JP2006316901A - 真空断熱材用芯材の製造方法および真空断熱材 - Google Patents
真空断熱材用芯材の製造方法および真空断熱材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006316901A JP2006316901A JP2005140221A JP2005140221A JP2006316901A JP 2006316901 A JP2006316901 A JP 2006316901A JP 2005140221 A JP2005140221 A JP 2005140221A JP 2005140221 A JP2005140221 A JP 2005140221A JP 2006316901 A JP2006316901 A JP 2006316901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- vacuum heat
- inorganic fiber
- insulating material
- core material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Thermal Insulation (AREA)
Abstract
【解決手段】無機繊維に有機バインダーを付与した後、加熱硬化して無機繊維積層体とし、該無機繊維積層体をさらに350℃を超え600℃以下の温度で加熱することを特徴とする真空断熱材用芯材の製造方法。
【選択図】 なし
Description
M×T=2,000〜12,000 (式1)
本発明の特徴は、無機繊維に有機バインダー(以下単に「バインダー」という場合がある)を付与した後、加熱硬化して無機繊維積層体とし、該無機繊維積層体をさらに350℃を超え600℃以下の温度で加熱することにある。
M×T=2,000〜12,000 (式1)
上記値が2,000未満であるとマットに付着しているバインダーの揮散除去が不十分であり、グラスウールマット(芯材)100質量部あたり1質量部を超えてバインダーが残り、真空断熱材の芯材として用いた場合、該真空断熱材を高温雰囲気で使用すると、残存バインダーのガス化による真空断熱材の断熱性が低下する場合がある。一方、上記値が12,000を超えると、加熱のためのエネルギーコストがかかり、経済的に好ましくなく、また、バインダーが殆ど揮散し、グラスウールの一部が融着するものの、芯材の強度が低下して取扱性に劣る場合や、逆にガラス同士が完全に融着してしまい、この場合には強度が向上するものの真空断熱材としたときの熱性能が劣り好ましくない。
実施例1
平均繊維径4μmのグラスウールに、固形分2質量%のフェノール樹脂バインダー水溶液をエアーとの二流体方式で噴霧し、厚み方向に均一にバインダーが付着した状態で積層されたマット(500×1,500mm)を、熱風通過式オーブンにて上下のコンベアーにて圧縮密度150kg/m3で挟み込みながら250℃、オーブン滞留時間約30秒間の条件で加熱加圧して、バインダー付着量がグラスウール100質量部あたり固形分で2質量部の無機繊維積層体(マット)を得た。さらにこの無機繊維積層体を表1に示す通り、500℃20分で加熱処理して真空断熱材用芯材を得た。加熱後のバインダー付着量は、グラスウールマット100質量部あたり0.2質量部であった。
下記表1に記載の条件で実施例1と同様にして実施例2〜7および比較例1〜5の真空断熱材を作製し、それらの性能を調べ、表1に記載の結果を得た。
300℃以下の加熱処理は熱風循環式電気加熱炉で行ない、300℃を超える加熱処理は、輻射式電気加熱炉で行なった。300℃までの加熱処理には熱風循環式の加熱炉が使用可能であり、比較的均一に加熱することができるが、輻射式の加熱炉は表面のバインダーが減量し易い傾向がある。
2.<加熱後バインダー固形分付着量(部)>
芯材を500℃30分間加熱し、加熱前の芯材の質量と加熱後の芯材の質量を測定し、その差を固形分付着量とした。
芯材は、実際の真空包装作業時に取扱いしやすいことが重要であり、垂れ試験結果により判断した。垂れ試験は、縦1,500mm×横500mmの真空断熱材用芯材を、45°に傾斜した斜面に送り、該芯材の進行方向先端が該斜面に接したときの該芯材の先端における斜面の点と傾斜点(傾斜が始まる点)との距離を測定した。
垂れ試験測定結果
◎:400mm以上
○:300mm以上400mm未満
△:200mm以上300mm未満
×:200mm未満
SEMにてグラスウール同士の交点を観察し融着数と融着の度合いを観察した。
5.<λ>
熱伝導率計による平均温度25℃における熱伝導率。
6.<初期λ>
真空包装形成後、常温で保持して72時間以内に測定した熱伝導率。
7.<加速試験後λ>
真空断熱材を70℃、50%RHで2ケ月間恒温恒湿槽に保持した後に測定した熱伝導率。
縦1,500mm×横500mmのサイズの真空断熱材の表面平滑性。
◎:凹凸が少なく、凹部の深さが1mm未満であるもの
○:凹凸が僅かにあり、凹部の深さが1mm以上2mm未満であるもの
△:凹部の深さが1mm以上2mm未満であるが、部分的に深さ2mm
以上あるもの
×:凹凸が大きく、凹部の殆どが深さ2mm以上あるもの
9.<真空断熱材の合否の判定>
◎:優れる
○:合格
×:不合格
Claims (10)
- 無機繊維に有機バインダーを付与した後、加熱硬化して無機繊維積層体とし、該無機繊維積層体をさらに350℃を超え600℃以下の温度で加熱することを特徴とする真空断熱材用芯材の製造方法。
- 前記無機繊維積層体における有機バインダー付着量が、該無機繊維積層体を100質量部としたとき固形分で0.2〜10質量部である請求項1に記載の真空断熱材用芯材の製造方法。
- 前記無機繊維積層体の加熱温度が、400〜500℃である請求項1または2に記載の真空断熱材用芯材の製造方法。
- 前記無機繊維積層体の加熱時間が、5〜30分である請求項1〜3の何れか1項に記載の真空断熱材用芯材の製造方法。
- 前記無機繊維積層体の加熱時間をM(分)とし、無機繊維積層体の加熱温度をT(℃)としたときの前記無機繊維積層体の加熱条件が、下記式1を満たす請求項1〜4の何れか1項に記載の真空断熱材用芯材の製造方法。
M×T=2,000〜12,000 (式1) - 前記無機繊維積層体を加熱することにより、該積層体の有機バインダー付着量を固形分で元の質量の50%以上減少させる請求項1〜5の何れか1項に記載の真空断熱材用芯材の製造方法。
- 前記無機繊維に有機バインダーを付与した後、密度を150〜500kg/m3となるように加圧する工程、および加熱工程を経て無機繊維積層体とする請求項1〜6の何れか1項に記載の真空断熱材用芯材の製造方法。
- 外被材内に請求項1〜7の何れか1項に記載された方法で得られた芯材を封入してなることを特徴とする真空断熱材。
- 真空断熱材の密度が、150〜300kg/m3であり、前記芯材における有機バインダーの付着量が1質量%以下である請求項8に記載の真空断熱材。
- 前記芯材を構成する無機繊維がグラスウールであり、該芯材における無機繊維同士の少なくとも一部が僅かに融着している状態で結着している請求項8または9に記載の真空断熱材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005140221A JP4898141B2 (ja) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | 真空断熱材用芯材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005140221A JP4898141B2 (ja) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | 真空断熱材用芯材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006316901A true JP2006316901A (ja) | 2006-11-24 |
JP4898141B2 JP4898141B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=37537762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005140221A Expired - Fee Related JP4898141B2 (ja) | 2005-05-12 | 2005-05-12 | 真空断熱材用芯材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4898141B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014233935A (ja) * | 2013-06-04 | 2014-12-15 | ニチアス株式会社 | 断熱材および断熱材の製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03172699A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-07-26 | Noritz Corp | 断熱材及びその製法 |
JPH06129591A (ja) * | 1992-10-13 | 1994-05-10 | Kubota Corp | 真空断熱壁の製造方法 |
JPH0791591A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-04-04 | Kubota Corp | 断熱壁の充填材 |
JPH08145280A (ja) * | 1994-11-22 | 1996-06-07 | Kubota Corp | 真空断熱壁の製造方法 |
JP2003113565A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-18 | Nippon Glass Fiber Kogyo Kk | ガラス繊維成形品及びその成形方法 |
JP2003293256A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 真空断熱材用コア材の製造方法 |
JP2003314786A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Matsushita Refrig Co Ltd | 真空断熱材、並びに真空断熱材を用いた冷凍機器及び冷温機器 |
JP2004003534A (ja) * | 2002-03-28 | 2004-01-08 | Matsushita Refrig Co Ltd | 真空断熱材及び真空断熱材を使用した冷蔵庫 |
-
2005
- 2005-05-12 JP JP2005140221A patent/JP4898141B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03172699A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-07-26 | Noritz Corp | 断熱材及びその製法 |
JPH06129591A (ja) * | 1992-10-13 | 1994-05-10 | Kubota Corp | 真空断熱壁の製造方法 |
JPH0791591A (ja) * | 1993-09-21 | 1995-04-04 | Kubota Corp | 断熱壁の充填材 |
JPH08145280A (ja) * | 1994-11-22 | 1996-06-07 | Kubota Corp | 真空断熱壁の製造方法 |
JP2003113565A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-18 | Nippon Glass Fiber Kogyo Kk | ガラス繊維成形品及びその成形方法 |
JP2004003534A (ja) * | 2002-03-28 | 2004-01-08 | Matsushita Refrig Co Ltd | 真空断熱材及び真空断熱材を使用した冷蔵庫 |
JP2003293256A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 真空断熱材用コア材の製造方法 |
JP2003314786A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Matsushita Refrig Co Ltd | 真空断熱材、並びに真空断熱材を用いた冷凍機器及び冷温機器 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014233935A (ja) * | 2013-06-04 | 2014-12-15 | ニチアス株式会社 | 断熱材および断熱材の製造方法 |
CN105339721A (zh) * | 2013-06-04 | 2016-02-17 | 霓佳斯株式会社 | 绝热材料和绝热材料的制造方法 |
US10215325B2 (en) | 2013-06-04 | 2019-02-26 | Nichias Corporation | Heat insulation material and method of manufacturing heat insulation material |
CN111457194A (zh) * | 2013-06-04 | 2020-07-28 | 霓佳斯株式会社 | 绝热材料和绝热材料的制造方法 |
CN111457194B (zh) * | 2013-06-04 | 2021-11-23 | 霓佳斯株式会社 | 绝热材料和绝热材料的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4898141B2 (ja) | 2012-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101608497B1 (ko) | 단열재 및 그 제조방법 | |
CN103434141B (zh) | 一种碳纤维复合材料盒状加筋结构的成型方法 | |
TWI403490B (zh) | 隔熱材料及其製造方法 | |
US20170266920A1 (en) | Heat-insulation sheet, electronic device using same, and method for producing heat-insulation sheet | |
WO2018079824A1 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体の製造方法 | |
JP2006125631A (ja) | 真空断熱材およびその製造方法 | |
US7323079B2 (en) | Production process of core material for vacuum insulation material | |
KR101363423B1 (ko) | 팽창 퍼라이트·실리카 성형 구조체를 갖는 저밀도 무기질 파우더 진공단열재, 이의 제조 방법 및 이의 성형기 | |
JP2004308691A (ja) | 真空断熱材及びその製造方法 | |
JP7070035B2 (ja) | 繊維強化プラスチック成形体の製造方法 | |
KR20080103550A (ko) | 발포 성형체 및 그 제조 방법 | |
CN106660317A (zh) | 复合片及其制造方法 | |
KR20130011465A (ko) | 팽창 퍼라이트 성형체, 이를 이용한 진공 단열재 및 이의 제조방법 | |
CN104608447A (zh) | 一种连续纤维增强聚丙烯阻燃板材及其制备方法 | |
WO2017104235A1 (ja) | 気体吸着材 | |
KR20120035628A (ko) | 열경화성 수지를 이용한 팽창 퍼라이트 단열재, 이의 제조방법 및 이를 이용한 제품 | |
JP4898157B2 (ja) | 真空断熱材用芯材の製造方法 | |
JP4898141B2 (ja) | 真空断熱材用芯材の製造方法 | |
JPWO2020013042A1 (ja) | 高温用断熱材及びその三次元成形体の製造方法 | |
JP2006017169A (ja) | 真空断熱材、真空断熱材用芯材およびその製造方法 | |
TWI627060B (zh) | Thermal insulation material and manufacturing method thereof | |
JP3790694B2 (ja) | ガラス繊維成形品及びその成形方法 | |
WO2014196526A1 (ja) | 断熱材および断熱材の製造方法 | |
US20080283174A1 (en) | Bonding of carbon fibers to metal inserts for use in composites | |
KR101796035B1 (ko) | 내화 비드법 판상단열재의 제조장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |