JPH10215581A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH10215581A
JPH10215581A JP9013698A JP1369897A JPH10215581A JP H10215581 A JPH10215581 A JP H10215581A JP 9013698 A JP9013698 A JP 9013698A JP 1369897 A JP1369897 A JP 1369897A JP H10215581 A JPH10215581 A JP H10215581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
ground pattern
connection point
circuit
impedance element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9013698A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Makimura
紳司 牧村
Hiroshi Kido
大志 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9013698A priority Critical patent/JPH10215581A/ja
Publication of JPH10215581A publication Critical patent/JPH10215581A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動回路が安定して動作すると共に、精度の
良い電流検出が可能な電源装置を提供する。 【解決手段】 直流電源Eと、少なくとも1つのスイッ
チング素子を有し、直流電源電圧を高周波電圧に変換し
て無電極放電灯LAに供給する増幅回路APと、直流電
源Eを駆動電源とし、スイッチング素子を駆動する駆動
回路DVと、グランドパターンLGとグランドパターン
HGとの間に接続される抵抗RDと、抵抗RDの両端電
圧検出を行うことにより無電極放電灯Lに供給される高
周波電圧を制御する増幅器制御回路CTとを備え、抵抗
RDとグランドパターンHGとの接続点Xは、増幅回路
APとグランドパターンHGとの接続点Yの近傍に配置
すると共に、駆動回路DVとグランドパターンHGとの
接続点Zは、点Yよりも無電極放電灯LAから離れて配
置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に係る従来例として特開平8−l
80994号公報に示したものがあり、その回路図を図
4に示す。
【0003】本回路は、負荷を無電極放電灯LAとし、
無電極放電灯LAに高周波電力を印加して発光させる電
源装置であり、交流電源ACと、フィルタ回路F1を交
流電源ACを整流する整流器DBと、整流器DBの直流
電圧出力を変圧するチョッパ回路8と、フィルタ回路F
oを介してチョッパ回路8からの直流電圧出力を交流の
高周波電圧に変換する高周波変換回路9と、マッチング
回路Mを介して高周波変換回路9からの高周波電圧が供
給される誘導コイルLと、誘導コイルLの近接に配置さ
れガラスバルブ内に不活性ガス、金属蒸気などの放電ガ
スを封入した無電極放電灯LAとから構成される。
【0004】ここで、高周波変換回路9は、フィルタ回
路Foを介してチョッパ回路8の出力端に接続される、
水晶振動子Sを用いた水晶発振回路6と、フィルタ回路
Foを介してチョッパ回路8の出力端に接続され水晶発
振回路6の発振出力を増幅する第1の増幅回路(以下、
プリ増幅回路)5と、フィルタ回路Foを介してチョッ
パ回路8の出力端に接続されプリ増幅回路5の出力を更
に高周波電力増幅する第2の増幅回路(以下、増幅回路
と呼ぶ。)APとから構成される。ここで、プリ増幅回
路5と増幅回路APとで駆動回路DVを構成する。ま
た、交流電源ACとフィルタ回路F1と整流器DBとチ
ョッパ回路8とフィルタ回路Foとで直流電源Eを構成
する。更に、チョッパ回路8を制御するチョッパ制御回
路10と、フィルタ回路Foの負極側及び高周波変換回
路9の負極側の間に接続された抵抗RDに流れる過電流
を検出してプリ増幅回路5を構成するバイポーラトラン
ジスタ(以下、スイッチング素子と呼ぶ。)Q2を制御
する増幅器制御回路(以下、制御回路と呼ぶ。)CTと
を設けている。チョッパ制御回路10と制御回路CTと
の電源は、抵抗R13とダイオードD2と平滑コンデン
サC14との直列回路により交流電源ACを整流平滑す
る電源回路11にて構成される。制御回路CTは、平滑
コンデンサC14の両端電圧を抵抗R26、R27の直
列回路で分圧した電圧、及び抵抗RDの両端電圧を抵抗
R28、R29、コンデンサC19からなる直並列回路
にて分圧した電圧を比較出力する比較器IC2と、ダイ
オードD4及び抵抗R30を介して比較器IC2の出力
によりオンオフされることによりスイッチング素子Q2
のオンオフを制御する電解効果トランジスタ(以下、ス
イッチング素子と呼ぶ。)Q6とから構成される。抵抗
RDの両端電圧を制御回路CTで検出することにより抵
抗RDに流れる電流をモニターするが、何らかの原因に
より異常電流が検出されると駆動回路DVを停止させて
増幅回路APを停止させ、異常電流から回路を保護す
る。
【0005】更に、マッチング回路Mは、増幅回路AP
の出力と後段の誘導コイルL及び無電極放電灯LAとの
インピーダンスのマッチングをとって反射をなくし、無
電極放電灯LAに効率よく高周波電力を伝達する様にイ
ンピーダンス整合を行うものである。
【0006】以下、動作を簡単に説明する。今、チョッ
パ回路8からの直流電圧出力を受けると水晶発振回路6
が発振を開始し、プリ増幅回路5に水晶発振回路6から
の信号が伝達されて増幅され、増幅回路APに増幅され
た信号が伝達されて更に増幅される。増幅回路APにて
増幅された高周波電圧は、無電極放電灯LAの外周に沿
って近接配置された誘導コイルLに印加される。そし
て、誘導コイルLに数MHzから数100MHzの高周
波電流を流すことにより、誘導コイルLに高周波電力を
発生させ、無電極放電灯LAに高周波電力を供給し、無
電極放電灯LA内に高周波プラズマ電流を発生させて紫
外線もしくは可視光を発生させる。
【0007】図5に、プリント基板上での制御回路CT
付近の模式的なパターン図を示す。直流電源Eの正極側
のパターンに駆動回路DVと増幅回路APとの正極側端
子が接続されている。また、直流電源Eの負極側は第1
のグランドパターン(以下、グランドパターンと呼
ぶ。)LGに接続されている。駆動回路DVと増幅回路
APとマッチング回路Mと誘導コイルLとの負極側端子
はグランドパターンLGよりも電位が高い第2のグラン
ドパターン(以下、グランドパターンと呼ぶ。)HGに
接続され、誘導コイルLの近傍には無電極放電灯LAが
配置されている。グランドパターンHGとグランドパタ
ーンLGとの間には、抵抗RDと制御回路CTとが接続
され、制御回路CTの出力は駆動回路DVに接続されて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例で
は、抵抗RDの配置場所によっては、以下に示す様な問
題点が生じてしまう。
【0009】図5に示す様に抵抗RDを配置すれば、増
幅回路APや誘導コイルLから流出する比較的振幅が大
きくて高周波雑音成分を多く含んだ電流が、駆動回路D
VのグランドパターンHGに流れ、その電流による雑音
や誘導により駆動回路DVが誤動作を起こしたり、動作
が不安定になったりする、という問題点を生じてしま
う。また、不安定な電流が抵抗RDに流れることで、電
流検出の精度が悪化し、正常状態と異常状態との判別が
困難になる、という問題点を生じてしまう。
【0010】本発明は上記全ての問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、駆動回路が安定し
て動作すると共に、精度の良い電流検出が可能な電源装
置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1記載の発明によれば、第lの直流電源
と、少なくとも第lの直流電源の負極側端子に負極側端
子が接続される第2の直流電源と、少なくとも1つのス
イッチング素子を有し、第1の直流電源の両端に接続さ
れる増幅回路と、第2の直流電源の両端に接続されると
共にスイッチング素子を駆動する駆動回路と、第1の直
流電源の出力端に並列接続される負荷と、第l及び第2
の直流電源の負極側端子に一端が接続されるインピーダ
ンス素子と、インピーダンス素子の両端に接続されると
共にインピーダンス素子の両端電圧検出を行うことによ
り負荷に供給される高周波電圧を制御する制御回路とか
ら構成され、インピーダンス素子の他端は増幅回路の近
傍に接続すると共に、駆動回路は、増幅回路よりも負荷
から離れて配置されることを特徴とする。
【0012】請求項2記載の発明によれば、第lの直流
電源と、少なくとも第lの直流電源の負極側端子に負極
側端子が接続される第2の直流電源と、プリント基板上
に形成され、第l及び第2の直流電源の負極側端子が接
続される第lのグランドパターンと、プリント基板上に
形成され、インピーダンス素子を介して第lのグランド
パターンと接続される第2のグランドパターンと、第2
のグランドパターンに一端を接続する負荷と、少なくと
も1つのスイッチング素子を有し、第lのグランドパタ
ーンとインピーダンス素子と第2のグランドパターンと
を介して第1の直流電源の両端に接続され、負荷に高周
波電圧を供給する増幅回路と、第lのグランドパターン
とインピーダンス素子と第2のグランドパターンとを介
して第2の直流電源の両端に接続され、第2のグランド
パターン上での接続点Wと接続点Yとの最短距離は、第
2のグランドパターン上での接続点Wと接続点Zとの最
短距離よりも短く、第2のグランドパターン上での接続
点Xと接続点Yとの最短距離は、第2のグランドパター
ン上での接続点Xと接続点Zとの最短距離よりも短いこ
とを特徴とする。
【0013】請求項3記載の発明によれば、第1の直流
電源と第2の直流電源とは同一のものであることを特徴
とする。
【0014】請求項4記載の発明によれば、接続点Zと
第lのグランドパターンとの最短距離が、接続点Xと第
lのグランドパターンとの最短距離よりも長いことを特
徴とする。
【0015】請求項5記載の発明によれば、第lのグラ
ンドパターンと第2のグランドパターンとを近接して配
置することを特徴とする。
【0016】請求項6記載の発明によれば、インピーダ
ンス素子の両端に容量素子を接続したことを特徴とす
る。
【0017】請求項7記載の発明によれば、インピーダ
ンス素子は抵抗素子であることを特徴とする。
【0018】請求項8記載の発明によれば、第1のグラ
ンドパターンはプリント基板の表面に、第2のグランド
パターンはプリント基板の裏面に形成されることを特徴
とする。
【0019】請求項9記載の発明によれば、駆動回路
は、スイッチング素子を他励駆動するものであることを
特徴とする。
【0020】請求項10記載の発明によれば、増幅回路
の動作周波数は、0.5MHz以上であることを特徴と
する。
【0021】請求項11記載の発明によれば、負荷は、
少なくとも無電極放電灯を含んでなることを特徴とす
る。
【0022】
【実施の形態】
(実施の形態1)本発明に係る第1の実施の形態の模式
的なパターン図を図1に示す。
【0023】図5に示した従来例と異なる点は、抵抗R
Dのプリント基板上での配置場所と、グランドパターン
LG、HGの配線パターンとが異なっていることであ
り、その他の従来例と同一構成には同一符号を付すこと
により説明を省略する。つまり、図1に示す様に、抵抗
RDとグランドパターンHGとの接続点を接続点X、増
幅回路APの負極側とグランドパターンHGとの接続点
を接続点Y、駆動回路DVの負極側とグランドパターン
HGとの接続点を接続点Z、誘導コイルLグランドパタ
ーンHGとの接続点を接続点Wとすると、グランドパタ
ーンHG上での接続点Xと接続点Yと間の最短距離が、
グランドパターンHG上での接続点Xと接続点Zと間の
最短距離より小さくなるよう抵抗RDを配置し、さらに
接続点ZとグランドパターンLGとの距離は極力離すよ
うにしている。また、グランドパターンHGとグランド
パターンLGとを近接させて浮遊容量CPを発生させて
いる。
【0024】図1に示す様に、抵抗RDを配置し、グラ
ンドパターンLG及びグランドパターンHGを形成する
ことにより、増幅回路APや誘導コイルLからの高周波
電流は駆動回路DV側のグランドパターンを流れなくな
って、増幅回路APや誘導コイルLからの電流による雑
音や誘導の影響を受けにくくなるため、駆動回路DVの
回路動作は安定し、抵抗RDに不安定な電流が流れにく
くなり、制御回路CTの電流検出精度が向上する。ま
た、接続点ZとグランドパターンLGとの距離を極力離
すことにより、接続点Zからの誘導によるグランドパタ
ーンLGに発生する雑音が抑えられる。またグランドパ
ターンHGとグランドパターンLGとの間に発生する寄
生容量CPにより、高周波雑音電流は抵抗RDよりもイ
ンピーダンスの低い寄生容量CPに流れるようになり、
抵抗RDの両端電圧のSN比が増加し、更に、制御回路
CTでの電流検出精度が向上する。
【0025】(実施の形態2)本発明に係る第2の実施
の形態での模式的なパターン図を図2に示す。
【0026】図1に示した第1の実施の形態と異なる点
は、増幅回路APに直流電圧を供給する第1の直流電源
(以下、直流電源と呼ぶ。)E1と、駆動回路DVに直
流電圧を供給する第2の直流電源(以下、直流電源と呼
ぶ。)E2とを設け、パターンを介して直流電源E1の
正極側端子に増幅回路APの正極側端子を接続し、増幅
回路APの負極側端子をグランドパターンLGに接続
し、パターンを介して直流電源E2の正極側端子に駆動
回路DVの正極側端子を接続し、直流電源E2の負極側
端子をグランドパターンLGに接続すると共に、抵抗R
Dとしてチップ部品を使用して接続点Xと接続点Yとを
接近させ、また、抵抗RDに並列にチップ部品としての
コンデンサCを接続させたことであり、その他の第1の
実施の形態と同一構成には同一符号を付すことにより説
明を省略する。
【0027】図2に示す様に、接続点Xと接続点Yとを
更に接近させることにより、直流電源E2の正極→駆動
回路DV→接続点Z→接続点X→抵抗RD→直流電源E
2の負極という電流ループが縮小され、パターンの寄生
インダクタの発生が低減され、高周波動作を行う駆動回
路DVでの回路動作が安定する。また、抵抗RDに並列
にコンデンサCを接続することより、第1の実施の形態
の場合と比較して、更に高周波雑音電流を確実にグラン
ドパターンHGからグランドパターンLGにバイパスさ
せることができ、制御回路CTでの精度良い電流検出を
行うことができる。
【0028】(実施の形態3)本発明に係る第3の実施
の形態での模式的なパターン図を図3に示す。
【0029】図1に示した第1の実施の形態と異なる点
は、グランドパターンHGをプリント基板のハンダ面に
形成し、グランドパターンLGをプリント基板の部品面
に形成して、グランドパターンHGとグランドパターン
LGとをプリント基板を挟んで互いに向い合わせに配置
させたことであり、その他の第1の実施の形態と同一構
成には同一符号を付すことにより説明を省略する。
【0030】このようにグランドパターンHG、LGを
大面積化することより、グランドパターンの電位が安定
し、全体の回路動作も安定する。また、グランドパター
ンHGとグランドパターンLGとの間に広範囲にわたっ
て寄生容量CPが発生するため、第1の実施の形態の場
合と比較して、制御回路CTでの電流検出精度は更に向
上する。
【0031】なお、上記第2の実施の形態と第3の実施
の形態とを組み合わせてもよい。
【0032】
【発明の効果】請求項1乃至請求項3に記載の発明によ
れば、駆動回路が安定して動作すると共に、精度の良い
電流検出が可能な電源装置を低コストで提供できる。
【0033】請求項4記載の発明によれば、請求項2に
記載の発明の効果に加えて、接続点Zからの誘導による
グランドパターンLGに発生する雑音を抑えることが可
能な電源装置を提供できる。
【0034】請求項5に記載の発明によれば、請求項2
乃至請求項4に記載の発明の効果に加えて、高周波雑音
電流は、第1のグランドパターンと第2のグランドパタ
ーンとの間に発生する奇生容量を介して流れるようにな
り、インピーダンス素子の両端電圧のSN比が増加し、
更に、精度の良い電流検出が可能な電源装置を低コスト
で提供できる。
【0035】請求項6、請求項7に記載の発明によれ
ば、請求項1乃至請求項5に記載の発明の効果に加え
て、更に高周波雑音電流を確実に第2のグランドパター
ンから第1のグランドパターンにバイパスさせることが
でき、更に、精度の良い電流検出が可能な電源装置を低
コストで提供できる。
【0036】請求項8記載の発明によれば、請求項1乃
至請求項5に記載の発明の効果に加えて、グランドパタ
ーンの電位が安定し、全体の回路動作も安定すると共
に、第1のグランドパターンと第2のグランドパターン
との間に広範囲にわたって寄生容量が発生するため、更
に、精度の良い電流検出が可能な電源装置を低コストで
提供できる。
【0037】請求項9に記載の発明によれば、請求項
1、請求項2に記載の発明の効果に加えて、例えば無電
極放電灯を負荷として動作周波数がl0MHzを越える
様な高周波であっても場合であっても、安定したスイッ
チング動作が可能な電源装置を低コストで提供できる。
【0038】請求項l0、請求項11に記載の発明によ
れば、長寿命の無電極放電灯を高周波電力により効率的
に点灯することが可能な電源装置を低コストで提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態の模式的なパタ
ーン図を示す。
【図2】本発明に係る第2の実施の形態の模式的なパタ
ーン図を示す。
【図3】本発明に係る第3の実施の形態の模式的なパタ
ーン図を示す。
【図4】本発明に係る回路図を示す。
【図5】本発明に係る従来例の模式的なパターン図を示
す。
【符号の説明】
AP 増幅回路 C コンデンサ CT 制御回路 DV 駆動回路 E 直流電源 LA 無電極放電灯 LG、HG グランドパターン Q スイッチング素子 R 抵抗

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第lの直流電源と、少なくとも前記第l
    の直流電源の負極側端子に負極側端子が接続される第2
    の直流電源と、少なくとも1つのスイッチング素子を有
    し、前記第1の直流電源の両端に接続される増幅回路
    と、前記第2の直流電源の両端に接続されると共に前記
    スイッチング素子を駆動する駆動回路と、前記第1の直
    流電源の出力端に並列接続される負荷と、第l及び第2
    の直流電源の負極側端子に一端が接続されるインピーダ
    ンス素子と、前記インピーダンス素子の両端に接続され
    ると共に前記インピーダンス素子の両端電圧検出を行う
    ことにより負荷に供給される高周波電圧を制御する制御
    回路とから構成される電源装置において、 前記インピーダンス素子の他端は前記増幅回路の近傍に
    接続すると共に、前記駆動回路は、前記増幅回路よりも
    前記負荷から離れて配置されることを特徴とする電源装
    置。
  2. 【請求項2】 第lの直流電源と、少なくとも前記第l
    の直流電源の負極側端子に負極側端子が接続される第2
    の直流電源と、プリント基板上に形成され、前記第l及
    び第2の直流電源の負極側端子が接続される第lのグラ
    ンドパターンと、前記プリント基板上に形成され、イン
    ピーダンス素子を介して前記第lのグランドパターンと
    接続される第2のグランドパターンと、前記第2のグラ
    ンドパターンに一端を接続する負荷と、少なくとも1つ
    のスイッチング素子を有し、前記第lのグランドパター
    ンと前記インピーダンス素子と第2のグランドパターン
    とを介して前記第1の直流電源の両端に接続され、前記
    負荷に高周波電圧を供給する増幅回路と、前記第lのグ
    ランドパターンと前記インピーダンス素子と第2のグラ
    ンドパターンとを介して前記第2の直流電源の両端に接
    続され、前記スイッチング素子を駆動する駆動回路と、
    前記インピーダンス素子の両端に接続されると共に前記
    インピーダンス素子の両端電圧検出を行うことにより負
    荷に供給される高周波電圧を制御する制御回路とから構
    成される電源装置において、 前記インピーダンス素子の他端及び第2のグランドパタ
    ーンの接続点を接続点X、前記増幅回路の負極側端子及
    び前記第2のグランドパターンの接続点を接続点Y、前
    記負荷及び前記第2のグランドパターンの接続点を接続
    点W、前記駆動回路の負極側端子及び前記第2のグラン
    ドパターンの接続点を接続点Zとすると、 第2のグランドパターン上での前記接続点Wと前記接続
    点Yとの最短距離は、第2のグランドパターン上での前
    記接続点Wと前記接続点Zとの最短距離よりも短く、第
    2のグランドパターン上での前記接続点Xと前記接続点
    Yとの最短距離は、第2のグランドパターン上での前記
    接続点Xと前記接続点Zとの最短距離よりも短いことを
    特徴とする電源装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の直流電源と前記第2の直流電
    源とは同一のものであることを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載の電源装置。
  4. 【請求項4】 前記接続点Zと前記第lのグランドパタ
    ーンとの最短距離が、前記接続点Xと第lのグランドパ
    ターンとの最短距離よりも長いことを特徴とする請求項
    2記載の電源装置。
  5. 【請求項5】 前記第lのグランドパターンと前記第2
    のグランドパターンとを近接して配置することを特徴と
    する請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の電源装
    置。
  6. 【請求項6】 前記インピーダンス素子の両端に容量素
    子を接続したことを特徴とする請求項1乃至請求項5の
    いずれかに記載の電源装置。
  7. 【請求項7】 前記インピーダンス素子は抵抗素子であ
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに
    記載の電源装置。
  8. 【請求項8】 前記第1のグランドパターンは前記プリ
    ント基板の表面に、前記第2のグランドパターンは前記
    プリント基板の裏面に形成されることを特徴とする請求
    項1乃至請求項5のいずれかに記載の電源装置。
  9. 【請求項9】 前記駆動回路は、前記スイッチング素子
    を他励駆動するものであることを特徴とする請求項lま
    たは請求項2に記載の電源装置。
  10. 【請求項10】 前記増幅回路の動作周波数は、0.5
    MHz以上であることを特徴とする請求項lまたは請求
    項2に記載の電源装置。
  11. 【請求項11】 前記負荷は、少なくとも無電極放電灯
    を含んでなることを特徴とする請求項lまたは請求項2
    に記載の電源装置。
JP9013698A 1997-01-28 1997-01-28 電源装置 Withdrawn JPH10215581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013698A JPH10215581A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9013698A JPH10215581A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10215581A true JPH10215581A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11840429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9013698A Withdrawn JPH10215581A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10215581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068658A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Denso Corp 電力変換装置
JP2015012650A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 東芝シュネデール・インバータ株式会社 電力変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068658A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Denso Corp 電力変換装置
JP2015012650A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 東芝シュネデール・インバータ株式会社 電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI281277B (en) Driving circuit of piezoelectric transformer, cold cathode tube light-emitting device, liquid crystal panel and electronic machine mounted with liquid crystal panel
JP4225059B2 (ja) 高輝度放電ランプを駆動する装置及び方法
US5892335A (en) Gas discharge lamp with active crest factor correction
EP0507393A2 (en) Circuit arrangement
US8531122B2 (en) Circuit arrangement and method for operation of a discharge lamp
JPH10215581A (ja) 電源装置
KR100620977B1 (ko) 무전극 램프 자려식 전원회로
JP3482882B2 (ja) 高周波電源回路
US6366027B1 (en) Circuit device for operating a discharge lamp by means of a high-frequency current
JP3707254B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2001078442A (ja) 圧電トランス式電源装置及びその駆動方法
JP3190459B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3758374B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2000058280A (ja) 圧電トランスの駆動方法
JP3385885B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3387212B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH1167477A (ja) 放電灯点灯装置
JP3292209B2 (ja) 電源装置,放電灯点灯装置及び照明装置
JP3399235B2 (ja) 電源装置
JPH099631A (ja) 圧電トランスを用いた冷陰極管点灯用インバータ
CA2103627A1 (en) Variable frequency electronic ballast of high power factor and stabilized output voltage
JPH1187076A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH1187075A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH1092593A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2002043080A (ja) 無電極放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406