JP2006314540A - 雀球遊技機 - Google Patents

雀球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006314540A
JP2006314540A JP2005140286A JP2005140286A JP2006314540A JP 2006314540 A JP2006314540 A JP 2006314540A JP 2005140286 A JP2005140286 A JP 2005140286A JP 2005140286 A JP2005140286 A JP 2005140286A JP 2006314540 A JP2006314540 A JP 2006314540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
rising
program
policy
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005140286A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Shimada
三義 島田
Yoshikazu Fujisawa
義和 藤沢
Masato Murakami
正人 村上
Masamitsu Uchiyama
雅允 内山
Kazuo Iwabori
和男 岩堀
Kazuya Kobayashi
和也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2005140286A priority Critical patent/JP2006314540A/ja
Publication of JP2006314540A publication Critical patent/JP2006314540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 1ゲームごとに遊技者が選択したゲーム上がり方針に応じて、自摸すべき牌および捨て牌とすべき牌の図柄をアシストする雀球遊技機を提供する。
【解決手段】 1ゲームごとに、ゲーム上がり方針として予め設定されている「早上がり狙い方針」、「安全狙い方針」、「大役狙い方針」から一つの方針を遊技者に選択させる手段を備えている。遊技者が毎回の自摸の操作および捨て牌の操作を行なう前に、これらゲーム上がり方針ごとに予め設定されている目標とする上がり役の一つを、現在の手牌データの目標とする上がり役として設定する。そして、この設定した目標とする上がり役に対する適切な自摸すべき牌を判定しその図柄を遊技者が自摸の操作を行なう前に、さらに、捨て牌とすべき牌を判定しその図柄を遊技者が捨て牌の操作を行なう前に、表示手段に表示するようにした雀球遊技機である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、麻雀の知識や雀球遊技機の遊技経験が少ない遊技者、同じく豊富な遊技者に対しても、ゲームが楽しめるように、ゲームの進行をアシストする手段を備えた雀球遊技機に関するものである。
雀球遊技機においては、遊技盤面部内に麻雀牌(以下、牌という)の図柄の種類に対応して複数の入球口を設け、遊技者が発射した遊技球が入球した入球口に対応する牌の図柄がツモ(以下、自摸という)した牌(自摸牌)として手牌に追加される。そして、自摸牌の操作により手牌の組合せが予め設定された上がり(和了)役の組合せを完成していない場合には、手牌から不要な牌を1個選択して捨てる「捨て牌」の操作を行なう。このようにして、遊技者は、所定の個数(例えば、11個)以内の遊技球を発射させて自摸の操作を行い、14個の手牌について上がり役の組合せを完成させると、上がり役ごとに所定枚数のメダルを賞として獲得することができる。さらに、この上がり役がゲームごとに設定された特定の上がり役である場合には、次の所定のゲーム数について、通常の遊技(通常遊技)と比較して遊技者にとって有利な特別遊技を行なうことができるようになっている。
通常の雀球遊技機において、この特別遊技役(ボーナスゲーム役)としては、ビックゲーム役とチャンスゲーム役の2種が設けられている。ビックゲーム役とは、予め設定された特定の上がり役(例えば、大三元)で上がると、当該ゲームを含め次回以降の所定回数のゲームについて、遊技者にとって有利なゲームを獲得することができるゲームのことをいう。このビックゲーム役の権利を獲得したゲームは、遊技盤面上の通過口(アタッカー作動口)が有効になり、遊技球がこのアタッカー作動口を通過すると、特別入球口(アタッカー)が開口する。そして、このアタッカーに遊技球が入球すると、遊技者は牌選択ボタンの操作等により所望する牌を自摸牌として選択できるようにしたゲームである。そして、遊技者はビックゲームの権利を獲得したゲ−ムについて上がり役を完成させると、次回以降の複数ゲームは、このビックゲーム役の権利が成立した状態でゲームを行なうことができる。
チャンスゲーム役とは、1ゲームごとにチャンスゲーム役として抽選により設定された特定の上がり役を完成させると獲得できるボーナスゲーム役である。チャンスゲーム役の上がり役を完成させると、このゲームで獲得できる得点数が通常遊技の上がり役より加算される(例えば、2倍)か、あるいは、次の1ゲームのみ、上記したビッグゲーム役の権利が成立した状態、すなわち、遊技球をアタッカー作動口を通過させると、アタッカーが開口し、このアタッカーに遊技球を1個入球させるごとに、遊技者は牌選択ボタン等の操作により、所望する牌を自摸牌として選択することが可能になる。従って、遊技者は特別遊技の権利を得ると、より多くのメダルを獲得することが可能になる。なお、通常遊技とは、上記ビックゲーム役またはチャンスゲーム役の権利を獲得していないゲームのことをいう。
従来から雀球遊技機は、麻雀の知識が乏しい遊技者にとっては気楽にゲーム(遊技)を行い難いという欠点があった。この理由は、雀球遊技機には上がり役の組合せが20数種設定されていること、この上がりを完成させるための牌の組合せが種々あること、および上がり役ごとに上がり役の大きさ、すなわち、遊技者が獲得できるメダル枚数が異なること等による。特に、麻雀の知識が乏しい遊技者にとっては、上がり役をより早く完成させるために、現在の13個の手牌に自摸の操作により1個の牌を追加すべき牌、あるいは現在の14個の手牌から不要な1個の牌を捨て牌として捨てるべき牌について、即座に判断することは不可能である。
このような課題を解決するために、遊技者のゲーム進行を支援する手段(アシスト手段)を備えた麻雀用遊技機として、例えば、下記の特許文献が提案されている。
特開平7−155426号公報 特開2003−62333号公報
上記特許文献1には、聴牌判断手段および自摸牌判断手段により、次にどの牌に対応する入球口に遊技球を入球させると上がり役が完成するかを判断し、例えば、ヘルプスイッチが操作されたときに、上がり役を完成させることができる入球口のランプを点灯させるようにした雀球遊技機が記載されている。
上記特許文献2には、複数の対戦者が存在する携帯麻雀ゲーム装置等を対象として、アドバイスボタンをONすることにより、遊技者のゲーム進行の判断をアドバイスするための手段が記載されている。特許文献2には、上がり役の目標を決定するために「早アガリ重視」または「翻数重視」の選択、「捨て牌指導」の選択等について、画面と対話方式によりアドバイス機能を選択可能にすることが記載されている。さらに特許文献2には、「捨て牌指導」が選択された場合には、表示装置に表示した手牌の図柄の中から捨て牌とすべき牌に目印を付与することも記載されている。
上記特許文献1に記載の発明には、現在の手牌が聴牌の状態になったか否かを判定し、聴牌の状態になっている場合には次に自摸すべき牌を判定し、遊技者がヘルプスイッチを押したときには、この自摸すべき牌に対応する入球口をランプで点灯させるようにした雀球遊技機である。従って、遊技者の毎回の捨て牌の操作、および自摸の操作を行なう前に、これら捨て牌とすべき牌や、自摸すべき牌を遊技者にアシストする手段を設けた雀球遊技機ではない。
上記特許文献2に記載の発明は、捨て牌指導等のアシスト機能を備えた麻雀ゲーム装置であるが、遊技球を使用した、いわゆる雀球遊技機ではない。遊技球が入球した入球口に対応する牌の図柄が自摸した牌となる雀球遊技機において、麻雀の知識や雀球遊技機の遊技経験が少ない遊技者にとっては、現在の手牌について早く上がり役を完成させるために、遊技者の毎回の捨て牌操作、および自摸の操作を行なう前に、これら捨て牌とすべき牌や自摸すべき牌を明示してアシストすることが重要になる。麻雀の知識や雀球遊技機の遊技経験が少ない遊技者は、このアシスト手段の明示に従って自摸牌、捨て牌の操作を行えば上がり役を完成させることが可能になるので、興趣を高くしてゲームを進めることができるようになる。
そこで、本発明の目的は、麻雀の知識や雀球遊技機の遊技経験が少ない遊技者、および遊技経験が豊富な遊技者に対しても、ゲーム進行の興趣をより高くすることができるアシスト手段を備えた雀球遊技機を提供することにある。
本発明は、遊技盤面部に複数種の麻雀牌に対応する入球口が配置され、遊技球が入球した入球口に対応する麻雀牌の図柄が自摸の操作による自摸牌として、その図柄コードを記憶装置に記憶している手牌データに加える手段と、前記手牌データから不要な図柄コードを捨て牌として捨てるための捨て牌の操作手段と、前記自摸の操作により前記図柄コードが加えられた前記手牌データが予め設定された上がり役の組合せを完成させると、賞として前記上がり役ごとに予め設定された枚数のメダルを払出す手段と、演出画像を表示するための表示手段を備えた雀球遊技機であって、前記雀球遊技機は、さらに、
ゲームを実行する前に、予め設定された複数種のゲーム上がり方針から遊技者により選択された一つの前記ゲーム上がり方針を取得するゲーム上がり方針取得手段と、
遊技者が前記自摸の操作、および前記捨て牌の操作を行なう前の手牌データについて、前記ゲーム上がり方針取得手段が取得した前記ゲーム上がり方針ごとに予め設定されている複数の目標上がり役から一つの前記目標上がり役を、前記手牌データの目標とする上がり役として設定する目標上がり役設定手段と、
遊技者が前記自摸の操作を行なう前の手牌データについて、自摸すべき牌の図柄コードを判定する自摸牌判定手段と、同じく前記捨て牌の操作を行なう前の手牌データから、捨て牌とすべき牌の図柄コードを判定する捨て牌判定手段と、
遊技者が前記自摸の操作を行なう前に自摸すべき図柄コードに対応する牌の図柄を、同じく前記捨て牌の操作を行なう前に前記捨て牌とすべき図柄コードに対応する牌の図柄を前記表示手段に表示する手段を備えている雀球遊技機である。
さらに、本発明は、前記ゲーム上がり方針は、少なくとも「早上がり狙い方針」と「大役狙い方針」を備え、
前記目標上がり役設定手段は、前記「早上がり狙い方針」を取得すると、前記「早上がり狙い方針」について予め設定された早上がり狙いの上がり役に対して、前記手牌データから最も少ない向聴数で上がることが可能な上がり役を前記目標とする上がり役として設定する手段と、
前記「大役狙い方針」を取得すると、前記「大役狙い方針」について予め設定された大役狙いの上がり役に対して、メダル獲得枚数の多い上がり役から順次、前記目標とする上がり役として設定可能か否かを判定する手段を、
備えている雀球遊技機である。
さらに、本発明は、前記ゲーム上がり方針は、さらに、「安全狙い方針」を備え、前記目標上がり役設定手段は、
前記「安全狙い方針」が取得されると、「国士無双」と「七対子」と、前記「国士無双」と「七対子」を除いた「一般上がり役」の3種類の上がり役のいずれか一つの上がり役を前記目標とする上がり役として設定する手段を備えている雀球遊技機である。
さらに、本発明は、前記「早上がり狙い方針」について予め設定された早上がり狙いの上がり役は、「国士無双」と「七対子」と、前記「国士無双」と「七対子」を除いた「一般上がり役」の3種類の上がり役から構成されている雀球遊技機である。
なお、上記した「早上がり狙い方針」とは、現在の手牌から最短の自摸回数、すなわち、向聴数が最も少ないと判定される上がり役で上がることをゲーム進行の方針とするものである。また、「大役狙い方針」とは、遊技者がより多くのメダルを獲得できる上がり役で上がることをゲーム進行の方針とするものである。さらに、「安全狙い方針」とは、これら「早上がり狙い方針」と「大役狙い方針」との中間的なゲーム進行方針を示し、現在の手牌データからより緻密に目標とする上がり役を判定し、この判定した目標とする上がり役をゲーム進行の方針にするものである。
そして、本発明の雀球遊技機においては、これら「早上がり狙い方針」、「大役狙い方針」、「安全狙い方針」の中から遊技者が選択した一つの方針について、遊技者が自摸の操作を行なう前、および捨て牌の操作を行なう前に、現在の手牌データに基づいて目標とする上がり役を設定する。続いて、この設定した目標とする上がり役に対して、遊技者が自摸すべき牌、あるいは捨て牌とすべき牌の図柄を遊技者に表示装置10等に表示して明示することに特徴がある。
また、本発明の雀球遊技機において、上記した三つのゲームの上がり方針「早上がり狙い方針」、「大役狙い方針」、「安全狙い方針」のうち、少なくとも「早上がり狙い方針」と「大役狙い方針」の中から一つを選択できるようにすれば、遊技者にゲーム進行の興趣を高くすることが可能になるが、遊技者、特に麻雀の知識が乏しい遊技者に、ゲーム進行の興趣をより高くするためには、上記のように三つのゲームの上がり方針「早上がり狙い方針」、「大役狙い方針」、「安全狙い方針」の中から一つの方針を選択可能にすることが望ましい。
本発明の雀球遊技機は、次のような効果を有している。
(1)ゲームを開始する前に、予め複数設定されているゲームの上がり方針からその一つを遊技者に選択させるようにしている。このゲーム上がり方針は、現在の手牌から最短(少ない向聴数)で上がることが可能な上がり役を設定する「早上がり狙い方針」と、より多くのメダルを獲得することが可能な「大役狙い方針」と、これら「早上がり狙い方針」と「大役狙い狙い方針」の中間的な方針であり、かつ、遊技者にとってより上がり易い上がり役をゲーム上がり方針とする「安全狙い方針」の3種類種から構成されている。これにより、麻雀の知識や雀球遊技機の遊技経験が少ない遊技者、雀球遊技機の遊技経験が豊富な遊技者も、1ゲームごとにこのゲームの上がり方針の中から一つの方針を選択して、ゲームの進行について興趣をより高くして雀球遊技機によるゲームを楽しむことが可能になる。
(2)本発明の雀球遊技機は、記憶装置に記憶している現在の手牌データに対して、毎回の自摸の操作により1個の牌を追加する前、および毎回の不要な1個の牌を捨て牌として捨てる前に、遊技者がゲームごとに選択したゲーム上がり方針に基づいて、自摸すべき牌、および捨て牌とすべき牌を判定するための目標とする上がり役を設定するようにしている。これにより、遊技者の毎回の自摸牌や捨て牌の操作により手牌データの状況は変化するが、現在の手牌データについて、より上がり易い目標とする上がり役を、毎回の自摸の操作や捨て牌の操作を行なう前に再設定するので、遊技者にこの設定した目標とする上がり役に対応した最適な自摸すべき牌、および捨て牌とすべき牌をアシストして表示装置等に表示することが可能になる。
以下、本発明を実施するための雀球遊技機の形態について説明する。本発明の雀球遊技機は、例えば、27種の牌の図柄を各4個、計108個の牌を用いてゲームを行なうようにした遊技機である。この27種の牌の図柄は、萬子が「一萬」〜「九萬」の9種、筒子が「一筒」〜「九筒」の9種、索子が「一索」と「九索」の2種、字牌が「東」「南」「西」「北」「白」「發」「中」の7種とすることができる。従って、萬子と筒子と索子が数牌となるが、索子は「一索」と「九索」のみ設けられているので「順子」を形成することができない。
なお、上記した2種の数牌は、例えば、萬子を「一萬」〜「九萬」の9種類の図柄、索子を「一索」〜「九索」の9種類の図柄から構成し、筒子を「一筒」と「九筒」、字牌を「東」「南」「西」「北」「白」「發」「中」から構成される牌の図柄を有する雀球遊技機にすることも可能である。また、本発明の雀球遊技機は、3種の数牌(萬子、筒子、索子)と字牌の計4種の牌種から構成され、計136個の図柄を使用する雀球遊技機として実施することも可能である。
図1は、本発明の雀球遊技機において、その遊技盤の構成の一例を示す正面図である。図1に示すように、雀球遊技機1の前面部は、基本的には遊技盤面部2、操作パネル3、操作パネル3の下方に設けられた遊技球発射レバー4、メダル受け皿5、スピーカー6から音声や効果音を出力する音声出力口7、ランプ装置8、ガイドレール9、等から構成されている。なお、遊技盤面部2の構成は、図2に示している。
図2に示すように、ガイドレール9に囲まれた遊技盤面部2の中央には、液晶表示装置からなる第1の表示装置10、表示装置10の上方には特別入賞装置(以下、アタッカーという)11、アタッカー11の右側には遊技球が通過可能なアタッカー作動口12が配設されている。そして、アタッカー11の斜め上方には、入球口13aと13bが配置されている。さらに、遊技盤面部2の下方部2aには、図3に示すように、横方向に25個の入球口13c、13d、・・・が配置されている。各入球口には、牌の図柄が表示されている。これら27個の入球口13a、13b、・・・の配置は、例えば、アタッカー11の斜め左上には「一索」の入球口13a、同じく斜め右上には「九索」の入球口13bが配置されている。さらに、表示装置10の下側であって遊技盤面部2の下方部2aには、図3に示すように、横方向に、最左端には「東」の入球口13c、続いて「南」の入球口13d、・・・、最右端には「北」の入球口が配置されている。
遊技盤面部2には、さらに、ランプ付き飾り装置14、風車15、等が設けられている。なお、ランプ装置8、ランプ付き飾り装置14に用いる発光体は、種々のカラー色を発光するLEDを使用する。なお、遊技盤面部2には、発射された遊技球の動きを案内するために多数本の釘が配設されているが、図2にはこれらの釘は図示していない。なお、遊技盤面部2の上方部には、ドット表示等から構成される表示装置36が設けられている。
操作パネル3には、図4に示すように、液晶表示装置から構成される第2の表示装置16、メダル投入口17、および各種の操作ボタン(ボタンスイッチ)が設けられている。この各種の操作ボタンは、遊技開始(BED)ボタン18、13個の手牌の図柄に対応してボタンが横方向に配設され、捨て牌の操作を行なう手段となる捨て牌用ボタンスイッチ19a、19b、・・・、19m、自摸した牌を捨て牌とする操作を行なう手段となる自摸捨て牌用ボタンスイッチ20、リーチボタン21、右シフトボタン22a、左シフトボタン22b、選択決定ボタン23、遊技終了ボタン24、メダル払出しボタン25、等から構成されている。
遊技者が上記した各種のボタンを操作する(押圧してスイッチ接点をオンする)と、例えば、捨て牌用ボタン19aを押圧すると捨て牌信号が発生し、この信号がマイクロコンピュータから構成される制御基板に入力される。そして、制御基板に搭載されているソフトウエア(プログラム)は、入力された信号を解析して入力信号ごとに、ゲームを進行させるために予め設定された処理を実行するようになっている。
第1の表示装置10および第2の表示装置16は、遊技者に対してゲームの進行に応じて必要な情報、および演出用画像を表示するために使用される。第1の表示装置10には、主として、ゲームを実行する前に予め設定された複数種のゲーム上がり方針から一つの方針を遊技者に選択させるための対話式画面の表示、捨て牌や自摸牌を遊技者にアシストするための牌の図柄、および上がり役を完成したときの演出画像を表示する装置として使用される。
第2の表示装置16は、主として、遊技者の手牌を構成する牌の図柄、遊技者が捨て牌として捨てた牌の図柄、等を表示する装置として使用される。
図5は、第2の表示装置16に各種の画像や情報を表示したときの表示例を示している。図5に示すように、表示装置16の表示面の上部横方向には、メダル貯留枚数表示部26、残り遊技球数表示部27、表ドラ表示部28、風牌表示部29、演出画像表示部30、捨て牌の図柄を表示する捨て牌表示部33が設けられている。
演出表示部30の上方部には、特別遊技のうち、ビッグゲーム役の権利を得ることができる上がり役を示すビッグゲーム上がり役表示部31、チャンスゲーム役の権利を得ることができる2種の上がり役を示すチャンスゲーム上がり役表示部32aと32bが設けられている。なお、演出表示部30には自摸れば上がりになる牌の図柄や、上がり役を完成させたときに演出画像等が表示される。演出表示部30の左側には、捨て牌表示部33が設けられ、遊技者が現在までに捨て牌とした図柄が表示される。
さらに、第2の表示装置16の下部横方向には、13個の手牌の図柄を表示する手牌表示部34、自摸した牌の図柄を表示する自摸牌表示部35が設けられている。なお、手牌表示部34および自摸牌表示部35に表示する各図柄の下部には、手牌から捨て牌を決定するための入力手段となる捨て牌用ボタンスイッチ19a、19b、・・・、19m、20に対応するボタン名(A、B、C、D、E、・・・、M、N)が表示されている。手牌表示部34に表示される牌の図柄は、所定の順序、例えば、後記する図柄コードの順に、カラーで表示される。さらに、表示装置16の各表示部は、ゲームの進行に応じて牌の図柄、演出画像、数値等がプログラム処理により更新して表示される。
雀球遊技機1の筐体内部の所定位置には、本発明の雀球遊技機1の動作を制御するための制御基板が搭載されている。この制御基板は、例えば、図6に示すように、メイン制御基板Ka、サブ制御基板Kb、第1の画像制御基板Kc、第2の画像制御基板Kdから構成されている。これら制御基板Ka、Kb、KcおよびKdは、それぞれマイクロプロセッサであるCPU40a、40b、40c、40d、記憶装置(ROM)であるROM41a、41b、41c、41d、同じく記憶装置(RAM)であるRAM42a、42b、42c、42d、入出力インターフェイス(I/F)回路43a、43b、43c、44d、通信用インターフェイス(I/F)回路44a、44b、44c、44d等を備えたマイクロコンピュータから構成されている。
メイン制御基板Kaとサブ制御基板Kb、サブ制御基板Kbと第1の画像制御基板Kcおよび第2の画像制御基板Kdとは、ケーブル線T1、T2、T3により接続されてデータ通信が可能になっている。なお、各制御基板のRAM42a〜42dは、雀球遊技機1の電源がOFFされたときにもその記憶内容が保持されるようにすることが望ましい。
メイン制御基板Kaに搭載されている入出力インターフェイス回路43aには、ゲームを実施するときに遊技者がメダル投入口17に投入したメダルを検出するメダル投入センサ、各入球口13a、・・・等に入球した遊技球を検出するためのセンサ、捨て牌用ボタンスイッチ19a、・・・、および各種のボタンスイッチ等が接続され、その入力信号がメイン制御基板Kaに入力されるようになっている。さらに、入出力インターフェイス回路43aには、遊技者にメダルを払い出すためのメダル払出装置、遊技球を発射装置に送るための遊技球送り装置、アタッカー11の開閉を制御するアタッカー開閉制御装置等が接続され、プログラムの制御によりこれらの装置に制御信号が出力されるようになっている。また、入出力インターフェイス回路43aには、表示装置36が接続されている。
サブ制御基板Kbに搭載されている入出力I/F回路43bには、ランプ8、14等が接続されている。第1の画像制御基板Kcの入出力I/F回路43cには、第1の表示装置10が接続され、第2の画像制御基板Kdの入出力I/F回路43dには、第2の表示装置16、スピーカー6が接続されている。
雀球遊技機1の動作を制御、あるいは第1の表示装置10、第2の表示装置16に情報や画像を表示する等の各種のソフトウエア(プログラム)は、各制御基板Ka、Kb、Kc、Kdに搭載されたROM41a〜41dに記憶されている。また、各RAM42a〜2dは、これらプログラムが作動するときに各種のデータの読み込みやデータの作成、計算等を行なうための記憶領域(ワークエリア)等として使用される。各制御基板のCPU40a〜40dとしては、制御基板Ka、Kb、Kc、Kdに要求される機能を適切に処理することができるように、8ビット、16ビットあるいは32ビットのCPUの何れかを採用するようにする。
なお、各制御基板Ka、Kb、Kc、Kd、およびこれら制御基板のROM42a〜2dに記憶されているプログラムは、遊技機動作制御手段を構成する。
メイン制御基板Kaに搭載されているROM41aには、雀球遊技機1のゲーム進行を統括して制御するための各種のプログラムが記憶されている。メイン制御基板KaのROM41aに搭載されているプログラムは、例えば、図7に示すように、メイン制御プログラムP1、通信制御プログラムP2、メダル管理プログラムP3、遊技球管理プログラムP4、自動配牌プログラムP5、特別遊技役抽選プログラムP6、ドラ抽選プログラムP7、入賞判定プログラムP8、自摸牌選択支援プログラムP9、等から構成される。
メイン制御プログラムP1は、雀球遊技機1の全体の動作を統括制御するプログラムであり、主に下記の処理を行なう。
(1)遊技機1の電源がONされたときの初期化の処理と、電源ON時の初期化制御コマンドをサブ制御基板Kb、サブ制御基板Kbを経由して第1の画像制御基板Kcおよび第2の画像制御基板Kdに送信する処理を行なう。この制御コマンドに基づいて、サブ制御基板Kbと第1および第2の画像制御基板Kc、Kdは、電源ON時の初期化処理を行なう。
(2)各種のセンサやボタンスイッチから入力される信号を解析し、その信号に対応した処理を行なうように雀球遊技機1の動作を制御する。例えば、遊技者が遊技球を発射したときに入球した入球口の入球センサから入球信号が入力されると、この入球信号に対応する入球口の牌の図柄コードを求め、この図柄コードを自摸牌としてRAM42aに記憶する手牌データに追加する処理を行なう。
(3)ゲーム開示時に、自動配牌プログラムP5が作動して14個の手牌が決定されたときに、この手牌データをサブ制御基板Kbに送信するための処理、および上記(1)、(2)の処理において遊技者が捨て牌操作、自摸の操作を行なう都度、現在の手牌データ、捨て牌、自摸牌に関する牌の図柄データ(図柄コード)をサブ制御基板Kbに送信するための処理、等を行なう。
(4)遊技者がゲームを実行する前に、後記する第1の画像制御基板Kcに搭載されているゲーム上がり方針選択プログラムP32c−3の処理と連動して、第1の表示画面10と対話方式により、予め設定されている複数種のゲーム上がり方針のなかから、遊技者に当該ゲームの上がり方針を選択させるための処理を行なう。
通信制御プログラムP2は、サブ制御基板Kbとの通信を行なうためのプログラムであり、送信するデータは如何なる処理を行なうかを予め設定した制御コマンドと、この制御コマンドと共に送信される制御データから構成される。また、第1の画像制御基板Kcまたは第2の画像制御基板Kdにデータを送信する場合には、サブ制御基板Kbを経由してデータが送信されることになる。
メダル管理プログラムP3は、メダル投入口17からメダルの投入信号、遊技終了ボタン24からの入力信号、メダル払い出しボタン25の入力信号等を検出したときに、メダルの貯留枚数の更新管理と払い出しの処理を行なうためのプログラムである。
遊技球管理プログラムP4は、メイン制御プログラムP1の制御に基づいて、次の処理を行なうプログラムである。
(1)ゲーム開始時に、RAM42aに記憶する残り遊技球数を、初期設定値、例えば、11個に設定する。これにより、遊技者は、11個の遊技球を発射させて上がり役を完成させることができない場合には、当該ゲームはゲームオーバ(流局)になる。
(2)捨て牌ボタンスイッチ19a、・・・等から捨て牌の操作信号を検出すると、遊技球発射位置(図1には図示せず)に遊技球を1球送る制御を行なう。
(3)遊技球発射レバー4から発射された遊技球が入球口13a、13b、13c、等の何れかに入球し、その入球信号が検出されると、残り遊技球数を「1」減算し、入球した入球口に対応する牌の図柄を自摸牌と判定し、そのコードを求めてRAM42aに記憶する。
自動配牌プログラムP5は、1ゲームの開始時に、14個の配牌の図柄をランダムに自動的に決定する処理を行なうためのプログラムである。この自動配牌プログラムP5は、乱数発生手段により発生した乱数を利用して、本雀球遊技機1で使用する27種、計108個の牌から、14個の配牌の図柄(図柄コード)を決定する処理を行なう。なお、この27種の各牌には、図8に示すように、例えば、「一萬」〜「中」まで16進数のコードが設定され、さらに、各図柄コードには4個の数値が割り付けられ、これらのデータが予めROM41aに登録されている。自動配牌プログラムP5は、上記した乱数を利用してこの各図柄コードに割り付けられた数値をランダムに選択することにより、14個の配牌の図柄を決定する処理を行なう。
特別遊技役抽選プログラムP6は、予め設定されている上がり役の中から1ゲームごとに特別遊技の権利を獲得できる上がり役を抽選により決定するプログラムである。例えば、ビックゲーム役の権利を獲得できる上がり役は、「国士無双」、「大三元」、「九連宝燈」、「一気通貫」、「字一色」の5種の上がり役から1種を抽選により決定する。また、チャンスゲーム役の権利を獲得できる上がり役は、例えば、「一気通貫」、「七対子」、「三暗刻」、「平和」、「一盃口」、「タンヤオ」、・・・等の上がり役から2種を抽選により決定する。なお、この特別遊技の権利を獲得できる上がり役を抽選により決定する方法は、プログラム処理により発生した所定桁数の乱数を用いた抽選により決定する。ドラ抽選プログラムP7は、ゲーム開始時に、同様にして抽選により表ドラを決定するためのプログラムである。
入賞判定プログラムP8は、前記した自動配牌プログラムP5により14個の手牌が決定されたとき、および遊技者が自摸の操作を行ったときに、手牌が予め設定された上がり役の組合せになっているかどうかを判定するためのプログラムである。この上がり役としては、図9に示すような構成のデータテーブル、すなわち、上がり役のコードとその上がり役に対して遊技者が獲得できる得点(獲得メダル枚数)が予め入賞判定プログラムP8、またはROM41aに記憶されている。そして、現在の14個の手牌について、入賞判定プログラムP8が上がり役を完成したと判定した場合には、図9に示すデータテーブルを参照して獲得メダル枚数を求め、上がり役完成の制御コマンドとその上がり役のコード、獲得したメダル枚数等を、サブ制御基板Kbを経由して第1および第2の画像制御基板Kc、Kdに送信する処理を行なう。
なお、14個の手牌データが上がり役を完成したとき、この上がり役の手牌データの組合せに、「表ドラ」「白」「發」「中」のいずれかの牌が含まれていると、図9に示すように、上がり役で獲得したメダル枚数に、メダル3個が加算される。
また、遊技者の手牌データが上がり役の組合せを完成したときに、図9に示す上がり役コードのなかから、如何なる上がり役を完成させたかの判定処理は、入賞判定プログラムP8が行なう。この上がり役コードの判定は、入賞判定プログラムP8内に上がり役コードごとに、この上がり役を判定するための牌の組合せデータ等から構成される上がり役判定データテーブルを予め登録しておくことにより可能になる。
自摸牌選択支援プログラムP9は、特別遊技の権利を獲得したゲームにおいて、アタッカー11に遊技球が入球した信号が入力されると、遊技者に対して、第1の表示装置10の画面と対話方式により自摸する牌の図柄を任意に選択する操作を支援するためのプログラムである。
続いて、サブ制御基板KbのROM41bに搭載されているプログラムの構成について説明する。図10に示すように、サブ制御基板Kbには、主として、メイン制御プログラムP21、通信制御プログラムP22、ランプ制御プログラムP23、アシストプログラムP24から構成される。
サブ制御基板Kbのメイン制御プログラムP21は、メイン制御基板Kaから送信された各種の制御コマンドと制御データを解読して、上記各プログラムの実行を制御するためのプログラムである。
通信制御プログラムP22は、メイン制御基板Kaからのデータの受信と、第1および第2の画像制御基板Kc、Kdとの通信を行なうためのプログラムである。なお、第1および第2の画像制御基板Kc、Kdは、サブ制御基板Kbから送信されたこれら各種の制御コマンドとその制御データ等を受信すると、プログラム処理により第1の画像制御基板Kcは第1の表示装置10に、第2の画像制御基板Kdは第2の表示装置16に演出用の画像や情報を表示し、さらに、スピーカー6から演出用の音声や効果音を出力する。
ランプ制御プログラムP23は、メイン制御基板Kaから送信された制御コマンドとその制御データに基づいて、ランプ8、14の点灯と消灯の制御を行なうためのプログラムである。
アシストプログラムP24は、遊技者に対してゲーム進行のアシスト手段の実行を行なうためのプログラムであて、その処理手段は本発明の特徴をなすものである。
アシストプログラムP24は、遊技者が1ゲームごとに選択したゲーム上がり方針、すなわち、1ゲームを実行する前に、「早上がり狙い方針」、「大役狙い方針」、「安全狙い方針」等の当該ゲームの上がり方針の一つについて、遊技者が毎回の自摸の操作、および捨て牌の操作を行なう前の手牌に基づいて、当該ゲームの目標とする上がり役を設定する処理と、この設定した目標とする上がり役を完成させるために、遊技者に自摸すべき牌、捨て牌とすべき牌を判定しこの判定した牌の図柄を、例えば、第1の表示装置10に明示(表示)するための制御を行なう。図10に示すように、アシストプログラムP24は、早上がり狙い目標設定プログラムP241、安全狙い目標設定プログラムP242、大役狙い目標設定プログラムP243から構成される。
なお、上記した「早上がり狙い方針」とは、現在の手牌から最短の自摸回数、すなわち、向聴数が最も少ないと判定される上がり役で上がることをゲーム進行の方針とするものである。また、「大役狙い方針」とは、遊技者がより多くのメダルを獲得できる上がり役で上がることをゲーム進行の方針とするものである。さらに、「安全狙い方針」とは、これら「早上がり狙い方針」と「大役狙い方針」との中間的なゲーム進行方針を示し、現在の手牌データからより緻密に目標とする上がり役を判定し、この判定した目標とする上がり役をゲーム進行の方針にするものである。
また、本発明の雀球遊技機において、上記した三つのゲームの上がり方針「早上がり狙い方針」、「大役狙い方針」、「安全狙い方針」のうち、少なくとも「早上がり狙い方針」と「大役狙い方針」の中から一つを選択できるようにすれば、遊技者にゲーム進行の興趣を高くすることが可能になるが、遊技者、特に麻雀の知識が乏しい遊技者に、ゲーム進行の興趣をより高くするためには、上記のように三つのゲームの上がり方針「早上がり狙い方針」、「大役狙い方針」、「安全狙い方針」の中から一つの方針を選択可能にすることが望ましい。
早上がり狙い目標設定プログラムP241は、RAM42bに記憶している現在の手牌データについて、最短の自摸回数(向聴数)で上がり役を完成させることが可能な目標とする上がり役を選定する処理を行なうプログラムである。早上がり狙い目標設定プログラムP241が設定する目標とする上がり役は、「国士無双」と「七対子」と、「国士無双」と「七対子」を除いた「一般上がり役」の3種類としている。なお、上記の「一般上がり役」とは、計4組の「刻子」や「順子」と、1組の「雀頭」とから構成される上がりを意味する。なお、早上がり狙い目標設定プログラムP241は、「国士無双」、「七対子」、「一般上がり役」の順に目標とする上がり役を設定することが可能か否かを判定し、先に判定された目標上がりを、自摸牌あるいは捨て牌の操作を行なう前の目標とする上がり役として設定する処理を行なう。
図10に示す国士無双上がり役設定プログラムP2411は、「早上がり狙い方針」に関して「国士無双」を目標とする上がり役として設定すべきか否かを「国士無双上がり役設定データ」に基づいて判定するためのプログラムである。同じく、七対子上がり役設定プログラムP2412は、「早上がり狙い方針」に関して「七対子」を目標とする上がり役として設定すべきか否かを「七対子上がり役設定データ」に基づいて判定するためのプログラムである。同じく、一般上がり役設定プログラムP2413は、「早上がり狙い方針」に関して「一般上がり役」を目標とする上がり役として設定すべきか否かを「一般上がり役設定データ」に基づいて判定するためのプログラムである。また、一般上がり役設定プログラムP2413は、20数種ある一般上がり役の個々の上がり役を目標とする上がり役として設定する処理を行なうことも可能であるが、このような処理を行なうとプログラム処理が複雑になるので、一般上がり役の個々の上がり役を目標とする上がり役として設定する処理を行わないようにすることが望ましい。
なお、早上がり狙い目標設定プログラムP241は、国士無双上がり役設定プログラムP2411、七対子上がり役設定プログラムP2412の順に作動させ、先に判定された目標とする上がり役、すなわち、「国士無双」または「七対子」を自摸牌あるいは捨て牌の操作を行なう前の目標とする上がり役として設定する処理を行なう。そして、「国士無双」または「七対子」を目標とする上がり役として設定することができなかった場合には、「一般上がり役」を目標とする上がり役として設定する処理を行なう。これら国士無双上がり役設定プログラムP2411、七対子上がり役設定プログラムP2412、一般上がり役設定プログラムP2413は、目標上がり役設定手段を構成する。
安全狙い目標設定プログラムP242は、RAM42bに記憶している現在の手牌データについて、「国士無双」、「七対子」の順に、上がり役を設定することが可能か否かを判定し、先に判定された上がり役を、自摸牌あるいは捨て牌の操作を行なう前の目標とする上がり役として設定する処理を行なうプログラムである。そして、「国士無双」または「七対子」を目標とする上がり役として設定することができなかった場合には、「一般上がり役」を目標とする上がり役として設定する処理を行なう。
図10に示す国士無双上がり役設定プログラムP2421は、「安全役狙い方針」に関して「国士無双」を目標とする上がり役として設定すべきか否かを「国士無双上がり役設定データ」に基づいて判定するためのプログラムである。同じく、七対子上がり役設定プログラムP2422は、「安全役狙い方針」に関して「七対子」を目標とする上がり役として設定すべきか否かを「七対子上がり役設定データ」に基づいて判定するためのプログラムである。
同じく、図10に示す一般上がり役設定プログラムP2423は、「安全役狙い方針」に関して「一般上がり役」を目標とする上がり役として設定すべきか否かを「一般上がり役設定データ」に基づいて判定するためのプログラムである。また、一般上がり役設定プログラムP2423は、20数種ある一般上がり役の個々の上がり役を目標とする上がり役として設定する処理を行なうことも可能であるが、このような処理を行なうとプログラム処理が複雑になるので、一般上がり役の個々の上がり役を目標とする上がり役として設定する処理を行わないようにすることが望ましい。
これら国士無双上がり役設定プログラムP2421、七対子上がり役設定プログラムP2422、般上がり役設定プログラムP2423は、目標上がり役設定手段を構成する。
大役狙い目標設定プログラムP243は、RAM42bに記憶している現在の手牌データについて、遊技者が上がり役を完成させたときに、より多くのメダルを獲得できる上がり役の順に、予め設定された「大役狙い設定データ」に基づいて、目標とする上がり役を設定することが可能か否かを判定し、先に判定された上がり役を、自摸牌あるいは捨て牌の操作を行なう前の目標とする上がり役として設定する処理を行なうためのプログラムである。大役狙い目標設定プログラムP243の処理内容は、目標上がり役設定手段を構成する。
上記したより多くのメダルを獲得できる上がり役の順とは、例えば、「ビッグゲーム役」、「チャンスゲーム役」、「メダルが30枚獲得できる上がり役」、「混一色、または清一色」、「七対子」、「一般上がり役」順とする。なお、この「ビッグゲーム役」およびは「チャンスゲーム役」は、前記したように、毎回のゲーム開始時に抽選により決定された上がり役を示す。また、「メダルが30枚獲得できる上がり役」とは、図9に示すように「国士無双」、「清老頭」、「大三元」、「大四喜」、「小四喜」、「字一色」、「九連宝燈」を示す。
上記した早上がり狙い目標設定プログラムP241、安全狙い目標設定プログラムP242、大役狙い目標設定プログラムP243のそれぞれは、図10に示すように、現在の手牌データに対して、設定された目標とする上がり役を完成させるために、予め設定された「自摸牌判定データ」および「捨て牌判定データ」に基づいて、自摸すべき牌、捨て牌とすべき牌の図柄コードを判定する処理を行なう自摸牌判定プログラムP2411a、P2412a、・・・と、捨て牌判定プログラムP2411b、P2412b、・・・を備えている。
第1の画像制御基板KcのROM41に搭載されているプログラムは、第1の表示装置10に各種の画像等を表示するためのプログラムであって、図11に示すように、メイン制御プログラムP31、画面表示プログラムP32等から構成される。メイン制御プログラムP31は、サブ制御基板Kbから送信された制御コマンドと制御データを受信し、受信したデータに基づいて画面表示プログラムP32のサブプログラムの作動を制御する処理を行なう。
画面表示プログラムP32は、通常遊技画面表示プログラムP32a、特別遊技画面表示プログラムP32b、アシスト画面表示プログラムP32c等のサブプログラムから構成されている。
画面表示プログラムP32は、サブ制御基板Kbから送信されてきた制御コマンドとその制御データに基づいて、第1の表示装置10に画像や数値情報等を表示する制御を行なうためのプログラムであって、通常遊技画面表示プログラムP32a、特別遊技画面表示プログラムP32b、アシスト画面表示プログラムP32c、等から構成される。
通常遊技画面表示プログラムP32aは、雀球遊技機1の電源ON時から、遊技者が通常の遊技を行っているときに、表示装置10に各種の演出画像や遊技者に対して支援する各種の画像を表示する処理を行なうプログラムである。通常遊技画面表示プログラムP32aは、さらに、サブプログラムとして初期演出表示プログラムP32a−1、ゲーム演出表示プログラムP32a−2を備えている。
初期演出表示プログラムP32a−1は、雀球遊技機の電源をONしたときに、初期画面を表示するためのプログラムである。ゲーム演出表示プログラムP32a−2は、ゲームの進行に伴って遊技者にゲームの操作等をアドバイスする画面等を標示する。
特別遊技画面表示プログラムP32bは、遊技者が特別遊技の権利を獲得したときに各種の演出用の画面を表示する処理を行なうプログラムであって、遊技者が特別遊技の権利を獲得することができる上がり役を完成した時に演出画像を表示する権利獲得演出表示プログラムP32b−1を備えている。
アシスト画面表示プログラムP32cは、自摸牌表示プログラムP32c−1、捨て牌表示プログラムP32c−2、ゲーム上がり方針設定画面表示プログラムP32c−3から構成されている。
ゲーム上がり方針設定画面表示プログラムP32c−3は、ゲームごとのゲーム上がり方針である「早上がり狙い方針」、「大役狙い方針」、「安全狙い方針」の何れか一つの方針を、ゲームを実行する前に、遊技者が第1の表示装置10と対話方式により選択する操作を支援するプログラムであって、前記したメイン制御基板Kaに搭載されているメイン制御プログラムP1と連動して作動する。
自摸牌表示プログラムP32c−1は、前記した早上がり狙い目標設定プトグラムP241、安全役狙い目標設定プログラムP242、大役狙い目標設定プログラムP243の各サブプログラムが判定した自摸すべき牌の図柄を第1の表示装置10に表示するためのプログラムである。
捨て牌表示プログラムP32c−2は、同じく、早上がり狙い目標設定プトグラムP241、安全役狙い目標設定プログラムP242、大役狙い目標設定プログラムP243の各サブプログラムが判定した捨て牌とすべき牌の図柄を第1の表示装置10に表示するためのプログラムである。
第2の画像制御基板KdのROM41に搭載されているプログラムは、第2の表示装置16に各種の画像等を表示するためのプログラムと、スピーカー6に音声・効果音を出力するためのプログラムから構成されている。これらのプログラムは、図12に示すように、メイン制御プログラムP41、画面表示プログラムP42、音声・効果音出力プログラムP43等から構成される。
メイン制御プログラムP41は、サブ制御基板Kbから送信された制御コマンドと制御データを受信し、受信したデータに対応して画面表示プログラムP42の各サブプログラム、音声・効果音出力プログラムP43を作動させる処理を行なうためのプロググラムである。画面表示プログラムP42は、通常遊技画面表示プログラムP42a、特別遊技画面表示プログラムP42bから構成されている。
通常遊技画面表示プログラムP42aは、初期演出表示プログラムP42a−1、ゲーム演出プログラムP42a−2等のサブプログラムを備えている。
初期演出表示プログラムP42a−1は、雀球遊技機の電源をONしたときに、初期画面を表示するためのプログラムである。ゲーム演出表示プログラムP42a−2は、遊技の進行に伴って遊技者が捨て牌の操作、遊技球の発射による自摸牌の操作等を行なうごとに、メイン制御基板Kaからサブ制御基板Kbを経由して送信された制御コマンドとその制御データに基づいて、図5に示すように、現在の手牌の図柄、捨て牌の図柄等を表示する処理を行なうためのプログラムである。
特別遊技画面表示プログラムP42bは、遊技者が特別遊技の権利を獲得したときに各種の演出用の画面を表示する処理を行なうプログラムであって、自摸牌候補選択支援プログラムP42b−1を備えている。自摸牌候補選択支援プログラムP42b−1は、遊技者が特別遊技の権利を獲得したときに作動されるプログラムであり、第2の表示装置16に表示された自摸牌の候補の図柄を牌選択右シフトボタン22a、あるいは牌選択左シフトボタン22bを操作してスクロールさせながら、対話方式により自摸すべき牌の図柄を選択する操作を支援するためのプログラムである。
自摸れば上がり牌表示プログラムP42cは、例えば、サブ制御基板Kbに搭載されている自摸牌判定プログラムP2411a、P2412a、・・・、P243aが自摸れば上がりになる牌を判定したときに、この自摸れば上がり牌の図柄を表示するためのプログラムである。
音声・効果音出力プログラムP43は、サブ制御基板Kbから送信された制御コマンドとその制御データに基づいて、遊技の進行に伴って各種の演出用音声、および効果音をスピーカー6から出力するためのプログラムである。
上記した各制御基板Ka、Kb、Kc、Kdの動作を制御するプログラムは、アセンブラ言語、C言語あるいはVisual Basic言語等を利用して開発し、各基板のCPUが実行可能なプログラムである機械語プログラムに翻訳したプログラムが各制御基板Ka、Kb、Kc、KdのROMに記憶されている。
続いて、本発明の雀球遊技機1について、ゲーム進行の動作内容について説明する。まず、雀球遊技機1の電源がONされると、メイン制御基板Kaのメイン制御プログラムP1は、メイン制御基板KaのRAM42aの記憶領域を初期化する。続いて、メイン制御プログラムP1は、電源ON時の初期化制御コマンドをサブ制御基板Kbに、サブ制御基板Kbはこの初期化制御コマンドを第1および第2の画像制御基板Kc、Kdに伝送する。サブ制御基板Kb、第1および第2の画像制御基板Kc、Kdは、この初期化制御コマンドを受信すると、RAM42c、42dの記憶領域を初期化する。また、第1および第2の画像制御基板Kc、Kdに搭載されている各メイン制御プログラムP31および41は、初期演出表示プログラムP32a−1およびP42a−1を作動(実行)させて、電源ON時の演出画面、例えば、風景あるいはキャラクタに関する画像を表示装置10、16に表示する等の処理を行なう。
遊技者がゲームを行なうためには、1ゲームにつき所定の枚数のメダル、例えば、3枚をメダル投入口17に投入する必要がある。メイン制御プログラムP1がそのメダル投入信号を検出すると、メダル管理プログラムP3を作動させる。メダル管理プログラムP3は投入されたメダル枚数をカウントする処理を行い、メダル貯留枚数を記憶するRAM42の領域に投入されたメダル枚数を記憶する処理を行なう。1ゲームの実施に必要なメダルが投入されると、ゲームを実施することが可能な状態になるので、メイン制御プログラムP1は、遊技者に遊技開始ボタン18の押圧を促すための制御コマンドを、サブ制御基板Kbを経由して第1の画像制御基板Kcに送信する。第1の画像制御基板Kcはこの制御コマンドを受信すると、ゲーム演出表示プロググラムP32a−2は表示装置10に、「遊技開始ボタンを押して下さい」と表示する処理を行なう。
遊技者が遊技開始ボタン18を押圧し、メイン制御プログラムP1がこの遊技開始ボタン18からゲーム開始信号を検出すると、1ゲームの遊技が開始できる状態になる。すると、メイン制御プログラムP1は、ゲーム開始の制御コマンドを、サブ制御基板Kbを経由して第1および第2の画像制御基板Kc、Kdに伝送する。第1および第2の画像制御基板Kc、Kdのゲーム演出表示プログラムP32a−2、P42a−2は、この制御コマンドに基づいて、ゲーム開始時の演出画像を表示装置10、16に表示すると共に、音声・効果音出力プログラムP43により音声をスピーカー6から出力する。このようにして、雀球遊技機の1ゲームが開始する。
第1の画像制御基板Kcのゲーム上がり方針選択画面表示プログラムP32c−3は、ゲーム開始の制御コマンドを受信してゲーム開始時の演出画像を表示した後、図13に示すように、ゲーム上がり方針である「早上がり狙い方針」、「大役狙い方針」、「安全狙い方針」の何れか一つの方針を、遊技者に第1の表示装置10と対話方式により選択させるための画面を表示する。
なお、遊技者にゲーム上がり方針を対話方式により選択させるタイミングは、ゲームを開始する前、または1ゲームが終了して遊技開始ボタン18を押圧する間に、図13に示す画面を表示するように制御して、ゲーム上がり方針の何れか一つの方針を選択するようにしてもよい。
図13に示す画面は、これら「早上がり狙い方針」、「大役狙い方針」、「安全狙い方針」がそれぞれ3種類のキャラクタと対応付けられている。例えば、表示領域A1に表示されているキャラクタは「早上がり狙い方針」、表示領域A2に表示されているキャラクタは「安全狙い方針」、表示領域A3に表示されているキャラクタは「大役狙い方針」に対応している。そして、中央の表示領域A2は明るく表示し、その他の表示領域A1とA3は暗く表示する。また、表示領域A1、A2、A3にはそれぞれのキャラクタに対応した「早上がり狙い」、「大役狙い」、「安全狙い」の説明文字を表示して、遊技者に選択するゲーム上がり方針を認識させるようにしてもよい。
ゲーム上がり方針選択画面表示プログラムP32c−3は、これら3種のゲーム上がり方針に対応するキャラクタを表示領域A1、A2、A3に所定の時間間隔、例えば、5秒ごとに、順次右方向にスクロールして表示する。そして、メイン制御基板Kaのメイン制御プログラムP1は、ゲーム上がり方針選択画面表示プログラムP32c−3の作動と同期を取って中央の表示領域A2に表示されているキャラクタ(ゲーム上がり方針)のコードをこの所定の時間間隔でRAM42aに更新して記憶する処理を行なう。
そして、メイン制御基板Kaのメイン制御プログラムP1は、遊技者が選択決定ボタン23を押圧した信号が入力されると、表示領域A2に表示されているキャラクタ、すなわち、このキャラタに設定されているゲーム上がり方針が当該ゲームの上がり方針として判定されたと判定し、そのゲーム上がり方針のコードをRAM42aに記憶する処理を行なう。
続いて、メイン制御プログラムP1は、この選択されたゲーム上がり方針のコードをサブ制御基板Kbに送信する。サブ制御基板Kbのメイン制御プログラムP21は、このゲーム上がり方針のコードを受信するとRAM42bに記憶する処理を行なう。上記したゲーム上がり方針である「早上がり狙い方針」、「大役狙い方針」、「安全狙い方針」の何れか一つの方針を、遊技者に選択させるためのゲーム上がり方針選択画面表示プログラムP32c−3とメイン制御プログラムP1の処理内容は、ゲーム上がり方針取得手段を構成する。
なお、遊技者にゲーム上がり方針を選択させる図13に示す画面を表示した後、所定の時間が経過しても遊技者がゲーム上がり方針を選択する操作を行なわないときには、次の処理を採用するようにする。
(1)ゲーム当日、初めてゲームが実行されたときは、中央の表示領域A2に表示されているキャラクタに対応するゲーム上がり方針を、当該ゲームの上がり方針として設定する。
(2)遊技者が1ゲーム前のゲームで選択したキャラクタに対応するゲーム上がり方針を、当該ゲームの上がり方針として設定する。
続いて、メイン制御基板Kaのメイン制御プログラムP1の制御により、自動配牌プログラムP5が作動して、ゲームを開始するために必要な14個の配牌の図柄コードをプログラム処理により自動的に決める。自動配牌プログラムP5は、自動配牌した14個の図柄コードをRAM42aの手牌記憶領域に順次記憶した後、所定の順序、例えば、図柄コードの上昇順、すなわち、萬子、筒子、索子、風牌、三元牌の順に並び替えて手牌記憶領域に記憶する。
次に、メイン制御基板Kaのメイン制御プログラムP1は、この14個の配牌された図柄コードを、制御コマンドと共にサブ制御基板Kbに送信する。サブ制御基板Kbのメイン制御プログラムP21は、この14個の配牌された図柄コードを受信するとRAM42bに記憶すると共に、第2の画像制御基板Kdにこれら14個の配牌された図柄コードを送信する。第2の画像制御基板Kdのゲーム演出表示プログラムP42a−2は、14個の配牌の図柄コードを受信すると、図5に示すような牌の図柄コードに対応する図柄の画像を表示装置16の手牌表示部34と自摸牌表示部35に表示する処理を行なう。
続いて、特別遊技役抽選プログラムP6(ただし、通常遊技の遊技を行なうときに作動する)、およびドラ抽選プログラムP7の各プログラムが作動して、ビッグゲームの権利が獲得できる上がり役(ビックゲーム役)とチャンスゲームの権利が獲得できる上がり役(チャンスゲーム役)の決定、表ドラの決定を行なう。そして、これらのプログラムP6、P7の処理により決定されたビックゲーム上がり役およびチャンスゲーム上がり役、表ドラの図柄の各データ(コード化されたデータ)は、制御コマンドと共にサブ制御基板Kbを経由して第2の画像制御基板Kdに送信される。第2の画像制御基板Kdのゲーム演出表示プログラムP42a−2は、ビックゲーム役およびチャンスゲーム役を獲得できる上がり役のコード、表ドラの図柄コードを受信すると、図5に示すように、ビックゲーム役とチャンスゲーム役をそれぞれビッグゲーム上がり役表示部31、チャンスゲーム上がり役表示部32a、32b、表ドラを表ドラ表示部28に表示する処理を行なう。同様に、風牌の図柄コードも制御コマンドと共にサブ制御基板Kbを経由して第2の画像制御基板Kdに送信され、風牌表示部29にその図柄を表示する。
なお、サブ制御基板Kbのメイン制御プログラムP21は、メイン制御基板Kaから当該ゲームのビックゲーム役およびチャンスゲーム役として決定した上がり役のコード、表ドラの牌の図柄コードを受信すると、これらのコードをRAM42bに記憶する処理を行なう。
続いて、メイン制御プログラムP1は、第1および第2の表示装置10、16に遊技の開始条件が整ったことを表示し、またスピーカー6に音声で知らせる処理を行なう。次に、メイン制御プログラムP1は、入賞判定プログラムP8を作動させて、自動配牌された14個の手牌が既に上がり役を完成しているか否かを判定させる処理を行なう。なお、入賞判定プログラムP8は、遊技者が遊技球を発射する等の自摸牌の操作を行なうごとに作動される。
入賞判定プログラムP8の処理により、自動配牌された14個の手牌が予め設定された上がり役を完成していると判定した場合には、この入賞判定プログラムP8は、予め設定された如何なる上がり役で上がっているかの判定と遊技者が獲得できる得点(獲得メダル枚数)を図9に示すデータを参照して決定する。続いて、入賞判定プログラムP8は、これら上がり役のコード、獲得したメダル枚数等を、サブ制御基板Kbを経由して第1および第2の画像制御基板Kc、Kdに送信する。第1および第2の画像制御基板Kc、Kdは、これらのデータを受信すると、ゲーム演出表示プログラムP32a−2、P42a−2は、上がり役、獲得した得点、その他の演出画像を第1の表示装置10、第2の表示装置16の上がり牌表示部30等に所定の時間ほど表示する処理を行なう。
一方、自動配牌された14個の図柄コードの組合せが上がり役を完成していない場合には、メイン制御プログラムP1は、捨て牌アシストの制御コマンドをサブ制御基板Kbに送信する。サブ制御基板Kbのメイン制御プログラムP21は、この捨て牌アシストの制御コマンドを受信すると、アシストプログラムP24を作動させる。アシストプログラムP24は、次の手順に従って、RAM42bに記憶している現在の手牌データについて目標とする上がり役を設定する処理を行なう。
(手順1)
最初に、前記したRAM42bに記憶しているゲーム上がり方針のコードの値を判定する処理を行なう。そして、この判定の結果、予め設定されているゲーム上がり方針の「早上がり狙い方針」、「安全狙い方針」、「大役狙い方針」に対応した下記(1)〜(3)に記載の方針に基づいて目標とする上がり役を設定する処理を行なう。
(1)ゲーム上がり方針のコードが「早上がり狙い方針」の場合は、「早上がり狙い方針」について予め設定されている上がり役のなかから一つの上がり役を目標とする上がり役として設定する処理を行なう。なお、「早上がり狙い方針」についてこの予め設定されている上がり役とは、「国士無双」、「七対子」、「一般上がり役」の3種類を示す。この目標とする上がり役の設定方法は、下記の(手順2)に記載している通りである。
(2)ゲーム上がり方針のコードが「安全狙い方針」の場合は、「安全狙い方針」について予め設定されている上がり役のなかから一つの上がり役を目標とする上がり役として設定する処理を行なう。なお、「安全狙い方針」についてこの予め設定されている上がり役とは、「国士無双」、「七対子」、「一般上がり役」の3種類を示す。この目標とする上がり役の設定方法は、下記の(手順3)に記載している通りである。
(3)ゲーム上がり方針のコードが「大役狙い方針」の場合は、「大役狙い方針」について予め設定されている上がり役のなかから一つの上がり役を目標とする上がり役として設定する処理を行なう。なお、「大役狙い方針」についてこの予め設定されている上がり役とは、「ビッグゲーム役」、「チャンスゲーム役」、「30点役」、「混一色」と「清一色」、「七対子」、「一般上がり役」を示す。この目標とする上がり役の設定方法は、下記の(手順4)に記載している通りである。
(手順2)
ゲーム上がり方針が「早上がり狙い方針」の場合、現在の手牌データについて目標とする上がり役は、前記したように、「国士無双」、「七対子」、「一般上がり役」のなかから最短で上がれる役を目標とする上がり役として設定する。なお、「一般上がり役」とは、前記の通り、計4組の刻子や順子と、1組の雀頭とから構成される上がりを意味するが、「大三元」、「一盃口」、「三暗刻」等の具体的な上がり役名を示すものではない。また、最短で上がれる役とは、現在の手牌に対して、「国士無双」、「七対子」、「一般上がり役」を完成させるために不足している牌の数、すなわち、自摸の回数(向聴数)を示している。
「国士無双」、「七対子」、「一般上がり役」のなかから最短で上がれる上がり役の判定方法は、次の(手順2−1)〜(手順2−4)により行なうことができる。
(手順2−1)
国士無双上がり役設定プログラムP2411は、現在の手牌データを「国士無双」を完成させるために不足している牌の個数、すなわち、自摸すべき牌の個数を算出する。この算出は、RAM42bに記憶している現在の手牌の図柄コードについて、その一つ一つを、上がり役の「国士無双」が構成する牌の図柄コードと比較することにより、不足している牌の個数を求めることができる。
(手順2−2)
七対子上がり役設定プログラムP2412は、現在の手牌データを「七対子」を完成させるために不足している牌の個数、すなわち、自摸すべき牌の個数を算出する。この算出は、RAM42bに記憶している現在の手牌の図柄コードについて、「対子」が完成している組数を求めることにより、「七対子」を完成させるために不足している牌の個数を判定することができる。なお、この処理においては、手牌データに同一の牌の図柄コードが4個揃っているときには、「対子」が完成している組数は「1」とする処理を行なうようにする。
(手順2−3)
一般上がり役設定プログラムP2413は、現在の手牌データを「一般上がり役」を完成させるために不足している牌の個数、すなわち、自摸すべき牌の個数を算出する。「一般上がり役」は、計4組の「刻子」や「順子」と1組の「雀頭」とから構成されるので、まず、現在の手牌データについて、「刻子」、「順子」、および「雀頭(対子)」が完成している組数、および「塔子(ターツ)」、「嵌塔(カンター)」、「辺塔(ペンター)」が形成されている組数を求める。現在の手牌データについてこれらの組数を求めると、「一般上がり役」の牌の構成である計4組の「刻子」や「順子」と1組の「雀頭」を完成させるために不足している牌の個数を求めることができる。
(手順2−4)
現在の手牌データについて、上記(手順2−1)(手順2−2)(手順2−3)で求めた各上がり役を完成させるために不足している牌の個数(向聴数)が最も少ない上がり役、すなわち、「国士無双」、「七対子」、「一般上がり役」の何れか一つを「早上がり狙い方針」の目標とする上がり役として設定する。このとき、向聴数が同一であった場合には、「一般上がり役」、「七対子」、「国士無双」の順で目標とする上がり役を設定する処理を行なうようにする。この理由は、図2および図3に示す27種の牌に対応する入球口の配置を考慮すると、「順子」や「刻子」が含まれる「一般上がり役」に含まれる上がり役の組合せが最も完成し易いからである。
(手順3)
ゲーム上がり方針が「安全狙い方針」の場合には、予め取り決められた「目標上がり役設定データ」を参照して、現在の手牌データについてその目標とする上がり役を、「国士無双」、「七対子」、「一般上がり役」のなかから何れか一つの上がり役を設定する処理を行なう。
この手順3の処理は、まず、国士無双上がり役設定プログラムP2421により「国士無双」を目標とする上がり役に設定することが可能か否かを判定する処理を行なう。そして、「国士無双」を目標とする上がり役に設定することができない場合には、七対子上がり役設定プログラムP2422により「七対子」を目標とする上がり役に設定することが可能か否かを判定する処理を行なう。「七対子」を目標とする上がり役に設定することができない場合には、「一般上がり役」を目標上がり役に設定する処理を行なう。このように、「国士無双」、「七対子」、「一般上がり役」について、先に判定された上がり役を目標とする上がり役として設定するようにする。
なお、「国士無双」、「七対子」、「一般上がり役」を目標とする上がり役として設定するための目標上がり役設定データは、例えば、次のように予め設定されている。
(手順3−1)
「国士無双」は、13種のヤオチュウ牌を1個ずつ揃え、そのうちの一つを雀頭とした上がり役である。従って、「国士無双」を目標とする上がり役として設定するための目標上がり役設定データは、現在の手牌データにこのヤオチュウ牌の牌種が所定の個数以上含まれ、さらに、「国士無双」を完成させるために不足している牌の個数以上残り遊技球があることを必要条件としている。
本発明の雀球遊技機においては、遊技者は11個の遊技球を発射することを可能としているので、「国士無双」を目標とする上がり役として設定するための目標上がり役設定データは、現在の手牌データに、例えば、ヤオチュウ牌の牌種が「8種」以上含まれていることを条件として設定している。そして、国士無双上がり役設定プログラムP2421は、現在の手牌にヤオチュウ牌の牌種が「8種」または「9種」以上含まれ、かつ、「国士無双」を完成させるために不足している牌の個数以上残り遊技球がある場合に、「国士無双」を目標とする上がり役として設定する処理を行なう。
(手順3−2)
「七対子」は7組の対子から構成される上がり役である。従って、「七対子」を目標とする上がり役として設定するためには、現在の手牌データにこの対子が所定の組数以上含まれ、さらに、「七対子」を完成させるために不足している牌の個数以上残り遊技数があることが必要条件になる。また、現在の手牌データに「刻子」が含まれていると、自摸の操作により同一の牌が4個揃う可能性も生じるので、本発明においては、「七対子」を目標とする上がり役として設定するための目標上がり役設定データは、現在の手牌に対子が5組以上含まれ、かつ、「刻子」が含まれていないことを条件として設定している。そして、七対子上がり役設定プログラムP2422は、現在の手牌データに対子が5組以上含まれ、かつ、「刻子」が含まれていなく、さらに、「七対子」を完成させるために不足している牌の個数以上残り遊技球がある場合に、「七対子」を目標とする上がり役として設定する処理を行なう。
(手順3−3)
現在の手牌データについて、上記した国士無双上がり役設定プログラムP2421、七対子上がり役設定プログラムP2422により「国士無双」または「七対子」を目標とする上がり役として設定することができない場合には、一般上がり役設定プログラムP2423は、「一般上がり役」を目標とする上がり役として設定する処理を行なう。
(手順4)
ゲーム上がり方針が「大役狙い方針」の場合には、大役狙い目標設定プログラムP243は、予め取り決められた目標上がり役設定データを参照して、現在の手牌データについてその目標とする上がり役を、「ビッグゲーム役」、「チャンスゲーム役」、「30点役」、「混一色、または清一色」、「七対子」、「一般上がり役」の順に上がり役を設定する処理を行なう。なお、「ビッグゲーム役」とは、毎回のゲーム開始時に抽選により、例えば、上がり役「国士無双」、「大三元」、「九連宝燈」、「一気通貫」、「字一色」の中から一つが決定される上がり役である。また、「チャンスゲーム役」とは、例えば、「一気通貫」、「七対子」、「三暗刻」、「平和」、「一盃口」、「タンヤオ」、・・・等の上がり役の中から2種が抽選により決定される上がり役である。また、「30点役」とは、図9に示す上がり役名と獲得メダル枚数の関係を表すデータテーブルにおいて、獲得メダル枚数が30枚の上がり役を示す。
「大役狙い方針」において、「ビッグゲーム役」に決定される「国士無双」、「大三元」、「九連宝燈」、「一気通貫」、「字一色」を目標とする上がり役として設定する判断を行なうための目標上がり役設定データの一例を図14に示す。図14に示す目標上がり役設定データは、上がり役設定のための必要条件(1)と必要条件(2)から構成されていることを示している。上がり役設定のための必要条件(1)とは、現在の手牌について、「国士無双」等の上がり役を目標とする上がり役として設定するための必要牌の個数や、「刻子」や「対子」等の牌の組合せ数あるいは字牌の数等の条件を示す。
また、上がり役設定のための必要条件(2)とは、現在の手牌について、これら「国士無双」等の上がり役を完成させるために不足している牌の個数と遊技球の残個数との関係を示している。図14に示す例では、この上がり役を完成させるために不足している牌の個数以上の遊技球が残っていることを条件に設定している。なお、この遊技球の残個数は、狙った入球口に遊技球が必ず入球するとは限らないので、余裕をみて、この不足している牌の個数に「+1」した値以上の遊技球の残個数があることを条件に設定してもよい。
図14に示す例においては、「国士無双」をとする上がり役として設定するための目標上がり役設定データは、必要条件(1)として現在の手牌にヤオチュウ牌の牌種が9種以上含まれ、さらに、必要条件(2)として「国士無双」を完成させるために不足している牌の個数以上残り遊技球があることを条件としている。なお、前記したように、狙った入球口に遊技球が必ず入球するとは限らないので、この残り遊技球の個数は、前記のように「国士無双」を完成させるために不足している牌の個数に「+1」した個数としてもよい。
同様に、「大三元」を目標とする上がり役として設定する判断を行なうための目標上がり役設定データは、必要条件(1)として現在に手牌に所定の枚数以上の三元牌(發、白、中)、例えば、5個(枚)以上揃っていて、さらに、必要条件(2)として「大三元」を完成させるために不足している牌の個数以上残り遊技球があることを条件としている。以下、同様にして、「九連宝燈」、「一気通貫」、「字一色」を目標とする上がり役として設定するための条件(1)と(2)は、図14に示す通りである。
上記した(手順1)〜(手順4)に記載した目標とする上がり役を設定するための手順は、現在の手牌データが14個であって遊技者が捨て牌の操作を行なう前、および、現在の手牌データが13個であって自摸の操作を行なう前に、早上がり狙い目標設定プログラムP241、安全狙い目標設定プログラムP242、大役狙い目標設定プログラムP243の何れかにより実行される。
続いて、遊技者が捨て牌の操作を行って現在の手牌データが13個になったとき、この手牌データに1個の牌を自摸して追加する操作を行なう前、すなわち、遊技球を発射する前に狙うべき入球口の図柄を判定するための処理手順について説明する。
この自摸すべき牌の図柄コードの判定は、遊技者が選択したゲーム上がり方針である「早上がり狙い方針」、「安全狙い方針」、「大役狙い方針」の何れか一つについて、前記のようにして設定された目標とする上がり役を対象にして、予め設定されているこの目標とする上がり役ごとの自摸牌判定データを参照、あるいは判定を行なうための判定ルールに基づいて、サブ制御基板Kbの目標とする上がり役に該当する自摸牌判定プログラムP2411a、P2412a、P2413a、P2421a、P2422a、P2423a、P243aの何れかの処理により判定される。
現在の13個の手牌データについて、自摸すべき牌の図柄コードを判定し、この牌を遊技者にアシストする方法は、次の(手順5)〜(手順6)により行なうことができる。
(手順5)
まず、上記したサブ制御基板Kbの各自摸牌判定プログラムは、現在の13個の手牌データに、図8に示す27種の牌の図柄コードから1個の牌の図柄コードを順次追加したと仮定(仮自摸)して、14個になった手牌データの組合せの状況を評価する処理を行なう。このとき、RAM42bに記憶している現在の手牌データおよび捨て牌データに同一の図柄コードが4個含まれている図柄は、仮自摸する牌として選択しない処理を行なう。そして、目標とする上がり役として「国士無双」または「七対子」が設定されたときには下記の(手順5−1)または(手順5−2)、「一般上がり役」が設定されたときには、(手順5−3)により、自摸すべき牌の図柄コードを判定する処理を行なう。
(手順5−1)
「国士無双」は、13種のヤオチュウ牌を1個ずつ揃え、そのうちの一つを雀頭とした上がり役である。従って、「国士無双」が目標とする上がり役として設定された場合には、自摸牌判定データとしてこの13種のヤオチュウ牌の図柄コードを自摸牌判定プログラムP2411aに予め登録させておくことにより、現在の手牌の図柄コードに対して、「国士無双」を完成させるために不足している牌の図柄コードを自摸牌判定プログラムP2411a等により判定することができる。この場合、自摸すべき牌の図柄コードは複数個判定されることもあるので、この判定された全ての図柄コードを自摸すべき牌とする処理を行なう。この(手順5−1)により「国士無双」が目標とする上がり役として設定された場合において自摸すべき牌の判定処理は、「安全狙い方針」、および「大役狙い方針」で「国士無双」が目標とする上がり役として設定されたときにも、それぞれ自摸牌判定プログラムP2421a、P243aに採用することができる。
(手順5−2)
「七対子」は7組の対子から構成される上がり役である。従って、「七対子」が目標とする上がり役として設定された場合には、現在の手牌データの図柄コードに対して「七対子」を完成させるために不足している牌の図柄コード、すなわち、「対子」を形成していない孤立牌を自摸すべき牌として、自摸牌判定プログラムP2412a等により判定することができる。この場合、自摸すべき牌の図柄コードは複数個判定されることもあるので、この判定された全ての図柄コードを自摸すべき牌とする処理を行なう。この(手順5−2)により、「七対子」が目標とする上がり役として設定された場合における自摸すべき牌の判定処理は、「安全狙い方針」、および「大役狙い方針」で「七対子」が目標とする上がり役として設定されたときにも、それぞれ自摸牌判定プログラムP242a、P243aに採用することができる。
(手順5−3)
「一般上がり役」は、前記したように、計4組の「刻子」や「順子」と1組の「雀頭」から構成される。従って、現在の13個の手牌データをより確実に「一般上がり役」を完成させるために自摸すべき牌の判定は、例えば、次の(処理1)〜(処理4)に従って行なうことができる。
なお、この下記する(処理1)〜(処理4)は、遊技者が選択したゲーム上がり方針である「早上がり狙い方針」、「安全狙い方針」、「大役狙い方針」のうちの一つについて、前記のようにその目標とする上がり役として「一般上がり役」が設定された場合に共通して適用することができる。
(処理1)
まず、手牌データを構成する牌の図柄コードの組合せ、すなわち、面子、塔子、嵌塔、対子、辺塔、孤立牌に予め点数を設定しておく。なお、この面子とは「刻子」または「順子」を示し、孤立牌とはこれら面子、塔子、嵌塔、対子、辺塔に関与していない牌を示す。図15は、面子、塔子、嵌塔、対子、辺塔、孤立牌に付与した点数の一例を示す。この図15に示す点数データを、予め一般上がり役設定プログラムP2413等に登録しておく。なお、図15に示す面子、塔子、嵌塔、対子、辺塔、孤立牌に設定した点数のデータが、「一般上がり役」に対して自摸すべき牌を判定するための自摸牌判定データになる。
(処理2)
続いて、現在の13個の手牌データに1個の牌を仮自摸してその図柄コードを追加して14個の手牌データにしたとき、この14個の手牌データについて、面子、塔子、嵌塔、対子、辺塔、孤立牌の組数あるいは個数を求める。手牌データに面子、塔子、嵌塔、対子、辺塔、孤立牌が含まれているか否かの判定は次のようにして行なうことができる。
まず、仮自摸してRAM42bに記憶した14個の手牌データについて、図柄コード順にその個数を求め、この求めたテータテーブルをRAM42bに記憶する。そして、このデータテーブルについて、図柄コード別にその個数を判定することにより、「刻子」および「対子」の個数を求めることができる。続いて、手牌データからこれら「刻子」および「対子」の図柄コードを削除したデータテーブルについて、図柄コードの並びを図8に示す図柄コード表を参照して図柄コードの並びをチェックすることにより、順子、塔子、嵌塔、対子、辺塔、孤立牌の組数あるいは個数を求めることができる。
(処理3)
上記(処理2)で求めた面子、塔子、嵌塔、対子、辺塔、孤立牌の組数あるいは個数に対して、図15に示す点数を与える。例えば、面子が2組あれば4点×2組=8点、塔子が1組あれば3点×1組=3点を付与する。そして、仮自摸して14個になった手牌データについて、これら付与した点数を合計した合計点数を求める。
(処理4)
仮自摸すべき27種の牌の全図柄コードについて上記(処理2)〜(処理3)の処理を行なう。そして、上記評価点が最も多くなった仮自摸した牌の図柄コードを、自摸すべき牌の図柄として判定する。なお、自摸すべき牌の図柄コードは複数個判定される可能性があるので、この判定された全ての図柄を自摸すべき牌の図柄コードとする。
(手順6)
アシストプログラムP24は、上記(手順5−1)、(手順5−2)、(手順5−3)の何れかにより判定した自摸すべき牌の図柄コードを制御コマンドと共に、第1の画像制御基板Kcに送信する。第1の画像制御基板Kcは自摸すべき牌の図柄コードを受信すると、図16に示すように、自摸牌表示プログラムP32c−1により第1の表示装置10に自摸すべき牌の図柄を表示する。これにより、遊技者が毎回の自摸操作を行なう前に、遊技者に対して遊技球を発射して入球させるべき入球口の図柄、すなわち、自摸すべき牌をアシストすることができるようになる。なお、第1の表示装置10に自摸すべき牌の図柄を表示するとき、手牌の目標とする上がり役名も表示するようにしてもよい。
そして、遊技者が、遊技球発射レバー4を操作して遊技盤面2内に遊技球を発射する自摸操作を行なって、遊技球が入球した入球口に対応する図柄が自摸した牌の図柄になる。メイン制御基板Kaのメイン制御プログラムP1は、この遊技球が入球口に入球した信号に基づいて、自摸した牌の図柄コードを求める処理を行なう。そして、この自摸した図柄コードと13個の手牌データを制御コマンドと共に、サブ制御基板Kbを経由して第2の画像制御基板Kdに送信する。さらに、メイン制御プログラムP1は、RAM42aの手牌記憶領域に記憶している手牌データにこの自摸した図柄コードを加え、図柄コード順にソートして、再びRAM42aの手牌記憶領域に記憶する処理を行なう。これにより、RAM42aの手牌記憶領域に記憶している手牌データは14個の図柄コードから構成されることになる。
遊技者が自摸の操作を行って14個になった手牌データが、上がり役の組合せを完成させることができなかったときには、手牌から不要な1個の牌を捨てる必要がある。本発明の雀球遊技機においては、遊技者が手牌から不要な1個の牌を捨てる前に、捨て牌とすべき牌の図柄を明示するアシスト手段を備えている。この捨て牌とすべき牌の図柄のアシストは、遊技者が選択したゲーム上がり方針である「早上がり狙い方針」、「安全狙い方針」、「大役狙い方針」の何れか一つについて、前記のようにして設定された目標とする上がり役を対象にして、予め設定されているこの目標とする上がり役ごとの捨て牌判定データ、または捨て牌を判定するための捨て牌判定ルールに基づいて、図10に示すように、目標とする上がり役に該当する捨て牌判定プログラムP2411b、P2412b、P2413b、P2421b、P2422b、P2423b、P243bの何れかにより判定される。以下、この捨て牌のアシスト手段を実施する手順について説明する。
現在の14個の手牌データから捨て牌とすべき牌の図柄コードを判定して、遊技者にアシストする方法は、次の(手順7)〜(手順8)により行なうことができる。
(手順7)
まず、上記した各捨て牌判定プログラムは、現在の14個の手牌から捨て牌とすべき牌の判定を、次の(処理1)〜(処理4)に記載の捨て牌判定ルールに基づいて行なう。
(処理1)
14個の手牌データに含まれている孤立牌を、捨て牌とすべき牌として判定する。この孤立牌とは、目標とする上がり役が「国士無双」のときはヤオチュウ牌以外の牌、目標とする上がり役が「七対子」のときには孤立牌は存在しないとみなす。また、目標とする上がり役が「一般上がり役」のときの孤立牌とは、14個の手牌データにおいて面子、塔子、嵌塔、対子、辺塔を形成していない牌を示す。
上記(処理1)において、手牌データに孤立牌が含まれていないときには、次の(処理2)〜(処理4)のいずれかの処理を行なう。
(処理2)
手牌の目標とする上がり役が「国士無双」のときは、手牌データはヤオチュウ牌から構成されているので、この手牌データの中から「刻子」(同一の牌4個も含む)を形成している図柄コードの1個、あるいは「対子」が2組以上形成されている場合にはその何れか1個の図柄コードを捨て牌とすべき牌と判定する。
(処理3)
手牌の目標とする上がり役が「七対子」のときは、「対子」を形成していない牌の図柄コードを捨て牌とすべき牌と判定する。このとき、「対子」を形成していない牌の図柄コードが複数存在するときには、捨て牌として判定するための優先順位は、例えば、数牌の「1」と「9」以外の図柄コードを第1優先とし、次に数牌の「1」と「9」の図柄コード、次に字牌の図柄コードとする。
この理由は、手牌データから字牌を残しておいた方が、「七対子」の上がり役を完成させたときに、より多くのメダルを獲得できる上がり役を完成させる確率が高くなるからである。
また、「対子」を形成していない牌の図柄コードを捨て牌として判定するための優先順位は、27個の入球口について入球し易さの観点から点数を付与し、この点数に基づいて対子を形成していない牌を捨て牌と判定するようにしてもよい。例えば、図3に示す遊技盤面部2の下方部の両端部に配置されている「東」と「北」の入球口は、狙っても最も入球し難い入球口になるので、点数が最も低い「1」に設定する。このようにして、「対子」を形成していない牌を捨て牌として判定するときは、この点数が最も低い図柄コードを捨て牌として判定する処理を行なうようにする。
(処理4)
手牌の目標とする上がり役が「一般上がり役」のときは、14個の手牌データから順次1個の図柄コードを仮の捨て牌としたときに、13個になった手牌データの図柄コードの構成について、前記した図15に示すように点数を付与し、13個になった手牌データの合計点数が最も大きくなる図柄コードを捨て牌と判定する処理を行なう。この理由は、現在の手牌データについて、この合計点数が大きいということは、手牌に「刻子」、「順子」、「塔子」の組合せがより多く含まれていることを示すからである。
(手順8)
アシストプログラムP24は、上記(手順7)の処理により判定した捨て牌とすべき牌の図柄コードを制御コマンドと共に、第1の画像制御基板Kcに送信する。第1の画像制御基板Kcは、捨て牌とすべき牌の図柄コードを受信すると、図17に示すように、捨て牌表示プログラムP32c−2により、第1の表示装置10に捨て牌とすべき牌の図柄を表示する。これにより、遊技者が毎回の捨て牌の操作を行なう前に、遊技者に対して、現在の手牌データから捨て牌とすべき牌の図柄をアシストすることができるようになる。
なお、第1の表示装置10に捨て牌とすべき牌の図柄を表示するとき、手牌の目標とする上がり役名も表示するようにしてもよい。
そして、遊技者が捨て牌用ボタンスイッチ19a、19b、19c、・・・の何れかを押圧して捨て牌の操作を行なうと、メイン制御基板Kaのメイン制御プログラムP1は、遊技者が捨て牌とした図柄コードを制御コマンドと共にサブ制御基板Kbを経由して、第1および第2の画像制御基板Kc、Kdに送信する。さらに、メイン制御基板Kaのメイン制御プログラムP1は、RAM42aの手牌記憶領域に記憶している手牌データからこの捨て牌とした図柄コードを削除し、続いて、図柄コード順にソートして再びRAM42aの手牌記憶領域に記憶する。これにより、RAM42aの手牌記憶領域に記憶されている手牌データは、13個の図柄コードから構成されることになる。次に、メイン制御プログラムP1は、この13個の手牌データを制御コマンドと共にサブ制御基板Kbを経由して第2の画像制御基板Kdに送信する制御を行なう。
このようにして、遊技者が遊技球発射レバー4を操作して遊技盤面2内に遊技球を発射して、聴牌状態になり、かつ残り遊技球数表示部27に「1」以上の数値の表示がある場合、遊技者は牌を捨てる操作を行なう前に、リーチボタン21を操作してリーチをかけることができる。ただし、聴牌状態になっていない場合には、リーチボタン21を操作してリーチをかけることができない。
リーチボタン21を操作した後は、捨て牌ボタン19a、19b、19c、・・・のいずれか一つを操作して手牌の中から一つの牌の図柄を捨てるか、自摸牌捨てボタン20を操作して自摸牌切りを行なうと、捨て牌表示部33に捨て牌の図柄が横向きに、さらにリーチ棒が表示される。このリーチ操作に関する制御は、まず、メイン制御基板Kaのメイン制御プログラムP1がリーチボタン21の操作信号を検出し、さらに捨て牌ボタン19a、19b、等からの操作信号を検出後、入賞判定プログラムP8の聴牌判定処理により聴牌の判定結果が得られた場合に、リーチがかかったという制御コマンドを第2の画像制御基板Kdに送信する。第2の画像制御基板Kdのゲーム演出表示プログラムP42a−2は、制御コマンドを受信すると、捨て牌表示部33に捨て牌の図柄の表示処理等を行なう。
このようにして、ゲームの場がリーチ状態になり、遊技者が遊技球を発射して入球した入球口13a、13b、・・・の何れかに対応する自摸牌により上がり役を完成させることができない場合には、メイン制御基板Kaのメイン制御プログラムP1の制御により、この自摸した牌は自動的に捨て牌として処理される。すなわち、遊技者は、自摸牌の捨て牌用ボタンスイッチ20を操作する必要はなくなる。
続いて、遊技者がビッグゲーム役の権利を獲得したゲームの操作、およびそのプログラム処理の概要について説明する。
メイン制御基板Kaの入賞判定プログラムP8は、通常遊技のゲームにおいて、発射された遊技球が入球した入球口13a、13b、・・・に対応する図柄コードが手牌に追加される都度、予め設定した上がり役の組合せが完了したかどうかのチェックを行なう。そして、1ゲームが終了するまでの間に、当該ゲームにおいてビッグゲーム役の上がり役として決定された上がり役を完成させていると判定すると、ビッグゲーム役の上がり役が完成したことを示す制御コマンドを第1と第2の画像制御基板Kc、Kdに送信する。すると、第1と第2の画像制御基板Kc、Kdの権利獲得演出表示プログラムP32b−1、特別遊技画面表示プログラムP42bは、それぞれ第1と第2表示装置10、16に上がり役の説明表示とビッグゲーム権利成立の表示等を所定の時間表示し、遊技者にビッグゲーム役の権利が成立したことを知らせる。
ビッグゲーム役の権利が成立すると、前記のように、次回以降のゲーム遊技において、アタッカー11を開口させて任意に自摸牌を選択することができるゲームを所定の回数、例えば、15ゲーム数ほど行なうことが可能になる。すなわち、ビッグゲーム役の権利が成立しているゲームでは、自動配牌した後、遊技者が遊技球を発射してその遊技球がアタッカー作動口12を通過し、その信号がメイン制御基板Kaに入力されると、メイン制御プログラムP1は、アタッカー11を開き、遊技球がアタッカー11内に入り易い状態にする。そして、遊技者は、アタッカー11内に遊技球を1個入球させるごとに、第1の表示装置10と対話方式により任意に自摸牌を選択することができるようになる。
そして、ビッグゲーム役の権利が成立したゲームにおいては、メイン制御プログラムP1は、残り遊技球の数が「0」になって上がり役が完成しない場合には、ビッグゲーム役の権利はその時点で無効にし、次のゲームからは通常遊技のゲームが実施される状態にする。
ビッグゲーム役の権利が成立しているときに、アタッカー11内に遊技球が入球すると、メイン制御基板Kaのメイン制御プログラムP1はこの入球信号に基づいて、自摸牌候補表示の制御コマンドを第1の画像制御基板Kcに送信する。すると、第2の画像制御基板Kdの自摸牌候補選択支援プログラムP42b−1は、表示装置16に自摸牌を任意に選択するための自摸牌候補選択画面を表示する。この自摸牌候補選択画面の一例を図18に示す。
図18に示す自摸牌候補選択画面は、ゲームで使用する27種の牌の図柄を所定の順序に配列、例えば、「一萬」「二萬」「三萬」、・・・「發」「中」の順に、その全てまたは一部の図柄を表示した画面である。図18に示す画面は、遊技者が右シフトボタン22a、左シフトボタン22bを1回押圧するごとに右方向、または左方向に牌の図柄が1図柄ほどスクロールして表示され、選択決定ボタン23を押圧したときに、予め設定した特定の表示領域Tに表示されている図柄が自摸牌として選択されるようにプログラム処理により制御する。そして、上記手順により判定した自摸すべき牌の図柄については、自摸牌候補選択画面に他の図柄より明るく表示するようにする。
さらに、自摸牌候補選択支援プログラムP42b−1により、自摸牌候補選択画面を表示する初期画面は、原点となる特定の表示領域Tに「一萬」の図柄を表示し、遊技者が右シフトボタン22a、または左シフトボタン22bを1回操作するごとに、図柄コードの順に右方向、あるいは左方向に1図柄ほどスクロールして表示するようにする。
なお、麻雀遊技のルールでは、同一の図柄の牌が既に4個開示されている図柄を自摸しても上がり役を完成させることができない。この対策として、図18に示す自摸牌候補選択画面を表示するときに、既に4個開示されている牌の図柄は他の図柄より暗く表示して遊技者が識別できるようにするとよい。
図18に示す自摸牌候補選択画面の表示は、次のようなプログラム処理により実行することができる。
例えば、メイン制御基板Kaの自摸牌選択支援プログラムP9に、図8に示す本雀球遊技機で取り扱う27種の牌の図柄コードを、図柄コード順に配列した牌配列テーブルを登録しておく。なお、この登録されている牌配列テーブルの図柄データ配列においては、所定の配列位置(記憶番地)を予め設定しておき、選択決定ボタン23が押圧されたとき、この所定の配列位置に記憶されている図柄コードが自摸牌として選択されるように処理する。図18においては、所定の配列位置に「一萬」の図柄コードが記憶されていることを示している。
そして、アタッカー11が開口して自摸牌選択支援プログラムP9が作動すると、この牌配列テーブルのデータをRAM42に読み出し、この読み出した各牌の配列の図柄コードを第2の画像制御基板Kdに送信する。第2の画像制御基板Kdの自摸牌候補選択支援プログラムP42b−1は、図18に示す自摸牌候補選択画面の初期画面を表示する。
続いて、遊技者が右シフトボタン22aを1回操作すると、メイン制御基板Kaのメイン制御プログラムP1はこの操作信号を解読し、自摸牌選択支援プログラムP9を作動させる。自摸牌選択支援プログラムP9は、RAM42に読み出した牌配列テーブルのデータを右方向に1回リング状にシフト(回転)させる。そして、このシフトした牌配列テーブルのデータを第2の画像制御基板Kdに送信する。すると、第2の画像制御基板Kdの自摸牌候補選択支援プログラムP42b−1は、図18に示す画面を右方向に各図柄を1図柄ほどスクロールさせて再表示する。
一方、遊技者が左シフトボタン22bを1回操作した場合には、自摸牌選択支援プログラムP9はRAM42に記憶している牌配列テーブルのデータをリング状に左方向に1回シフトさせ、さらに、上記と同様に自摸牌候補選択支援プログラムP42b−1は、図柄を左方向に1図柄ほどスクロールさせた自摸牌候補表示画面を表示させることができる。
続いて、遊技者が選択決定ボタン23を押圧してこの操作信号がメイン制御基板Kaに入力されると、メイン制御プログラムP1は、RAM42aの所定の配列位置に記憶されている図柄コード、すなわち、図18に示した画面例では、領域Tに表示されている「一萬」を自摸した牌として決定する処理を行なう。
遊技者がこのような操作を行なって自摸牌の図柄を決定すると、メイン制御プログラムP1はこの自摸牌の図柄コードを、サブ制御基板Kbを経由して第2の画像制御基板Kdに送信する。第2の画像制御基板Kdは、この受信した自摸牌の図柄コードに対応する図柄を自摸牌表示部35に表示する。
さらに、メイン制御基板Kaの入賞判定プログラムP8は、この自摸牌により1個追加された手牌が上がり役を完成させたか否かを判定する処理を行なう。
上記したメイン制御基板Kaの自摸牌選択支援プログラムP9、第2の画像制御基板Kdの自摸牌候補選択支援プログラムP42b−1、右シフトボタン22a、左シフトボタン22b、選択決定ボタン23等は、特別遊技役の権利を獲得したゲームにおいて、遊技者が自摸の操作を行なうときの自摸操作手段になる。
このようにして自摸牌の図柄が決定すると、メイン制御プログラムP1はこの自摸牌の図柄コードをRAM42aの手牌データ記憶領域に追加すると共に、サブ制御基板Kbを経由して第2の画像制御基板Kdに送信する。第2の画像制御基板Kdは、この受信した自摸牌の図柄コードに対応する図柄を自摸牌表示部35に表示する。
さらに、メイン制御基板Kaの入賞判定プログラムP8は、この自摸牌により1個追加されて14個になった手牌データが、上がり役を完成させたか否かを判定する処理を行なう。
なお、上記した特別遊技役の権利を獲得したゲームの自摸操作手段は、自摸牌候補選択画面に自摸牌の候補となる図柄をリング状に表示して、右あるいは左方向にスクロールさせながら自摸牌を選択する例について説明したが、本発明においては、表示装置16の画面の左右方向、上下方向、あるいは斜め方向に牌の図柄を配列表示し、これらの図柄を左右方向、上下方向、あるいは斜め方向にスクロールさせながら特定の表示領域Tに位置する図柄を自摸牌として選択する手段を採用してもよい。
上記した本発明の実施形態において、遊技者に自摸すべき牌、および捨て牌とすべき牌をアシストする手段は、第1の表示装置10にその牌の図柄を表示する例について説明したが、本発明においては次のようなアシスト手段(1)と(2)を採用することも含まれる。
(1)各入球口の近傍にLED等の発光手段を設ける。そして、自摸すべき牌が判定されると、第1の画像制御基板Kcの自摸牌表示プログラムP32c−1は、この自摸すべき牌の図柄に対応する入球口のLEDを発光させて、遊技者に狙うべき入球口を明示するようにする。
(2)捨て牌用ボタンスイッチ19a、19b、19c、・・・、自摸牌の捨て牌用ボタンスイッチ20の近傍、またはこれらスイッチ内部にLED等の発光手段を設ける。そして、捨て牌とすべき牌が判定されると、第1の画像制御基板Kcの捨て牌表示プログラムP32c−2は、この捨て牌とすべき牌の図柄に対応する捨て牌用ボタンスイッチ19a、19b、19c、・・・、自摸牌の捨て牌用ボタンスイッチ20に対応するLED発光させて、遊技者に捨て牌として捨て牌操作を行なうスイッチを明示するようにする。
本発明の雀球遊技機の一例を示す正面図である。 図1に示す雀球遊技機の遊技盤面部の一例を示す正面図である。 図2に示す遊技盤面部の下部に設置されている入球口と牌の図柄の配設例を示す図である。 図1に示す操作パネルの構成例を説明するための正面図である。 図4に示す表示装置に表示する画面例を説明するための図である。 本発明の雀球遊技機の動作を制御する制御基板の構成を説明するための図である。 図6に示すメイン制御基板に搭載されているプログラムの構成例を示す図である。 本発明の雀球遊技機に用いられる麻雀牌の図柄と、この図柄に設定されているコードとの関係を説明するためのデータテーブルである。 本発明の雀球遊技機において、上がり役名とこの上がり役を完成させたときに遊技者が獲得できるメダル枚数を示すデータテーブルである。 図6に示すサブ制御基板に搭載されているプログラムの構成例を示す図である。 図6に示す第1の画像制御基板に搭載されているプログラムの構成例を示す図である。 図6に示す第2の画像制御基板に搭載されているプログラムの構成例を示す図である。 1ゲームの開始時に、ゲーム上がり方針の一つを画面と対話方式により選択するときの画面例を示す図である。 ゲームの方針が「大役狙い方針」のときに、この方針の目標とする上がり役として設定されるビッグゲーム役となり得る上がり役ごとに、目標とする上がり役として設定するための必要条件の一例を説明するための図である。 手牌データを構成する刻子、順子等の組合せについて、点数を設定した牌の組合せ点数データテーブルの一例を説明するための図である。 遊技者に、自摸すべき牌の図柄を明示するアシスト画面の一例を示す図である。 遊技者に、捨て牌とすべき牌の図柄を明示するアシスト画面の一例を示す図である。 ビッグゲーム役の権利を獲得したゲームを実施するときに、自摸牌の候補となる図柄の並びをスクロールさせて、自摸する牌を選択するための画面例を説明するための図である。
符号の説明
1 :雀球遊技機
2 :遊技盤面部
3 :操作パネル
10 :表示装置
11 :アタッカー
13a、13b、13c、・・・:入球口
16 :表示装置
18 :遊技開始ボタン
19a、19b、19c、・・・:捨て牌用ボタンスイッチ
20 :自摸牌の捨て牌用ボタンスイッチ
24 :遊技終了ボタン
40a、40b、40c、40d:CPU
41a、41b、41c、41d:ROM
42a、42b、42c、42d:RAM
P241:早上がり役目標設定プログラム
P2411a、P2412a、P2413a:自摸牌判定プログラム
P2411b、P2412b、P2413b:捨て牌判定プログラム
P242:安全狙い目標設定プログラム
P2421a、P2422a、P2423a:自摸牌判定プログラム
P2421b、P2422b、P2423b:捨て牌判定プログラム
P243:大役狙い目標設定プログラム
P243a:自摸牌表示プログラム
P243b:捨て牌表示プログラム
P32c−1:自摸牌表示プログラム
P32c−2:捨て牌表示プログラム
P32c−3:ゲーム上がり方針選択プログラム

Claims (4)

  1. 遊技盤面部に複数種の麻雀牌に対応する入球口が配置され、遊技球が入球した入球口に対応する麻雀牌の図柄が自摸の操作による自摸牌として、その図柄コードを記憶装置に記憶している手牌データに加える手段と、前記手牌データから不要な図柄コードを捨て牌として捨てるための捨て牌の操作手段と、前記自摸の操作により前記図柄コードが加えられた前記手牌データが予め設定された上がり役の組合せを完成させると、賞として前記上がり役ごとに予め設定された枚数のメダルを払出す手段と、演出画像を表示するための表示手段を備えた雀球遊技機であって、前記雀球遊技機は、
    ゲームを実行する前に、予め設定された複数種のゲーム上がり方針から遊技者により選択された一つの前記ゲーム上がり方針を取得するゲーム上がり方針取得手段と、
    遊技者が前記自摸の操作、および前記捨て牌の操作を行なう前の手牌データについて、前記ゲーム上がり方針取得手段が取得した前記ゲーム上がり方針ごとに予め設定されている複数の目標上がり役から一つの前記目標上がり役を、前記手牌データの目標とする上がり役として設定する目標上がり役設定手段と、
    遊技者が前記自摸の操作を行なう前の手牌データについて、自摸すべき牌の図柄コードを判定する自摸牌判定手段と、同じく前記捨て牌の操作を行なう前の手牌データから、捨て牌とすべき牌の図柄コードを判定する捨て牌判定手段と、
    遊技者が前記自摸の操作を行なう前に自摸すべき図柄コードに対応する牌の図柄を、同じく前記捨て牌の操作を行なう前に前記捨て牌とすべき図柄コードに対応する牌の図柄を前記表示手段に表示する手段を備えていることを特徴とする雀球遊技機。
  2. 前記ゲーム上がり方針は、少なくとも「早上がり狙い方針」と「大役狙い方針」を備え、
    前記目標上がり役設定手段は、前記「早上がり狙い方針」を取得すると、前記「早上がり狙い方針」について予め設定された早上がり狙いの上がり役に対して、前記手牌データから最も少ない向聴数で上がることが可能な上がり役を前記目標とする上がり役として設定する手段と、
    前記「大役狙い方針」を取得すると、前記「大役狙い方針」について予め設定された大役狙いの上がり役に対して、メダル獲得枚数の多い上がり役から順次、前記目標とする上がり役として設定可能か否かを判定する手段を、
    備えていることを特徴とする請求項1に記載の雀球遊技機。
  3. 前記ゲーム上がり方針は、さらに、「安全狙い方針」を備え、前記目標上がり役設定手段は、
    前記「安全狙い方針」が取得されると、「国士無双」と「七対子」と、前記「国士無双」と「七対子」を除いた「一般上がり役」の3種類の上がり役のいずれか一つの上がり役を前記目標とする上がり役として設定する手段を備えていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の雀球遊技機。
  4. 前記「早上がり狙い方針」について予め設定された早上がり狙いの上がり役は、「国士無双」と「七対子」と、前記「国士無双」と「七対子」を除いた「一般上がり役」の3種類の上がり役から構成されていることを特徴とする請求項2に記載の雀球遊技機。




JP2005140286A 2005-05-12 2005-05-12 雀球遊技機 Pending JP2006314540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140286A JP2006314540A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 雀球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140286A JP2006314540A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 雀球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006314540A true JP2006314540A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37535743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005140286A Pending JP2006314540A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 雀球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006314540A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022524A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Samii Kk 雀球遊技機
JP2009172258A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Sammy Corp 雀球遊技機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148310A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Sammy Ind Co Ltd 雀球遊技機
JP2002306685A (ja) * 2001-04-12 2002-10-22 Fuji Shoji:Kk 組み合わせ遊技機
JP2003062333A (ja) * 2001-08-22 2003-03-04 Nintendo Co Ltd 麻雀ゲーム装置および麻雀ゲームプログラム
JP2005080924A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Samii Kk 雀球遊技機
JP2005131298A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sega Corp ゲーム装置及びゲーム制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148310A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Sammy Ind Co Ltd 雀球遊技機
JP2002306685A (ja) * 2001-04-12 2002-10-22 Fuji Shoji:Kk 組み合わせ遊技機
JP2003062333A (ja) * 2001-08-22 2003-03-04 Nintendo Co Ltd 麻雀ゲーム装置および麻雀ゲームプログラム
JP2005080924A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Samii Kk 雀球遊技機
JP2005131298A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sega Corp ゲーム装置及びゲーム制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022524A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Samii Kk 雀球遊技機
JP2009172258A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Sammy Corp 雀球遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775999B2 (ja) 雀球遊技機
JP5004159B2 (ja) 雀球遊技機
JP2009022586A (ja) 雀球遊技機
JP4748652B2 (ja) 雀球遊技機
JP4636543B2 (ja) 雀球遊技機
JP2006314540A (ja) 雀球遊技機
JP4858942B2 (ja) 雀球遊技機
JP4803574B2 (ja) 雀球遊技機
JP2010115251A (ja) 雀球遊技機
JP4748651B2 (ja) 雀球遊技機
JP2009240509A (ja) 雀球遊技機
JP4784981B2 (ja) 雀球遊技機およびそのプログラム、プログラムを記録した記録媒体
JP2007244743A (ja) 雀球遊技機
JP4793850B2 (ja) 雀球遊技機
JP4793849B2 (ja) 雀球遊技機
JP4753286B2 (ja) 雀球遊技機
JP4803575B2 (ja) 雀球遊技機
JP5051890B2 (ja) 雀球遊技機
JP4803595B2 (ja) 雀球遊技機
JP5062890B2 (ja) 雀球遊技機
JP5062891B2 (ja) 雀球遊技機
JP2008029510A (ja) 雀球遊技機
JP2007244758A (ja) 雀球遊技機
JP2009022528A (ja) 雀球遊技機
JP2007260281A (ja) 雀球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405