JP2008131081A - テレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム、リモートコントローラ及びテレビ受像機及び/又は録画再生装置 - Google Patents

テレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム、リモートコントローラ及びテレビ受像機及び/又は録画再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008131081A
JP2008131081A JP2006310350A JP2006310350A JP2008131081A JP 2008131081 A JP2008131081 A JP 2008131081A JP 2006310350 A JP2006310350 A JP 2006310350A JP 2006310350 A JP2006310350 A JP 2006310350A JP 2008131081 A JP2008131081 A JP 2008131081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television receiver
recording
data
operator
remote controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006310350A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumi Tsuji
寿美 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2006310350A priority Critical patent/JP2008131081A/ja
Publication of JP2008131081A publication Critical patent/JP2008131081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】テレビ番組の視聴・録画予約を行うときに、繁雑な作業を必要とせず、誤登録が起こらないようにする。
【解決手段】撮像対象を撮影する撮像手段13と、撮影された撮像対象の画像データから文字の部分を抽出して文字データとして認識する文字認識手段14と、文字認識された文字データを送信する送信手段15と、を有するリモートコントローラ11と、送信手段15から送信された文字データを受信する受信手段17と、受信した文字データを処理し、その文字データの情報を解析して視聴・録画予約を設定するデータ処理手段18と、を有するテレビ受像機及び/又は録画再生装置12と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、テレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム、リモートコントローラ及びテレビ受像機及び/又は録画再生装置に関する。
従来から、新聞や雑誌等の紙メディアに掲載されたテレビ番組の放送年月日、放送局チャンネル番号、放送開始時間、放送終了時間、録画コード番号(Gコード)などを見ながら、ユーザがリモートコントローラのキーを操作して番組の視聴・録画予約を行うことにより、テレビ受像機及び/又は録画再生装置やビデオレコーダ・DVDレコーダ等の録画再生装置を自動的に作動開始及び作動終了させる視聴・録画予約方法が行われている。
また最近では、テレビ電波あるいはインターネット等の通信回線を通して配信される電子番組ガイド(EPG)をテレビ受像機及び/又は録画再生装置の画面あるいはパーソナルコンピュータのモニタに番組表を表示させ、視聴・録画予約したい番組を選択することができるようになってきた。
また、特許文献1には、新聞などの読み取り対象物上の文字や図形を撮像装置により撮像し、撮像したこの文字や図形を信号処理してTV受像機等のディスプレイの画面に拡大表示することができるハンディー型拡大カメラが開示されている。
特開平11−122520号公報
しかしながら、従来のテレビ番組の視聴・録画予約は、ユーザが新聞や雑誌等の紙メディアの番組表とリモートコントローラとを交互に見ながら、テレビ番組の放送年月日、放送局チャンネル番号、放送開始時間、放送終了時間を目視で確認しながらキー入力する必要があるため、その作業が繁雑であり、また誤操作に基づく視聴・録画予約の誤登録が発生し易いという問題があった。
また、EPGによるテレビ番組の視聴・録画予約を行うための電子番組表の表示は、テレビ受像機及び/又は録画再生装置等の画面に表示される文字数は画面のサイズ・解像度等により制限され、1画面に表示できる情報量が少ない。このため、リモートコントローラのキー操作を何度も行って画面をスクロールするなどして、視聴・録画を予約する番組を探して表示させる必要がある。なお、番組名、ジャンル、出演者名などを検索キーワードとして所望の番組を検索する機能の備えた録画再生装置もあるが、キーワードの入力や検索の設定などのキー操作が必要である。
また、特許文献1に記載されたハンディー型拡大カメラは、撮像した画像をテレビ受像機及び/又は録画再生装置等の画面に拡大表示することができるので、新聞や雑誌等の紙メディアの番組表等をテレビ受像機及び/又は録画再生装置に表示することができるが、リモートコントローラと視聴・録画予約は連動するものではないので、視聴・録画予約は従来の方法で別途行わなければならない。
また、従来のテレビ受像機及び/又は録画再生装置等に付属するリモートコントローラは、同じテレビ受像機及び/又は録画再生装置等を使用する家族等の各人の嗜好や特性に応じて、カスタマイズされた設定を記憶させて、リモートコントローラを手にしたとき、自動的にその設定を呼び出すことはできなかった。例えば、リモートコントローラを手にしたユーザが未成年の場合は、年齢制限のある番組やコンテンツ(ビデオ、DVD等)を視聴できないようにすることなどができなかった。
本発明が解決しようとする課題としては、テレビ番組の視聴・録画予約を行うときに、繁雑な作業を必要とせず、誤登録が起こらないようにすることができるテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム、リモートコントローラ及びテレビ受像機及び/又は録画再生装置を提供することがその一例として挙げられる。また、リモートコントローラを手にしたとき、自動的に手にしたユーザに応じた設定を呼び出すことができるテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム、リモートコントローラ及びテレビ受像機及び/又は録画再生装置を提供することがその一例として挙げられる。
請求項1に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムは、
撮像対象を撮影する撮像手段と、
撮影された前記撮像対象の画像データから文字の部分を抽出して文字データとして認識する文字認識手段と、
文字認識された前記文字データを送信する送信手段と、を有するリモートコントローラと、
前記送信手段から送信された前記文字データを受信する受信手段と、
受信した前記文字データを処理し、その文字データの情報を解析して視聴・録画予約を設定するデータ処理手段と、を有するテレビ受像機及び/又は録画再生装置と、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムは、
撮像対象を撮影する撮像手段と、
撮影された前記撮像対象の画像データを送信する送信手段と、を有するリモートコントローラと、
前記送信手段から送信された前記画像データを受信する受信手段と、
受信した前記画像データから文字の部分を抽出して文字データとして認識する文字認識手段と、
前記文字データを処理し、その文字データの情報を解析して視聴・録画予約を設定するデータ処理手段と、を有するテレビ受像機及び/又は録画再生装置と、
を備えることを特徴とする。
請求項9に記載のリモートコントローラは、
撮像対象を撮影する撮像手段と、
撮影された前記撮像対象の画像データから文字の部分を抽出して文字データとして認識する文字認識手段と、
前記文字データを送信する送信手段と、有することを特徴とする。
請求項11に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置は、
請求項9または10に記載のリモートコントローラから送信された文字データを受信する受信手段と、
受信した前記文字データを処理し、その文字データの情報を解析して視聴・録画予約を設定するデータ処理手段と、を有することを特徴とする。
請求項12に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムは、
リモートコントローラの操作者を撮影する撮像手段と、
撮影された前記操作者の画像データが、予め登録された登録者の画像データと一致するかを検索し、画像データが一致した登録者を操作者として認識し、予め記憶されている操作者の設定データを読み出す操作者認識手段と、
読み出された前記設定データを送信する送信手段と、を有するリモートコントローラと、
前記送信手段から送信された前記設定データを受信する受信手段と、
受信した前記設定データに基づく設定に操作設定を切り換える設定切換手段と、を有するテレビ受像機及び/又は録画再生装置と、
を備えることを特徴とする。
請求項13に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムは、
リモートコントローラの操作者を撮影する撮像手段と、
撮影された前記撮像対象の画像データを送信する送信手段と、を有するリモートコントローラと、
前記送信手段から送信された前記画像データを受信する受信手段と、
受信した前記画像データから、予め登録された登録者の画像データと一致するかを検索し、画像データが一致した登録者を操作者として認識し、予め記憶されている操作者の設定データを読み出す操作者認識手段と、
前記設定データに基づく設定に操作設定を切り換える設定切換手段と、を有するテレビ受像機及び/又は録画再生装置と、
を備えることを特徴とする。
請求項18に記載のリモートコントローラは、
リモートコントローラの操作者を撮影する撮像手段と、
撮影された前記操作者の画像データが、予め登録された登録者の画像データと一致するかを検索し、画像データが一致した登録者を操作者として認識し、予め記憶されている操作者の設定データを読み出す操作者認識手段と、
読み出された前記設定データを送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
請求項22に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置は、
請求項18〜21のいずれか1項に記載のリモートコントローラから送信された設定データを受信する受信手段と、
受信した前記設定データに基づく設定に操作設定を切り換える設定切換手段と、を有することを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムは、撮像対象を撮影する撮像手段と、撮影された前記撮像対象の画像データから文字の部分を抽出して文字データとして認識する文字認識手段と、文字認識された前記文字データを送信する送信手段と、を有するリモートコントローラと、前記送信手段から送信された前記文字データを受信する受信手段と、受信した前記文字データを処理し、その文字データの情報を解析して視聴・録画予約を設定するデータ処理手段と、を有するテレビ受像機及び/又は録画再生装置と、を備えることを特徴とすることをその最良の形態とするものである。
また、本発明の第2の実施の形態に係るテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムは、リモートコントローラの操作者を撮影する撮像手段と、撮影された前記操作者の画像データが、予め登録された登録者の画像データと一致するかを検索し、画像データが一致した登録者を操作者として認識し、予め記憶されている操作者の設定データを読み出す操作者認識手段と、読み出された前記設定データを送信する送信手段と、を有するリモートコントローラと、前記送信手段から送信された前記設定データを受信する受信手段と、受信した前記設定データに基づく設定に操作設定を切り換える設定切換手段と、を有するテレビ受像機及び/又は録画再生装置と、を備えることを特徴とすることをその最良の形態とするものである。
以下、本発明の第1及び第2の実施の形態に係るテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムの具体的な実施例を挙げて、図面を参照して説明する。
なお、本発明の実施の形態に係るテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムは、録画再生機能を持ったテレビ受像機によるもの、録画再生装置に連動したテレビ受像機によるものなど、テレビ受像機と録画再生装置とが一体のものでも別体に構成されたものでも、どちらでもかまわない。以下の実施例におけるテレビ受像機は、録画再生機能を持ったテレビ受像機として話を進める。
なお、以下の実施例1は第1の実施の形態に係るテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムの具体的な実施例であり、実施例2は第2の実施の形態に係るテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムの具体的な実施例である。
(実施例1)
図1は、実施例1に係るテレビ受像機(ここでは、録画再生機能を持ったテレビ受像機)の動作設定システムを示すブロック図である。このテレビ受像機の動作設定システムは、リモートコントローラ11及びテレビ受像機12を備える。リモートコントローラ11は、撮像手段13と、文字認識手段14と、送信手段15と、制御手段16と、を備える。
これらのうち、撮像手段13は、撮像対象を撮影するカメラ(CCDカメラなど)である。撮像対象としては、例えば新聞や雑誌などの紙メディアに掲載された文字情報などを撮影する。なお、撮像手段13は、静止画のみ、あるいは、静止画に加えて動画を撮影できるものでもよい。
文字認識手段14は、撮影した紙メディアの画像データから文字(テキスト)の部分を抽出して文字データとして認識する(所謂、OCRとして機能する)。
送信手段15は、文字認識した文字データをアンテナ41(図2参照)を介し、電波による短距離無線で送信するように機能する。
制御手段16は、撮像手段13、文字認識手段14、送信手段15の動作や処理を制御、管理するように機能する。
一方、テレビ受像機12は、受信手段17と、データ処理手段18と、電子番組表記憶手段19と、表示手段20と、を備えている。
これらのうち、受信手段17は、リモートコントローラ11の送信手段15から送信された文字データを受信するように機能する。この受信手段17は、送信手段15とともに短距離無線通信用のものが用いられる。
このように、電波による短距離無線通信を使用することにより、リモートコントローラ11とテレビ受像機12との間に遮蔽物が存在したとしても通信が可能である。また、リモートコントローラ11を撮像対象に向けて撮影した後、あらためて、リモートコントローラ11をテレビ受像機12に向けなおす必要がなく、撮像するとほぼ同時にデータ送信が可能である。
データ処理手段18は、受信した前記文字データを処理し、その文字データの情報を解析して視聴・録画予約を設定するように機能する。例えば、電子番組表記憶手段20に予め記憶された電子番組表の中にある番組タイトル、出演者、放送時間等の文字データと、受信した文字データの単語のうち少なくとも1つが一致するかを検索する。
表示手段20は、テレビ受像機12の画像表示部であり、番組の画像や設定時の文字情報等を表示する。
図2は、リモートコントローラ11の外観を示す図であり、(a)は(b)の正面図におけるA矢視図である。
前記リモートコントローラ11の外観は、図2に示す通りである。このリモートコントローラ11は、手で握ることができる長直方形の筐体31の表面側に、電源キー32、カメラ切替キー33、放送波選択キー群34(例えば、地上波アナログ、地上波デジタル、BS放送、CS放送等)、数字キー群35(例えば、チャンネル選択、数字入力などに使用)、チャンネル切り換えキー36、音量調整キー37、を備えている。
図2(b)のA矢視図に示す筐体31の前端面には、送信アンテナ41、撮像手段13を構成するレンズ42及びライト43を備えている。
電源キー32は、テレビ受像機12の電源をオン又はオフするためのキーである。
カメラ切替キー33は、音量調整やチャンネル選択などの通常のリモートコントロールモードから撮影モードへの切り替え用である。
放送波選択キー群34は、地上波アナログ、地上波デジタル、BS放送、CS放送等のうちどの放送波を受信するかを選択するものである。
数字キー群35は、チャンネルを直接選択したり、テレビ受像機12に対する各種設定入力を行うときの数字入力をしたりするキーである。
チャンネル切り換えキー36は、テレビ受像機12のチャンネルの順次切り替え用である。
音量調整キー37は、テレビ受像機12の音量を調整用である。
送信アンテナ41は、テレビ受像機19へのデータ送信用である。
レンズ42は、撮像手段13を構成するレンズである。
ライト43は、撮像手段13を構成するライトであり、撮影対象に光を照射するものである(ストロボライトでもよい)。
撮像素子部44は、撮像手段13を構成するCCD素子などの(図3点線部に内蔵された)撮像素子である。
次に、本実施例に係るテレビ受像機の動作設定システムの動作を、図3のフローチャートを参照しながら説明する。ここでは、撮影対象が紙メディアであり、紙メディアに書かれた文字に関連する番組を自動的に検索し、検索された番組に対し、視聴・録画予約を行う場合を説明する。
図3に示すように、リモートコントローラ11のカメラ切替キー33が操作者によって操作されることにより、リモートコントローラ11の動作が撮影モードに設定される(ステップS11)。このとき、受像機12の画面(表示手段20)の表示が通常表示からカメラ入力表示に切り替わる(ステップS21)。
続いて、撮像手段13による撮影操作を行い、画像データを取得する(ステップS12)。
このとき、操作者は新聞や雑誌等の紙メディアの所定の部分にリモートコントローラ11の筐体31の前端面を近接させる。すると、撮像手段13は、この紙メディアの所定の部分を、筐体31の前端面に設けられたレンズ45を通して撮影することにより画像データを得る。
次に、撮像手段13で撮影した紙メディアの所定の部分の画像は、制御手段16の制御下で文字認識手段14に入力され、入力された前記画像から、文字認識手段14によって文字データが認識・抽出される(ステップS13)。
次に、送信手段15は、前記認識・抽出された文字データを短距離無線によってテレビ受像機12へ送信する(ステップS14)。
次に、テレビ受像機12は、リモートコントローラ11から送信された文字データを受信手段17にて受信する(ステップS22)。
次に、テレビ受像機12のデータ処理手段18は、受信した文字データのデータ処理を実行する(ステップS23)。
次に、上記ステップS23における文字データのデータ処理を具体的に説明する。
テレビ受像機12は、受信した文字データから意味のある単語を抽出し、抽出された単語をキーワードとして、電子番組表記憶手段19に記憶されている電子番組表の番組に付随する情報(タイトル、放送日時、出演者等)に対して検索を行い、前記単語の全てまたは一部が含まれている番組を検索する。
次に、検索された番組のタイトル、放送日時、出演者、内容の解説等の番組に付随する情報と、当該番組を視聴するかあるいは録画するかの選択ボタン等を画面に表示する。これにより、操作者はこの画面を見て、視聴あるいは録画のボタンを押して、当該番組の視聴・録画予約を行うことができる。あるいは、視聴・録画のボタンを表示せずに、自動的に当該番組を視聴あるいは録画を行うようにしてもよい。
また、複数の番組が検索された場合は、検索された複数の番組の情報を全てテレビ受像機12の画面に表示し、操作者が視聴あるいは録画をする番組を選択できるようにしてもよい。また、複数の番組が検索された場合において、放送日時が一番近い番組を自動的に視聴・録画予約するなど、複数の番組が検索された場合に選択の条件を予め設定できるようにしてもよい。
なお、撮像手段13で撮影された画像に番組を特定するコード(バーコード、2次元バーコード、Gコード等)が含まれている場合、当該コードから特定される番組を優先して番組を選択し、自動的に視聴・録画予約するようにしてもよい。
なお、自動的に視聴・録画予約する場合は、視聴するか録画するかを予めリモートコントローラ11で設定しておくことができるようにすることが望ましい。
なお、上記のようにして保存された視聴・録画予約のデータは、リモートコントローラ11またはテレビ受像機12の操作ボタンを使用して、予約のキャンセルや予約内容の編集などの処理を実行することもできる。
なお、撮像対象は必ずしも紙メディアでなくてもよく、例えば、黒板やホワイトボードに書かれた文字、テレビやコンピュータディスプレイなどの表示装置に表示された文字などでもよい。
なお、上記実施例では、文字認識手段をリモートコントローラ11に設ける構成を示したが、文字認識手段をテレビ受像機12に設ける構成としてもよい。この場合は、リモートコントローラ11からは撮影した画像データを、そのままテレビ受像機12に送信し、テレビ受像機12は受信した画像データから文字認識手段によって、文字データを認識・抽出する。他の動作は、上記実施例と同様である。
本実施例では、視聴・録画予約のための煩雑なキー入力操作を省くことができるとともに、誤操作による録画の誤予約を回避することができる。また、電子番組表を利用するテレビ番組の視聴・録画予約における画面上の番組表を参照して所望の番組を検索する作業や、この作業に要する煩雑なキー入力操作などの面倒な作業を簡易化することができる。
(実施例2)
次に、本実施の形態に係るテレビ受像機の動作設定システムの実施例2について説明する。
図4は、実施例2に係るテレビ受像機(ここでは、録画再生機能を持ったテレビ受像機)の動作設定システムを示すブロック図である。このテレビ受像機の動作設定システムは、リモートコントローラ51及びテレビ受像機52を備える。リモートコントローラ51は、撮像手段13と、操作者認識手段53と、登録者画像記憶手段54と、送信手段15と、制御手段16と、を備える。
これらのうち、撮像手段13は撮像対象を撮影するカメラ(CCDカメラなど)である。撮像対象としては、例えば、リモートコントローラの操作者の顔などを撮影する。なお、撮像手段13は、静止画のみ、あるいは、静止画に加えて動画を撮影できるものでもよい。
操作者認識手段53は、リモートコントローラの操作者を認識するものである。
また、登録者画像記憶手段54には、撮像手段13を通して予め撮影しておいた登録者を識別可能な画像(例えば、顔の画像)が登録されている。
送信手段15は、認識したデータを、アンテナ等を介し電波によって短距離無線送信するように機能する。
制御手段16は、撮像手段13、操作者認識手段14、登録者画像記憶手段54及び送信手段15の動作や処理を制御、管理するように機能する。
一方、テレビ受像機52は、受信手段17と、設定切換手段55と、電子番組表記憶手段19と、表示手段20と、を備えている。
これらのうち、受信手段17は、リモートコントローラ11の送信手段15から送信された操作者データを受信するように機能する。この受信手段17は、送信手段15とともに短距離無線通信用のものが用いられる。
このように、電波による短距離無線通信を使用することにより、リモートコントローラ51とテレビ受像機52との間に遮蔽物が存在したとしても通信が可能である。また、リモートコントローラ51を撮像対象に向けて撮影した後、あらためて、リモートコントローラ51をテレビ受像機52に向けなおす必要がなく、撮像するとほぼ同時にデータ送信が可能である。
設定切換手段55は、受信した操作者の設定データに基づく設定にテレビ受像機52の操作設定を切り換えるものである。
表示手段20は、テレビ受像機12の画像表示部であり、番組の画像や設定時の文字情報等を表示する。
リモートコントローラ51の外観は、図2に示す実施例1と同様であり、その説明を省略する。
次に、本実施例に係るテレビ受像機の動作設定システムの動作を、図5のフローチャートを参照しながら説明する。
ここでは、撮影対象がリモートコントローラ51の操作者であり、テレビ受像機52の設定を特定された操作者に適した設定に自動的に切り換える場合を説明する。
図5に示すように、リモートコントローラ51のカメラ切替キー33が操作者によって操作されることにより、リモートコントローラ51の動作が撮影モードに設定される(ステップS31)。このとき、受像機52の画面(表示手段20)の表示が通常表示からカメラ入力表示に切り替わる(ステップS41)。
続いて、撮像手段13による撮影操作を行い、画像データを取得する(ステップS32)。
操作者認識手段53は、撮像手段13により撮影された操作者の画像が、記憶手段15に登録された登録者の画像データ中に一致する画像が有るか無いかを検索し、一致する登録者の画像があった場合には操作者が認識され(ステップS33)、記憶手段15に予め記憶されている操作者(一致する登録者)の設定データが読み出される(ステップS34)。
次に、送信手段15は、記憶手段15より読み出された操作者の設定データを、短距離無線によってテレビ受像機52へ送信する(ステップS35)。
次に、テレビ受像機52は、リモートコントローラ51から送信された操作者の設定データを受信手段17にて受信する(ステップS42)。
次に、テレビ受像機52のデータ処理手段18は、受信した操作者の設定データに基づく設定にテレビ受像機52の操作設定を切り換える(ステップS43)。
次に、上記ステップS43におけるテレビ受像機52の設定の切り換えの例を具体的に説明する。
操作者の操作設定とは、番組検索、視聴・録画予約、電子番組表表示レベルの変更、リモコン操作レベルの変更、音量や映像の設定等などである。
例えば、操作者が未成年者の場合には、未成年者の視聴を制限された時間帯(深夜など)やチャンネルや番組を表示させない、視聴・録画予約ができないようにする。また、操作者がお年寄りなど聴力の弱い者や視力の弱い者の場合には、自動的にテレビ受像機52の音量あるいは画面の輝度を上げる。また、リモートコントローラの操作に不得手な操作者の場合には、操作のガイダンスを画面に表示させるなどである。
以上のように、本実施例によれば、リモートコントローラ51が容易に操作者を認識できるので、テレビ受像機52を使用するユーザが複数いる場合は、操作者毎に適した設定を瞬時に呼び出してその設定に切り換えることができる。
また、操作者毎に視聴・録画予約のデータを分けておけば、各操作者の視聴・録画予約のデータを操作者毎に設定を切り換えて表示や管理をすることができるので、他の操作者が視聴・録画予約した番組のデータに対する閲覧や予約の削除・変更を禁止することができる。
なお、操作者の特定方法は、操作者の顔の画像による方法以外でもよく、例えば、操作者のリモートコントローラ51に指紋認証手段(図示せず)を設け、指紋により操作者を特定するようにしてもよい。このときの指紋データの入力は、撮像手段13により操作者の指紋を撮影して画像データをすることができる。または、指紋入力部(図示せず)を設け、この指紋入力部に操作者が指を押しつけて指紋データを入力できるようにしてもよい。
また、リモートコントローラ51にマイク等の音声入力手段と音声認識手段(図示せず)とを設けて、操作者がこのマイクに向かって音声を発することにより、予め記憶・登録しておいた音声と比較して操作者を特定するなどしてもよい。
なお、上記実施例2では、操作者認識手段53をリモートコントローラ51に設ける構成を示したが、操作者認識手段をテレビ受像機52に設ける構成としてもよい。この場合は、リモートコントローラ51からは撮影した画像データを、そのままテレビ受像機52に送信し、テレビ受像機52は受信した画像データに対して、操作者認識手段によって、操作者を特定・認識する。この場合、登録者の画像データは、テレビ受像機52に設けられた記憶手段に記憶されているものとする。他の動作は、上記実施例と同様である。
なお、上記実施例1、2ではリモートコントローラ11(51)とテレビ受像機12(52)との間の通信手段は、電波による短距離無線としたが、赤外線通信や超音波通信、あるいは有線通信等の他の通信手段を使用してもよい。
なお、上記実施例1、2に係るテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムにおいて、撮像手段13で撮影された静止画や動画は、そのままテレビ受像機12(52)に表示して楽しむこともできる。
以上、詳述したように、本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムは、撮像対象を撮影する撮像手段13と、撮影された撮像対象の画像データから文字の部分を抽出して文字データとして認識する文字認識手段14と、文字認識された文字データを送信する送信手段15と、を有するリモートコントローラ11と、送信手段15から送信された文字データを受信する受信手段17と、受信した文字データを処理し、その文字データの情報を解析して視聴・録画予約を設定するデータ処理手段18と、を有するテレビ受像機及び/又は録画再生装置12と、を備える。
これにより、視聴・録画予約のための煩雑なキー入力操作を省くことができるとともに、誤操作による録画の誤予約を回避することができる。また、電子番組表を利用するテレビ番組の視聴・録画予約における画面上の番組表を参照して所望の番組を検索する作業や、この作業に要する煩雑なキー入力操作などの面倒な作業を簡易化することができる。
よって、テレビ番組や録画再生装置のコンテンツ(ビデオ、DVD等)に対する視聴・録画予約を行うときに、繁雑な作業を必要とせず、誤登録が起こらないようにすることができるテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム、リモートコントローラ及びテレビ受像機及び/又は録画再生装置を提供することができるものである。
また、本発明の第2の実施の形態に係るテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムは、リモートコントローラ52の操作者を撮影する撮像手段13と、撮影された操作者の画像データが、予め登録された登録者の画像データと一致するかを検索し、画像データが一致した登録者を操作者として認識し、予め記憶されている操作者の設定データを読み出す操作者認識手段53と、読み出された設定データを送信する送信手段15と、を有するリモートコントローラ51と、送信手段15から送信された設定データを受信する受信手段17と、受信した設定データに基づく設定に操作設定を切り換える設定切換手段55と、を有するテレビ受像機及び/又は録画再生装置52と、を備える。
これにより、リモートコントローラ51が容易に操作者を認識できるので、テレビ受像機52を使用するユーザが複数いる場合は、操作者毎に適した設定を瞬時に呼び出してその設定に切り換えることができる。
また、操作者毎に視聴・録画予約のデータを分けておけば、各操作者の視聴・録画予約のデータを操作者毎に設定を切り換えて表示や管理をすることができるので、他の操作者が視聴・録画予約した番組のデータに対する閲覧や予約の削除・変更を禁止することができる。
よって、これからテレビ受像機及び/又は録画再生装置に対して、操作をしようとする操作者がリモートコントローラを手にしたとき、自動的に当該操作者に応じた設定を呼び出すことができるリモートコントローラ及びテレビ受像機及び/又は録画再生装置を提供することができるものである。
本発明の実施例1に係るテレビ受像機の動作設定システムを示すブロック図である。 本発明の実施例1又は実施例2に係るリモートコントローラを示す外観図である。 本発明の実施例1に係るテレビ受像機の動作設定システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係るテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システムを示すブロック図である。 本発明の実施例2に係るテレビ受像機の動作設定システムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
11、51 リモートコントローラ
12、52 テレビ受像機
13 撮像手段
14 文字認識手段
15 送信手段
16 制御手段
17 受信手段
18 データ処理手段
19 電子番組表記憶手段
20 表示手段
53 操作者認識手段
54 登録者画像記憶手段
55 設定切換手段

Claims (22)

  1. 撮像対象を撮影する撮像手段と、
    撮影された前記撮像対象の画像データから文字の部分を抽出して文字データとして認識する文字認識手段と、
    文字認識された前記文字データを送信する送信手段と、を有するリモートコントローラと、
    前記送信手段から送信された前記文字データを受信する受信手段と、
    受信した前記文字データを処理し、その文字データの情報を解析して視聴・録画予約を設定するデータ処理手段と、を有するテレビ受像機及び/又は録画再生装置と、
    を備えることを特徴とするテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  2. 撮像対象を撮影する撮像手段と、
    撮影された前記撮像対象の画像データを送信する送信手段と、を有するリモートコントローラと、
    前記送信手段から送信された前記画像データを受信する受信手段と、
    受信した前記画像データから文字の部分を抽出して文字データとして認識する文字認識手段と、
    前記文字データを処理し、その文字データの情報を解析して視聴・録画予約を設定するデータ処理手段と、を有するテレビ受像機及び/又は録画再生装置と、
    を備えることを特徴とするテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  3. 前記データ処理手段は、受信した文字データから意味のある単語を抽出し、抽出された単語をキーワードとして、電子番組表の番組に付随する情報に対して検索を行い、前記単語の全てまたは一部が含まれている番組を検索して視聴・録画予約する番組を決定することを特徴とする請求項1または2に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  4. 前記電子番組表の番組に付随する情報は、タイトル、放送日時、出演者のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  5. 複数の番組が検索された場合に、前記複数の番組のうちから視聴・録画を行う番組を選択可能に構成されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  6. 複数の番組が検索された場合に、前記複数の番組のうちから放送日時が一番近い番組を自動的に選択して視聴・録画予約することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  7. 前記撮像手段で撮影された画像のなかに番組を特定するコードが含まれている場合は、当該コードから特定される番組を優先して番組を選択し、自動的に視聴・録画予約することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  8. 前記リモートコントローラと前記テレビ受像機との間の通信手段は、電波による短距離無線通信であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  9. 撮像対象を撮影する撮像手段と、
    撮影された前記撮像対象の画像データから文字の部分を抽出して文字データとして認識する文字認識手段と、
    前記文字データを送信する送信手段と、有することを特徴とするリモートコントローラ。
  10. 前記送信手段は、電波による短距離無線通信であることを特徴とする請求項9に記載のリモートコントローラ。
  11. 請求項9または10に記載のリモートコントローラから送信された文字データを受信する受信手段と、
    受信した前記文字データを処理し、その文字データの情報を解析して視聴・録画予約を設定するデータ処理手段と、を有することを特徴とするテレビ受像機及び/又は録画再生装置。
  12. リモートコントローラの操作者を撮影する撮像手段と、
    撮影された前記操作者の画像データが、予め登録された登録者の画像データと一致するかを検索し、画像データが一致した登録者を操作者として認識し、予め記憶されている操作者の設定データを読み出す操作者認識手段と、
    読み出された前記設定データを送信する送信手段と、を有するリモートコントローラと、
    前記送信手段から送信された前記設定データを受信する受信手段と、
    受信した前記設定データに基づく設定に操作設定を切り換える設定切換手段と、を有するテレビ受像機及び/又は録画再生装置と、
    を備えることを特徴とするテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  13. リモートコントローラの操作者を撮影する撮像手段と、
    撮影された前記撮像対象の画像データを送信する送信手段と、を有するリモートコントローラと、
    前記送信手段から送信された前記画像データを受信する受信手段と、
    受信した前記画像データから、予め登録された登録者の画像データと一致するかを検索し、画像データが一致した登録者を操作者として認識し、予め記憶されている操作者の設定データを読み出す操作者認識手段と、
    前記設定データに基づく設定に操作設定を切り換える設定切換手段と、を有するテレビ受像機及び/又は録画再生装置と、
    を備えることを特徴とするテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  14. 前記操作者の操作設定は、番組検索、視聴・録画予約、電子番組表表示レベルの変更、リモコン操作レベルの変更、音量の設定、映像の設定、のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項12又は13に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  15. 前記画像データは、前記操作者の顔を含む画像のデータであることを特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  16. 前記画像データは、前記操作者の指紋を含む画像のデータであることを特徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  17. 前記リモートコントローラと前記テレビ受像機との間の通信手段は、電波による短距離無線通信であることを特徴とする請求項12〜16のいずれか1項に記載のテレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム。
  18. リモートコントローラの操作者を撮影する撮像手段と、
    撮影された前記操作者の画像データが、予め登録された登録者の画像データと一致するかを検索し、画像データが一致した登録者を操作者として認識し、予め記憶されている操作者の設定データを読み出す操作者認識手段と、
    読み出された前記設定データを送信する送信手段と、を有することを特徴とするリモートコントローラ。
  19. 前記画像データは、前記操作者の顔を含む画像のデータであることを特徴とする請求項18に記載のリモートコントローラ。
  20. 前記画像データは、前記操作者の指紋を含む画像のデータであることを特徴とする請求項18に記載のリモートコントローラ。
  21. 前記送信手段は、電波による短距離無線通信であることを特徴とする請求項18〜20のいずれか1項に記載のリモートコントローラ。
  22. 請求項18〜21のいずれか1項に記載のリモートコントローラから送信された設定データを受信する受信手段と、
    受信した前記設定データに基づく設定に操作設定を切り換える設定切換手段と、を有することを特徴とするテレビ受像機及び/又は録画再生装置。
JP2006310350A 2006-11-16 2006-11-16 テレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム、リモートコントローラ及びテレビ受像機及び/又は録画再生装置 Pending JP2008131081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310350A JP2008131081A (ja) 2006-11-16 2006-11-16 テレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム、リモートコントローラ及びテレビ受像機及び/又は録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310350A JP2008131081A (ja) 2006-11-16 2006-11-16 テレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム、リモートコントローラ及びテレビ受像機及び/又は録画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008131081A true JP2008131081A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39556544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310350A Pending JP2008131081A (ja) 2006-11-16 2006-11-16 テレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム、リモートコントローラ及びテレビ受像機及び/又は録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008131081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101251A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toshiba Corp 電子機器及び画像表示方法
WO2017199353A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 株式会社オプティム 情報機器操作システム、情報機器操作方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101251A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toshiba Corp 電子機器及び画像表示方法
US8244005B2 (en) 2009-11-06 2012-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and image display method
WO2017199353A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 株式会社オプティム 情報機器操作システム、情報機器操作方法及びプログラム
JPWO2017199353A1 (ja) * 2016-05-17 2018-12-06 株式会社オプティム 情報機器操作システム、情報機器操作方法及びプログラム
US10509899B2 (en) 2016-05-17 2019-12-17 Optim Corporation Information device operating system, information device operating method and program for operating information device based on authentication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8427455B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US6993781B2 (en) Control device, control method, electric apparatus, control method of an electric apparatus, electric apparatus system, control method of an electric apparatus system, and transmission medium
JP4047267B2 (ja) 番組選択方法及び番組選択制御装置
JP4678246B2 (ja) 番組検索支援システム
US20120278765A1 (en) Image display apparatus and menu screen displaying method
US6836296B1 (en) Control device, control method, electric apparatus, control method of an electric apparatus, electric apparatus system, control method of an electric apparatus system, and transmission medium
JP2008236688A (ja) テレビ放送受信装置
JP7488192B2 (ja) 受信装置および制御方法
KR20130076977A (ko) 방송 수신 장치 및 그 제어 방법
JP4723901B2 (ja) テレビジョン表示装置
JP2005130462A (ja) 表示装置、及びプログラム
JP2008131081A (ja) テレビ受像機及び/又は録画再生装置の動作設定システム、リモートコントローラ及びテレビ受像機及び/又は録画再生装置
JP2008066925A (ja) 情報提供装置、表示制御装置、表示装置および情報提供方法
JP5023932B2 (ja) 撮像装置、シナリオによる画像撮影方法、およびプログラム
KR20070001482A (ko) 휴대 단말기 원격 제어 방법
JPWO2008072353A1 (ja) テレビ録画装置、テレビ受像装置、および制御プログラム
US10057616B1 (en) Systems and methods for accessing bookmarked content
US11949942B2 (en) Display device
JP5999582B2 (ja) 情報出力装置及びプログラム
JP4203455B2 (ja) Gコード予約システム及び該システムに用いる携帯電話装置
JP4317489B2 (ja) 電子番組予約システム及び電子番組表作成装置
CN113498538A (zh) 接收装置、服务器以及语音信息处理系统
JP2022049456A (ja) 受信装置、サーバ及び音声情報処理システム
KR100713283B1 (ko) 전자앨범 기능을 갖는 영상표시기기의 영상 전송장치 및방법
JP2011142576A (ja) 電子機器、情報処理方法及びプログラム