JP2006317728A - 凹レンズと眼球との距離を可変にできる眼鏡 - Google Patents

凹レンズと眼球との距離を可変にできる眼鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2006317728A
JP2006317728A JP2005140606A JP2005140606A JP2006317728A JP 2006317728 A JP2006317728 A JP 2006317728A JP 2005140606 A JP2005140606 A JP 2005140606A JP 2005140606 A JP2005140606 A JP 2005140606A JP 2006317728 A JP2006317728 A JP 2006317728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concave lens
distance
eyeball
myopia
spectacles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005140606A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Takahashi
徳明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005140606A priority Critical patent/JP2006317728A/ja
Publication of JP2006317728A publication Critical patent/JP2006317728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】近視で老眼の人が比較的簡単な操作で、遠くから近くまでよく見えるようになる眼鏡を提供すること。
【解決手段】凹レンズを使用した眼鏡であって、該凹レンズと眼球との距離を可変にできる構造を有することを特徴とする眼鏡によって課題を解決した。また、近視で老眼の人が、遠くを見るときは該凹レンズと眼球との距離を短く設定し、近くを見るときは該凹レンズと眼球との距離を長く設定する使用方法によって課題を解決した。
【選択図】図1

Description

本発明は、近視で老眼の人用の眼鏡に関し、更に詳細には、近視で老眼の人が、遠くでも近くでもよく見えるように、簡単な操作で近視用凹レンズと眼球との距離を変えられるようにした眼鏡に関する。
近視で老眼の人は、度が近視用に調節された眼鏡をかけたときは、遠くはよく見えるが、近くはよく見えない場合がある。また、近視の度が弱い眼鏡、すなわち遠くがよく見えるように調節した本来のものより焦点距離が長い近視用凹レンズの眼鏡をかけた場合は、その逆で、近くはある程度見えるが、遠くはよく見えない場合がある。
近視の人が常時にかけている眼鏡は、遠くがよく見えるように、通常、度が近視用に調節されているので、更に老眼でもある人は、その近視用眼鏡をかけた状態では、近いものがよく見えない場合があった。そして、どうしても近くを見たい場合には、近視用の凹レンズの眼鏡を外さなければならず、極めて面倒な場合があった。また、近視用眼鏡をかけたまま近くを見ようとする場合には、見ようとする対象を目から遠ざけなければよく見えないという問題点があった。
眼鏡をかけたままで、遠くのものと近くのものを見ようとする人のために遠近両用レンズが知られている(例えば、特許文献1ないし4)。しかしながら、遠近両用レンズは焦点距離がレンズの例えば上下位置で異なるため、製造が難しく高価なものであった。また、焦点距離の異なる境目では見にくいという欠点もあった。更に、遠くのものはレンズの上の方を通して見て、近くのものはレンズの下の方を通して見るという煩雑さもあった。また、レンズの上から下に向かって、焦点距離を徐々に変えたものもあるが、上記したものと同様の問題点は依然解決されなかった。
そのため、近視で老眼の人が比較的簡単な操作で、遠くから近くまでよく見えるようになる眼鏡が望まれていた。
特開平03−146419号公報 特開平09−287077号公報 特開2003−096575号公報 特開2004−323895号公報
本発明は、かかる背景技術に鑑みてなされたものであり、その課題は、近視で老眼の人が比較的簡単な操作で、遠くから近くまでよく見えるようになる眼鏡を提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、近視用の凹レンズの位置を眼球から遠ざけることによって、近視用の凹レンズをかけたままで、老眼の人でも近くがよく見えるようになることを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、凹レンズを使用した眼鏡であって、該凹レンズと眼球との距離を可変にできる構造を有することを特徴とする眼鏡を提供するものである。
本発明の眼鏡は、簡単な操作で凹レンズの位置を眼球から遠ざけることによって、近視用の凹レンズをかけたままで、老眼の人でも近くがよく見えるようになるものである。また、眼鏡を外して近くを見たり、高価であるにもかかわらず見にくい遠近両用レンズを使用したりすることなく、近視で老眼の人が簡便な方法で近くがよく見えるようになるものである。
本発明において、「老眼」とは、眼の水晶体の焦点距離の調節可能幅が狭くなった眼の状態をいい、老人の眼がそのような状態である場合が多いが、特に老人の眼に限定されるものではない。
本発明の眼鏡は、凹レンズと眼球との距離を可変にできる構造を有する。本発明の眼鏡は、かかる構造を有するものであれば、その可変にするための具体的構造は特に限定はないが、例えば、図1ないし図3に記載の構造が挙げられる。
図1は、伸縮部(縮んだ状態4A及び伸びた状態4B)を有し、近視用凹レンズ1と眼球との距離を可変にできる構造が、鼻当て3aの鼻に接触する面3bを、該凹レンズから遠ざけることができる構造を有するものである。図1(a)は、近視用の凹レンズと眼球との距離を短くした状態を示し、図1(b)は、その距離を長くした状態を示す。
伸縮部4A及び4Bの具体的構造は、近視用凹レンズ1と眼球との距離を可変にできさえすれば図1記載の構造に限定はされず、あらゆる構造のものが使用できる。すなわち、一旦眼鏡を外し、所望の距離になるよう固定位置に鼻当て3aをセットしてから、再度眼鏡をかけるような構造でもよいし、眼鏡をかけたままで、鼻当て3aの位置を変更できるような構造でもよい。
眼鏡をかけたままで、鼻当て3aの位置を変更する方法としては、近視用凹レンズ1と眼球との距離を短くするために、鼻当て3aを指でつまんで引っ込めるような構造でもよいし、鼻当ての面3bを鼻に押しつけることによって、鼻当て3aを引っ込めるような構造でもよい。
近視用凹レンズ1と眼球との距離を可変にするための伸縮部4A及び4Bの構造としては、固定位置を複数個設定して、距離を多段階で調整できるようにしてもよいし、図4に示すように連続で調整できるようにしてもよい。好ましくは、連続で調整できるような構造であり、特に好ましくは、後述する図4に示すような構造である。
眼鏡固定部7の構造は、特に限定はなく、図2のように、耳を巻き込むように曲がった構造でもよいし、図1のように、実質的に真っ直ぐな構造でもよい。ただ、図1のように、鼻当て3aの位置を変更することによって、近視用凹レンズ1と眼球との距離を可変にできる構造を有する場合には、眼鏡全体が前に迫り出すので、眼鏡固定部7の構造は、耳がじゃまにならないように図1に示すような実質的に真っ直ぐな構造が好ましい。
図2は、眼鏡の弦5の一部分に、伸縮部(縮んだ状態4A及び伸びた状態4B)を設けた構造を有する場合である。図2(a)の状態から図2(b)の状態になると、実質的に弦5が長くなるので、それによって、近視用凹レンズ1と眼球との距離が長くなる。伸縮部4A及び4Bの構造は、近視用凹レンズ1と眼球との距離を可変にできさえすれば図2記載の構造に限定はされず、あらゆる構造のものが使用できる。
この場合、図1に示したような鼻当て3aの位置を変更できる構造と組み合わせてもよい。またこの場合、眼鏡固定部7の構造は特に限定はないが、眼鏡固定部7を耳に固定するために、耳を巻き込むように曲がった構造が好ましい。
図3は、近視用凹レンズ1と眼球との距離を可変にできる構造が、近視用凹レンズ1の固定治具8が該近視用凹レンズと共に、眼鏡の弦5に固定されたレンズ枠2から前に迫り出させることができる構造を有するものである。すなわち、近視用凹レンズ1と眼球との距離を可変にできる構造が、近視用凹レンズ1と眼球との距離が多段階に又は連続的に設定できるように、凹レンズ固定治具8と伸縮部4A、4Bを有する構造である。
凹レンズ固定治具8の構造は、近視用凹レンズ1と伸縮部4A、4Bを直接に又は間接的に固定できさえすれば限定はないが、近視用凹レンズ1の周りを完全に囲む構造のもの、図3に記載したように近視用凹レンズ1の少なくとも上部を固定するもの、近視用凹レンズ1の一部を摘む構造のものが好ましい。
レンズ枠2の構造は、該円形、該楕円形、該四角形等閉じた形でも、例えば、近視用凹レンズ1の上部にのみ存在する構造のものでもよい。
伸縮部4A及び4Bの構造は、近視用凹レンズ1と眼球との距離を可変にできさえすれば図3記載の構造に限定はされず、あらゆる構造のものが使用できる。一旦眼鏡を外し、所望の距離になるように近視用凹レンズ1と凹レンズ固定治具8を引き出して距離を固定し、再度眼鏡をかけるような構造でもよいし、眼鏡をかけたままで引き出すような構造でもよい。また、凹レンズ固定治具8のレンズ枠2への固定位置を複数箇所設定して、近視用凹レンズ1と眼球との距離を多段階で調整できるようにしてもよいし、図4に示すような構造等によって、その距離を連続で調整できるようにしてもよい。
図4は、本発明の眼鏡に用いられる伸縮部(縮んだ状態4A及び伸びた状態4B)の一例を示すものである。シリンダー11の中に、軸12が挿入されており、軸12の先端に設けられた固定部材13aの固定表面13bとシリンダー11の内壁表面との摩擦力によって、軸12はシリンダー11に固定されている。そして、シリンダー11に軸12を押し入れたり(図4(a))、引き出したり(図4(b))することによって長さを調節する。
眼鏡の各部の材質は通常用いられているものが使用できる。伸縮部4A、4Bの材質も特に限定されず、樹脂であっても金属であってもよいが、耐久性の点で金属であることが好ましい。
本発明の眼鏡は、近視で老眼の人が、遠くを見るときは近視用凹レンズ1と眼球との距離を短く設定し(図1〜4における(a)の方に近づけ)、近くを見るときはその距離を長く設定して(図1〜4における(b)の方に近づけて)使用する。
近視の度は、強い人ほど本発明の効果が顕著に現れるので好ましい。近視の度が−2より強い人用であるときに効果をよりよく発揮するので好ましく、−4より強い人用であるときが特に好ましく、−6より強い人用であるときが更に特に好ましい。近視の度があまり強くない人の場合、すなわち焦点距離が比較的長い近視用凹レンズの場合には、近視用凹レンズ1と眼球との距離を長く設定しても(図の(a)から(b)にしても)、近くがよりよく見えるようになる効果が小さい場合がある。
また、近視の度があまり強くない人は、近視用の眼鏡を外して近くがよく見えるようにしても、同時に遠くもある程度は見えるが、近視の度が強い人は、近くを見るために眼鏡を外してしまっては、遠くは全く見えないという問題点があるので、本発明の眼鏡を使用する効果は、近視の度が強い人に対して特に現れる。また、近視の度が強い人は、眼鏡を外してしまっては、本等の対象物を見る時に極めて眼球をそれに近づけなければよく見えない場合があり、その場合には格好が悪く、また本等の同時に読める範囲が狭くなるので、この場合にも眼鏡をかけたまま近くがよく見えるようになるという本発明の眼鏡を使用する効果が特に現れるので好ましい。
通常かけている状態、すなわち伸縮部の標準状態をどこにするかは特に限定はないが、以下の(1)及び(2)が挙げられる。
(1)近視用凹レンズ1の焦点距離を無限遠がよく見えるように十分短くし(近視を適切に矯正し)、標準状態で近視用凹レンズ1と眼球との距離を短く設定(伸縮部4Aの状態に)し、近くを見るときに、近視用凹レンズ1と眼球との距離を長くする(伸縮部4Aから4Bの状態に近づける)。
(2)標準状態で、近視用凹レンズ1の度を弱くし(近視を完全には矯正せず)、近視用凹レンズ1と眼球との距離を中間に設定(伸縮部4Aと4Bの中間の状態に)し、近くを見るときに伸縮部4Bに近づけ、遠くを見るときに伸縮部4Aに近づけるようにする。
近視用凹レンズ1と眼球との距離を長く設定した場合、すなわち伸縮部4Aと4Bの中間の状態に設定した場合は、眼鏡としてやや不自然なので、標準状態が伸縮部4Aの状態である(1)の方がより好ましい。また、近視用凹レンズ1の焦点距離を無限遠がよく見えるように近視を適切に矯正した凹レンズが、本発明の眼鏡にも使用できるので、(1)の方がより好ましい。
本発明の眼鏡は、近視の人が近視用眼鏡をかけた状態では近くが見にくくなったときに、近視用眼鏡をかけたままでも近くが見えるようになる。すなわち、近視の人が眼鏡を外して近くを見たり、高価であるにもかかわらず見にくい遠近両用レンズを使用したりすることなく、簡便な方法で近くがよく見えるようになるので、殆どの近視の人が加齢した時に広く使用されるものである。また、遠近両用レンズを使用する必要もないので、従来使用してきた近視用凹レンズを本発明の眼鏡に再利用することもできるので極めて便利である。
鼻当てに設置された伸縮部によって、近視用凹レンズと眼球との距離を可変にする本発明の眼鏡の構造の一例を示す図である。(a)近視用凹レンズと眼球との距離を短くするために、伸縮部が縮んだ状態。(b)近視用凹レンズと眼球との距離を長くするために、伸縮部が伸びた状態。 弦に設置された伸縮部によって、近視用凹レンズと眼球との距離を可変にする本発明の眼鏡の構造の一例を示す図である。(a)近視用凹レンズと眼球との距離を短くするために、伸縮部が縮んだ状態。(b)近視用凹レンズと眼球との距離を長くするために、伸縮部が伸びた状態。 凹レンズ固定治具とレンズ枠に設置された伸縮部によって、近視用凹レンズと眼球との距離を可変にする本発明の眼鏡の構造の一例を示す図である。(a)近視用凹レンズと眼球との距離を短くするために、伸縮部が縮んだ状態。(b)近視用凹レンズと眼球との距離を長くするために、伸縮部が伸びた状態。 本発明に用いられる伸縮部の一例を示す図である。(a)近視用凹レンズと眼球との距離を短くするために、伸縮部が縮んだ状態。(b)近視用凹レンズと眼球との距離を長くするために、伸縮部が伸びた状態。
符号の説明
1 近視用凹レンズ
2 レンズ枠
3a 鼻当て
3b 鼻当ての面
4A 縮んだ状態の伸縮部
4B 伸びた状態の伸縮部
5 弦
6 曲げ部
7 眼鏡固定部
8 凹レンズ固定治具
11 シリンダー
12 軸
13a 固定部材
13b 固定部材の固定表面

Claims (7)

  1. 凹レンズを使用した眼鏡であって、該凹レンズと眼球との距離を可変にできる構造を有することを特徴とする眼鏡。
  2. 該凹レンズと眼球との距離を可変にできる構造が、鼻当ての鼻に接触する面を、該凹レンズから遠ざけることができる構造を有するものである請求項1記載の眼鏡。
  3. 該凹レンズと眼球との距離を可変にできる構造が、眼鏡の弦の長さを長くできる構造を有するものである請求項1又は請求項2記載の眼鏡。
  4. 該凹レンズと眼球との距離を可変にできる構造が、該凹レンズの固定治具が該凹レンズと共に、眼鏡の弦に固定されたレンズ枠から前に迫り出させることができる構造を有するものである請求項1記載の眼鏡。
  5. 該凹レンズと眼球との距離を可変にできる構造が、眼球と該凹レンズとの距離が多段階に又は連続的に設定できるように、該凹レンズの固定治具と伸縮部を有する構造である請求項1記載の眼鏡。
  6. 近視で老眼の人が、遠くを見るときは該凹レンズと眼球との距離を短く設定し、近くを見るときは該凹レンズと眼球との距離を長く設定する使用方法用の請求項1ないし請求項5の何れかの請求項記載の眼鏡。
  7. 近視の度が−2より強い人用の請求項1ないし請求項6の何れかの請求項記載の眼鏡。

JP2005140606A 2005-05-13 2005-05-13 凹レンズと眼球との距離を可変にできる眼鏡 Pending JP2006317728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140606A JP2006317728A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 凹レンズと眼球との距離を可変にできる眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140606A JP2006317728A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 凹レンズと眼球との距離を可変にできる眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006317728A true JP2006317728A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37538455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005140606A Pending JP2006317728A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 凹レンズと眼球との距離を可変にできる眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006317728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016119435A1 (zh) * 2015-01-29 2016-08-04 穆家骏 陆地用运动近视眼镜模块化组配系统及组配方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188627A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 Rooto Seiyaku Kk 抗アレルギ−・抗炎症剤
JPH1010474A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Kiyoshi Nonaka 眼鏡フレーム
JP2002540456A (ja) * 1999-03-23 2002-11-26 マコプティカ パテンティーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 化粧用眼鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188627A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 Rooto Seiyaku Kk 抗アレルギ−・抗炎症剤
JPH1010474A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Kiyoshi Nonaka 眼鏡フレーム
JP2002540456A (ja) * 1999-03-23 2002-11-26 マコプティカ パテンティーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 化粧用眼鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016119435A1 (zh) * 2015-01-29 2016-08-04 穆家骏 陆地用运动近视眼镜模块化组配系统及组配方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9612454B2 (en) Lens and method for correcting vision of a user
US9465235B2 (en) Through-the-lens (TTL) loupes with improved declination angle
US9588355B2 (en) Pair of glasses with secondary lenses
JP2008286884A (ja) 多焦点用眼鏡枠
US20160077356A1 (en) Eyewear with flexible bridge
JP5952541B2 (ja) 光学レンズ、光学レンズの設計方法、および光学レンズの製造装置
KR100935830B1 (ko) 초점이 자동 조절되는 다초점 안경
JP2519921B2 (ja) 2つの累進多焦点レンズを使用した視力矯正装置
JP3214278U (ja) 眼鏡状のフレーム
US20190121163A1 (en) Adaptive spectacle lens and spectacle lens assembly having the same
JP2006317728A (ja) 凹レンズと眼球との距離を可変にできる眼鏡
JP2008020678A (ja) メガネフレーム
US9052532B2 (en) Eyeglass frame
CN112041731A (zh) 具有眼镜框架和附加框架的眼镜及其用途
KR100797546B1 (ko) 쓰루더 렌즈 타입 의료용 루페장치
JP2004522995A (ja) 調節可能な眼鏡のための変形可能なレンズ
KR101785993B1 (ko) 다기능 다초점 멀티 포컬 안경
KR101819068B1 (ko) 초점 가변 안경
JP3210521U (ja) 明視用付加メガネ
JP3291698B2 (ja) 可変眼鏡用レンズ
CN208110183U (zh) 一种青少年预控变焦眼镜
JP2003029216A (ja) 老眼鏡および老眼用コンタクトレンズ
CN209879167U (zh) 一种新型镜脚结构及眼镜
JP4255454B2 (ja) 視野拡大具及び視野拡大眼鏡
TW201930963A (zh) 漸進多焦點鏡片及漸進多焦點眼鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101008

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20101101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308