JP2006309634A - 物件情報提供システム及び方法 - Google Patents

物件情報提供システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006309634A
JP2006309634A JP2005133888A JP2005133888A JP2006309634A JP 2006309634 A JP2006309634 A JP 2006309634A JP 2005133888 A JP2005133888 A JP 2005133888A JP 2005133888 A JP2005133888 A JP 2005133888A JP 2006309634 A JP2006309634 A JP 2006309634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
property
web log
server
data
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005133888A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokinobu Narita
時信 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KODATE JUTAKU SHINBUNSHA KK
Original Assignee
KODATE JUTAKU SHINBUNSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KODATE JUTAKU SHINBUNSHA KK filed Critical KODATE JUTAKU SHINBUNSHA KK
Priority to JP2005133888A priority Critical patent/JP2006309634A/ja
Publication of JP2006309634A publication Critical patent/JP2006309634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザに対して不動産物件に関する有益な情報を提供すること。
【解決手段】 ウェブログサーバ1は、物件サーバ2にて公開されている物件データのうち特定の物件データを閲覧可能なウェブページにリンクされたアドレスデータを、ウェブログに表示してユーザ端末4に公開するウェブログ公開手段を備えると共に、物件サーバ2は、ウェブログに表示されたアドレスデータに基づいてアクセスしてきたユーザ端末4に対してアドレスデータに対応する物件データを公開する物件データ公開手段を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、物件情報提供システム及び方法にかかり、特に、ネットワークを介してユーザに物件情報を提供する物件情報提供システム及び方法に関する。
近年、不動産物件の情報は電子データとしてデータベース化されており、物件データの検索が容易となっている。そして、インターネットが一般家庭に普及した現在では、物件データベースが検索サービスを提供するウェブサイトにて提供されており、不動産物件の購入、賃借を希望するユーザが、自宅の情報処理端末で物件検索を行うことができる。例えば、特許文献1に不動産物件検索システムの一例が開示されている。
そして、不動産情報を検索する際には、ユーザは、自己のユーザ端末からウェブサイトに対して、所在地、最寄り駅、最寄り駅からの距離、価格、間取りなど、希望する物件の条件を入力する。すると、かかる条件を受け付けたウェブサーバは、条件に合致する物件を物件データベースから検索して抽出し、登録されている物件データをユーザ端末に送信する。このとき、提供される物件データとしては、例えば、所在地、最寄り駅、間取り図、築年数、駐車場の有無、物件周辺の状況など、物件に関する詳細な情報が提供される。そして、ユーザは、提供された情報を見て、物件を購入、あるいは、賃借することを決定したり、実際に内覧するために不動産店舗に問い合わせるなど、参考にすることができる。
特開2004−21611号公報
しかしながら、上述した従来例における不動産物件検索システムでは、ユーザが参考にできる資料は不動産店舗や物件所有者によって登録されたデータのみであるため、さらなる物件に対する情報を得ることができず、的確な物件選びが困難となる、という問題が生じうる。例えば、物件データとして販売者側から見たセールスポイントのみが掲載されている可能性もあり、かかる場合には、物件の優劣の判断がより困難となる。
そして、上記問題点は、実際にユーザが物件を内覧することにより多少は解決されるが、物件自体を内覧できる期間が限定されている場合もあり、実際に内覧できない場合には依然として上記問題は生じうる。
また、仮に、物件を内覧できたとしても、物件の詳細について隅々まで見ることができない場合もあり、また、その周辺環境まで詳細に確認することは困難である。具体的には、物件を内覧したとしても、その地域周辺の環境や近辺に存在する種々の店舗についてまで散策して調べることは難しく、ましてや、土地勘がない場合には非常に困難である。さらに、内覧した時間以外の時間、例えば、夜間の周囲状況なども物件を選ぶ際に重要な要素となるが、かかる情報を収集することも困難である。
さらに、物件が早期になくなってしまう場合には、多くの他の物件と比較することが困難になってしまい、かかる面からも適切な判断を行うことができない、という問題が生じうる。
このため、本発明では、上記従来例の有する不都合を改善し、特に、ユーザに対して不動産物件に関する有益な情報の提供を図ること、をその目的とする。
そこで、本発明の一形態である物件情報提供システムは、
ウェブログ入力者によって登録されたウェブログを記憶して当該ウェブログをネットワークを介して接続されたユーザ端末に公開するウェブログサーバと、予め記憶された不動産の物件データをネットワークを介してユーザ端末に公開するウェブサイトを開設する物件サーバと、を備えた物件情報提供システムであって、
ウェブログサーバは、物件サーバにて公開されている物件データのうち特定の物件データを閲覧可能なウェブページにリンクされたアドレスデータを、ウェブログに表示してユーザ端末に公開するウェブログ公開手段を備えると共に、
物件サーバは、ウェブログに表示されたアドレスデータに基づいてアクセスしてきたユーザ端末に対してアドレスデータに対応する物件データを公開する物件データ公開手段を備えた、
ことを特徴としている。
そして、特に、ウェブログサーバのウェブログ公開手段は、特定の物件データに関連する内容のウェブログを公開する、ことを特徴としている。さらに、ウェブログサーバのウェブログ公開手段は、所定の地域ごとに設定されたウェブログ入力者によって登録されたウェブログを公開する、ことを特徴としている。
上記発明によると、まず、物件検索サイトに登録されている物件に関連する情報、例えば、物件の周辺状況や当該物件に対するコメントなどの情報が、ウェブログ入力者によって作成されたウェブログに登録されて、一般ユーザに公開される。このとき、ウェブログには、ウェブログ入力者が入力した物件の物件データを公開するウェブページへのリンクも表示される。そして、上記ウェブログを閲覧したユーザは、物件に関するウェブログ入力者のコメントを得ると共に、このウェブログ画面に表示された物件データへのリンクを選択することで、当該物件の詳細なデータ(間取りや所在地等の事実データなど)を閲覧することができる。従って、ユーザに対して、物件に対する第三者のコメントを提供することができ、有効な判断材料を提供することができる。その結果、ユーザは納得のいく物件選びを行うことができると共に、物件販売者側としても、ユーザに納得して選択してもらうことができるため、顧客満足度の向上を図ることができ、利用ユーザ数の増加、さらには、契約成立の促進を図ることができる。特に、ウェブログ入力者を各地域ごとに担当させることで、所定の地域に詳しい者がウェブログを作成することとなるため、物件のみならずその周辺情報をもウェブログに容易に反映させることができ、より有益な情報をユーザに提供することができる。
また、物件情報提供システムの他の形態として、
ウェブログ入力者によって登録されたウェブログを記憶して当該ウェブログをネットワークを介して接続されたユーザ端末に公開するウェブログサーバと、予め記憶された不動産の物件データをネットワークを介してユーザ端末に公開するウェブサイトを開設する物件サーバと、を備えた物件情報提供システムであって、
物件サーバは、前記ウェブログサーバにて公開されているウェブログのうち特定の物件データに関連する内容のウェブログにリンクされたアドレスデータを、特定の物件データを公開するウェブページに表示して公開する物件データ公開手段を備えると共に、
ウェブログサーバは、物件データを公開するウェブページに表示されたアドレスデータに基づいてアクセスしてきたユーザ端末に対してアドレスデータに対応するウェブログを公開するウェブログ公開手段を備えた、
ことを特徴としている。
上記構成では、上述したシステムの場合とは逆に、物件データを公開するウェブページに、当該物件に関連する内容のウェブログへのリンクが表示される。従って、ユーザは、物件データを閲覧すると共に第三者からの意見が形成されたウェブログをも閲覧することができ、上述同様に物件に対する有益な情報を得ることができる。
また、本発明の他の形態である物件情報提供方法は、
ウェブログ入力者によって登録されたウェブログを記憶して当該ウェブログをネットワークを介して接続されたユーザ端末に公開するウェブログサーバと、予め記憶された不動産の物件データをネットワークを介してユーザ端末に公開するウェブサイトを開設する物件サーバと、を用いた物件情報提供方法であって、
ウェブログサーバが、物件サーバにて公開されている物件データのうち特定の物件データを閲覧可能なウェブページへのリンクをウェブログに形成して、当該ウェブログをユーザ端末に公開し、
物件サーバが、ウェブログに表示されたリンクに基づいてアクセスしてきたユーザ端末に対してリンクに対応する物件データを公開する、
ことを特徴としている。
上記構成の方法の発明であっても、上述した物件情報提供システムと同様に作用するため、上記本発明の目的を達成することができる。
本発明は、以上のように構成され機能するので、これによると、ユーザに対して、物件データの他に、当該物件に対する第三者のコメントを容易に提供することができ、有効な判断材料を提供することができる。従って、ユーザは納得のいく物件選びを行うことができると共に、物件販売者側としてはユーザの顧客満足度の向上を図ることができるため、利用ユーザ数の増加、さらには、契約成立の促進を図ることができる、という従来にない優れた効果を有する。
本発明である物件情報提供システムは、物件の所在地や間取りなどの物件データの他に、当該物件についての第三者の意見が記載されたウェブログをユーザに提供することに特徴を有する。なお、本発明におけるウェブログとは、ユーザがウェブ上において自己の意見をテキストデータや画像データなどを用いて公開したウェブページ全般を指し、そのウェブページの形態や公開形態については任意である。以下、具体的な構成及び動作を説明する。
本発明の第1の実施例を、図1乃至図4を参照して説明する。図1は、本発明の全体構成を示すブロック図であり、図2は、各装置の構成を示す機能ブロック図である。図3は、ユーザ端末に表示される画面の一例を示す説明図であり、図4は、本発明の動作を示すシーケンス図である。
[構成]
図1に示すように、本発明である物件情報提供システムは、ブロガー(ウェブログ入力者)によって登録されたブログ(ウェブログ)を記憶して当該ブログを公開するブログ公開サイト10を開設するブログサーバ1(ウェブログサーバ)と、予め記憶された不動産の物件データを公開する物件公開サイト20を開設する物件サーバ2と、を備えている。そして、ブログサーバ1と物件サーバ2とは、インターネット網などのネットワークNを介して複数のユーザ端末4と接続されており、これらユーザ端末4に対して上記ブログあるいは物件データを各ウェブサイト10,20から配信している。また、ネットワークNには、ブログサーバ1に対してブログを登録するブロガー端末3も複数接続されている。以下、各構成について詳述する。
<ユーザ端末>
ユーザ端末4は、一般的なユーザが所有するパーソナルコンピュータや携帯電話などの情報処理端末であり、ウェブサイトを閲覧するためのウェブブラウザと呼ばれる閲覧ソフトウェアが組み込まれている。このウェブブラウザを用いて、ブログ公開サイト10や物件公開サイト20にアクセスし、ブログ及び物件データを閲覧することができる。
<ブロガー端末>
ブロガー端末3は、ブログを作成する者(ウェブログ入力者)が所有するパーソナルコンピュータや携帯電話などの情報処理端末であり、ブログサーバ1にアクセスして、当該ブログサーバ1にログインした状態で、以下に説明するようにウェブログを作成して登録する。このとき、ブロガー端末3の所有者であるブロガーには、所定の地域ごとに担当が設定されている。例えば、市町村単位、区内、町内単位などに設定されており、特に、ブロガー自身が居住している場所の物件について、各ブロガーが担当することが望ましい。
そして、ブロガーは、特定の物件に関連する内容、例えば、外観の様子や内覧できる場合にはその様子、さらには、当該物件の所在地の周囲の様子(環境、コンビニなどの店舗の存在など)、を表す意見(コメント)や写真などの情報をブログに登録する。ここで、ブログ内容の対象となる「特定の物件」とは、例えば、物件公開サイト20にて公開されている物件のうち、ブロガーが選択した物件や物件データを提供する会社にて特定された物件など、任意の物件である。
また、ブロガーは、作成したブログの内容に関連する物件データが掲載された物件公開サイト20内のウェブページへのリンクを、ブログ内に表示するよう設定して当該ブログを作成し(後述する図3を参照)、ブログサーバ1に登録する。
<ブログサーバ>
次に、ブログサーバ1について、図2を参照して説明する。ブログサーバ1は、CPUなどの演算装置1A、ハードディスクなどの記憶装置1B、ネットワークアダプタなどの通信装置(図示せず)、といったコンピュータとしての基本装置を備えたサーバコンピュータである。
そして、演算装置1Aには、所定のプログラムが組み込まれることで、ブログ作成処理部11と、ブログ公開処理部12と、が構築されている。また、記憶装置1Bには、ブログデータ記憶部13が形成されている。以下、上記各処理部11,12と上記記憶部13について詳述する。
まず、ブログ作成処理部11は、上述したようにブロガー端末3からネットワークNを介してアクセスされ、ブロガーによる操作に応じてブログを作成し、公開用のブログデータとしてブログデータ記憶部13に記憶する。このとき、上述したように、ブログの内容に対応した物件データのウェブページへのリンク(URL(アドレス))をブログ内に表示するよう、ブロガーからの操作に基づいて作成する。
また、ブログ公開処理部12(ウェブログ公開手段)は、ブログデータ記憶部13に登録されたブログデータを、ブログ公開サイト10からネットワークNを介してユーザ端末4に送信する。このブログには、上述した物件サーバ2にて公開されている特定の物件データのウェブページへのリンクも含められて送信される。従って、後述するように、ユーザ端末1はこのブログを介して物件データにアクセスすることができる。
ここで、ブログサーバ1(ブログ公開サイト10)からユーザ端末4に送信され、当該ユーザ端末4のブラウザに表示されるブログ画面の一例を図3に示す。例えば、ブログ画面100は、ブロガーによって撮影された物件の外観写真101と、ブロガーによるこの物件自体や周囲環境に対するコメント(テキストデータ)102と、この物件の物件公開サイト20にて公開されている物件データ画面200(物件データが公開されているウェブページ)へのリンクデータ103と、を含んでいる。そして、このリンクデータ103がユーザ端末4にてクリックされることで、物件データ画面200が表示されることとなる。
<物件サーバ>
次に、物件サーバ2について説明する。図2に示すように、物件サーバ2は、CPUなどの演算装置2A、ハードディスクなどの記憶装置2B、ネットワークアダプタなどの通信装置(図示せず)、といったコンピュータとしての基本装置を備えたサーバコンピュータである。
そして、演算装置2Aには、所定のプログラムが組み込まれることで、物件登録処理部21と、物件公開処理部22と、が構築されている。また、記憶装置2Bには、物件データ記憶部23が形成されている。以下、上記各処理部21,22と上記記憶部23について詳述する。
まず、物件登録処理部21は、物件データを管理している業者によって入力された物件データを、物件データ記憶部23に蓄積する。登録する物件データとしては、例えば、物件の外観写真、各部屋の写真、間取り図、さらには、所在地、最寄り駅、間取り図、築年数、駐車場の有無、物件周辺の状況などの物件に関する詳細なデータである。
また、物件公開処理部22(物件データ公開手段)は、ユーザ端末4に表示されたウェブログ画面100上のリンク表示103を選択したことによって要求される物件データを、物件データ記憶部23から読み出してユーザ端末4に送信する。これにより、ユーザ端末4には、図3に示すように、ブログに掲載された物件に関する物件データを表示する物件データ画面200(物件データが表示されるウェブページ)が表示される。このウェブページには、上述したように、物件データとして登録された外観写真201、間取り図202、物件に関する詳細なデータ203などが表示される。
[動作]
次に、上記システムの動作を、図4のシーケンス図を参照して説明する。まず、予め物件サーバ2には複数の物件データが蓄積されており、ブロガー端末3やユーザ端末4に対して公開可能となっている。
そして、ブロガーは、例えば、物件を管理する業者からの指示により特定の物件に対して直接出向いて、写真撮影を行ったり、物件自体や周辺を調べるなど、物件に関する調査を行う。そして、ブロガー端末3にてブログサーバ1にアクセスし、物件に関する調査結果を組み込んだブログを作成する(ステップS1)。このとき、ブログ上には、物件サーバ2にて公開されている当該物件の物件データ画面へのリンクを形成する(ステップS2)。なお、物件データ画面へのリンクのアドレスデータは、物件サーバ2から通知されたものを用いることとし、例えば、ブロガー自身が物件公開サイト20から物件データを検索することにより取得する。そして、ブロガー端末3は、作成したブログをブログサーバ1にアップロードし(ステップS3)、これによりブログサーバ1にて公開されるよう登録される(ステップS4)。
続いて、ユーザ端末4がブログサーバ1にアクセスし、特定の物件のブログを要求すると(ステップS5)、ブログサーバ1はユーザ端末4に対してブログデータを送信する(ステップS6)。すると、ユーザ端末4のブラウザには、物件に関するブロガーの意見が含まれたブログ画面(図3の符号100を参照)が表示される(ステップS7)。このとき、ユーザがさらにブログに表されている物件の詳細について知りたい場合には、ブログ画面に表示されているリンク(図3の符号103を参照)をクリックするなど選択すると、かかる物件の物件データ画面のアドレスデータが物件サーバ2に通知され、かかる物件データ画面が要求される(ステップS8)。すると、これに応じて物件サーバ2は、該当する物件データを物件データ記憶部23から読み出し、これをウェブページとして表示した画面データをユーザ端末4に送信する(ステップS9)。これにより、ユーザ端末4のブラウザには、物件データ画面が表示される(ステップS10、図3の符号200を参照)。
このようにすることにより、ユーザは、通常用意されている物件データのみならず、物件を実際に調査したブロガーの意見もブログにて取得して判断材料にすることができる。このとき、ブログには、物件データへのリンクが形成されていることで、ユーザは、別途物件データを検索する必要がなく、容易にブログを閲覧後に物件データを取得することができ、ユーザの利便性の向上を図ることができる。さらに、物件が存在する地域ごとに各ブロガーを担当させているため、その地域に詳しいブロガーによる意見をブログにて提供することができるため、より有益な物件に関する情報をユーザに提供することができる。
次に、本発明の第2の実施例を説明する。上記実施例1では、ブログ側に物件データへのリンクが表示されている場合を例示したが、本実施例では、逆に、物件データ側にブログへのリンクを表示することを特徴としている。
具体的には、物件サーバ2の物件公開サイトにて公開される物件データ画面(ウェブページ)には、当該物件に関連する内容のブログへのリンク(URL(アドレスデータ))が表示される。そして、かかる物件データ画面が、ユーザ端末4のブラウザに表示され、ユーザにて閲覧される。
その後、ユーザが、表示されている物件について、ブロガーによる意見などを閲覧したい場合には、表示されているリンクをクリックする。すると、ユーザ端末4からブログサーバ1に、その物件のブログへのアドレスデータが通知され、当該ブログ画面がユーザ端末4に送信されてブラウザに表示される。
これより、ユーザは、物件データを閲覧すると共に、かかる物件データ画面から容易にブロガーによるブログ画面に遷移することができ、当該ブログを閲覧することができる。従って、ユーザは、容易に有益な情報を得ることができる。
本発明の第3の実施例は、上記実施例1と実施例2とを組み合わせた構成となっている。具体的には、ブログサーバ1のブログ公開サイト10にて公開されているブログには、実施例1に示したように関連する物件の物件データへのリンクが形成されていると共に、物件サーバ2の物件公開サイト20にて公開されている物件データ画面には、実施例2に示したように関連する物件のブログへのリンクが形成されている。すなわち、同一物件に関する物件データ画面とブログ画面とが、相互にリンクされている。従って、ユーザは、いずれの画面からも、他の情報の画面に容易に遷移することができ、容易かつ迅速に物件に関する有益な情報を得ることができ、物件情報閲覧時におけるユーザの利便性の向上を図ることができる。
本発明である物件情報提供システムは、ネットワークを介して物件検索を行うシステムを構築すべく、ネットワークに接続されたサーバコンピュータにて構成することができ、産業上の利用可能性を有する。
本発明の全体構成を示すブロック図である。 ブログサーバ及び物件サーバの構成を示す機能ブロック図である。 ユーザ端末に表示される画面の一例を示す説明図である。 本発明の動作を示すシーケンス図である。
符号の説明
1 ブログサーバ(ウェブログサーバ)
2 物件サーバ
3 ブロガー端末
4 ユーザ端末
11 ブログ作成処理部
12 ブログ公開処理部(ウェブログ公開手段)
13 ブログデータ記憶部
21 物件登録処理部
22 物件公開処理部(物件データ公開手段)
23 物件データ記憶部

Claims (5)

  1. ウェブログ入力者によって登録されたウェブログを記憶して当該ウェブログをネットワークを介して接続されたユーザ端末に公開するウェブログサーバと、予め記憶された物件データをネットワークを介して前記ユーザ端末に公開するウェブサイトを開設する物件サーバと、を備えた物件情報提供システムであって、
    前記ウェブログサーバは、前記物件サーバにて公開されている前記物件データのうち特定の物件データを閲覧可能なウェブページにリンクされたアドレスデータを、前記ウェブログに表示して前記ユーザ端末に公開するウェブログ公開手段を備えると共に、
    前記物件サーバは、前記ウェブログに表示されたアドレスデータに基づいてアクセスしてきた前記ユーザ端末に対して前記アドレスデータに対応する前記物件データを公開する物件データ公開手段を備えた、
    ことを特徴とする物件情報提供システム。
  2. 前記ウェブログサーバのウェブログ公開手段は、前記特定の物件データに関連する内容のウェブログを公開する、ことを特徴とする請求項1記載の物件情報提供システム。
  3. 前記ウェブログサーバのウェブログ公開手段は、所定の地域ごとに設定された前記ウェブログ入力者によって登録された前記ウェブログを公開する、ことを特徴とする請求項1又は2記載の物件情報提供システム。
  4. ウェブログ入力者によって登録されたウェブログを記憶して当該ウェブログをネットワークを介して接続されたユーザ端末に公開するウェブログサーバと、予め記憶された物件データをネットワークを介して前記ユーザ端末に公開するウェブサイトを開設する物件サーバと、を備えた物件情報提供システムであって、
    前記物件サーバは、前記ウェブログサーバにて公開されている前記ウェブログのうち特定の前記物件データに関連する内容の前記ウェブログにリンクされたアドレスデータを、前記特定の物件データを公開するウェブページに表示して公開する物件データ公開手段を備えると共に、
    前記ウェブログサーバは、前記物件データを公開するウェブページに表示されたアドレスデータに基づいてアクセスしてきた前記ユーザ端末に対して前記アドレスデータに対応する前記ウェブログを公開するウェブログ公開手段を備えた、
    ことを特徴とする物件情報提供システム。
  5. ウェブログ入力者によって登録されたウェブログを記憶して当該ウェブログをネットワークを介して接続されたユーザ端末に公開するウェブログサーバと、予め記憶された物件データをネットワークを介して前記ユーザ端末に公開するウェブサイトを開設する物件サーバと、を用いた物件情報提供方法であって、
    前記ウェブログサーバが、前記物件サーバにて公開されている前記物件データのうち特定の物件データを閲覧可能なウェブページへのリンクを前記ウェブログに形成して、当該ウェブログを前記ユーザ端末に公開し、
    前記物件サーバが、前記ウェブログに表示されたリンクに基づいてアクセスしてきた前記ユーザ端末に対して前記リンクに対応する前記物件データを公開する、
    ことを特徴とする物件情報提供方法。
JP2005133888A 2005-05-02 2005-05-02 物件情報提供システム及び方法 Pending JP2006309634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133888A JP2006309634A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 物件情報提供システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133888A JP2006309634A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 物件情報提供システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006309634A true JP2006309634A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37476427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005133888A Pending JP2006309634A (ja) 2005-05-02 2005-05-02 物件情報提供システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006309634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217603A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nobuyuki Takahashi 地図およびブログを用いた不動産売買仲介支援システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217603A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nobuyuki Takahashi 地図およびブログを用いた不動産売買仲介支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8095875B2 (en) Method and apparatus for consolidating network information
JP5518331B2 (ja) オープンウェブコンテンツへのアクセスを備えるペイフォーアクセス法律調査システム
US20080071616A1 (en) System and Method for Ensuring Delivery of Advertising
CN102782676A (zh) 基于地理标记推荐的在线搜索
KR20110011226A (ko) 다자간 위시 공유시스템 및 위시 공유방법
JP2004527846A (ja) インターネットを利用した資料共有方法及びそのシステム
WO2008046341A1 (fr) Procédé et système de fourniture d'une ressource réseau et d'un service
JP2008217603A (ja) 地図およびブログを用いた不動産売買仲介支援システム
GB2373603A (en) Facilitating use of services provided over networks
JP6615953B1 (ja) 物件情報提示装置、物件情報提示プログラム、物件情報提示方法、及び情報提供システム
JP2006309634A (ja) 物件情報提供システム及び方法
JP2008083738A (ja) ランキングサーバ
JP4630198B2 (ja) 地図情報出力装置、地図情報出力方法および地図情報出力プログラム
JP2007148503A (ja) ウェブ構築システム、ウェブ構築装置、携帯端末及びコンピュータプログラム
JP4937300B2 (ja) 検索地域情報を用いた紹介装置及び方法
WO2008105641A1 (en) System of providing interactive shopping file and method thereof
JP7285640B2 (ja) 物件管理装置および物件管理方法
JP4958947B2 (ja) 地図プラットフォームを活用した画像ベースウェブサービス提供システム
JP2001344461A (ja) 見積もり情報提供システム
JP3085076U (ja) サーバ装置
US20140279237A1 (en) System and Method for Facilitating Consumer Association with Transaction Agent
JP2007087361A (ja) 情報提供システム
JPWO2001082153A1 (ja) 外国出願支援システム、外国出願支援方法、外国出願支援プログラム、外国出願支援プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、外国出願支援用コンピュータおよびコンピュータ読み書き可能な記憶媒体
JP6353712B2 (ja) 不動産情報の提供システム
JP2021039626A (ja) 個別情報提供装置、個別情報提供装置用プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324