JP2006311122A - 予約操作装置 - Google Patents

予約操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006311122A
JP2006311122A JP2005130211A JP2005130211A JP2006311122A JP 2006311122 A JP2006311122 A JP 2006311122A JP 2005130211 A JP2005130211 A JP 2005130211A JP 2005130211 A JP2005130211 A JP 2005130211A JP 2006311122 A JP2006311122 A JP 2006311122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program guide
program
data
reservation
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005130211A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Tsuchida
雅基 土田
Hiroyuki Sato
弘行 佐藤
Shunichi Kawabata
俊一 川端
Yusuke Nosaka
祐介 野坂
Akira Miyazawa
明 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005130211A priority Critical patent/JP2006311122A/ja
Publication of JP2006311122A publication Critical patent/JP2006311122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】操作性に優れ、且つ録画予約や番組の確認に有効に活用することを可能にする。
【解決手段】撮像手段と、前記撮像手段が所定のメディアの番組表を撮像して得た番組表イメージデータをパターン化して番組表パターンデータを取得する制御手段と、前記番組表パターンデータを送信して、送信した番組表パターンデータに応じた番組表データを受信する送受信手段と、1つ以上の番組の情報を含む番組表データを前記送受信手段が受信すると、受信した前記番組表データに基づく番組表データ表示を行う表示手段とを具備したことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リモートコントロール装置に設けられたサブディスプレイ等に好適な予約操作装置に関する。
従来、ビデオレコーダで放送番組などを録画することを目的とした番組録画予約を行う際には、利用者が新聞雑誌などの別メディアからの情報、もしくは放送局から提供される番組自動録画の予約のためのEPG(Electronic Program Guide)を利用して時間設定などを行っていた。
例えば、新聞雑誌等の番組情報欄を参照する場合には、番組情報欄から録画時刻等を調べて、リモートコントロール装置(以下、リモコンという)等を操作して、録画予約のための入力を行うという予約操作を行う。しかし、新聞雑誌等に掲載されている番組の情報を、時刻やチャンネル等の情報に置き換えて、入力操作を行う必要があり、直感的な録画予約操作をすることはできず、操作が煩雑である。
そこで、新聞雑誌等の番組情報欄に、番組予約のためのGコードを掲載し、このGコードを指定することで予約操作を簡単にする方法もある。しかし、この場合でも、番組を類推できない記号の羅列を入力する必要がある。更に、番組情報欄に番組予約のためのバーコードを掲載し、リモコン等でこのバーコードを読み取ることで、録画予約を行う方法もある。この方法では、煩雑なバーコード読み取り操作を行う必要があり、直感的に簡単に録画予約操作することはできない。
これに対し、EPGを利用した録画予約方法は、画面上に表示されたEPGの番組表のうち、選局を希望する番組を、例えばGUI(グラフィカルユーザインタフェース)を利用することで、直接的に指定するものである。
この手法は、当該番組が表示されている領域をポイントするという極めて直接的な手法によって、録画予約操作を行うことができ、録画予約操作を直感的で簡単なものにすることができる。
なお、特許文献1においては、リモコンに備えた表示部に電子番組表を表示する技術が開示されている。
特開2000−224437号公報
しかしながら、画面上で認識可能に表示することができる文字数の制限等から、一度に表示することができるEPG番組表は、1日の全番組のうちの極めて短い時間範囲のものに限られる。或いは、画面上に表示可能な番組数が限られることから、複数のチャンネルのうちの特定のチャンネルのみを表示する表示モードしか選択することができない。
このため、異なるチャンネルの異なる時間帯、或いは異なる日の録画予約を行う操作は極めて煩雑となる。また、全番組を一度に参照することができないことから、番組表を見ながら録画する番組を決めるという使い方には適しておらず、EPG番組表は十分に活用されていないという問題があった。
本発明は、全番組を一度に参照可能なメディアを利用し、このメディア上の番組欄を利用してEPGデータを取得することを可能にすることにより、操作性に優れ、且つ録画予約や番組の確認に有効に活用することができる予約操作装置を提供することを目的とする。
本発明に係る予約操作装置は、撮像手段と、前記撮像手段が所定のメディアの番組表を撮像して得た番組表イメージデータをパターン化して番組表パターンデータを取得する制御手段と、前記番組表パターンデータを送信して、送信した番組表パターンデータに応じた番組表データを受信する送受信手段と、1つ以上の番組の情報を含む番組表データを前記送受信手段が受信すると、受信した前記番組表データに基づく番組表データ表示を行う表示手段とを具備したことを特徴とする。
本発明によれば、全番組を一度に参照可能なメディアを利用し、このメディア上の番組欄を利用してEPGデータを取得することを可能にすることにより、操作性に優れ、且つ録画予約や番組の確認に有効に活用することができるという効果を有する。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態に係る予約操作装置及びこの予約操作装置を用いて予約を行う番組予約装置を示すブロック図である。
先ず、本実施の形態の予約操作装置21の通信相手となる番組予約装置1について説明する。番組予約装置1は、地上波や衛星やケーブル等を媒体とした放送によって伝送される番組データを録画予約するための装置である。
番組データ受信部2は、放送によって伝送される番組データを受信する。番組データ受信部2は、番組データを録画する場合には、録画予約によって指定された番組データを受信して、AVデータとして図示しない録画部に出力することができるようになっている。
録画予約部8は、番組データ管理部5に制御されて、録画予約のスケジュールに従って、番組データ受信部2を制御するようになっている。即ち、録画予約部8は、番組データ管理部5から、予約録画する番組についての情報が与えられ、この情報によって指定された時間に、指定されたチャンネルの指定された番組を番組データ受信部2に受信させる。これにより、予約録画の時間になると、予約された番組のAVデータが出力されるようになっている。
番組表データ受信部3は、アンテナ11からの放送やインターネット12等を介して送られてくるEPGデータ等の番組表データを受信する。受信された番組表データは、番組データ管理部5に与えられる。なお、番組表データとしては、番組ID、チャンネル、番組名、放送日、開始時刻、終了時刻、ジャンル及び出演者等の項目の情報を有している。
更に、本実施の形態においては、番組表データ受信部3は、放送局又はインターネット12を介して、番組表等の番組に関する情報が掲載された新聞、雑誌等の各種メディアの紙面のイメージデータ(例えば番組表のイメージデータ)も受信するようになっている。番組表データ受信部3が受信するイメージデータ(以下、番組表イメージデータという)は、そのイメージに含まれる番組についての番組表データと関連付けられて受信されるようになっている。
例えば、A新聞のテレビ欄のB放送局のC時間帯の番組表イメージデータは、B放送局のC時間帯の番組を示す番組データとして関連付けられている。例えば、放送局、新聞社或いは雑誌社等において、番組表イメージデータと番組データとの対応付けを行うことが可能である。
番組表データ受信部3は、受信した番組表データ及び番組表イメージデータを番組データ管理部5に出力する。
更に、番組表データ受信部3は、放送局又はインターネット12を介して、番組表等の番組に関する情報が掲載された新聞、雑誌等の各種メディアの紙面を特定するためのイメージデータ(例えば番組表が掲載されているページ番号や発行者を記述したイメージデータ)も受信するようになっている。このイメージデータ(以下、番組表特定イメージデータという)についても番組データ管理部5に与えられる。
番組データ管理部5は、番組表データ受信部3によって受信された番組表データ、番組表イメージデータ及び番組表特定イメージデータを相互に関連付けて、番組表データ保存部10に保存するようになっている。
この場合において、本実施の形態においては、番組データ管理部5は、番組表イメージデータをパターン化して記録するようになっている。例えば、番組表イメージデータに含まれる文字列を、文字列の長さ、文字数、文字列の間隔、文字間隔、1つの番組欄における文字列の配置状態等をパターン化し、パターンデータ(以下、番組表パターンデータという)を記録するようになっている。
一般的な番組表であれば、例えば、マイクロコンピュータを利用したパターン認識技術によって、特定のパターンデータが、いずれの番組表のいずれの領域に基づく番組表イメージデータであるかを判定可能である。
番組表データ保存部10は、ハードディスク、光ディスク、ビデオテープ等の記録メディアによって構成されている。番組表データ保存部10は、番組データ管理部8に管理されて番組表データ、番組表イメージデータ及び番組表特定イメージデータ(以下、番組表データ等ともいう)を保存すると共に、保存している番組表データ等を読み出して出力することができるようになっている。
なお、番組表データ保存部10における記録容量が十分で、且つ、後述する予約操作装置21における処理が十分高速であれば、パターン化することなくイメージデータをそのまま記録するようにしてもよい。
更に、番組表データ保存部10には番組表イメージデータを記憶させ、番組データ管理部5において番組表データ保存部10から読み出した番組表イメージデータをパターン化するようにしてもよい。
番組データ管理部5は、後述する予約操作装置21から所定の番組表の一部の領域に基づく番組表パターンデータが与えられると、この番組表パターンデータを比較部9に与えるようになっている。比較部9は、番組データ管理部5から与えられたパターンデータと、番組表データ保存部10に保存されている番組表パターンデータ(以下、参照番組表パターンデータという)とを比較することで、番組データ管理部5からの番組表パターンデータがいずれの番組表に基づく番組表イメージデータのいずれのイメージ領域に対応するものであるかを検出する。この検出結果は番組データ管理部5に与えられるようになっている。
番組データ管理部5は、比較部9からの検出結果によって示されるイメージ領域に対応した番組表データを番組表データ保存部10から読み出して出力することができるようになっている。
また、番組データ管理部5は、後述する予約操作装置21から、番組表特定イメージデータが与えられると、番組表データ保存部10にアクセスすることで、対応する番組表イメージデータを取得することができるようになっている。例えば、番組データ管理部5は、番組表イメージデータが番組表データ保存部10に保存されていれば、番組表データ保存部10から番組表イメージデータを読み出してもよく、番組表イメージデータが番組表データ保存部10に保存されていない場合には、番組表データ受信部3を介してインターネット12等から受信するようにしてもよい。
また、番組関連情報受信部4は、インターネット12を介して、番組に関連する情報(以下、番組関連情報という)、例えば、番組のあらすじや説明、番組の出演者についての情報等を受信するようになっている。番組関連情報受信部4は、受信した番組関連情報を番組データ管理部5に出力するようになっている。
番組データ管理部5は、例えば、マイクロコンピュータによって構成されており、番組予約装置1の全体を制御する。番組データ管理部5は、I/O部6を介して予約操作装置21からの情報が与えられ、この情報に基づいて各部を制御すると共に、予約操作装置21に表示させるための情報を作成して表示制御部7に出力するようになっている。
表示制御部7は、予約操作装置21の後述する表示部24に各種表示を行うための表示制御処理を行う。I/O部6は、予約操作装置21のI/O部25と番組データ管理部5、表示制御部7及び番組関連情報受信部4との間のデータ授受のインターフェース処理を行う。
なお、上述した番組予約装置1は、番組表データ保存部10としてインターネット21上の図示しない記憶装置を利用することができる。また、比較部9の処理は、インターネット12上の検索エンジンを利用することで実現可能である。即ち、番組データ管理部5及び比較部9を除き、一般的なビデオテープレコーダやDVDレコーダ等の構成を利用することができる。番組データ管理部5の機能をDVDレコーダに搭載されるマイクロコンピュータによって実現すれば、番組予約装置1は、例えば、インターネット接続可能なDVDレコーダによって構成可能である。
次に、本実施の形態に係る予約操作装置21について説明する。
予約操作装置21のI/O部25は、番組予約装置1のI/O部6との間で、データの授受が可能である。I/O部25は、制御部22からのデータをI/O部6に転送すると共に、I/O部6からのデータを制御部22に与えることができる。
本実施の形態においては、予約操作装置21は、撮像処理部23、表示部24及び入力部26を有している。撮像処理部23は、例えば新聞や雑誌のテレビ欄を撮像することができる。撮像処理部23の撮像データは、制御部22を介して表示部24に与えられるようになっている。表示部24は、撮像データに基づく画像表示を行うことができる。更に、表示部24は、制御部22に制御されて、撮像画像の表示に所定のアイコンや文字表示等をオンスクリーン表示することができるようになっている。
入力部26はユーザ操作に基づく情報を制御部22に出力することができるようになっている。
図2は図1中の予約操作装置21の外観を示す説明図である。
図1の表示部24は、画像等を表示する表示面31を備えている。本実施の形態においては、表示面31は、例えば、半透明液晶画面によって構成され、表示面31の表面側から予約操作装置21の背面を視認することができるようになっている。
図1の入力部26は、各種機能ボタン36、カーソルボタン38、決定ボタン39及びジョグダイヤル37等を有している。また、本実施の形態においては、表示面31の表面にはタッチパネル40が配設されており、タッチパネル40も入力部26として、ユーザ操作に基づく情報を制御部22に伝えることができる。
表示面31は予約操作装置21の外形表面の大部分の面積を占め、表示面31の周辺に各種ボタン等が配設されている。表示面31は、撮像画像に基づく表示を行う撮像画像表示領域32aと、ユーザの操作を受け付けるためのアイコン表示を表示する操作表示領域32bを有している。
また、画像表示領域32aには、撮像画像だけでなく、番組予約装置1から転送された番組表データに基づく表示(以下、番組表データ表示という)、番組表イメージデータに基づく表示(以下、番組表イメージ表示という)を表示することもできるようになっている。なお、番組表イメージデータは、撮像データから得られることもあり、番組予約装置1から転送されることもある。
図2の例は画像表示領域32aに、番組表データに基づいて4つの番組を示す番組表データ表示を行った例を示している。また、番組表データ表示を示す4つの枠中の1つの枠の斜線は、この枠に対するユーザのタッチ操作によってこの枠内に表示された番組表データ表示に基づく番組が選択されたことを示している。
図2の例では、操作表示領域32bに、ユーザのタッチ操作を受け付ける2つのアイコンによる予約ボタン34と関連情報ボタン35とを表示した例を示している。また、これらのボタン34,35を示す枠内の斜線は、そのボタンがユーザのタッチ操作によって選択されたことを示している。
制御部22は、予約操作装置21全体を制御する。本実施の形態においては、制御部22は撮像処理部23によって番組表イメージデータが取込まれると、取込んだ番組表イメージデータに基づく番組表イメージ表示を表示部22に表示させると共に、撮像して得られた番組表イメージデータから番組表パターンデータを生成する。制御部22において番組表イメージデータから番組表パターンデータを生成する処理は、番組予約装置1の番組データ管理部5による処理と同様である。
制御部22は、生成した番組表パターンデータをI/O部25及びI/O部6を介して、番組予約装置1の番組データ管理部5に出力することができるようになっている。
また、制御部22は、番組予約装置1から番組表イメージデータが転送されると、この番組表イメージデータに基づく番組表イメージ表示を表示部24に表示させることができる。更に、制御部22は、ユーザがタッチパネル40を触ることによって、番組表イメージ表示の特定の部分を指定した場合には、この特定部分を拡大した番組表イメージ表示を表示部24に表示させることも可能である。
また、制御部22は、番組予約装置1から番組表データが転送されると、この番組表データに基づく番組表データ表示を表示部24に表示させることができる。更に、制御部22は、ユーザがタッチパネル40を触ることによって、番組表データ表示中の特定の番組を示す番組表データ表示部分を選択し、更に、ボタン34,35の操作が行われた場合には、選択された番組に対して、予約操作又は関連情報の表示操作を実行するようになっている。
即ち、制御部22は、予約ボタン34が操作されると、選択されている番組を予約するための情報を生成して、番組予約装置1に転送する。また、制御部22は、関連情報ボタン35が操作されると、選択されている番組の関連情報を読み出すための情報を生成して、番組予約装置1に転送するようになっている。
次に、このように構成された実施の形態の動作について説明する。
先ず、図3を参照して新聞や雑誌のテレビ欄を撮像する予約操作について説明する。
ユーザは新聞や雑誌のテレビ欄を開く。図3は例えば図示しない卓上に、××新聞のテレビ欄を広げた状態を示している。ユーザは新聞のテレビ欄を参照して、予約する番組を決定する。この場合には、新聞や雑誌のテレビ欄は、その日の全チャンネルの全時間帯の番組表が1ページ又は見開きページに掲載されていることが多く、ユーザはテレビ欄を見ながらの予約番組を簡単に決定することができる。
予約しようとする番組が決まると、ユーザは、番組表上でその番組の情報が記載されている領域近傍を、予約操作装置21によって撮像する。なお、予約操作装置21の撮像処理部23は、例えば携帯電話等に採用されているカメラ機能と同様の機能を有しており、予約操作装置21上のシャッタボタン(図示せず)を押すまでは、撮像範囲の画像を表示部24の表示面31の画像表示領域32aに映出可能である。
ユーザは、画像表示領域32a内に予約を希望する番組の掲載領域を含む領域が表示されると、シャッタボタンによって撮像を指示する。例えば、ユーザが、図3のA放送及びB放送の午前10時−正午の2時間分の番組掲載領域を含む範囲を撮像したものとする。予約を希望する番組の掲載領域を含む撮像範囲の番組表イメージデータは、表示部24において表示されると共に、制御部22によって、番組表パターンデータが生成される。制御部22は、番組表パターンデータを番組予約装置1に転送する。
番組予約装置1の番組データ管理部5は、予約操作装置21からの番組表パターンデータを受信すると、この番組表パターンデータを比較部9に出力する。比較部9は、予約操作装置21からの番組表パターンデータと番組表データ保存部10に保存されている参照番組表パターンデータとの比較によって、撮像に基づく番組表パターンデータが××××年×年×日の××新聞が発行したテレビ欄のA放送及びB放送の午前10時−正午の2時間分の番組掲載領域を含む範囲のものであることを検出して、検出結果を番組データ管理部5に出力する。
番組データ管理部5は、比較部9の検出結果に基づいて、番組表データ保存部10からA放送及びB放送の午前10時−正午の2時間分の番組についての番組表データを読み出して、予約操作装置21に転送する。
予約操作装置21の制御部22は、番組予約装置1から番組表データが転送されると、このデータに基づく番組表データ表示を表示部24の表示面31に表示させる。図3では、4つの番組の番組表データ表示が表示されていることを示している。
ここで、ユーザが4つの番組表データ表示中、図3の右下に表示されている番組について関連情報の表示を希望するものとする。この場合には、ユーザは、タッチパネル40を利用して、右下に表示されている番組表データ表示上をタッチして選択する。次に、アイコン化されている関連情報ボタン35上をタッチする。そうすると、制御部22は、選択された番組について関連情報を取得するための情報を生成して、番組予約装置1に転送する。
これにより、番組予約装置1の番組関連情報受信部4は、インターネット12にアクセスして、選択された番組の関連情報を取得し、番組データ管理部5を介して予約操作装置21に転送する。こうして、制御部22は、表示部24の表示面31上に、選択した番組の関連情報を表示させることができる。
ここで、ユーザが選択中の番組の録画予約を希望するものとする。この場合には、ユーザは、番組が選択されている状態で、予約ボタン34上をタッチする。そうすると、そうすると、制御部22は、選択された番組について録画予約を行うための情報を生成して、番組予約装置1に転送する。番組予約装置1の番組データ管理部5は、録画予約部8に、ユーザによって選択された番組について録画予約を指示する。
次に、ユーザが予約操作装置21を用いた撮像操作によって、番組表特定イメージデータを取得した場合の動作について図4を参照して説明する。
ユーザは新聞や雑誌のテレビ欄を開く。次に、ユーザは新聞や雑誌等のページ番号等を撮像して番組表特定イメージデータを得る。この番組表特定イメージデータは、制御部22によって番組予約装置1に転送される。番組予約装置1の番組データ管理部5は、番組表特定イメージデータから、ユーザが撮像したページ番号等が、いずれのメディアのいずれのページの番組表を示すものであるかを検出し、そのページの番組表イメージデータをインターネット12又は番組表データ保存部10から読み出して、予約操作装置21に転送する。
予約操作装置21の制御部22は、転送された番組表イメージデータに基づく番組表イメージデータ表示を表示部24に表示させる。図4(a)はこの場合の表示例を示している。表示面31上には、番組表の全体のイメージ61が表示されている。
ここでユーザは、予約したい番組が掲載されている位置を予想し、例えば、図4の破線丸印近傍をタッチするものとする。制御部22は、ユーザのタッチ操作に基づいて、図4の破線丸印近傍を拡大表示するための処理を行う。これにより、表示部22の表示面31上には、図4(b)に示す拡大表示62が表示される。
この拡大表示62は、図3に示すテレビ欄の一部を撮像した場合に表示される番組表イメージデータ表示と同様のものである。制御部22は、この拡大表示62に対応する番組表パターンデータを生成して、番組予約装置1に転送する。
以後の動作は、図3の例と同様であり、番組予約装置1から番組表データが転送されて、表示面31上には、番組表データ表示63が表示される。
他の作用は図3の例と同様である。
このように本実施の形態においては、予約しようとする番組、或いは関連情報を表示させようとする番組の選択は、全番組を一度に参照可能なメディアを利用する。そして、このメディア上の番組欄を撮像して取込むことにより番組データを取得し、番組データに基づく表示を用いた番組選択を行っている。これにより、録画予約や番組の確認を指定が簡単であり、極めて操作性に優れた番組予約が可能である。
なお、上記実施の形態においては、番組表イメージデータをパターン化し、パターン認識によって対応する番組表データを取得したが、番組表イメージデータに対する文字認識処理を行い、得られた文字列を利用することで、番組表データを取得するようにしてもよい。この場合には、番組表データ保存部10には、番組表パターンデータを保存しておく必要はない。
また、上記実施の形態においては、表示面上にアイコン化された予約ボタンが予め表示されているものとして説明したが、予約する番組の選択操作によって、予約ボタンをアイコン表示するようにしてもよい。
本発明の一実施の形態に係る予約操作装置及びこの予約操作装置を用いて予約を行う番組予約装置を示すブロック図。 図1中の予約操作装置21の外観を示す説明図。 実施の形態の動作を説明するための説明図。 実施の形態の動作を説明するための説明図。
符号の説明
1…録画予約装置、5…番組データ管理部、9…比較部、10…番組表データ保存部、12…インターネット、21…予約操作装置、22…制御部、23…撮像部、24…表示部、26…入力部。

Claims (5)

  1. 撮像手段と、
    前記撮像手段が所定のメディアの番組表を撮像して得た番組表イメージデータをパターン化して番組表パターンデータを取得する制御手段と、
    前記番組表パターンデータを送信して、送信した番組表パターンデータに応じた番組表データを受信する送受信手段と、
    1つ以上の番組の情報を含む番組表データを前記送受信手段が受信すると、受信した前記番組表データに基づく番組表データ表示を行う表示手段とを具備したことを特徴とする予約操作装置。
  2. 前記番組表データ表示によって示される1つ以上の番組の中から1つの番組を選択する選択操作に応答して、選択された番組の録画予約を行うための情報を送信するか、又は、選択された番組に関する情報を取得するための情報を送信する情報送信手段を更に具備したことを特徴とする請求項1に記載の予約操作装置。
  3. 前記表示手段は、前記情報送信手段に情報を送信させるためのアイコン表示を表示することを特徴とする請求項2に記載の予約操作装置。
  4. 前記表示手段は、半透明であって、前記撮像手段による前記番組表の撮像時に、前記表示手段を透かして前記番組表が視認可能に構成されることを特徴とする請求項1に記載の予約操作装置。
  5. 前記送受信手段は、前記撮像手段が前記所定のメディアの番組表を特定するための番組表特定イメージを撮像すると、撮像して得た番組表特定イメージデータを送信して、送信した番組表特定イメージデータに応じた番組表イメージデータを受信し、
    前記表示手段は、受信された前記番組表特定イメージデータを表示することを特徴とする請求項1に記載の予約操作装置。
JP2005130211A 2005-04-27 2005-04-27 予約操作装置 Pending JP2006311122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130211A JP2006311122A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 予約操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130211A JP2006311122A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 予約操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006311122A true JP2006311122A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37477505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130211A Pending JP2006311122A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 予約操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006311122A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8334933B2 (en) Television operation method
US8065633B2 (en) Electronic apparatus, display control method for the electronic apparatus, graphical user interface, and display control program
JP4292399B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US8346057B2 (en) Recording/reading apparatus, method of generating tag list for recording/reading apparatus, and control unit for recording/reading apparatus
JP5553987B2 (ja) ユーザインターフェースにおけるスクロールおよびポインティングの方法およびシステム
US9769412B2 (en) Remote controller and system having the same
US20060262116A1 (en) Global navigation objects in user interfaces
TW201241732A (en) Display control device, method and computer program product
US20130067350A1 (en) User terminal and method of managing application of the terminal
US20050213753A1 (en) User interface of electronic apparatus and method for controlling the user interface
US20060232707A1 (en) Broadcast receiver and broadcast receiving method
CN101341742B (zh) 多流数据源的移动设备显示
US8209725B2 (en) Method for providing graphical user interface for selecting broadcast program and AV apparatus therefor
JP2006203381A (ja) 放送信号の予約録画方法および記録装置
JP2006311122A (ja) 予約操作装置
JP5548915B2 (ja) リモコンシステム
JP2006018965A (ja) コンテンツ選択装置
JP5107946B2 (ja) 制御プログラム及びモニター装置
JP2004363930A (ja) テレビジョン放送受信システム、リモートコントロール装置及び番組情報表示方法
JP2009124408A (ja) 映像記録再生装置
JP4644057B2 (ja) 放送受信装置及び番組予約方法並びに番組予約プログラム
JP2008131081A (ja) テレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム、リモートコントローラ及びテレビ受像機及び/又は録画再生装置
JP2006094210A (ja) 放送受信装置
JP2005197840A (ja) リモートコントロール機能付き携帯端末装置
JP2006094410A (ja) 放送受信装置