出力電圧をモニターする出力検出回路25の構成
を示している。出力モニター電流は圧電トランス21の
出力端子から分岐して抵抗素子23と抵抗素子24を介
してグランドに導かれる。その出力モニター電流を検出
するための回路は本発明の第1実施形態と同じとした。
抵抗素子23は前述のように高電圧に耐えることと、ロ
スをできるだけ小さくすることなどの理由で1MΩの抵
抗素子を10個直列につないで10MΩとした。また抵
抗素子24は検出電圧を確保するために10kΩとし
た。出力検出回路の出力は発振器26に導かれる。
【0019】以上の実施例と比較例の結果を表1に示
す。表1から本発明の第1および第2実施形態と比較例
において、圧電トランスの出力を同じにし抵抗素子の両
端電圧(検出電圧)を測定できる値にした場合、部品点
数、検出回路での損失および効率低下のいずれも本発明
が優れていることが分かる。
【0020】
【表1】
【0021】図5は、本発明の圧電トランスを備えた電
源の構成をプリント基板に実装した時の圧電トランスの
出力側配線近傍の一例を示す図である。圧電トランス1
は、ガラスエポキシ基板等のプリント基板30の上に振
動をできるだけ阻害しないように弾性接着剤32などで
固定される。一方、外部の負荷(図示せず)と着脱自在
に接続するための出力コネクタ31もプリント基板30
の上に固定される。
【0022】プリント基板30の表面には銅等から成る
出力配線パターン8が、裏面には銅等から成る検出用導
体パターン4が、エッチング等によってそれぞれ形成さ
れている。そして、両者はプリント基板30の電気絶縁
層を介して対向して近接している。検出用導体パターン
4と出力配線パターン8の距離(ここではプリント基板
の厚さ)や、両者の対向部分の面積は両者が容量結合す
るような数値に設計されるが、その設計値は広いマージ
ンが見込める。高電圧が印加される出力配線パターン8
の両端は圧電トランス1の2次側電極1aおよび出力コ
ネクタ31の端子31aと電気的に接続される。グラン
ド側になる検出用導体パターン4の端部はグランドにつ
ながる抵抗素子10、および整流器(図示せず)と半田
付け等によって電気的に接続される。
【0023】なおここでは、圧電トランスの出力側配線
8と検出用導体4とはプリント基板の絶縁部を介してプ
リント基板の表裏面にそれぞれ設けたが、圧電トランス
の駆動周波数や所望の出力電圧が高い場合は、プリント
基板の同じ面に両者を形成しても動作は可能である。
【0024】
【発明の効果】以上詳説したように本発明によれば、圧
電トランスの出力側配線とグランド側検出用導体とを電
気絶縁層を介して容量結合するように近接配置すること
によって、グランド側に流れる交流リーク電流を検出す
ることによって、正常動作時の出力側の電力ロスを低く
して、また少ない部品点数で出力電圧をモニターするこ
とが出来る。そして負荷側に異常が発生した場合に、圧
電トランスの動作を停止させたり、出力を小さくするた
めの保護回路となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すブロックダイアグ
ラムである。
【図2】本発明の第1実施形態の回路構成を示す図であ
る。
【図3】本発明の第2実施形態を示すブロックダイアグ
ラムである。
【図4】本発明の第2実施形態の回路構成を示す図であ
る。
【図5】(a)本発明の実装形態を示す平面図である、
(b)本発明の実装形態を示す側面図である。
【図6】従来技術を示すブロックダイアグラムである。
【図7】比較例の回路構成を示す図である。
【符号の説明】
1 ・・・圧電トランス 2 ・・・駆動回路 3 ・・・発振器 4 ・・・検出用導体 5 ・・・リーク電流測定回路 6 ・・・出力検出回路 7 ・・・負荷 8 ・・・圧電トランスの出力配線 10 ・・抵抗素子 30 ・・プリント基板 31 ・・コネクタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電トランスと、前記圧電トランスの入力
    端子間に交流電力を供給する駆動回路と、前記交流電力
    の周波数を掃引させる発振器とを備えた電源装置であっ
    て、前記圧電トランスの出力側配線と容量結合するよう
    に検出用導体が設けられ、前記検出用導体からグランド
    に流れる交流電流を測定する測定手段を備え、その測定
    値が予め設定した規定値を超えた場合に、圧電トランス
    の出力を小さくするか、または出力を停止する保護手段
    を有することを特徴とする圧電トランスを備えた電源装
    置。
  2. 【請求項2】前記保護手段が、前記測定値が規定値以上
    になると、前記周波数の掃引を制御することにより圧電
    トランスの出力を小さくするものであることを特徴とす
    る請求項1に記載の圧電トランスを備えた電源装置。
  3. 【請求項3】前記保護手段が、前記測定値が規定値以上
    になると、圧電トランスへの前記交流電力の供給を停止
    させるものであることを特徴とする請求項1に記載の圧
    電トランスを備えた電源装置。
  4. 【請求項4】前記測定手段は、前記検出用導体とグラン
    ドとの間に接続された抵抗素子と、その電圧測定回路に
    より構成されていることを特徴とする請求項1から3の
    いずれかに記載の圧電トランスを備えた電源装置。
  5. 【請求項5】前記圧電トランスと前記駆動回路はプリン
    ト基板に実装され、前記検出用導体は、圧電トランスの
    出力端子配線と異なる面に配置されたことを特徴とする
    請求項1から4のいずれかに記載の圧電トランスを備え
    た電源装置。
JP27476498A 1998-09-29 1998-09-29 圧電トランスを備えた電源装置 Pending JP2000116157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27476498A JP2000116157A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 圧電トランスを備えた電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27476498A JP2000116157A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 圧電トランスを備えた電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000116157A true JP2000116157A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17546259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27476498A Pending JP2000116157A (ja) 1998-09-29 1998-09-29 圧電トランスを備えた電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000116157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088129A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Nec Tokin Corp 圧電インバータ
JP2006318866A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Nec Tokin Corp 電源装置
US7902772B2 (en) 2004-11-24 2011-03-08 Lg Display Co., Ltd. Circuit and method for sensing open-circuit lamp of a backlight unit and display device with circuit for sensing open-circuit lamp of backlight unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003088129A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Nec Tokin Corp 圧電インバータ
US7902772B2 (en) 2004-11-24 2011-03-08 Lg Display Co., Ltd. Circuit and method for sensing open-circuit lamp of a backlight unit and display device with circuit for sensing open-circuit lamp of backlight unit
JP2006318866A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Nec Tokin Corp 電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100522221B1 (ko) 압전 트랜스의 구동 회로, 냉음극관 발광 장치, 액정 패널및 액정 패널 장착 기기
US4943886A (en) Circuitry for limiting current between power inverter output terminals and ground
EP0681414B1 (en) Protection circuit for arc discharge lamps
US7242155B2 (en) Discharge lamp driving circuit
EP1545165A2 (en) Discharge lamp driving circuit provided with discharge detecting pattern
US7227316B2 (en) Protective and measure device for multiple cold cathode fluorescent lamps
JP2000116157A (ja) 圧電トランスを備えた電源装置
KR20060058640A (ko) 방전등 구동장치 및 액정표시장치
EP0303712B1 (en) Device for detecting output voltage of a laser oscillator
JP3677174B2 (ja) 電子レンジ
CA1266308A (en) Fitting for compact electric discharge lamps
US5939837A (en) Electronic ballast circuit for independently increasing the power factor and decreasing the crest factor
JP3732003B2 (ja) 冷陰極管点灯用インバータ回路
JP2000106296A (ja) 電源装置
KR20080097580A (ko) 램프 안정기 회로
JP4153592B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0833350A (ja) 圧電トランスの駆動回路
EP1656003A2 (en) Backlight driving device
JP3927596B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4817236B2 (ja) 圧電素子の周波数調整装置及びそれを用いた真空槽
EP0824300B1 (en) Inverter for the power supply of discharge lamps with means for improving the power factor
KR200283976Y1 (ko) 전자식 안정기의 전원 공급 장치
JPH10215581A (ja) 電源装置
JPH1188096A (ja) ノイズ抑制装置
JPH11252936A (ja) 高電圧電源およびこれを用いた電子装置