JP2006309656A - 認証装置、登録方法、照合方法及びプログラム - Google Patents

認証装置、登録方法、照合方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006309656A
JP2006309656A JP2005134149A JP2005134149A JP2006309656A JP 2006309656 A JP2006309656 A JP 2006309656A JP 2005134149 A JP2005134149 A JP 2005134149A JP 2005134149 A JP2005134149 A JP 2005134149A JP 2006309656 A JP2006309656 A JP 2006309656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
blood vessel
images
biometric authentication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005134149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4671027B2 (ja
Inventor
Hideo Sato
英雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005134149A priority Critical patent/JP4671027B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to PCT/JP2006/309440 priority patent/WO2006118354A1/ja
Priority to CN2006800193953A priority patent/CN101189636B/zh
Priority to KR1020077024635A priority patent/KR101192836B1/ko
Priority to EP06746249.9A priority patent/EP1879144A4/en
Priority to US11/913,163 priority patent/US8280123B2/en
Publication of JP2006309656A publication Critical patent/JP2006309656A/ja
Priority to HK08108119.1A priority patent/HK1117622A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4671027B2 publication Critical patent/JP4671027B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1335Combining adjacent partial images (e.g. slices) to create a composite input or reference pattern; Tracking a sweeping finger movement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】
認証精度を向上し得る認証装置及び認証方法を提案する。
【解決手段】
所定の生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、当該連続撮像結果から得られた複数の画像を、その生体部位に対応する形状の物体に、当該画像における生体認証対象上の点を基準として順次マッピングし、その物体にマッピングされた各画像を、任意の方向から撮像された結果得られる照合対象の画像と照合するための情報として記憶媒体に登録させるようにした。
【選択図】 図5

Description

本発明は、認証装置、登録方法、照合方法及びプログラムに関し、例えば血管を認証対象として認証する場合に適用して好適なものである。
従来、バイオメトリクス認証の対象の1つとして血管がある。一般に、認証装置では、所定の載置位置に指を静止させ、当該静止された指における血管を撮像する。そして認証装置は、撮像した結果得られる血管の画像を、そのとき撮像した生体を識別するための情報としてメモリ等に登録する又は当該登録された血管の画像と比較して登録者本人であるか否かを判定するようになされている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−30632公報
この種の認証装置では、認証時において、わずかでも登録時とは異なる状態で所定の載置位置に指が静止された場合、例えば図9に示すように、撮像方向が異なるため同じ血管であってもその曲率が変化し、これに起因して、登録者本人であるにもかかわらず第三者であると判定するといった事態が発生し、この結果、認証精度が低下するといった問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、認証精度を向上し得る認証装置及び認証方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明は、認証装置であって、所定の生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、当該連続撮像結果から得られた複数の画像を、生体部位の表面形状に対応するように補正する補正手段と、補正手段により補正された各画像を、当該画像における生体認証対象上の点を基準として張り合わせる張合手段と、張合手段により張り合わされた画像群と、任意の方向から撮像された結果得られる比較対の画像とを照合する照合手段とを設けるようにした。
従って、この認証装置においては、補正手段及び張合手段により実際の生体認証対象と略同一の状態となる立体的な画像を得ることができるため、当該照合時にいずれの方向から撮像された場合であっても、生体認証対象の曲率の変化を考慮して照合対象の画像との照合を照合手段で行うことができ、この結果、当該曲率変化に起因する認証精度の低下を回避することができる。
また本発明は、登録方法であって、所定の生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、当該連続撮像結果から得られた複数の画像を、生体部位の表面形状に対応するように補正する第1のステップと、補正された各画像を、当該画像における生体認証対象上の点を基準として張り合わせる第2のステップと、張り合わされた画像群を、任意の方向から撮像された結果得られる照合対象の画像と照合するための情報として記憶媒体に登録させる第3のステップとを設けるようにした。
従って、この登録方法においては、実際の生体認証対象と略同一の状態となる立体的な画像を第1及び第2のステップを介して得ることができるため、当該照合時にいずれの方向から撮像された場合であっても、生体認証対象の曲率の変化を考慮して照合対象の画像との照合を行わせることができることになり、この結果、当該曲率変化に起因する認証精度の低下を回避することができる。
さらに本発明は、照合方法であって、所定の生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、その連続撮像結果として得られた複数の画像が、生体部位の表面形状に対応するように補正され、当該画像における生体認証対象上の点を基準として張り合わせられ、登録情報として登録された記憶媒体から、登録情報を読み出す第1のステップと、登録情報に基づいて、生体認証対象上の点を基準として張り合わせられた各画像を再構成する第2のステップと、再構成された各画像と、任意の方向から撮像された結果得られる照合対象の画像とを照合する第3のステップとを設けるようにした。
従って、この照合方法においては、実際の生体認証対象と略同一の状態となる立体的な画像群を記録媒体から第1及び第2のステップを介して得ることができるため、照合対象の画像がいずれの方向から撮像されたものであったとしても、当該照合対象の画像を、生体認証対象の曲率の変化を考慮して立体的な画像群と照合させることができ、この結果、当該曲率変化に起因する認証精度の低下を回避することができる。
さらに本発明は、プログラムであって、生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、当該連続撮像結果が入力される装置に対して、所定の生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、当該連続撮像結果から得られた複数の画像を、生体部位の表面形状に対応するように補正する第1の処理と、補正された各画像を、当該画像における生体認証対象上の点を基準として張り合わせる第2の処理と、張り合わされた画像群を、任意の方向から撮像された結果得られる照合対象の画像と照合するための情報として記憶媒体に登録させる第3の処理とを実行させるようにした。
従って、このプログラムにおいては、実際の生体認証対象と略同一の状態となる立体的な画像を第1及び第2の処理により得ることができるため、当該照合時にいずれの方向から撮像された場合であっても、生体認証対象の曲率の変化を考慮して照合対象の画像との照合を行わせることができることになり、この結果、当該曲率変化に起因する認証精度の低下を回避することができる。
さらに本発明は、プログラムであって、所定の生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、その連続撮像結果として得られた複数の画像が、生体部位の表面形状に対応するように補正され、当該画像における生体認証対象上の点を基準として張り合わせられ、登録情報として登録された記憶媒体から、登録情報を読み出す第1の処理と、登録情報に基づいて、生体認証対象上の点を基準として張り合わせられた各画像を再構成する第2の処理と、再構成された各画像と、任意の方向から撮像された結果得られる照合対象の画像とを照合する第3の処理とを実行させるようにした。
従って、このプログラムにおいては、実際の生体認証対象と略同一の状態となる立体的な画像群を記録媒体から第1及び第2の処理により得ることができるため、照合対象の画像がいずれの方向から撮像されたものであったとしても、当該照合対象の画像を、生体認証対象の曲率の変化を考慮して立体的な画像群と照合させることができ、この結果、当該曲率変化に起因する認証精度の低下を回避することができる。
本発明によれば、所定の生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、当該連続撮像結果から得られた複数の画像を、生体部位の表面形状に対応するように補正し、補正された各画像を、当該画像における生体認証対象上の点を基準として張り合わせ、当該張り合わされた画像群と、任意の方向から撮像された結果得られる比較対の画像とを照合するようにしたことにより、実際の生体認証対象と略同一の状態となる立体的な画像を得ることができるため、当該照合時にいずれの方向から撮像された場合であっても、生体認証対象の曲率の変化を考慮して照合対象の画像との照合を行うことができ、かくして認証精度の向上を実現できる。
以下図面について本発明を適用した実施の形態を詳述する。
(1)認証装置の全体構成
図1において、1は全体として本実施の形態による認証装置の全体構成を示し、この認証装置1全体の制御を司る制御部2に対して、操作部3、記憶媒体部4、表示部5、カメラ部6、画像処理部7及び認証部8がそれぞれバス9を介して接続されることにより構成される。
この制御部2は、認証装置1全体の制御を司るCPU(Central Processing Unit)と、各種プログラムが格納されるROM(Read Only Memory)と、当該CPUのワークメモリとしてのRAM(Random Access Memory)とを含むコンピュータ構成でなり、当該制御部2には、操作部3の操作に応じて、登録者の血管を登録するモード(以下、これを血管登録モードと呼ぶ)の実行命令COM1又は登録者本人の有無を判定するモード(以下、これを認証モードと呼ぶ)の実行命令COM2が与えられる。
そして制御部2は、操作部3から血管登録モードの実行命令COM1を受けた場合には、ROMに格納された対応するプログラムに基づいて、動作モードを血管登録モードに遷移してカメラ部6及び画像処理部7をそれぞれ制御すると共に、当該制御内容等を適宜表示部5に表示するようになされている。
この場合、カメラ部6は、指に内在する血管が投影された撮像光を光学系を介して撮像素子の撮像面に導光し、当該撮像面に結像される血管を画像信号(以下、これを血管画像信号と呼ぶ)BSXとして撮像素子から出力するようになされている。
画像処理部7は、カメラ部6から順次出力される血管画像信号BSXに基づく血管画像の血管を点の集合として検出し、これら点の集合を血管形成パターンデータPDとして制御部2に送出する。
制御部2は、血管形成パターンデータPDを受けると、これを記憶媒体部4に記憶することにより登録すると共に、カメラ部6及び画像処理部7それぞれの制御を停止して血管登録モードから停止モードに遷移するようになされている。
一方、制御部2は、操作部3から認証モードの実行命令COM2を受けた場合には、ROMに格納された対応するプログラムに基づいて、動作モードを認証モードに遷移して記憶媒体部4に登録された血管形成パターンデータを読み出して認証部8に送出すると共に、カメラ部6、画像処理部7及び認証部8をそれぞれ制御する。また制御部2は、かかる制御内容等を適宜表示部5に表示するようになされている。
この場合、カメラ部6は、血管登録モードの場合と同様に、指に内在する血管が投影された撮像光を血管画像信号BSYとして出力し、また画像処理部7は、当該血管画像信号BSYに対して、血管を2値の線として表すための各種前処理を施し、この処理後の血管画像をデータ(以下、これを血管画像データと呼ぶ)BDとして認証部8に送出する。
認証部8は、記憶媒体部4から読み出された血管形成パターンデータPDに示される点の集合から血管を再構成する。そして認証部8は、再構成した血管と、画像処理部7から与えられる血管画像データBDに示される血管とを照合し、当該照合結果に応じて、このときカメラ部6で撮像された指のユーザが登録者であるか否かを判定する。
そして認証部8は、この判定結果に基づいて登録者であること又は第三者であることを表すデータ(以下、これを認証データと呼ぶ)CDを生成し、これを制御部2に送出する。
制御部2は、認証データCDを受けると、これをこの認証装置1に接続された外部の装置に転送すると共に、カメラ部6、画像処理部7及び認証部8それぞれの制御を停止して認証から停止モードに遷移するようになされている。
このようにしてこの認証装置1は、生体の内方に介在する固有構造物の血管を認証対象として本人(登録者)の有無を判定する生体認証を実行することにより、生体表面に有する指紋等を対象とする場合に比して、生体からの直接的な盗用のみならず第三者による登録者への成りすましをも防止できるようになされている。
(2)血管登録手法
かかる構成に加えてこの認証装置1では、順次異なる方向から連続撮像された複数の血管画像を重ね合わせ、当該重ね合わせられた血管画像(以下、これを重合血管画像群と呼ぶ)における血管を曲線の点の集合として登録する血管登録手法が採用されている。
実際上、この認証装置1は、認証対象の血管を指腹面の湾曲に沿ってそれぞれ異なる方向から連続撮像するようになされており、この実施の形態の場合、例えば図2に示すように、カメラ部6の撮像範囲内における所定の載置位置で指腹面の湾曲に沿って回転される指を、カメラ部6で連続撮像する。
従って、この連続撮像結果として順次出力される複数の血管画像信号BSX(i=1、2、3、……、n(但しnは整数))に基づく各血管画像には、例えば図3に示すように、認証対象の血管が指腹面の湾曲に沿ってそれぞれ異なる方向から連続的に捉えられることとなる。
画像処理部7は、図4に示すように、前処理部10、画像補正部11及びパターン生成部12によって構成されており、この前処理部10は、カメラ部6から順次出力される血管画像信号BSX(i=1、2、3、……)に対して、例えばノイズ成分除去、輪郭強調及び血管線状化に対応する各種フィルタリング処理や、2値化処理等を所定の順序で施し、線状化された血管(以下、これを血管線と呼ぶ)を2値として示す血管画像(以下、これを2値血管画像と呼ぶ)の血管画像データBDを順次生成する。そして前処理部10は、血管画像データBDを順次画像補正部11に送出する。
画像補正部11は、平面として撮像された複数の血管画像を、指腹面に相当する湾曲を描くようにそれぞれ補正(以下、これを湾曲補正と呼ぶ)し、当該湾曲補正された各血管画像を重ね合わせることによって重合血管画像群を生成する。
具体的には、画像補正部11は、例えば図5に示すように、前処理部10から供給される血管画像データBDに基づく各2値血管画像IMを、予め制御部2内に保持された形状データに表される円柱形状の物体(以下、これを円柱物体と呼ぶ)COの周側面に貼り付けた状態となるように湾曲補正する。これにより画像補正部11は、立体的な指に内在する血管を平面として撮像することに起因して2値血管画像IMに生じている投影歪を解消することができるようになされている。
ここで、これら湾曲補正された2値血管画像IMにおける血管線の曲率は、指の回転に応じて変化する一方、当該血管線における末端部分及び分岐部分の点(以下、これを血管特徴点と呼ぶ)の相対位置は変化しないといった関係がある。
従って画像補正部11は、湾曲補正された各2値血管画像IMにおける血管線上の末端部分及び分岐部分の点(以下、これを血管特徴点と呼ぶ)をそれぞれ検出し、当該血管特徴点を基準として、同じ曲率の血管線同士が重なるように、2値血管画像IMを重ね合わせることにより重合血管画像群SIMを生成する。
このようにして画像補正部11は、湾曲補正により投影歪を解消した2値血管画像IMを重ね合わせることにより、単に2値血管画像IMを重ね合わせる場合に比して、同じ曲率の血管線と、異なる曲率の血管線との繋ぎ部分のずれを回避させることができ、この結果、実際の血管と近似する状態で、複数方向から捉えた血管の曲率の血管線からなる重合血管画像群SIMを生成することができることとなる。
一方、パターン生成部12は、重合血管画像群SIMにおける血管線を曲線で近似させ、当該近似させたその曲線上の複数の点の集合を血管形成パターンデータPDとして生成する。
具体的には、パターン生成部12は、血管線における複数の血管特徴点について、互いに隣接する2つの血管特徴点ごとに、例えば図6に示すように、当該2つの血管特徴点P、Pを結ぶ直線の中点をアンカーポイントAPとして、その2つの血管特徴点P及びP間における血管線に最も近似する位置にまで移動させることによって、曲線近似させる。
そしてパターン生成部12は、重合血管画像群SIMにおける各血管特徴点P(k=2、3、……、m(但しmは整数))と、当該血管特徴点間におけるアンカーポイントAPk−1とを血管形成パターンデータPDとして生成し、これを制御部2(図1)を介して記憶媒体部4(図1)に登録する。
このようにしてこの認証装置1は、平面として撮像した血管画像を立体的物体に貼り付け、当該立体的物体に貼り付けられた重合血管画像群における血管を曲線の点の集合として生成することにより、立体的に指に介在する実際の血管と近似する血管上の点を血管形成パターンデータPDとして登録することができるようになされている。
(3)認証手法
次に、かかる重合血管画像群を用いた認証手法について説明する。
この実施の形態の場合、認証装置1は、認証時には、登録時とは異なり、カメラ部6の撮像範囲内における所定の載置位置に、任意の指腹面で静止されている指をカメラ部6で撮像するようになされており、当該撮像結果として得られる血管画像信号BSY(図4)を画像処理部7の前処理部10(図4)で各種処理を施し、当該処理結果として得られる2値血管画像を示す血管画像データBD(図4)を認証部8に送出する。
認証部8は、記憶媒体部4から読み出された血管形成パターンデータPDに示される各血管特徴点P及びアンカーポイントAPk−1に基づいて重合血管画像群SIM(図5)を再構成し、その重合血管画像群SIMと、前処理部10から供給される血管画像データBDに示される2値血管画像との間における血管線同士を照合する。
具体的には、例えば図7に示すように、撮像条件等に基づいて投影歪が生じない領域として、当該画像における中心を基準とする所定範囲の領域(以下、これを画像画像中央領域と呼ぶ)ARが予め設定されており、認証部8は、この画像中央領域ARについて、重合血管画像群SIMと、2値血管画像BIMとの間における相関値を求め、当該2値血管画像BIMとの相関値が最も大きい重合血管画像群SIMの位置を検出する。
これにより認証部8は、指に立体的に介在する血管を平面として撮像することに起因して2値血管画像BIMに生じている投影歪の影響を受けることなく、2値血管画像BIMを撮像した方向に対応する位置を特定することができることとなる。
そして認証部8は、例えば図8に示すように、かかる重合血管画像群SIMの位置に、登録時と同様にして円柱物体COの周側面に貼り付けた状態となるように湾曲補正した2値血管画像BIMを、同じ曲率の血管線同士が重なるように重ね合わせる。
これにより認証部8は、登録時と同一の撮像方向の指腹面を撮像させるといったことをユーザに強要させることなく、2値血管画像BIMを登録時と同じ状態にすることができることとなる。
この状態において認証部8は、2値血管画像BIMと対応する重合血管画像群SIMとの間における相関値を求め、当該相関値が、登録者であるとすべき最小値(以下、これを登録者判定用閾値と呼ぶ)以上であるか否かに応じて認証データCDを生成し、これを制御部2に送出するようになされている。
このようにしてこの認証装置1は、重合血管画像群SIMを単に認証対象として用いるのみならず、2値血管画像BIMにおける撮像方向の相違に起因する曲率を補正するためのパラメータとしても用いることにより、認証対象の血管を異なる方向から連続的に撮像した血管画像信号BSX(図4)に基づく画像全てを照合対象として登録しておく場合に比して、記憶媒体部4の記憶容量及び認証部8での処理負荷を低減しつつ、認証精度を向上することができるようになされている。
(4)動作及び効果
以上の構成において、この認証装置1は、指における血管が順次異なる方向から連続撮像され、当該連続撮像結果から得られた2値血管画像IM(図5)を、当該画像内の血管線上の血管特徴点を基準として、その血管線が重複する部分を重ねるように、円柱物体CO(図5)に順次マッピングすることによって、重合血管画像群SIM(図5)を生成する。
これにより認証装置1は、実際の血管と略同一の状態となる立体的な重合血管画像群SIMを生成することができる。
従って、認証装置1は、その後に撮像された結果得られる照合対象の2値血管画像BIMを、かかる重合血管画像群SIMの2値血管画像IMと照合する場合、いずれの方向から2値血管画像BIMが撮像されたとしても、その方向に対応する重合血管画像群SIMの2値血管画像IMと照合することができる。
このため、認証装置1は、登録時と同一の撮像方向の指腹面を厳密に撮像するといったことをユーザに強要させることなく、照合時の撮像方向に対応する血管の曲率の変化を考慮して照合することができ、この結果、精度の高い血管線の照合を実現できる。
またこの認証装置1は、重合血管画像群SIMの血管線を曲線で近似させ、当該近似させたその曲線おける複数の点の集合を血管形成パターンデータPDとして記憶媒体部4に保持し、照合時に、当該記憶媒体部4から血管形成パターンデータPDを読み出して重合血管画像群SIMを再構成する。
従ってこの認証装置1は、重合血管画像群SIM当たりの記憶媒体部4の記憶占有量を格段に低減することができるのみならず、実際の滑らかな曲線からなる血管と略同一の状態で保持及び照合することができるため、より精度の高い血管線の照合を実現できる。
以上の構成によれば、順次異なる方向から連続撮像された結果得られる2値血管画像IMを、当該画像内の血管線上の血管特徴点を基準として、円柱物体CO(図5)に順次マッピングし、そのマッピングされた各2値血管画像IMと、その後に任意の方向から撮像された結果得られる2値血管画像BIMとを照合するようにしたことにより、実際の生体認証対象と略同一の状態となる立体的な画像を得ることができるため、当該照合時にいずれの方向から撮像された場合であっても、血管の曲率の変化を考慮して照合対象の画像との照合を行うことができ、かくして認証精度の向上を実現できる。
(5)他の実施の形態
上述の実施の形態においては、所定の生体部位における生体認証対象として指における血管を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば目、足又は掌における血管や、指、足又は掌における指紋、さらには口における口紋等、この他種々の生体部位における生体認証対象を適用することができる。
また上述の実施の形態においては、生体部位の表面形状に対応する物体を生成する生成手法として、指の指腹面に対応する円柱形状の物体(円柱物体CO(図5))を示す形状データを予め記憶しこれを読み出すようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、円柱の半径を示すデータを予め記憶しこれを基に円柱物体COを登録時にその都度生成する用意しても良い。なお、上述の実施の形態では、指に介在する血管の厚みを考慮しなかったが、例えば厚み方向に所定間隔でフォーカス位置をずらし、当該ずらしたフォーカス位置ごとに重合血管画像群を作成する等の手法を採用し、当該厚みを考慮するようにしても良い。
また形状として、上述の実施の形態では、円柱を適用するようにしたが、例えば楕円円柱や球等、生体部位の表面形状に対応するこの他種々の形状を適用することができる。
さらに上述の実施の形態においては、生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像する手法として、指腹面の湾曲に沿って回転する指を連続撮像するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、静止された指の指腹面の湾曲に沿ってカメラ部6を回転させて連続撮像するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、張合手段により張り合わされた画像群と、任意の方向から撮像された結果得られる比較対の画像とを照合する照合手段として、画像中央領域ARについて2値血管画像BIMとの相関値が最も大きい重合血管画像群SIMの画像部分を検出し(図7)、当該検出された画像部分に2値血管画像BIMをマッピングした後に(図8)、当該2値血管画像BIMと対応する重合血管画像群SIMとの間における血管線同士を照合するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば、当該検出した重合血管画像群SIMの画像部分に対応する2値血管画像を円柱物体COからはがすことによって、その画像部分を平面として示す2値血管画像を生成し、この2値血管画像と2値血管画像BIMとの間における血管線同士を照合するようにしても良い。
この場合、円柱物体COからはがされた平面としての2値血管画像における血管線の曲率は、同じ撮像方向から撮像された2値血管画像BIMと同じ条件で補正されることになるため、上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また別の手法として、例えば、重合血管画像群SIM(円柱物体CO)に2値血管画像BIMをマッピングし、当該マッピングされた2値血管画像BIMと重合血管画像群SIMと間における血管線同士を、当該重合血管画像群SIMを回転させるようにして照合するようにしても良い。
この手法を採用した場合、処理負荷が大きくなるが、2値血管画像BIMと重合血管画像群SIMとを直接的に照合させる分だけ認証精度を向上することができる。
さらに上述の実施の形態においては、張合手段により張り合わされた画像群における生体認証対象を曲線の点の集合として保持する保持手段として、認証装置1における記憶媒体部4を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該認証装置1外部の記憶媒体を適用するようにしても良く、当該認証装置1に対して適宜接続可能な記録媒体を適用するようにしても良い。
なお、生体認証対象を曲線の点の集合とする手法としては、例えばベジェ関数や、B−スプライン関数等のこの他種々の曲線関数を用いることができる。
さらに上述の実施の形態においては、重合血管画像群SIMを生成して記憶媒体部4に登録する第1の機能と、当該重合血管画像群SIMと照合対象の2値血管画像BIMとを照合する第2の機能とを一の認証装置1に搭載するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、認証用途等に応じて、第1の機能を搭載した装置と、第2の機能を搭載した装置とに分離することができる。
さらに上述の実施の形態においては、画像処理部7における立体血管登録手法と、認証部8における認証手法とをハードウェア的に実現するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該手法をコンピュータ装置に実行させるプログラムによってソフトウェア的に実現するようにしても良い。
本発明は、生体の血管の特徴を認証対象として認証する場合に利用可能である。
本実施の形態による認証装置の全体構成を示すブロック図である。 指の撮像の説明に供する略線図である。 撮像方向と血管画像との関係の説明に供する略線図である。 画像処理部の構成を示すブロック図である。 複数の2値血管画像のマッピングを示す略線図である。 曲線近似の説明に供する略線図である。 血管線の照合の説明に供する略線図である。 2値血管画像のマッピングを示す略線図である。 撮像方向に起因する血管の曲率変化の説明に供する略線図である。
符号の説明
1……認証装置、2……制御部、3……操作部、4……記憶媒体部、5……表示部、6……カメラ部、7……画像処理部、8……認証部、9……バス、10……前処理部、11……重合血管画像群作成部、12……パターン生成部、COM1、COM2……実行命令、BSX、BSY……血管画像信号、BD……血管画像データ、PD……血管形成パターンデータ、CD……認証データ、IM、BIM……2値血管画像、SIM……重合血管画像群、P……血管特徴点、AP……アンカーポイント、AR……画像中央領域。

Claims (11)

  1. 所定の生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、当該連続撮像結果から得られた複数の画像を、上記生体部位の表面形状に対応するように補正する補正手段と、
    上記補正手段により補正された各上記画像を、当該画像における生体認証対象上の点を基準として張り合わせる張合手段と、
    上記張合手段により張り合わされた画像群と、任意の方向から撮像された結果得られる比較対の画像とを照合する照合手段と
    を具えることを特徴とする認証装置。
  2. 所定の生体部位の表面形状に対応する円柱状物体に各上記画像を貼り付けるようにして各上記画像を湾曲補正する
    ことを特徴とする請求項1に記載の認証装置。
  3. 上記生体部位は指でなり、
    上記補正手段は、
    上記指の表面形状に対応するように湾曲補正する
    ことを特徴とする請求項1に記載の認証装置。
  4. 上記合成手段は、
    上記補正手段により補正された各上記画像を、当該画像内の生体認証対象のうち同一部分を重複させるように張り合わせる
    ことを特徴とする請求項1に記載の認証装置。
  5. 上記生体認証対象は、血管である
    ことを特徴とする請求項1に記載の認証装置。
  6. 上記照合手段は、
    上記張合手段により張り合わされた画像群と、任意の方向から撮像された結果得られる比較対の画像とを、当該画像における中心を基準とする所定範囲の領域について照合する第1の照合手段と、
    上記第1の照合手段による照合の結果、上記画像群のうち上記照合対象の画像と最も近似するとされた上記画像と、上記生体部位の表面形状に対応するように補正された照合対象の画像とを照合する第2の照合手段と
    を具えることを特徴とする請求項1に記載の認証装置。
  7. 上記張合手段により張り合わされた画像群における上記生体認証対象を曲線の点の集合として保持する保持手段と、
    上記保持手段に保持された上記点の集合から、上記画像群を再構成する再構成手段と
    を具え、
    上記照合手段は、
    上記画像再構成手段により再構成された上記画像群と、任意の方向から撮像された結果得られる照合対象の画像とを照合する
    ことを特徴とする請求項1に記載の認証装置。
  8. 所定の生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、当該連続撮像結果から得られた複数の画像を、上記生体部位の表面形状に対応するように補正する第1のステップと、
    補正された各上記画像を、当該画像における生体認証対象上の点を基準として張り合わせる第2のステップと、
    張り合わされた画像群を、任意の方向から撮像された結果得られる照合対象の画像と照合するための情報として記憶媒体に登録させる第3のステップと
    を具えることを特徴とする登録方法。
  9. 所定の生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、その連続撮像結果として得られた複数の画像が、上記生体部位の表面形状に対応するように補正され、当該画像における生体認証対象上の点を基準として張り合わせられ、登録情報として登録された記憶媒体から、上記登録情報を読み出す第1のステップと、
    上記登録情報に基づいて、上記生体認証対象上の点を基準として張り合わせられた各上記画像を再構成する第2のステップと、
    再構成された各上記画像と、任意の方向から撮像された結果得られる照合対象の画像とを照合する第3のステップと
    を具えることを特徴とする照合方法。
  10. 上記生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、当該連続撮像結果が入力される装置に対して、
    所定の生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、当該連続撮像結果から得られた複数の画像を、上記生体部位の表面形状に対応するように補正する第1の処理と、
    補正された各上記画像を、当該画像における生体認証対象上の点を基準として張り合わせる第2の処理と、
    張り合わされた画像群を、任意の方向から撮像された結果得られる照合対象の画像と照合するための情報として記憶媒体に登録させる第3の処理と
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  11. 所定の生体部位における生体認証対象が順次異なる方向から連続撮像され、その連続撮像結果として得られた複数の画像が、上記生体部位の表面形状に対応するように補正され、当該画像における生体認証対象上の点を基準として張り合わせられ、登録情報として登録された記憶媒体から、上記登録情報を読み出す第1の処理と、
    上記登録情報に基づいて、上記生体認証対象上の点を基準として張り合わせられた各上記画像を再構成する第2の処理と、
    再構成された各上記画像と、任意の方向から撮像された結果得られる照合対象の画像とを照合する第3の処理と
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2005134149A 2005-05-02 2005-05-02 認証装置、認証方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4671027B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134149A JP4671027B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 認証装置、認証方法及びプログラム
CN2006800193953A CN101189636B (zh) 2005-05-02 2006-05-01 认证设备、注册方法、核对方法
KR1020077024635A KR101192836B1 (ko) 2005-05-02 2006-05-01 인증 장치, 등록 방법, 대조확인 방법 및 프로그램 저장 매체
EP06746249.9A EP1879144A4 (en) 2005-05-02 2006-05-01 AUTHENTICATION DEVICE, RECORDING METHOD, CORRELATION METHOD, AND PROGRAM
PCT/JP2006/309440 WO2006118354A1 (ja) 2005-05-02 2006-05-01 認証装置、登録方法、照合方法及びプログラム
US11/913,163 US8280123B2 (en) 2005-05-02 2006-05-01 Authentication apparatus, registration method, collation method, and program
HK08108119.1A HK1117622A1 (en) 2005-05-02 2008-07-23 Authentication device, registration method, correlation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005134149A JP4671027B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 認証装置、認証方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006309656A true JP2006309656A (ja) 2006-11-09
JP4671027B2 JP4671027B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=37308129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134149A Expired - Fee Related JP4671027B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 認証装置、認証方法及びプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8280123B2 (ja)
EP (1) EP1879144A4 (ja)
JP (1) JP4671027B2 (ja)
KR (1) KR101192836B1 (ja)
CN (1) CN101189636B (ja)
HK (1) HK1117622A1 (ja)
WO (1) WO2006118354A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101206717A (zh) * 2006-12-15 2008-06-25 索尼株式会社 验证设备、验证方法和程序
JP2008152480A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sony Corp 登録装置、登録方法及びプログラム
JP2008210141A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Sony Corp 情報抽出方法、情報抽出装置、プログラム、登録装置及び照合装置
WO2008143268A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Sony Corporation 登録装置、照合装置、プログラム及びデータ構造
JP2009245347A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd パターンの位置合わせ方法、照合方法及び照合装置
JP2012138023A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Maxell Finetech Ltd 静脈画像取得装置、認証情報蓄積システムおよび個人認証システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857164B2 (ja) * 2007-03-30 2012-01-18 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 生体情報読取装置および生体情報読取システム
CN102460507B (zh) * 2009-06-17 2014-12-03 富士通株式会社 生物体认证装置、生物体认证方法以及生物体认证用计算机程序
FR2952737B1 (fr) * 2009-11-17 2012-08-31 Sagem Securite Procede d'identification/authentification d'une personne par son reseau veineux
US20190251349A1 (en) * 2014-03-12 2019-08-15 Gary L. Duerksen System and method for object classification and sorting
US9224196B2 (en) * 2014-03-12 2015-12-29 ClearMark Systems, LLC System and method for authentication

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476368A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Fujitsu Ltd Dictionary compressing system for plastic partial image collating method
JPH06243232A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2003178298A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003248828A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Fujitsu Ltd 本人認証方法、プログラム及び装置
JP2003331272A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Sony Corp 認証方法及び認証装置
JP2004164652A (ja) * 2003-11-25 2004-06-10 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP2005071317A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Bionics Co Ltd 個人認証装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144680A (en) * 1985-03-01 1992-09-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Individual identification recognition system
US4933976A (en) * 1988-01-25 1990-06-12 C.F.A. Technologies, Inc. System for generating rolled fingerprint images
JP3353878B2 (ja) * 1997-07-03 2002-12-03 富士通株式会社 回転指紋印象採取方式
US6314197B1 (en) * 1997-08-22 2001-11-06 International Business Machines Corporation Determining an alignment estimation between two (fingerprint) images
DE19851544C1 (de) * 1998-11-09 2000-05-31 Heimann Biometric Systems Gmbh Erzeugen eines abgerollten Fingerabdruckbildes aus einer Serie von Einzelbildern
US6597802B1 (en) * 1999-08-13 2003-07-22 International Business Machines Corp. System and method for generating a rolled surface representation from a set of partial images
US6483932B1 (en) * 1999-08-19 2002-11-19 Cross Match Technologies, Inc. Method and apparatus for rolled fingerprint capture
JP2002092616A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP3617476B2 (ja) 2001-07-19 2005-02-02 株式会社日立製作所 指認証装置
US20050047631A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Cross Match Technologies, Inc. Method and apparatus for rolled fingerprint image capture with variable blending
DE10358738B3 (de) * 2003-12-11 2005-06-02 Smiths Heimann Biometrics Gmbh Verfahren und Anordnung zur elektronischen Aufnahme abgerollter Fingerabdrücke
US6993166B2 (en) * 2003-12-16 2006-01-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for enrollment and authentication of biometric images
US20050249388A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Linares Miguel A Three-dimensional fingerprint identification system
US7609865B2 (en) * 2004-11-08 2009-10-27 Biomagnetics 3D fingerprint and palm print data model and capture devices using multi structured lights and cameras

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476368A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Fujitsu Ltd Dictionary compressing system for plastic partial image collating method
JPH06243232A (ja) * 1993-02-19 1994-09-02 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2003178298A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003248828A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Fujitsu Ltd 本人認証方法、プログラム及び装置
JP2003331272A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Sony Corp 認証方法及び認証装置
JP2005071317A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Bionics Co Ltd 個人認証装置
JP2004164652A (ja) * 2003-11-25 2004-06-10 Hitachi Ltd 個人認証装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101206717A (zh) * 2006-12-15 2008-06-25 索尼株式会社 验证设备、验证方法和程序
JP2008152481A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sony Corp 照合装置、照合方法及びプログラム
JP2008152480A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sony Corp 登録装置、登録方法及びプログラム
US8103124B2 (en) * 2006-12-15 2012-01-24 Sony Corporation Registration apparatus, registration method and program
JP2008210141A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Sony Corp 情報抽出方法、情報抽出装置、プログラム、登録装置及び照合装置
WO2008143268A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Sony Corporation 登録装置、照合装置、プログラム及びデータ構造
JP2008287355A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Sony Corp 登録装置、照合装置、プログラム及びデータ構造
JP2009245347A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd パターンの位置合わせ方法、照合方法及び照合装置
US8229250B2 (en) 2008-03-31 2012-07-24 Fujitsu Limited Pattern aligning method, verifying method, and verifying device
JP2012138023A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Maxell Finetech Ltd 静脈画像取得装置、認証情報蓄積システムおよび個人認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101192836B1 (ko) 2012-10-17
KR20080005932A (ko) 2008-01-15
CN101189636B (zh) 2012-03-14
EP1879144A4 (en) 2014-04-09
JP4671027B2 (ja) 2011-04-13
EP1879144A1 (en) 2008-01-16
US20090067691A1 (en) 2009-03-12
US8280123B2 (en) 2012-10-02
CN101189636A (zh) 2008-05-28
WO2006118354A1 (ja) 2006-11-09
HK1117622A1 (en) 2009-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671027B2 (ja) 認証装置、認証方法及びプログラム
JP5061645B2 (ja) 情報抽出方法、情報抽出装置、プログラム、登録装置及び照合装置
US20040215615A1 (en) Method and device for positioning a finger when verifying a person's identity
EP2068270B1 (en) Authentication apparatus and authentication method
JP4640582B2 (ja) 照合装置、登録装置、画像補正方法及びプログラム
US7760916B2 (en) Registration apparatus, collation apparatus, image correction method and program
JP2001101429A (ja) 顔面の観測方法および顔観測装置ならびに顔観測処理用の記録媒体
KR20090088358A (ko) 인증장치, 등록장치, 등록방법, 등록프로그램, 인증방법 및 인증프로그램
WO2008143268A1 (ja) 登録装置、照合装置、プログラム及びデータ構造
WO2008047935A1 (fr) Procédé d'identification, dispositif d'enregistrement, dispositif et programme de collation de modèles
JP2008102607A (ja) 登録装置、照合装置、認証方法及び認証プログラム
WO2008143271A1 (ja) 登録装置、照合装置、プログラム及びデ-タ構造
JP4656388B2 (ja) 認証装置、更新時期検出方法及びプログラム
KR20090110348A (ko) 물체 형상 생성 방법, 물체 형상 생성 장치 및 프로그램
US9613252B1 (en) Fingerprint matching method and device
WO2008105545A1 (ja) 情報抽出方法、登録装置、照合装置及びプログラム
WO2009008550A1 (ja) 登録装置、照合装置、データ構造及び記憶媒体
JP7131118B2 (ja) 認証装置、認証プログラム、認証方法
JP5050644B2 (ja) 登録装置、照合装置、プログラム及びデータ構造
JP4531670B2 (ja) パターン照合装置
CN109145833B (zh) 双模式信用卡办理终端
WO2023181371A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、記録媒体
JP2006227826A (ja) 情報生成装置、情報生成方法及びプログラム
JP5634933B2 (ja) 擬似指を検知する生体認証システム
CN110555355A (zh) 双模式信用卡办理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4671027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees