JP2006315589A - 車両用エアバッグ装置 - Google Patents

車両用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006315589A
JP2006315589A JP2005141750A JP2005141750A JP2006315589A JP 2006315589 A JP2006315589 A JP 2006315589A JP 2005141750 A JP2005141750 A JP 2005141750A JP 2005141750 A JP2005141750 A JP 2005141750A JP 2006315589 A JP2006315589 A JP 2006315589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cowl
airbag
vehicle
windshield glass
lower edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005141750A
Other languages
English (en)
Inventor
政二 ▲高▼杉
Seiji Takasugi
Shigeyasu Uozumi
重康 魚住
Hiroyuki Takahashi
浩幸 高橋
Hiroaki Hoshino
弘昭 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005141750A priority Critical patent/JP2006315589A/ja
Publication of JP2006315589A publication Critical patent/JP2006315589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】カウル付近にエアバッグモジュールが配設される構成において、歩行者等の衝突体との前面衝突時における乗員保護性能の確保と歩行者等の衝突体に対する保護性能の向上とを両立させることができる車両用エアバッグ装置を得る。
【解決手段】ウインドシールドガラス14の下縁に沿って配置された樋状のカウル16の上端側にて当該ウインドシールドガラス14の下縁が支持されており、当該カウルインナパネル18の後部18Bの下側にエアバッグモジュール12が配設されている。エアバッグ展開経路48は、カウルインナパネル18の後部18Bの内部スペース34からその車両上方側に位置するインストルメントパネル32の頂壁部32Aを抜けてウインドシールドガラス14のガラス面14Aに沿うように規定されている。歩行者等ウインドシールドガラス14の下縁付近に当接してきた場合には、エアバッグ42がクッションとなり、エネルギー吸収する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、前面衝突時にエアバッグを膨出させて乗員を保護するための車両用エアバッグ装置に関する。
下記特許文献1には、カウル内にエアバッグ装置を配設した技術が開示されている。簡単に説明すると、この公報に開示された技術では、カウル内にエアバッグユニットの本体部が配設されており、インフレータはカウルの底部から下方へ突出した状態で配置されている。
前面衝突すると、インフレータが作動してエアバッグが膨張し、フードの後端部とウインドシールドガラスの下端部との間の隙間からフード及びウインドシールドガラスに跨るように展開されるようになっている。
特開2004−74910号公報(図6)
しかしながら、上記先行技術に開示された構成による場合、歩行者等の衝突体と前面衝突して当該衝突体がウインドシールドガラスの下端部からカウル付近にかけての部位に当接した場合に、カウル内にエアバッグユニットの本体部が配設されているため、カウル側にエネルギー吸収ストロークを充分に確保することができない。このため、衝突体がカウルから受ける反力を充分に下げることが難しいという問題がある。
本発明は上記事実を考慮し、カウル付近にエアバッグモジュールが配設される構成において、歩行者等の衝突体との前面衝突時における乗員保護性能の確保と歩行者等の衝突体に対する保護性能の向上とを両立させることができる車両用エアバッグ装置を得ることが目的である。
請求項1記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置は、ウインドシールドガラスの下縁に沿って配置された樋状のカウルの上端側にて当該ウインドシールドガラスの下縁が支持されており、当該カウルの後部付近にエアバッグモジュールが配置された車両用エアバッグ装置であって、前記エアバッグモジュールの作動時に乗員側へ展開するエアバッグの展開経路が、カウルの後部側からその車両上方側に位置するインストルメントパネルの頂壁部を抜けてウインドシールドガラスのガラス面に沿うように規定されている、ことを特徴としている。
請求項2記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置は、請求項1記載の発明において、車両前方側からウインドシールドガラスの下縁側への荷重入力時には、前記エアバッグの展開経路が狭められるようにカウルの後部が変形する、ことを特徴突としている。
請求項3記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記カウルの後部はウインドシールドガラスの下縁よりも車両後方側へ延出されており、前記エアバッグは当該カウルの後部の内部スペースを通って展開される、ことを特徴としている。
請求項4記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記カウルの後端部から車両後方側へ所定距離だけ離間した位置に、カウルとは非固定状態のインストルメントパネルがモジュール化されて配置されており、前記エアバッグは当該カウルの後端部とインストルメントパネルモジュールとの間のスペースを通って展開される、ことを特徴としている。
請求項1記載の本発明によれば、前面衝突時になると、エアバッグモジュールが作動してエアバッグが乗員側へ展開される。ここで、本発明では、カウルの後端部からその車両上方側に位置するインストルメントパネルの頂壁部を抜けてウインドシールドガラスのガラス面に沿うようにエアバッグ展開経路が規定されているため、エアバッグはこの展開経路に沿って膨出されて、乗員側へと展開される。従って、前面衝突時の乗員保護性能は担保される。
一方、ウインドシールドガラスの下縁付近に車両前方側から衝突体が衝突してきた場合には、上記のエアバッグ展開経路に沿って展開したエアバッグがクッションとなり、衝突体へ入力される反力が軽減される。つまり、衝突体に対してもエアバッグが衝撃緩衝作用を発揮する。従って、歩行者等の衝突体に対する保護性能が向上される。
請求項2記載の本発明によれば、車両前方側からウインドシールドガラスの下縁側へ衝突体が衝突して荷重が入力された場合、エアバッグの展開経路が狭められるように、カウルの後部が変形される。これにより、エネルギー吸収がなされるので、カウル側から衝突体側へ入力される荷重反力が更に軽減される。
請求項3記載の本発明によれば、カウルの後部がウインドシールドガラスの下縁よりも車両後方側へ延出されており、エアバッグがカウルの後部の内部スペースを通って展開される構成としたので、エアバッグ展開時の荷重反力をカウルで充分に支持することができる。
請求項4記載の本発明によれば、カウルの後端部から車両後方側へ所定距離だけ離間した位置に、カウルとは非固定状態のインストルメントパネルがモジュール化されて配置されており、エアバッグは当該カウルの後端部とインストルメントパネルモジュールとの間のスペースを通って展開される構成としたので、カウル自体にエアバッグ展開経路を確保するための開口部等の肉厚欠損部を形成する必要がない。
以上説明したように、請求項1記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置は、ウインドシールドガラスの下縁に沿って配置された樋状のカウルの上端側にて当該ウインドシールドガラスの下縁が支持されており、当該カウルの後部付近にエアバッグモジュールが配置された車両用エアバッグ装置において、エアバッグモジュールの作動時に乗員側へ展開するエアバッグの展開経路が、カウルの後部側からその車両上方側に位置するインストルメントパネルの頂壁部を抜けてウインドシールドガラスのガラス面に沿うように規定されているので、カウル付近にエアバッグモジュールが配設される構成において、歩行者等の衝突体との前面衝突時に乗員保護性能の確保と歩行者等の衝突体に対する保護性能の向上とを両立させることができるという優れた効果を有する。
請求項2記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置は、請求項1記載の発明において、車両前方側からウインドシールドガラスの下縁側への荷重入力時には、エアバッグの展開経路が狭められるようにカウルの後部が変形する構成としたので、歩行者等の衝突体に対する保護性能をより一層向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項3記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置は、請求項1又は請求項2記載の発明において、カウルの後部はウインドシールドガラスの下縁よりも車両後方側へ延出されており、エアバッグは当該カウルの後部の内部スペースを通って展開される構成としたので、エアバッグ展開時の荷重反力をカウルで充分に支持することができ、その結果、エアバッグ装置の作動の安定性を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項4記載の本発明に係る車両用エアバッグ装置は、請求項1又は請求項2記載の発明において、カウルの後端部から車両後方側へ所定距離だけ離間した位置に、カウルとは非固定状態のインストルメントパネルがモジュール化されて配置されており、エアバッグは当該カウルの後端部とインストルメントパネルモジュールとの間のスペースを通って展開される構成としたので、カウル自体にエアバッグ展開経路を確保するための開口部等の肉厚欠損部を形成する必要がなく、その結果、カウルの剛性確保と歩行者等の衝突体に対する保護性能の向上とを両立させることができるという優れた効果を有する。
〔第1実施形態〕
以下、図1及び図2を用いて、本発明に係る車両用エアバッグ装置の第1実施形態について説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示している。
図1及び図2には、車両用エアバッグ装置としての助手席用エアバッグ装置10の縦断面図が示されている。これらの図に示されるように、この助手席用エアバッグ装置10の本体部を構成するエアバッグモジュール12は、ウインドシールドガラス14の下縁に沿って配置された樋状のカウル16の外部に配設されている。
より具体的に説明すると、カウル16は、車両上方側が開放されたカウルインナパネル18を備えている。カウルインナパネル18の前部18Aはウインドシールドガラス14の下縁よりも車両前方側に配置されており、又カウルインナパネル18の後壁18Bはウインドシールドガラス14の下縁よりも車両後方側に配置されている。さらに、カウルインナパネル18の底壁部18Cの下面の前寄りには、エンジンルーム20とキャビン22とを隔成するダッシュパネル24の上端部24Aが結合されている。
また、カウルインナパネル18の前部18Aの上方側には、エンジンフード26の後端部26Aが配置されている。さらに、カウルインナパネル18の後部18Dは車両後方側へ所定角度傾倒されており、その上端フランジ部にはカウルトップパネル28の後端フランジ部が結合されている。カウルトップパネル28は後端フランジ部から車両前方かつ斜め上方側へ延出されており、その前端屈曲部28Aにてウインドシールドガラス14の下縁側が接着剤等の固定手段29によって固定されている。
また、カウルトップパネル28の前端屈曲部28Aには、カウルインナパネル18の底壁部18Cの前後方向の中央部付近から立ち上がる仕切り壁30の上端部30Aが結合されている。
カウルトップパネル28の車両上方側には、インストルメントパネル32の頂壁部32Aが配置されている。頂壁部32Aは略水平な面を成している。この頂壁部32Aの所所定位置(カウルインナパネル18の後壁18Dと仕切り壁30とで形成される内部スペース34と略車両上下方向に連続する位置)には、所定のバッグ膨張圧が作用することにより破断してウインドシールドガラス14側へ展開するエアバッグドア36が形成されている。このエアバッグドア36は、助手席用エアバッグ装置10の一部を構成する要素である。
上述したカウルインナパネル18の底壁部18Cの下面後部側には、エアバッグモジュール12のモジュールケース38が取り付けられている。モジュールケース38はカウルインナパネル18の後部18B側の下方側に配置されており、その内部には略円筒形状のインフレータ40と、インフレータ40から噴出されたガスによって膨張するエアバッグ42が折り畳み状態で格納されている。
また、上述したカウルインナパネル18の底壁部18Cのエアバッグ42と対向する位置にはエアバッグ挿通用の開口部44が形成されている。同様に、カウルトップパネル28の所定位置にも、エアバッグ挿通用の開口部46が形成されている。
そして、上述したカウルインナパネル18の後部18Bに形成された内部スペース34、インストルメントパネル32の頂壁部32Aに形成されたエアバッグドア36、ウインドシールドガラス14のキャビン側のガラス面14Aに沿ってエアバッグ展開経路48が規定されている。
(本実施形態の作用・効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
前面衝突時になると、エアバッグモジュール12のインフレータ40が作動して折り畳み状態のエアバッグ42内へガスが流入される。このため、エアバッグ42が膨張し、カウルインナパネル18の底壁部18Cに形成されたエアバッグ挿通用の開口部44、カウルトップパネル28の開口部46を順次通って、エアバッグドア36を裏面側から押圧する。このバッグ膨張圧が所定値に達すると、エアバッグドア36がティアラインに沿って破断してウインドシールドガラス14側へと展開する。これにより、エアバッグ42はウインドシールドガラス14のガラス面14Aに沿って展開していき、助手席50に着座する乗員P側へと展開される。従って、前面衝突時における乗員保護性能は担保される。
一方、ウインドシールドガラス14の下縁付近に車両前方側から歩行者等の衝突体52が衝突してきた場合には、上記のエアバッグ展開経路48に沿って展開したエアバッグ42がクッションとなり、衝突体52へ入力される反力が軽減される。つまり、衝突体52に対してもエアバッグ42が衝撃緩衝作用を発揮する。従って、歩行者等の衝突体52に対する保護性能が向上される。
以上を総括すると、本実施形態に係る助手席用エアバッグ装置10によれば、カウル16付近にエアバッグモジュール12が配設される構成において、歩行者等の衝突体52との前面衝突時における乗員保護性能の確保と歩行者等の衝突体52に対する保護性能の向上とを両立させることができる。
また、本実施形態に係る助手席用エアバッグ装置10では、図2に示されるように、車両前方側からウインドシールドガラス14の下縁側へ歩行者等の衝突体52が衝突して荷重が入力された場合に、エアバッグ展開経路48が狭められるように、カウルインナパネル18の後部18Bを含む周辺部分(カウルインナパネル18の後壁18D、カウルトップパネル28、仕切り壁30等)が変形される。この変形が生じる過程でエネルギー吸収がなされるので、カウル16側から衝突体52側へ入力される荷重反力が更に軽減される。つまり、エアバッグ展開経路48をS1(図1参照)の距離を有するエネルギー吸収ストローク(代)として活用することができる。その結果、本実施形態によれば、歩行者等の衝突体52に対する保護性能をより一層向上させることができる。
さらに、本実施形態に係る助手席用エアバッグ装置10では、カウルインナパネル18の後部18Bがウインドシールドガラス14の下縁よりも車両後方側へ延出されており、エアバッグ42がカウルインナパネル18の後部18Bに形成された内部スペース34を通って展開される構成としたので、エアバッグ展開時の荷重反力をカウル16全体で充分に支持することができる。その結果、本実施形態によれば、助手席用エアバッグ装置10の作動の安定性を向上させることができる。
〔第2実施形態〕
以下、図3及び図4を用いて、本発明に係る車両用エアバッグ装置の第2実施形態について説明する。なお、前述した第1実施形態と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
図3及び図4には、車両用エアバッグ装置としての助手席用エアバッグ装置60の縦断面図が示されている。これらの図に示されるように、第2実施形態に係る助手席用エアバッグ装置60では、カウル62の一部を構成するカウルインナパネル64の後壁64Dが、ウインドシールドガラス14の下縁よりも車両後方側へ多少侵入するように配設されている。カウルインナパネル64の後壁64Dの前側にはカウルトップパネル66が結合されており、これによりカウルトップパネル66とカウルインナパネル64の後壁64D及び底壁部64Cとで閉断面部68が形成されている。
一方、上記カウル62の車両後方側には所定距離だけ離間した位置に、パイプ状のインパネリインフォースメント70(広義には、「車体側骨格部材」として把握される要素である。)が車両幅方向に沿って配設されている。インパネリインフォースメント70の外周面の上部及び下部には、アッパステー72及びロアステー74が略車両上下方向に沿って延びており、かかるアッパステー72の上端部及びロアステー74の下端部にインストルメントパネル76がビス締め等により固定されている。すなわち、この第2実施形態では、インストルメントパネル76がカウル62に固定されることなく、インパネリインフォースメント70にモジュール化されている。
上記構成のインストルメントパネルモジュール78とカウル16との間に形成される隙間が、この第2実施形態におけるエアバッグ展開経路80となっている。
これに合わせて、エアバッグモジュール12のモジュールケース38の前部38Aがカウルインナパネル64の底壁部64Cに固定されているが、後部38Bはカウルインナパネル64の後壁64Dを越えてエアバッグ展開経路80まで張り出されている。
なお、インストルメントパネル76をモジュール化しても、第1実施形態と同様に、エアバッグドア36は設定される。
(本実施形態の作用・効果)
上記構成によっても、歩行者等の衝突体52と前面衝突した場合には、インフレータ40が作動してエアバッグ42がエアバッグ展開経路80に沿って膨出していき、助手席50に着座する乗員P側へ展開される。従って、前面衝突時における乗員保護性能は担保される。
一方、ウインドシールドガラス14の下縁付近に車両前方側から歩行者等の衝突体52が衝突してきた場合には、上記のエアバッグ展開経路80に沿って展開したエアバッグ42がクッションとなり、衝突体52へ入力される反力が軽減される。つまり、衝突体52に対してもエアバッグ42が衝撃緩衝作用を発揮する。従って、歩行者等の衝突体52に対する保護性能が向上される。
以上より、本実施形態においても、前述した第1実施形態と同様に、カウル62付近にエアバッグモジュール12が配設される構成において、歩行者等の衝突体52との前面衝突時における乗員保護性能の確保と歩行者等の衝突体52に対する保護性能の向上とを両立させることができる。
また、本実施形態に係る助手席用エアバッグ装置60では、図4に示されるように、車両前方側からウインドシールドガラス14の下縁側へ歩行者等の衝突体52が衝突して荷重が入力された場合に、エアバッグ展開経路80が狭められるように、カウルインナパネル64の後部64B(カウル62の閉断面部68)が変形される(断面変形が生じる)。この断面変形が成される過程でエネルギー吸収がなされるので、カウル62側から衝突体52側へ入力される荷重反力が更に軽減される。つまり、エアバッグ展開経路80をS2(図3参照)の距離を有するエネルギー吸収ストローク(代)として活用することができる。その結果、本実施形態によれば、歩行者等の衝突体52に対する保護性能をより一層向上させることができる。
さらに、本実施形態に係る助手席用エアバッグ装置60では、カウルインナパネル64の後壁64Dから車両後方側へ所定距離だけ離間した位置に、カウル62とは非固定状態のインストルメントパネル76がモジュール化されて配置されており、エアバッグ42は当該カウルインナパネル64の後壁64Dとインストルメントパネルモジュール78との間のスペース80を通って展開される構成としたので、カウル62自体にエアバッグ展開経路80を確保するための開口部等の肉厚欠損部を形成する必要がない。その結果、本実施形態によれば、カウル62の剛性確保と歩行者等の衝突体52に対する保護性能の向上とを両立させることができる。
〔上記実施形態の補足説明〕
なお、上述した本実施形態では、助手席用エアバッグ装置10、60に対して本発明を適用したが、これに限らず、運転席用のエアバッグ装置をステアリングホイールではなく、インストルメントパネル側に設定する場合には運転席用のエアバッグ装置にも適用可能である。
また、上述した本実施形態では、助手席用エアバッグ装置10、60をカウル16、62の外部(下側)に配設したが、これに限らず、カウルの後部付近にエアバッグモジュールが配設される構成であればよい。例えば、第2実施形態であれば、カウルインナパネル64の後壁64Dとインパネリインフォースメント70との間のスペース82にエアバッグモジュールを配設するようにしてもよい。
第1実施形態に係る助手席用エアバッグ装置が作動した状態を示す縦断面図である。 図1に示される状態において衝突体がウインドシールドガラスの下縁付近に当接した場合の作用を説明するための縦断面図である。 第2実施形態に係る助手席用エアバッグ装置が作動した状態を示す縦断面図である。 図3に示される状態において衝突体がウインドシールドガラスの下縁付近に当接した場合の作用を説明するための縦断面図である。
符号の説明
10 助手席用エアバッグ装置(車両用エアバッグ装置)
12 エアバッグモジュール
14 ウインドシールドガラス
14A ガラス面
16 カウル
18B 後部
32 インストルメントパネル
32A 頂壁部
34 内部スペース
36 エアバッグドア
42 エアバッグ
48 エアバッグ展開経路
52 衝突体
60 助手席用エアバッグ装置(車両用エアバッグ装置)
62 カウル
64B 後部
76 インストルメントパネル
78 インストルメントパネルモジュール
80 エアバッグ展開経路
82 スペース

Claims (4)

  1. ウインドシールドガラスの下縁に沿って配置された樋状のカウルの上端側にて当該ウインドシールドガラスの下縁が支持されており、当該カウルの後部付近にエアバッグモジュールが配置された車両用エアバッグ装置であって、
    前記エアバッグモジュールの作動時に乗員側へ展開するエアバッグの展開経路が、カウルの後部側からその車両上方側に位置するインストルメントパネルの頂壁部を抜けてウインドシールドガラスのガラス面に沿うように規定されている、
    ことを特徴とする車両用エアバッグ装置。
  2. 車両前方側からウインドシールドガラスの下縁側への荷重入力時には、前記エアバッグの展開経路が狭められるようにカウルの後部が変形する、
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用エアバッグ装置。
  3. 前記カウルの後部はウインドシールドガラスの下縁よりも車両後方側へ延出されており、
    前記エアバッグは当該カウルの後部の内部スペースを通って展開される、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用エアバッグ装置。
  4. 前記カウルの後端部から車両後方側へ所定距離だけ離間した位置に、カウルとは非固定状態のインストルメントパネルがモジュール化されて配置されており、
    前記エアバッグは当該カウルの後端部とインストルメントパネルモジュールとの間のスペースを通って展開される、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用エアバッグ装置。
JP2005141750A 2005-05-13 2005-05-13 車両用エアバッグ装置 Pending JP2006315589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005141750A JP2006315589A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 車両用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005141750A JP2006315589A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 車両用エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006315589A true JP2006315589A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37536632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005141750A Pending JP2006315589A (ja) 2005-05-13 2005-05-13 車両用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006315589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248580A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd 歩行者用エアバッグ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248580A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd 歩行者用エアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679075B2 (ja) 自動車用エアバッグシステム
JP4332183B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置及びこれを備えたステアリングコラムの車両への組付方法
JP4535183B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP5267579B2 (ja) 乗用車用頭部保護エアバッグ装置
JP2007196796A (ja) 車両用フードエアバッグ装置
JP5060351B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP7147374B2 (ja) 車両用ピラー構造
JP4603439B2 (ja) ロールオーバ保護装置
JP2011207419A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP4889744B2 (ja) 安全システム
JP2007203908A (ja) エアバッグ装置
KR20080042612A (ko) 자동차용 커튼에어백의 전개 유도장치
US20070057498A1 (en) Airbag device
JP4811169B2 (ja) 車体構造
JP3405246B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
JP6194802B2 (ja) フード付け車両用歩行者保護エアバッグ装置の搭載構造
US7665760B2 (en) Mounting structure of a curtain air bag for a vehicle
EP1481857A1 (en) Occupant knee part protective device for vehicle
JP2003306101A (ja) 車両外置きエアバッグ装置
JP2006315589A (ja) 車両用エアバッグ装置
KR100640008B1 (ko) 차량용 사이드 에어백의 전개유도구조
JP4779640B2 (ja) 車両用フードエアバッグ装置
KR20090019261A (ko) 에어백 모듈의 장착 구조
JP4089723B2 (ja) 車両用フードエアバッグ装置
JP4715735B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置