JP2006309460A - 構内設備維持管理システム及び方法 - Google Patents

構内設備維持管理システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006309460A
JP2006309460A JP2005130489A JP2005130489A JP2006309460A JP 2006309460 A JP2006309460 A JP 2006309460A JP 2005130489 A JP2005130489 A JP 2005130489A JP 2005130489 A JP2005130489 A JP 2005130489A JP 2006309460 A JP2006309460 A JP 2006309460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
repair
data
maintenance management
data terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005130489A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Ishibashi
徳保 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2005130489A priority Critical patent/JP2006309460A/ja
Publication of JP2006309460A publication Critical patent/JP2006309460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】不具合発生の場合は、点検終了後、直ちにその状況と対応策とを送信し、報告の内容に応じて緊急に対策が取れる構内設備維持管理システム及びその方法の提供を目的とする。
【解決手段】電力所及び営業所における構内の、所定の設備の点検結果を報告するための電力所及び営業所のデータ端末a1〜anと、点検作業の受注と、点検結果生じた修理の受注と、修理の報告とについて、データの入出力を行う点検修理会社のデータ端末b1〜bnと、点検修理会社のデータ端末に点検作業の発注をし、電力所及び営業所のデータ端末からの点検結果に対して、点検修理会社のデータ端末に修理の発注を行い、修理の報告を受信して所轄の構内設備の維持管理を行う構内設備維持管理装置10と、データ通信回線20とから構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は構内設備の保全管理に関し、詳しくは、消防設備、浄化槽などの構内に設置された設備の安全維持管理を迅速に行うための構内設備維持管理システム及びその方法に関する。
各区域に分散して存在する営業所及び電力所の施設構内に設置された浄化槽や消防設備等は、点検修理会社に点検作業を発注し、点検結果の報告を基に設備の保全管理を行っている。しかし、点検結果を報告書で受領しているため、点検修理会社からの報告に時間を要していた。このため、結果のについての把握が遅れ、不具合に対する対策が迅速に取れない場合があり、不具合の状況次第では、安全管理上に問題が生じる場合があった。特許文献1には、集中管理センタで集中管理できる浄化槽の異常通報システムが記載されている。
特開2003−311283号公報
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、不具合発生の場合は、点検終了後、直ちにその状況と対応策とを送信し、報告の内容に応じて緊急に対策が取れる構内設備維持管理システム及びその方法の提供を目的とする。
本発明の構内設備維持管理システムは、各管轄区域内に分散して設置されている電力所及び営業所における構内の、所定の設備の点検結果を報告するための前記電力所及び営業所のデータ端末と、
各管轄区域内に分散して存在し、点検作業の受注と、点検結果生じた修理の受注と、前記修理の報告とについて、データの入出力を行う点検修理会社のデータ端末と、
データセンタに設置され、前記点検修理会社のデータ端末に前記点検作業の発注をし、前記電力所及び営業所のデータ端末からの前記点検結果に対して、前記点検修理会社のデータ端末に修理の発注を行い、前記修理の報告を受信して所轄の構内設備の維持管理を行う構内設備維持管理装置とが、
データ通信回線に接続されて成ることを特徴とする。
前記構内設備維持管理システムの前記構内設備維持管理装置は、前記電力所及び営業所のデータ端末及び前記点検修理会社のデータ端末とデータの送受信を行うデータ入出力手段と、
前記点検修理会社のデータ端末に前記点検作業の発注を行う点検発注手段と、
前記電力所及び営業所のデータ端末から受信した前記点検結果の報告を基に、前記点検修理会社のデータ端末に修理の発注を行う修理発注手段と、
前記電力所及び営業所のデータ端末からの前記点検結果と、前記点検修理会社からの前記修理の報告とを受信して、所轄の構内設備の維持管理を行う構内設備維持管理手段とを、
有することを特徴とする。
前記構内設備維持管理システムの前記電力所及び営業所のデータ端末が、前記点検修理会社所有の携帯電話、携帯パソコンあるいはPDAであることを特徴とする。
本発明の構内設備維持管理方法は、構内設備維持管理装置から点検修理会社のデータ端末に点検作業の発注を行うステップと、
各管轄区域内に分散して設置されている電力所及び営業所のデータ端末から、所定の設備の点検結果の報告を受信するステップと、
前記点検結果に対応して、前記点検修理会社のデータ端末に修理の発注を行うステップと、
前記点検修理会社のデータ端末から前記修理の報告をするステップと、
前記電力所及び営業所のデータ端末からの前記点検結果と、前記点検修理会社からの前記修理の報告とを受信して、所轄の構内設備の維持管理を行うステップと、
から成ることを特徴とする。
本発明の構内設備維持管理システム及びその方法によれば、所定構内設備の点検発注と、点検終了後の報告と、報告に対し必要な修理の発注と、修理終了後の報告とを一元化して管理することにより、所轄の構内設備の保全管理が迅速に行われ、安全管理上の問題に対し即応性のある措置を講ずることができるため、地域差のない均質な構内設備の維持管理が可能となる。
本発明による、構内設備維持管理システムの実施の形態について、図を用いて説明する。図1は、本発明の構内設備維持管理システムのハードウエア構成を示すブロック図である。図1に示すように、構内設備維持管理システム30は、データセンタに設置され、管轄する構内設備の維持管理をする構内設備維持管理装置10と、各管轄区域内に分散して設置されている電力所及び営業所のデータ端末a1〜anと、各管轄区域内に分散して存在する点検修理会社のデータ端末b1〜bnとがデータ通信回線20を介して接続されて構成される。図1の実施例におけるデータ通信回線20は、インターネット通信網を用いて実施しても良く、電力供給サイドのデータ専用通信網を用いても良い。
図1において、構内設備維持管理システム30の構内設備維持管理装置10は、構内設備維持管理ファイルを基に、点検修理会社のデータ端末b1〜bnの内、所定のデータ端末に、データ通信回線30を介して、所定の構内設備の点検作業を発注する。点検の発注を受けた点検修理会社は、所定の電力所又は営業所の、所定の構内設備の点検が終わると、当該電力所又は営業所のデータ端末a1〜anから、所定のフォーマットに従って、点検の結果を、データ通信回線30を介して、構内設備維持管理装置10へ送信する。
構内設備維持管理装置10は、受信した点検結果に対応して、修理の発注を、点検修理会社のデータ端末b1〜bnの内、所定のデータ端末へ送信する。修理の発注を受けた点検修理会社は、所定の電力所又は営業所の、所定の構内設備の修理が終わると、当該電力所又は営業所のデータ端末a1〜anから、所定のフォーマットに従って、修理結果を、構内設備維持管理装置10へ送信する。構内設備維持管理装置10は、受信した点検結果と修理結果とから構内設備維持管理ファイルを更新する。電力所又は営業所からの点検結果及び修理結果の送信は、点検修理会社所有の携帯電話、携帯パソコンあるいはPDAであってもよい。
図2は、構内設備維持管理装置10のハードウエア構成図である。構内設備維持管理装置10は、データ処理部11、ファイル記憶部12、一時記憶部13及び入出力部14から構成される。図2において、構内設備維持管理装置10のファイル記憶部12には、予め、構内設備維持管理ファイルと、データ入出力、点検発注、修理発注、及び構内設備維持管理の各プログラムとが記憶されている。データ処理部11は、ファイル記憶部12から、構内設備維持管理ファイルと各プログラムを読み出し、一時記憶部13に記憶する。一時記憶部13に記憶された各プログラムは再びデータ処理部11に読み出され、データ入出力手段、点検発注手段、修理発注手段、及び構内設備維持管理手段の各手段として機能する。
構内設備維持管理手段は、ファイル記憶部12から構内設備維持管理ファイルを読み出し、一時記憶部13に記憶する。点検発注手段は、一時記憶された構内設備維持管理ファイルから、管轄する電力所及び営業所の構内設備データを順次読み出し、構内設備データの持つスケジュールデータに従って点検発注リストを作成する。データ入出力手段は、点検発注手段の指定する点検発注リストの順序に従い、点検修理会社のデータ端末b1〜bnの内、所定のデータ端末に、点検作業の発注データを順次送信すると共に、該当する電力所又は営業所のデータ端末a1〜anへ、点検作業の発注終了のデータを送信する。
データ入出力手段は、所定のフォーマットに従って送られてきた点検の結果のデータを一時記憶部13に記憶する。修理発注手段は、一時記憶部13から読み出した点検結果のデータに従って修理発注リストを作成する。データ入出力手段は、修理発注手段の指定する修理発注リストの順序に従い、点検修理会社のデータ端末b1〜bnの内、所定のデータ端末に、修理作業の発注データを順次送信すると共に、該当する電力所又は営業所のデータ端末a1〜anへ、修理作業の発注終了のデータを送信する。
データ入出力手段は、所定のフォーマットに従って送られてきた修理の結果のデータを一時記憶部13に記憶する。構内設備維持管理手段は、ファイル記憶部12から構内設備維持管理ファイルを読み出し、一時記憶部13に記憶すると共に、点検の結果のデータ及び修理の結果のデータを基に構内設備維持管理ファイルを更新し、再びファイル記憶部12へ蓄積する。構内設備維持管理ファイルの更新においては、更に詳しい最終報告を点検修理会社のデータ端末b1〜bnから受信し、この最終報告データの所望のデータを構内設備維持管理ファイルに追加して更新しても良い。
図1に示されるハードウエア構成は、当該機能を実現する手段であれば、どのような回路または装置であってもよく、また機能の一部をソフトウエアで実現することも可能である。更に機能の実現手段を、複数の回路によって実現してもよく、複数の機能を単一の装置で実現してもよい。
図3は、本発明による構内設備維持管理方法の処理の流れを示すフローチャートである。構内設備維持管理システム30がスタートすると、構内設備維持管理装置10は、構内設備維持管理ファイルを読み出す(ステップ100、ステップ110)。管轄する電力所及び営業所の構内設備が点検の対象であるか否かを順次チェックし、点検の対象であれば、所定の手順に従って、該当する点検修理会社のデータ端末b1〜bnに点検作業の発注を行い、点検の対象でなければ、次のデータのチェックを開始する(ステップ120、ステップ130)。点検作業を受注した点検修理会社が点検を終了し、点検結果を該当する電力所又は営業所のデータ端末a1〜anから受信する(ステップ140、ステップ150)。
受信した点検結果のデータから、修理が必要であるか否かを判断し、必要であれば所定の手順に従って、該当する点検修理会社のデータ端末b1〜bnに修理作業の発注を行う(ステップ160、ステップ170)。修理作業を受注した点検修理会社が修理を終了し、修理結果を該当する電力所又は営業所のデータ端末a1〜anから受信する(ステップ180、ステップ190)。ステップ160において、修理が必要でなかった点検結果のデータと修理結果のデータとを基に、構内設備維持管理ファイルを更新し、更新された構内設備維持管理ファイル蓄積して終了する(ステップ200、ステップ210)。
図3に示す構内設備維持管理方法の処理の流れは、当該機能を実現する処理の流れであればどのようなフローであってもよく、特に制限されるものではない。以上説明したように本発明によれば、所定構内設備の点検発注と、点検終了後の報告と、報告に対し必要な修理の発注と、修理終了後の報告とを一元化して管理することにより、所轄の構内設備の保全管理が迅速に行われ、安全管理上の問題に対し即応性のある措置を講ずることができるため、地域差のない均質な構内設備の維持管理が可能となる。
本発明の構内設備維持管理システムのハードウエア構成を示すブロック図。 構内設備維持管理装置のハードウエア構成を示すブロック図。 本発明による構内設備維持管理方法の処理の流れを示すフローチャート。
符号の説明
10 構内設備維持管理装置
11 データ処理部
12 ファイル記憶部
13 一時記憶部
14 入出力部
20 データ通信回線
30 構内設備維持管理システム
a1〜an 電力所及び営業所のデータ端末
b1〜bn 点検修理会社のデータ端末

Claims (4)

  1. 各管轄区域内に分散して設置されている電力所及び営業所における構内の、所定の設備の点検結果を報告するための前記電力所及び営業所のデータ端末と、
    各管轄県内に分散して存在し、点検作業の受注と、点検結果生じた修理の受注と、前記修理の報告とについて、データの入出力を行う点検修理会社のデータ端末と、
    データセンタに設置され、前記点検修理会社のデータ端末に前記点検作業の発注をし、前記電力所及び営業所のデータ端末からの前記点検結果に対して、前記点検修理会社のデータ端末に修理の発注を行い、前記修理の報告を受信して所轄の構内設備の維持管理を行う構内設備維持管理装置とが、
    データ通信回線に接続されて成ることを特徴とする構内設備維持管理システム。
  2. 前記構内設備維持管理装置は、前記電力所及び営業所のデータ端末及び前記点検修理会社のデータ端末とデータの送受信を行うデータ入出力手段と、
    前記点検修理会社のデータ端末に前記点検作業の発注を行う点検発注手段と,
    前記電力所及び営業所のデータ端末から受信した前記点検結果の報告を基に、前記点検修理会社のデータ端末に修理の発注を行う修理発注手段と、
    前記電力所及び営業所のデータ端末からの前記点検結果と、前記点検修理会社からの前記修理の報告とを受信して、所轄の構内設備の維持管理を行う構内設備維持管理手段とを、
    有することを特徴とする請求項1に記載の構内設備維持管理システム。
  3. 前記電力所及び営業所のデータ端末が、前記点検修理会社所有の携帯電話、携帯パソコンあるいはPDAであることを特徴とする請求項1又は2に記載の構内設備維持管理システム。
  4. 構内設備維持管理装置から点検修理会社のデータ端末に点検作業の受注を行うステップと、
    各管轄区域内に分散して設置されている電力所及び営業所のデータ端末から、所定の設備の点検結果の報告を受信するステップと、
    前記点検結果に対応して、前記点検修理会社のデータ端末に修理の発注を行うステップと、
    前記点検修理会社のデータ端末から前記修理の報告をするステップと、
    前記電力所及び営業所のデータ端末からの前記点検結果と、前記点検修理会社からの前記修理の報告とを受信して、所轄の構内設備の維持管理を行うステップと、
    から成ることを特徴とする構内設備維持管理方法。
JP2005130489A 2005-04-27 2005-04-27 構内設備維持管理システム及び方法 Pending JP2006309460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130489A JP2006309460A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 構内設備維持管理システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130489A JP2006309460A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 構内設備維持管理システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006309460A true JP2006309460A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37476280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130489A Pending JP2006309460A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 構内設備維持管理システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006309460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108339217A (zh) * 2017-01-25 2018-07-31 张国基 消防安全设备自动化管理系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108339217A (zh) * 2017-01-25 2018-07-31 张国基 消防安全设备自动化管理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1973070A1 (en) A method and system for automatic event monitoring and notification
US20180268313A1 (en) System and method for providing risk recommendation, mitigation and prediction
KR20100131181A (ko) 표준업무절차를 이용한 장애 복구 업무 처리 시스템 및 방법
JP2006277685A (ja) 障害発生通知プログラム、および通知装置。
US20160110834A1 (en) Emergency Response Management System and Method
CN102457777A (zh) 一种电视网络问题分级处理方法、处理系统及电视
JP2006309460A (ja) 構内設備維持管理システム及び方法
JP2018180801A (ja) 監視システム及び監視システムにおける情報端末装置
JP2008252448A (ja) 停止管理システム
CN111932113A (zh) 一种环境监督管理方法、平台及存储介质
KR100761234B1 (ko) 관제 서비스 간 연동을 이용한 통합 관제 시스템, 서버 및방법
JP2007241776A (ja) 出動要請方法
JP4305380B2 (ja) 設備機器監視システム
US20190317464A1 (en) A Ticket Management System
JP2009104305A (ja) 進捗管理装置、方法及びプログラム
CN116882959A (zh) 机房维护方法和机房维护系统
JP6569247B2 (ja) 障害検証装置及び障害検証方法、検証対象装置、無線通信システム、コンピュータ・プログラム
JP4013899B2 (ja) 遠隔管理システム
JP2008310615A (ja) 緊急防災設備点検支援装置
KR100460533B1 (ko) 실시간 원격 경보메세지 전송 방법 및 그에 사용하는 경보메세지 서버
JP2006330986A (ja) 火力設備事故分析管理支援システムおよび火力設備事故分析管理支援方法
WO2018181422A1 (ja) 設備管理方法、設備管理装置及び設備管理システム
JP4579594B2 (ja) 半導体製造検査装置の遠隔保守システムおよび遠隔保守方法
KR20130140511A (ko) 중소형 발전소 관리 시스템
Qureshi Deploying Wireless Technology for Process Plants to improve Safety, Reliability and Efficiency