JP2006308952A - 文字情報生成装置及び方法、文字情報表示装置及び方法、デジタル映画上映方法及びシステム、並びに、字幕表示装置 - Google Patents

文字情報生成装置及び方法、文字情報表示装置及び方法、デジタル映画上映方法及びシステム、並びに、字幕表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006308952A
JP2006308952A JP2005132846A JP2005132846A JP2006308952A JP 2006308952 A JP2006308952 A JP 2006308952A JP 2005132846 A JP2005132846 A JP 2005132846A JP 2005132846 A JP2005132846 A JP 2005132846A JP 2006308952 A JP2006308952 A JP 2006308952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
font
subtitle
character information
encrypted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005132846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4466459B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Furuse
弘康 古瀬
Hiroshi Nakano
宏 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005132846A priority Critical patent/JP4466459B2/ja
Priority to US11/411,501 priority patent/US7865963B2/en
Priority to CN200610077500A priority patent/CN100586154C/zh
Publication of JP2006308952A publication Critical patent/JP2006308952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466459B2 publication Critical patent/JP4466459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • H04N21/2351Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors involving encryption of additional data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26613Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for generating or managing keys in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4353Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving decryption of additional data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • H04N21/6334Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key
    • H04N21/63345Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key by transmitting keys
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • H04N21/63775Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server for uploading keys, e.g. for a client to communicate its public key to the server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】デジタル映画上映システムにおいて、字幕の著作権を保護するとともに映画用字幕の利用をしやすくする。
【解決手段】デジタルシネマシステムは、映画の映像ファイル及び字幕ファイル10を制作するコンテンツ制作者側システム2と、前記映像ファイル及び字幕ファイルを復号して、復号した映像と復号した字幕とを合成してスクリーンに表示するユーザ側システム3とから構成される。字幕ファイル10には、映画の字幕として表示する文字内容を示すXMLファイル11と、フォントデータが含まれているフォントファイル12とが含まれている。XMLファイル11には、フォントファイルを読み出すためのポインタが記述されており、さらに、このポインタとともにフォントファイル12が暗号化されていか否かを示す情報も記述されている。コンテンツ制作者側システム2は、必要に応じてフォントファイル12を暗号化し、暗号化されたフォントファイルが含まれた字幕ファイルをユーザに提供する。
【選択図】図3

Description

本発明は、表示装置に表示する文字情報を生成する文字情報生成装置及び方法、その表示を行う文字情報表示装置及び方法、並びに、字幕を表示するデジタル映画上映方法及びシステム、並びに、デジタル映画の上映で用いられる字幕生成装置に関するものである。
近年、映像ソースとしてフィルムを用いずにデジタルデータを用いて映画を大型スクリーンに投射するデジタル映画上映システムが広く推進されてきている。米大手映画会社が作る業界団体のDigital Cinema Initiatives ,LCC(DCI:非特許文献1参照。)は、デジタル映画の規格を提案している。
DCIが提案するデジタル映画の規格では、映像のフォーマットとして、2K(1920H×1080V)及び4K(4096H×2160V)の画素の静止画像を、24枚/秒毎に、JPEG2000方式で符号化することを規格化している。
また、DCIでは、映像に重畳表示する字幕を、映像データとは別にファイル化してユーザ(映画館)に提供し、表示時において映像と字幕とを合成表示することについて仕様の提案がされている。
詳細規格化は、SMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers:全米映画テレビジョン技術者協会)のTechnology Committees, Digital Cinema Technology (DC28)分科会にて進行している(SMPTE:非特許文献2参照)。
デジタル映画上映システムのソースとして提供される字幕ファイルには、テキストデータやそのテキストデータの表示制御データを含んだXMLファイルと、テキストデータを表示するためのフォントファイルとが含まれている。XMLファイルには、フォントファイルへのポインタが記載されており、字幕表示装置は必要に応じてフォントファイル内のフォントデータを読み込んで表示を行う。
Digital Cinema Initiatives, LLC (DCI)ホームページ、[online]、[平成17年4月28日検索]、インターネット<URL : http://www.dcimovies.com/> SMPTEホームページ、[online]、[平成17年4月28日検索]、インターネット<URL : http://www.smpte.org/engineering_committees/technology_committees/>
ところで、映画において用いられる字幕のフォントは、非常に特殊なフォントであり、現状、映画でのみ用いられている。
しかしながら、デジタル映画上映等においては、フォントファイル自体の著作権管理が厳しく無く、「映画字幕フォント」等の使用がフォント作成者(フォントの著作権保有者)から認められることが難しく、代替としてPC等で使用される著作権管理のゆるい汎用フォントを使う必要があった。
一方で、映画等においてコンテンツ製作者側は、字幕フォントの形も映像表現の一部であるとの表現者としての要望を持っている。そのため、字幕表現に特有の特殊なフォントの使用を望んでいたが、フォントメーカー側は著作権管理の不備を理由に、字幕表現に特有な特殊なフォントの使用を許可しない場合が多かった。
また、映画等のデジタル上映を推進したいコンテンツ製作者側としては、従来方式による汎用フォントを使用した上映では、字幕専用フォントをプリントしたフィルム上映に比べて作品品質に劣る上映を行う必要があった。このデジタル上映の字幕品質がフィルム上映よりも劣るという問題は、映画興行主や映画愛好家の間でも問題となっており、映画のデジタル化推進のハードルの一つとなっている。
字幕フォントの知的財産権を保有するフォントメーカーは、映画等の字幕のデジタル化によりビジネスチャンスの拡大が見込まれていたが、フォントファイルという著作物そのものの受け渡しを行う従来方式では字幕フォントの使用を認めることは困難であった。 また、字幕フォントは用途が限られた特殊フォントであるため、著作権管理がゆるい流通を許してしまうと、ビジネスとして成り立たないという理由もある。
フィルム上映の映画字幕は作品ごとに独特な文字表現が行われている。この映画字幕の表現は、映画ファンにとって非常に大きな関心ごとになっており、この表現が実現できない現在のデジタル映画上映機器は、映画ファンにとって好ましいものではない。そのため、この問題は映画館や配給会社のように映画を上映する側が字幕を必要とするデジタル映画上映を好まない原因となっており、デジタル映画の普及を妨げる一因となっている。
本発明は、以上のような問題を解決するものであり、特殊なフォントを安全に利用しやすくできる文字情報生成装置及び方法、文字情報表示装置及び方法、並びに、特殊なフォントを用いた字幕フォントを利用しやすくできるデジタル映画上映方法及びシステム、並びに、字幕表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る文字情報生成装置は、文字を特定のフォントで表示させるためのデータが含まれたフォントファイルを暗号化する暗号化部と、表示装置に表示させる文字の内容を示すテキストデータがその文字を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記暗号化部により暗号化されたフォントファイルとが含まれた文字情報ファイルを生成する文字情報ファイル生成部とを備え、前記文字情報ファイル生成部は、前記メインファイルに前記フォントファイルを指し示すポインタが記述されている場合には、そのポインタが指し示しているフォントファイルが暗号化されていか否かを示す情報も、前記メインファイルに記述することを特徴とする。
本発明に係る文字情報生成方法は、文字を特定のフォントで表示させるためのデータが含まれたフォントファイルを暗号化し、表示装置に表示させる文字の内容を示すテキストデータがその文字を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記暗号化部により暗号化されたフォントファイルとが含まれた文字情報ファイルを生成し、前記メインファイルに前記フォントファイルを指し示すポインタが記述されている場合には、そのポインタが指し示しているフォントファイルが暗号化されていか否かを示す情報も、前記メインファイルに記述することを特徴とする。
本発明に係る文字情報表示装置は、少なくとも文字情報を表示することができる表示装置と、文字の内容を示すテキストデータがその文字を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記暗号化部により暗号化されたフォントファイルとが含まれた文字情報ファイルを、記憶媒体又はネットワークから取得するファイル取得部と、前記ファイル取得部により取得された前記文字情報ファイルを復号し、復号して得られた所定のフォントの文字を前記表示装置に表示させる復号制御部とを備え、前記メインファイルには、前記フォントファイルを指し示すポインタとともにそのポインタが指し示しているフォントファイルが暗号化されていか否かを示す情報が記述されており、前記前記復号制御部は、フォントファイルが暗号化されていることが記述されている場合には、そのフォントの文字を表示する際に、当該フォントファイルを暗号鍵を用いて復号することを特徴とする。
本発明に係る文字情報表示方法は、文字の内容を示すテキストデータがその文字を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記暗号化部により暗号化されたフォントファイルとが含まれた文字情報ファイルを、記憶媒体又はネットワークから取得し、取得した前記文字情報ファイルを復号し、復号して得られた所定のフォントの文字を表示装置に表示する文字情報表示方法において、前記メインファイルには、前記フォントファイルを指し示すポインタとともにそのポインタが指し示しているフォントファイルが暗号化されていか否かを示す情報が記述されており、フォントファイルが暗号化されていることが記述されている場合には、そのフォントの文字を表示する際に、当該フォントファイルを暗号鍵を用いて復号することを特徴とする。
本発明に係るデジタル映画上映方法は、映画の映像ファイル及び字幕ファイルがコンテンツ制作者により作成され、ユーザがその映像ファイル及び字幕ファイルを復号して、復号した映像と復号した字幕とを合成してスクリーンに表示するデジタル映画の上映方法において、前記字幕ファイルには、映画の字幕として表示する文字内容を示すテキストデータが、字幕を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記テキストデータのフォントデータが含まれている1以上のフォントファイルとが含まれており、前記コンテンツ制作者は、前記フォントファイルを暗号化し、暗号化されたフォントファイルが含まれた字幕ファイルをユーザに提供することを特徴とする。
本発明に係るデジタル映画上映システムは、映画の映像ファイル及び字幕ファイルを制作するコンテンツ制作者側システムと、コンテンツ制作者システム側システムから提供された前記映像ファイル及び字幕ファイルを復号して、復号した映像と復号した字幕とを合成してスクリーンに表示するユーザ側システムとを備えるデジタル映画上映システムにおいて、前記字幕ファイルには、映画の字幕として表示する文字内容を示すテキストデータが、字幕を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記テキストデータのフォントデータが含まれている1以上のフォントファイルとが含まれており、前記コンテンツ制作者側システムは、前記フォントファイルを暗号化し、暗号化されたフォントファイルが含まれた字幕ファイルをユーザに提供することを特徴とする。
本発明に係る字幕表示装置は、映画の映像ファイル及び字幕ファイルがコンテンツ制作者により作成され、ユーザがその映像ファイル及び字幕ファイルを復号して、復号した映像と復号した字幕とを合成してスクリーンに表示するデジタル映画上映システムのユーザ側で用いられる字幕表示装置において、映画の字幕ファイルが格納されている記憶部と、前記字幕ファイルを復号して、当該字幕を映画の画像合成する字幕処理部とを備え、前記字幕ファイルには、映画の字幕として表示する文字内容を示すテキストデータが、字幕を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記テキストデータのフォントデータが含まれている1以上の暗号化されたフォントファイルとが含まれており、前記字幕処理部は、フォントファイルを暗号復号する暗号処理部を有することを特徴とする。
本発明では、フォントファイルを暗号化してユーザ側に提供するので、特殊なフォントを安全に利用しやすくできる。また、本発明では、特殊なフォントを用いた字幕フォントを、デジタル映画システムに利用しやすくできる。
本発明が適用されたデジタル映画上映システムについて説明をする。なお、以下説明を行うデジタル映画上映システムは、デジタル映画を上映することが可能なシステムである。
(全体構成の説明)
図1、図2及び図3は、本発明が適用されたデジタル映画上映システムの構成を説明した図である。図1は、本発明が適用されたデジタル映画上映システムの全体構成を示した図であり、図2は、ユーザ側(映画館側)のシステムを模式的に表した図であり、図3は、上記デジタル映画システムをブロック構成図で表した図である。
デジタル映画上映システム1は、図1に示すように、コンテンツを作成して所定の形式にデータ化するコンテンツ制作者側システム2と、映像をスクリーンに表示する映画館に備えられるユーザ側システム3とから構成される。
ユーザ側システム3は、図2及び図3に示すように、映像,音声,字幕の映画ソースとなる各映像,音声,字幕ファイルから映像,音声及び字幕を復号するコンテンツ復号装置100と、映像,音声,字幕等の映画ソースとなる各ファイルを格納する例えばハードディスク群から構成されたデータ格納部200と、コンテンツ復号装置100により復号された映像を投射する映像出力装置300と、コンテンツ復号装置100を外部から制御等をする制御用コンピュータ400と、映像出力装置300により投射された映像を映し出すスクリーン500と、コンテンツ復号装置100により復号された音声を出力する音声出力装置600とを備えている。
なお、ユーザ側システム3のコンテンツ復号装置100及びデータ格納部200は、映画のソースとなる映像,音声,字幕ファイルのセキュリティを守るために、物理的にも電子的にもソースデータが参照されないようなセキュアな状態となっている。
コンテンツ制作者側システム2では、SMPTEの規格に基づく映像ファイル20,音声ファイル30及び字幕ファイル10を生成し、これらを記録媒体やネットワークを介して、ユーザ側システム3に受け渡す。映像ファイル20,音声ファイル30及び字幕ファイル10は、従来のフィルムに変わる映画上映のためのソースである。映像ファイル20は、映像を表示するためのデータであり、音声ファイル30は、音声を出力するためのデータであり、字幕ファイル10は、字幕を映像に重畳して描画するためのデータである。
字幕ファイル10は、図3に示すように、メインファイルとなるXMLファイル11と、フォントファイル12と、PNGファイル13とを含んでいる。
XMLファイル11は、XML(extensible markup language:文書の記述言語の一つ)で記述されている。XMLファイル11は、字幕として表示する文字及び記号を示したテキストデータが、要素毎(例えばシーン毎)に記述されているとともに、そのテキストデータを表示する際の要素毎の表示時間、表示位置、そのフォントの区別等を示した制御データが記述されている。
また、XMLファイル11には、テキストデータを表示する際の実体となるフォントデータが格納されたフォントファイル12の所在を示すポインタが記述されている。ポインタとは、フォントファイル12のファイル名、又は、ネットワークを介してフォントファイル12を取得する場合にはURL等のネットワーク上の格納場所である。
また、XMLファイル11は、字幕としてPNGデータを表示する場合には、そのPNGデータのポインタ(ファイル名、又は、ネットワークを介して取得する場合にはURL等のネットワーク上の格納場所)が記述されているとともに、そのPNGデータを表示する際の要素毎の表示時間及び表示位置等を示す制御データも記述されている。
フォントファイル12は、画像としてスクリーン上にテキストデータを表示する際の書体(フォント)の実体が格納されているファイルである。例えば、ゴチック体等といったフォントの実体データが格納されている。映画の場合、特に、一般の書籍やコンピュータで使われているフォントではなく、特別な映画専用のフォントが使われることが多い。コンテンツ制作者は、フォントの作成者から使用のライセンスを取得して当該字幕ファイルに含めることとなる。
本発明が適用されたデジタル映画上映システムの場合、フォントファイル12は、コンテンツ制作者側システム2で暗号化されて配信され、ユーザ側システム3において映画上映の際に暗号復号がされる。
PNGファイル13は、フォントファイルで含まれていない特殊なフォントや記号,絵等を表示する場合に、その特殊なフォントや記号,絵等をPNG形式で作成した画像データである。
以上のようなユーザ側システム3では、コンテンツ制作者側システム2から映像ファイル20,音声ファイル30及び字幕ファイル10を受け取り、コンテンツ格納部200に格納する。
映画の上映が開始されると、コンテンツ格納部200に格納されている映像ファイル20,音声ファイル30及び字幕ファイル10は、コンテンツ復号装置100により読み出されて復号がされる。コンテンツ復号装置100は、映像ファイル20を復号するとともに字幕を合成した映像データを生成し、映像出力装置300に供給する。映像出力装置300は、供給された映像データをスクリーン500上に投射する。また、コンテンツ復号装置100は、音声ファイル30を復号して音声データを生成し、音声出力装置600に供給する。音声出力装置600は、供給された音声データをスピーカから出力する。
(字幕ファイルの送付方法)
つぎに、コンテンツ制作者側システム2からユーザ側システム3への字幕ファイル10の送付方法について、図4を参照して説明をする。
ユーザ側システム3はコンテンツ復号装置100において公開鍵40を生成し、コンテンツ制作者側システム2へ送付する。公開鍵40の暗号は、RSA暗号、楕円曲線暗号等どのような方法を用いてもよい。ユーザ側システム3からコンテンツ制作者側システム2への公開鍵40の送付方法は、記録媒体でもネットワーク経由でもどちらでもよい。コンテンツ制作者側システム2は、ユーザ側システム3から送付された公開鍵40を受け取り、処理装置2−1に格納する。
コンテンツ制作者は、字幕データが記述されたXMLファイル11を字幕データ作成装置2−2で作成する。
ここで、XMLファイル11の記述でフォントファイル12を参照する場合には、そのフォントファイル12のポインタ(ファイル名やネットワークアドレス)が、記述される。
さらに、XMLファイル11では、フォントファイル12のポインタを記述した場合には、そのポインタとともに、そのフォントファイル12が暗号化されているか否かを示す記述がされるフィールド(暗号化明示フィールド)が設けられる。そして、XMLファイル11には、そのフォントファイル12を暗号化してユーザ側システム3に提供する場合には、その暗号化明示フィールドにそのフォントファイル12が暗号化されている旨を記述し、暗号化せずにユーザ側システム3に提供する場合にはその暗号化明示フィールドにそのフォントファイルが暗号化されていない旨を記述する。
具体的なXMLファイルの記述例については後述する。
字幕データ作成装置2−2は、作成したXMLファイル11と、そのXMLファイル11で参照されるフォントファイル12と、必要があればPNGファイル13とを含む字幕ファイル10を生成して、処理装置2−1に送る。
処理装置2−1は、字幕ファイル10中のフォントファイル12の暗号化明示フィールドを解釈し、フォントファイル12に対して暗号化が必要であれば処理装置2−1自身が有するAES等の秘密鍵暗号を使用してフォントファイル12を暗号化する。同時にここで使用した秘密鍵50をユーザ側システム3から受け取った公開鍵40で暗号化する。
コンテンツ制作者側システム2は、XMLファイル11、暗号化されたフォントファイル12及びPNGファイル13をパッケージ化して字幕ファイル10を生成し、生成した字幕ファイルを記録媒体60に格納する。コンテンツ制作者は、ユーザ側システム3に配送する。また、コンテンツ制作者は、同時にユーザの公開鍵40によって暗号化されたフォントファイル複号用の秘密鍵50もユーザ側システム3に対して配送する。コンテンツ制作者は、字幕ファイル10(暗号化されたフォントファイル12を含む)と同じ記録媒体60にフォントファイル12の複号用の秘密鍵50を格納して、配送してもよい。また、字幕ファイル10(暗号化されたフォントファイル12を含む)及び秘密鍵50は、コンテンツ制作者側システム2からネットワーク経由でユーザ側システム3に配送されてもよい。
このようにフォントファイル12の複号用の秘密鍵50は、ユーザ側の公開鍵40で暗号化されているため、公開鍵方式の選択によっては第三者による盗難等が行われても十分な暗号強度が期待できる。
ユーザ側システム3では、コンテンツ制作者から記録媒体60を受け取り、その記録媒体60に格納されている字幕ファイル10(XMLファイル11、暗号化さされたフォントファイル12及びPNGファイル13を含む。)を読み出し、データ格納装置200等に格納する。同時に、ユーザ側システム3では、フォントファイル12の暗号複号用の秘密鍵50を受け取り、コンテンツ復号装置100に格納する。
ユーザ側システム3では、公開鍵40に対応する自身の秘密鍵40−1により、暗号化されたフォントファイル12の複号用の秘密鍵50の複号を行い、フォントファイル12の複号用の秘密鍵50−1を生成する。
ユーザ側システム3では、秘密鍵50−1を用いて暗号化されたフォントファイル12の暗号複号を行い、フォントファイル12の暗号の解除を行う。
ユーザ側システム3では、XMLファイル11、複号されたフォントファイル12、及び、PNGファイル13によって、映像出力装置300による字幕の表示を実現する。
(XMLファイルの具体的な記述)
つぎに、XML書式で記述されたXMLファイル11の具体的な記述例を示す。
---------------------------------------------------------
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<Subtitle Version="1.0">
<ID>12345678-1234-401234-1234-12345678</ID>
<ContentTitleText>コンテンツのタイトル</ContentTitleText>
<IssueDate>2005-03-03T12:34:50Z</IssueDate>
<ReelNumber>1</ReelNumber>
<Language&#01;Japanese&#01;</Language>
<LoadFont ID="フォントの名称">12345678-1234-1234-1234-123456789012</LoadFont>
<Font Encryption="yes">
</Font>
<Subtitle SpotNumber="1" TimeIn="00:00:00" TimeOut="00:00:07">
<Text Direction="horizontal" HAlign="left" VAlign="bottom">字幕のサンプルです。</Text>
</Subtitle>
</Subtitle>
---------------------------------------------------------
上記のXMLファイル11の記述のフォーマットの意味内容は次の通りである。
1行目は、このXML書式のバージョンを示している。2行目は、XML書式のエンコード方式を示している。また、2行目の"<Subtitle"から、15行目の"</Subtitle>"で囲まれた領域の中には、字幕に関する記述が示されている。
3行目は、当該字幕ファイルのバージョンを示している。4行目の "<ID"〜"</ ID >"で囲まれた領域の中は、当該コンテンツのIDが示されている。5行目の"<IssueDate"〜"</IssueDate>"で囲まれた領域の中は、当該字幕の発行日が示されている。6行目の"<<ReelNumber"〜"</ReelNumber>"で囲まれた領域の中は、ファイル番号を示している。7行目の"<Language"〜"</Language>"で囲まれた領域の中は、字幕の言語を示している。
8行目の"<LoadFont" 〜"</LoadFont>"で囲まれた領域の中は、使用するフォントファイル12の名称、フォントファイル12のポインタが示されている。
9行目の"<Font Encryption=" 〜10行目の"</Font>"で囲まれた領域の中は、8行目のポインタで示されたフォントファイル12が、暗号化されているか否かを示している。すなわち、"<Font Encryption="の記述が「暗号化明示フィールド」となる。この"<Font Encryption="がYESであれば、そのフォントファイル12は暗号化されており、NOであればそのフォントファイル12は暗号化されていない。
11行目〜14行目は、字幕として表示するテキスト内容、その字幕の表示時間、表示位置等の制御内容が記述されている。
また、XML書式で記述されたXMLファイル11の他の記述例を以下に示す。この例は、フォントファイル12(MovieFont.ttf)の暗号データ (MovieFont.ttf.enc)が、ネットワークから参照される例を示している。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<Subtitle Version="1.0">
<ID>12345678-1234-401234-1234-12345678</ID>
<ContentTitleText>コンテンツのタイトル</ContentTitleText>
<IssueDate>2005-03-03T12:34:50Z</IssueDate>
<ReelNumber>1</ReelNumber>
<Language&#01;Japanese&#01;</Language>
<LoadFont ID="フォントの名称">
<EncryptedData xmlns='http://www.w3.org/2001/04/xmlenc#'
xmlns:ds='http://www.w3.org/2000/09/xmldsig#'>
<CipherData>
<CipherReference URI="./Subtitle/font/MovieFont.ttf.enc">
</CipherReference>
</CipherData>
</EncryptedData>
</LoadFont>
<Subtitle SpotNumber="1" TimeIn="00:00:00" TimeOut="00:00:07">
<Text Direction="horizontal" HAlign="left" VAlign="bottom">字幕のサンプル です。</Text>
</Subtitle>
</Subtitle>
---------------------------------------------------------
この記述例では、9行目及び10行目が、暗号化明示フィールドとなっており、この場合、ネットワーク上のアドレス(URL)が示されている。すなわち、当該アドレスに記述された内容を参照することにより、フォントファイルが暗号化されていか否かがわかるようになっている。
さらに、この記述例では、12行目に、暗号化されたフォントファイルの実体が存在するネットワーク上のアドレスが示されている。当該フォントファイルを参照する場合には、ネットワーク上の当該アドレスからデータをダウロードしなければならない。
なお、フォントファイルの暗号化明示フィールドは、XMLスキーマによって、独立に定義されているエレメントである。もっとも、この暗号明示フィールドは、独立に定義せずに、8行目の"<LoadFont〜>"のエレメント内で定義されてもよい。この場合、"<LoadFont〜>"エレメントは下記のように記述される。
<LoadFont ID="フォントの名称">12345678-1234-1234-1234-123456789012 Encryption="yes" </LoadFont>
また、本例では、XMLによる記述言語を用いた例を説明しているが、字幕の記述言語は、HTMLやSMIL等の明示的にフォントを指定して暗号化を記述できる言語であれば、必ずしもXMLである必要は無い。
(字幕の暗号及び表示手順(パッケージ型))
つぎに、図5及び図6のフローチャートを参照して、パッケージ型のデジタル映画上映システムの字幕暗号処理及び字幕表示手順について示す。
なお、パッケージ型とは、XMLファイル11及びフォントファイル12をパッケージ化して予めコンテンツ制作者システム2に提供するタイプのものである。
ユーザ側システム3は、ステップS201において、公開鍵40の生成を行い、続いて、ステップS202においてコンテンツ制作者システム2に対して公開鍵を配送する。
続いて、コンテンツ制作者側システム2は、ステップS203において、字幕を表示するためのメインファイルであるXMLファイル11の作成を行い、ステップS204において、フォントファイル12を準備し、ステップS205において、XMLファイル11にフォントファイル12のポインタの記述(埋め込み)を行う。続いて、コンテンツ制作者側システム2は、ステップS206において、XMLファイル11に対して暗号化明示フィールドに暗号化の有無の情報の記述(埋め込み)を行う。
続いて、コンテンツ制作者側システム2は、ステップS207において、フォントファイル12をコンテンツ制作者が保有する秘密鍵により暗号化する。
続いて、コンテンツ制作者側システム2は、ステップS208において、暗号化に使用した秘密鍵をユーザから受け取った公開鍵で暗号化する。
そして、コンテンツ制作者側システム2は、ステップS209において、暗号化情報が埋め込まれたXMLファイルと暗号化されたフォントファイルのパッケージ化を行う。すなわち、XMLファイル11及びフォントファイル12が含まれた字幕ファイル10を生成する。なお、パッケージ化は、PNGファイル13も含んでもよい。また、字幕ファイル10だけではなく、映像ファイル、音声ファイル等も同時にパッケージ化してもよい。
コンテンツ制作者システム2は、ステップS209で生成したパッケージ化された字幕ファイル10と、ステップS208で生成した公開鍵により暗号化された秘密鍵とを、記録媒体に格納してユーザ側システム3に対して送付する。
なお、コンテンツ制作者システム2は、ユーザ側システム3との合意の下に、ステップS209の処理手順を省いて、暗号化情報が埋め込まれたXMLファイル11と暗号化されたフォントファイル12は別々に送付してもよい。逆に、暗号化情報が埋め込まれたXMLファイル11と暗号化されたフォントファイル12のパッケージに、ユーザ公開鍵によって暗号化された秘密鍵を含んでもよい。コンテンツ制作者システム2からユーザ側システム3への配送は、記録媒体に格納して提供するだけでなく、ネットワーク経由で配送してもよい。
配送を受けたユーザ側システム3は、ステップS210において、字幕ファイル(XMLファイル11及び暗号化されたフォントファイル12)、及び、フォントファイル12の複号用の鍵を、自身の装置内に格納する。
ユーザ側システム3は、ステップS211において、XMLファイル11中に記載されているフォントファイル12が、字幕ファイル10のパッケージ中に含まれているかを確認する。
続いて、受け取った字幕ファイル10中にフォントファイル12が存在する場合(ステップS210のYES)、ユーザ側システム3は、ステップS212において、XMLファイル11中に記載されている暗号化情報の有無を確認する。
続いて、XMLファイル11中に暗号化情報が有ると記述されている場合(ステップS211のYES)、ユーザ側システム3は、ステップS213において、ステップS210で受け取った鍵を、ユーザが持つ公開鍵の鍵ペアとして対応する秘密鍵で複号する。
続いて、鍵の複号が成功した場合(ステップS213のYES)、ユーザ側システム3は、ステップS214において、復号した鍵を用いてフォントファイル12の複号を行う。
続いて、フォントファイル12の複号に成功した場合(ステップS214のYES)、ユーザ側システム3は、ステップS215において、その復号したフォントファイル12を用いて字幕の生成を行う。
ユーザ側システム3は、一方、フォントファイル12が存在しないと判断した場合(ステップS211のNO)、暗号化情報が存在しないと判断した場合(ステップS212のNO)、鍵の複号に失敗した場合(ステップS213のNO)、又は、暗号化されたフォントファイル12の複号に失敗した場合(ステップS214のNO)には、ステップS216において、ユーザの処理装置自身が持つローカルフォントによって字幕の生成を行う。
そして、ユーザ側システム3は、ステップS217において、ステップS215又はS216で生成された字幕を、映像に合成して映像表示装置300に表示する。
(字幕の暗号及び表示手順(ネットワーク型))
つぎに、図7及び図8のフローチャートを参照して、ネットワーク型のデジタル映画上映システムの字幕暗号処理及び字幕表示手順について示す。
パッケージ型の処理では、フォントファイル12を予めコンテンツ制作者システム2からユーザ側システム3に届けておく必要があるが、フォントファイル12の著作権者によっては、暗号化されているとはいえフォントファイル12をユーザに配布することに抵抗感を感じる場合がある。また、フォントファイル12の著作権者がリアルタイムにフォントファイル12の使用状況を把握することも難しい。
以下説明をするネットワーク型のデジタル映画上映システムの字幕暗号処理では、これを解決することができる。
まず、ステップS301からステップS308までは、図5及び図6のパッケージ型のステップS201からステップS208までの処理と同一である。
続いて、コンテンツ制作者側システム2は、ステップS309において、暗号化情報が埋め込まれたXMLファイル11を字幕ファイル10としてパッケージ化を行う。このとき、フォントファイル12はパッケージ化しない。なお、ステップS309でパッケージ化するファイルは、字幕ファイル10だけなく、映像ファイル、音声ファイル等が含まれていてもよい。
続いて、コンテンツ制作者システム2は、ステップS09で生成したパッケージ化された字幕ファイル10と、ステップS308で生成した公開鍵により暗号化された秘密鍵を、記録媒体に格納してユーザ側システム3に対して送付する。
なお、コンテンツ制作者システム2は、ユーザ側システム3との合意の下に、暗号化情報が埋め込まれた字幕ファイル10に、ユーザ公開鍵によって暗号化された秘密鍵を含んでもよい。コンテンツ制作者システム2からユーザ側システム3への配送は、記録媒体に格納して提供するだけでなく、ネットワーク経由で配送してもよい。
続いて、コンテンツ制作者側システム2は、ステップS310において、ステップS307で生成した暗号化されたフォントファイル12と、ステップS308で生成したユーザごとの暗号化情報とを、フォント情報データベース311に登録する。
配送を受けたユーザ側システム3は、ステップS312において、字幕ファイル(XMLファイル11)、及び、フォントファイル12の複号用の鍵を、自身の装置内に格納する。
続いて、ユーザ側システム3は、ステップS313において、XMLファイル11中に記載されている暗号化情報の有無を確認する。
続いて、XMLファイル11中に暗号化情報が有ると記述されている場合(ステップS313のYES)、ユーザ側システム3は、ステップS314において、コンテンツ制作者システム2が保有するフォント情報データベース311へフォント使用可否の問い合わせを行う。
続いて、フォント使用が可能であると返答があった場合(ステップS314のYES)、ユーザ側システム3は、ステップS315において、フォント情報データベース311から暗号化されたフォントファイル12をネットワーク経由でダウンロードする。
続いて、フォントファイル12のダウンロードが成功した場合(ステップS315のYES)、ユーザ側システム3は、ステップS316において、ステップS312で受け取った鍵を、ユーザが持つ公開鍵の鍵ペアとして対応する秘密鍵で複号する。
続いて、鍵の複号が成功した場合(ステップS316のYES)、ユーザ側システム3は、ステップS317において、復号した鍵を用いてフォントファイル12の複号を行う。
続いて、フォントファイル12の複号に成功した場合(ステップS317のYES)、ユーザ側システム3は、ステップS318において、その復号したフォントファイル12を用いて字幕の生成を行う。
ユーザ側システム3は、一方、暗号化情報が存在しないと判断した場合(ステップS313のNO)、フォントファイル12を使用できないと返答があった場合(ステップS314のNO)、フォントファイル12のダウンロードが失敗した場合(ステップS315のNO)鍵の複号に失敗した場合(ステップS316のNO)、又は、暗号化されたフォントファイル12の複号に失敗した場合(ステップS317のNO)には、ステップS319において、ユーザの処理装置自身が持つローカルフォントによって字幕の生成を行う。
そして、ユーザ側システム3は、ステップS320において、ステップS318又はS319で生成された字幕を、映像に合成して映像表示装置300に表示する。
なお、フォント情報データベース311は、必ずしもコンテンツ制作者システムが保有する必要はなく、フォントファイルの著作権保有者が自ら設置して、コンテンツ制作者とユーザに提供することも可能である。
また、以上の処理において、コンテンツ制作者側システム2は、汎用のPC上でソフトウェアとして実現できる処理であるため特殊な装置は必要としない。しかし、ユーザ側の処理ではセキュリティの観点から、暗号の複号は専用のハードウェアを使用することが望ましい。
(コンテンツ復号装置)
つぎに、字幕の復号処理を行う回路が設けられたコンテンツ復号装置100の構成について、図9を参照して説明をする。
コンテンツ復号装置100は、図9に示すように、制御用コンピュータ400やネットワークを介して他の機器と通信を行う第1のネットワークI/F101と、ホストCPU(Central Processing Unit)102と、ホストCPU102のワーキングメモリとなる主記憶装置103と、データ格納部200と通信を行うためのI/F回路104とを備えている。
また、コンテンツ復号装置100は、制御データ等の解析並びに映像及び音声の復号処理を行う映像音声処理回路110と、字幕の処理を行う字幕処理回路120とを備えている。
コンテンツ復号装置100では、バス105上に、ネットワークI/F101、ホストCPU102、I/F回路104、映像音声処理回路110及び字幕処理回路120が接続されており、ホストCPU102の制御に従い互いに通信を行う。
映像音声処理回路110は、バス105との通信を行うバスI/F111と、入出力するデータのコンテンツ構文を解釈し、そのデータが映像、音声又は字幕であるか否かを判断して適切に分配を行うコンテンツ構文処理部112と、当該コンテンツ構文処理部112のワーキングメモリとなるローカルメモリ113と、音声復号処理を行う音声復号処理部114と、映像復号処理を行う映像復号処理部115と、映像復号処理部115により復号された画像を一時的に格納し、その格納している画像に字幕処理回路120で処理された字幕画像を合成するフレームバッファ(映像/字幕合成部)116と、映像及び音声の同期信号を発生するAV同期信号発生部117とを備えている。
字幕処理回路120は、字幕の復号及び描画処理を行う字幕プロセッサ121と、コンテンツ構文処理部112から字幕に関するデータを受信するためのI/F回路122と、データ格納装置200から受信された復号前の字幕に関するデータを格納しておく字幕メモリ123と、暗号化された状態のフォントファイル12を格納するフォントメモリ124と、フォントデータの暗号復号を行う暗号復号部125と、公開鍵及び秘密鍵の鍵ペアを発生する公開鍵暗号回路126とを備えている。
ユーザが最初にコンテンツ制作者に対して送付する公開鍵は、コンテンツ復号装置100内の公開鍵暗号回路126によって暗号複号用の秘密鍵とともに「鍵ペア」として生成される。生成された公開鍵は、ネットワーク、記録媒体等によってコンテンツ制作者に送り届けられる。
コンテンツ制作者が作成したデータは、ネットワークインターフェース101又はデータ格納装置200からバス105を経由して画像音声処理回路110のコンテンツ構文処理部112に渡される。画像音声処理回路110のコンテンツ構文処理部112は、そのデータに対してコンテンツの構文処理を行い、映像ファイル、音声ファイル及び字幕ファイル11への分解を行い、映像ファイルは映像復号処理部115へ、音声ファイルは音声復号処理部114へ供給する。コンテンツ構文処理部112は、字幕ファイル10のうちXMLファイル11については、ローカルI/F122を介して字幕処理回路120の字幕メモリ123に格納する。また、字幕ファイル10のうちフォントファイル12についてはローカルI/F122を介して字幕処理回路120のフォントメモリ124に格納する。
フォントデータ複号回路125は、フォントメモリ124に格納されたフォントファイル12が暗号化されている場合は、公開鍵暗号回路126で予め生成された鍵ペアの秘密鍵を用いて、フォントファイル12を複号する。
字幕プロセッサ121は、フォントデータ複号回路125で複号されたフォントファイル12、字幕メモリ123に格納されているXMLファイル11を用いて、字幕の生成を行い、生成した字幕を映像表示装置300で表示を行うために、フレームバッファ116に書き込む。
フレームバッファ116では、AV同期信号発生部117が発生する同期信号を用いて、映像復号処理部115から出力された映像信号と字幕プロセッサ121から出力された字幕との同期を行い、映像表示装置300で表示を行う。また、音声データも同様に、音声出力装置600から同期出力される。
なお、ユーザの公開鍵ペアを生成する公開鍵暗号回路126は、暗号強度に問題が無ければ必ずしも字幕処理回路120上に搭載されていなくともよい。例えば、画像音声処理回路110上への搭載、バス105への直接接続等が考えられる。また、十分に安全なコンテンツ復号装置100装置であれば、ホストCPU102で公開鍵ペアを生成し、ハードディスク等の外部記憶装置200等に秘密鍵を格納しておいて、ソフトウェアで公開鍵暗号回路を実現してもよい。
(コンテンツ復号装置の他の構成例)
ところで、字幕処理回路120は、コンテンツ復号装置100に内蔵するのではなく、プロジェクタやモニタ等の映像表示装置300に内蔵させることも可能である。
図10は、コンテンツ復号装置100及び字幕処理回路120が内蔵された映像表示装置300のブロック図である。
映像表示装置300に字幕処理回路120が内蔵される場合、字幕処理回路120には、図10に示すように、フレームバッファ127が加えて設けられる。
また、映像表示装置300に字幕処理回路120が内蔵される場合、コンテンツ構文処理部112から字幕処理回路120へデータを転送するためのインタフェース回路110a及び120aが、映像音声処理回路110及び字幕処理回路120のそれぞれに設けられている。
ユーザが最初にコンテンツ制作者に対して送付する公開鍵は、コンテンツ復号装置100内の公開鍵暗号回路126によって暗号複号用の秘密鍵とともに「鍵ペア」として生成される。生成された公開鍵は、ネットワーク、記録媒体等によってコンテンツ制作者に送り届けられる。
コンテンツ制作者が作成したデータは、ネットワークインターフェース101又はデータ格納装置200からバス105を経由して画像音声処理回路110のコンテンツ構文処理部112に渡される。画像音声処理回路110のコンテンツ構文処理部112は、そのデータに対してコンテンツの構文処理を行い、映像ファイル、音声ファイル及び字幕ファイル11への分解を行い、映像ファイルは映像復号処理部115へ、音声ファイルは音声復号処理部114へ供給する。コンテンツ構文処理部112は、字幕ファイル10のうちXMLファイル11については、インタフェースI/F110a及び120aを介して字幕処理回路120の字幕メモリ123に格納する。また、字幕ファイル10のうちフォントファイル12についてはインタフェースI/F110a及び120aを介して字幕処理回路120の字幕メモリ123に格納する。
フォントデータ複号回路125は、フォントメモリ124に格納されたフォントファイル12が暗号化されている場合は、公開鍵暗号回路126で予め生成された鍵ペアの秘密鍵を用いて、フォントファイル12を複号する。
字幕プロセッサ121は、フォントデータ複号回路125で複号されたフォントファイル12、字幕メモリ123に格納されているXMLファイル11を用いて、字幕の生成を行い、生成した字幕を映像表示装置300で表示を行うために、字幕処理回路120内のフレームバッファ127に書き込む。
同時に、コンテンツ復号装置100内のフレームバッファ116に格納された映像も、字幕処理回路120内のフレームバッファ127に転送される。
字幕処理回路120内のフレームバッファ127では、AV同期信号発生部117が発生する同期信号を用いて、映像復号処理部115から出力された映像信号と字幕プロセッサ121から出力された字幕との同期を行い、映像表示装置300で表示を行う。また、音声データも同様に、音声出力装置600から同期出力される。
(発明の効果及び他の適用例)
上記のように、字幕のメインファイルとなるXMLファイル11とは別に用意されるフォントファイル12を暗号化することにより、フォントファイル12を知的財産の保護の観点から安全に流通させることができるようになり、フォントメーカーがデジタル映画用途にフォントファイルを流通させやすくなる。
また、コンテンツ制作者側にとっても、映像表現の多様化を実現しやすくなり、従来のフィルム映画からの移行が容易となる。
また、ユーザにとっても、デジタル映画の字幕としてコンテンツ制作者側が字幕専用フォントを使用することで、可読性の向上が実現される。
このように、フォントの著作権者、コンテンツ制作者、ユーザの全てにおいて利点のあるデジタル字幕を実現することにより、デジタル映画のビジネスとしての立ち上がりを加速することが可能となる。
また、高品位なデジタル字幕は翻訳用途以外にも聴覚障害者や視覚障害者向けの補助装置としての利用も可能であるため、デジタル映画にとってのユーザ層拡大も可能となる。
また、本発明は、映画の字幕だけではなく、高品位なフォントを必要とする様々なアプリケーションへの応用が可能である。暗号化されたフォントファイルを映像表示機器で使用することが可能となるため、フォントデータの著作権保有者が積極的にフォントファイルを提供するビジネスが拡大することが可能となる。
以下に、応用例を示す。
--デジタル広告に応用--
街角や店頭に設置された一般に「デジタルサイネージ」と呼ばれる映像広告においても、本発明を応用することにより高品質なフォントデータを使った映像表現が可能となる。
--民生用セットトップボックス--
ネットワークからの映像やパッケージの映像を家庭用テレビに表示する民生用セットトップボックスにおいても、本発明を使用することで、現在使用されている低品位の内蔵ビットマップフォントだけではなく、高品質なフォントデータにより、より高度な文字表現が可能となる。
--高解像度テレビ--
例えば、図10に示した映像表示装置に字幕処理装置120を用いた回路を応用することにより、高解像度テレビ等の映像表示機器への組み込みも可能であるため、今後拡大が予想される高解像度テレビやプロジェクタ等への応用も可能である。
--医療分野--
本発明は、高品質な文字表現を可能とするため、医療分野で用いられる画像診断機器等へ応用することにより、より可読性の高い医療画像診断機器等が実現可能となる。
--電子書籍--
知的財産の価値が高いフォントデータには、JIS第二水準を超えるような極めて文字数/文字種が多いフォントデータも含まれるため、従来の電子書籍では使用が困難だった、文字数が極めて多く知的財産の高いフォントデータを使用することで、より使い勝手のよい電子書籍等の開発が可能となる。
--障害者サポート機器--
字幕は文字による翻訳表現のみならず、聴覚障害者や視覚障害者をサポートする目的でも使用される。映画館や劇場においても、障害者向けに専用の字幕表示装置を用意する場合がある。本発明は、このような場合にもより可読性の高いフォントデータを安全に字幕表示装置に提供する仕組みが構築可能である。また、テレビ等に内蔵することにより、クローズドキャプションと呼ばれる文字情報表示にも応用可能である。
--携帯機器--
携帯電話やPDA(Personal digital Assistant)、及びデジタルカメラやデジタルビデオ、デジタルオーディオ機器、パーソナルデジタル映像表示機器等の携帯機器は、近年は表示装置の高精細化が進んでいる。一方で携帯機器は表示装置そのものの大きさがテレビやパーソナルコンピュータのディスプレイに比べて小さいため、可読性の高いフォントが求められている。本発明は、これらの携帯機器に対する字幕表示にも応用可能である。
本発明が適用されたデジタル映画上映システムの構成を表した図である。 本発明が適用されたデジタル映画上映システムのユーザ側(映画館側)のシステムを模式的に表した図である。 デジタル映画システムを表したブロック構成図である。 コンテンツ制作者側システムからユーザ側システムへの字幕ファイルの送付する際の処理を説明するための図である。 パッケージ型のデジタル映画上映システムの字幕暗号処理及び字幕表示手順を示すフローチャートである。 図5に続くフローチャートである。 ネットワーク型のデジタル映画上映システムの字幕暗号処理及び字幕表示手順を示すフローチャートである。 図7に続くフローチャートである。 字幕の復号処理を行う回路が設けられたコンテンツ復号装置のブロック図である。 字幕の復号処理を行う回路が設けられた映像表示装置のブロック図である。
符号の説明
1 デジタル映画上映システム、2 コンテンツ制作者側システム、3 ユーザ側システム、10 字幕ファイル、11 XMLファイル、12 フォントファイル、13 PNGファイル、100 コンテンツ復号装置、200 データ格納装置、300 映像出力装置、400 制御用コンピュータ、500 スクリーン、600 音声出力装置

Claims (15)

  1. 文字を特定のフォントで表示させるためのデータが含まれたフォントファイルを暗号化する暗号化部と、
    表示装置に表示させる文字の内容を示すテキストデータがその文字を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記暗号化部により暗号化されたフォントファイルとが含まれた文字情報ファイルを生成する文字情報ファイル生成部とを備え、
    前記文字情報ファイル生成部は、前記メインファイルに前記フォントファイルを指し示すポインタが記述されている場合には、そのポインタが指し示しているフォントファイルが暗号化されていか否かを示す情報も、前記メインファイルに記述すること
    を特徴とする文字情報生成装置。
  2. 前記暗号化部は、表示装置を用いるユーザから提供される公開鍵を用いて、前記フォントファイルを暗号化すること
    を特徴とする請求項1記載の文字情報生成装置。
  3. 前記文字情報ファイルは、表示装置を用いるユーザに、記録媒体又はネットワークを介して配送されること
    を特徴とする請求項2記載の文字情報生成装置。
  4. 文字を特定のフォントで表示させるためのデータが含まれたフォントファイルを暗号化し、
    表示装置に表示させる文字の内容を示すテキストデータがその文字を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記暗号化部により暗号化されたフォントファイルとが含まれた文字情報ファイルを生成し、
    前記メインファイルに前記フォントファイルを指し示すポインタが記述されている場合には、そのポインタが指し示しているフォントファイルが暗号化されていか否かを示す情報も、前記メインファイルに記述すること
    を特徴とする文字情報生成方法。
  5. 表示装置を用いるユーザから提供される公開鍵を用いて、前記フォントファイルを暗号化すること
    を特徴とする請求項4記載の文字情報生成方法。
  6. 前記文字情報ファイルは、表示装置を用いるユーザに、記録媒体又はネットワークを介して配送されること
    を特徴とする請求項5記載の文字情報生成方法。
  7. 少なくとも文字情報を表示することができる表示装置と、
    文字の内容を示すテキストデータがその文字を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記暗号化部により暗号化されたフォントファイルとが含まれた文字情報ファイルを、記憶媒体又はネットワークから取得するファイル取得部と、
    前記ファイル取得部により取得された前記文字情報ファイルを復号し、復号して得られた所定のフォントの文字を前記表示装置に表示させる復号制御部とを備え、
    前記メインファイルには、前記フォントファイルを指し示すポインタとともにそのポインタが指し示しているフォントファイルが暗号化されていか否かを示す情報が記述されており、
    前記前記復号制御部は、フォントファイルが暗号化されていることが記述されている場合には、そのフォントの文字を表示する際に、当該フォントファイルを暗号鍵を用いて復号すること
    を特徴とする文字情報表示装置。
  8. フォントファイルは、前記復号制御部により提供された公開鍵により暗号化されており、
    前記復号制御部は、自身が保有する秘密鍵により暗号復号すること
    を特徴とする請求項7記載の文字情報表示装置。
  9. 前記復号制御部は、暗号化されているフォントファイルの暗号復号をすることができない場合、又は、前記ファイル取得部によりフォントファイルがネットワークを介して取得できない場合には、そのフォントファイルに替えて他のフォントファイルを参照して文字を表示すること
    を特徴とする請求項8記載の文字情報表示装置。
  10. 文字の内容を示すテキストデータがその文字を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記暗号化部により暗号化されたフォントファイルとが含まれた文字情報ファイルを、記憶媒体又はネットワークから取得し、取得した前記文字情報ファイルを復号し、復号して得られた所定のフォントの文字を表示装置に表示する文字情報表示方法において、
    前記メインファイルには、前記フォントファイルを指し示すポインタとともにそのポインタが指し示しているフォントファイルが暗号化されていか否かを示す情報が記述されており、
    フォントファイルが暗号化されていることが記述されている場合には、そのフォントの文字を表示する際に、当該フォントファイルを暗号鍵を用いて復号すること
    を特徴とする文字情報表示方法。
  11. フォントファイルは、前記復号制御部により提供された公開鍵により暗号化されており、
    前記公開鍵と対となる秘密鍵により暗号復号すること
    を特徴とする請求項10記載の文字情報表示方法。
  12. 暗号化されているフォントファイルの暗号復号をすることができない場合、又は、前記ファイル取得部によりフォントファイルがネットワークを介して取得できない場合には、そのフォントファイルに替えて他のフォントファイルを参照して文字を表示すること
    を特徴とする請求項11記載の文字情報表示方法。
  13. 映画の映像ファイル及び字幕ファイルがコンテンツ制作者により作成され、ユーザがその映像ファイル及び字幕ファイルを復号して、復号した映像と復号した字幕とを合成してスクリーンに表示するデジタル映画の上映方法において、
    前記字幕ファイルには、映画の字幕として表示する文字内容を示すテキストデータが、字幕を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記テキストデータのフォントデータが含まれている1以上のフォントファイルとが含まれており、
    前記コンテンツ制作者は、前記フォントファイルを暗号化し、暗号化されたフォントファイルが含まれた字幕ファイルをユーザに提供すること
    を特徴とするデジタル映画上映方法。
  14. 映画の映像ファイル及び字幕ファイルを制作するコンテンツ制作者側システムと、コンテンツ制作者システム側システムから提供された前記映像ファイル及び字幕ファイルを復号して、復号した映像と復号した字幕とを合成してスクリーンに表示するユーザ側システムとを備えるデジタル映画上映システムにおいて、
    前記字幕ファイルには、映画の字幕として表示する文字内容を示すテキストデータが、字幕を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記テキストデータのフォントデータが含まれている1以上のフォントファイルとが含まれており、
    前記コンテンツ制作者側システムは、前記フォントファイルを暗号化し、暗号化されたフォントファイルが含まれた字幕ファイルをユーザに提供すること
    を特徴とするデジタル映画上映システム。
  15. 映画の映像ファイル及び字幕ファイルがコンテンツ制作者により作成され、ユーザがその映像ファイル及び字幕ファイルを復号して、復号した映像と復号した字幕とを合成してスクリーンに表示するデジタル映画上映システムのユーザ側で用いられる字幕表示装置において、
    映画の字幕ファイルが格納されている記憶部と、
    前記字幕ファイルを復号して、当該字幕を映画の画像合成する字幕処理部とを備え、
    前記字幕ファイルには、映画の字幕として表示する文字内容を示すテキストデータが、字幕を表示するための制御データとともに記述されているメインファイルと、前記テキストデータのフォントデータが含まれている1以上の暗号化されたフォントファイルとが含まれており、
    前記字幕処理部は、フォントファイルを暗号復号する暗号処理部を有すること
    を特徴とする字幕表示装置。
JP2005132846A 2005-04-28 2005-04-28 文字情報生成装置及び方法、文字情報表示装置及び方法、デジタル映画上映方法及びシステム、並びに、字幕生成装置 Active JP4466459B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132846A JP4466459B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 文字情報生成装置及び方法、文字情報表示装置及び方法、デジタル映画上映方法及びシステム、並びに、字幕生成装置
US11/411,501 US7865963B2 (en) 2005-04-28 2006-04-26 Character information generating apparatus and method, character information displaying apparatus and method, digital movie screening method and system, and subtitle display apparatus
CN200610077500A CN100586154C (zh) 2005-04-28 2006-04-28 数字电影的字幕显示装置和方法及数字电影放映方法和系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132846A JP4466459B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 文字情報生成装置及び方法、文字情報表示装置及び方法、デジタル映画上映方法及びシステム、並びに、字幕生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006308952A true JP2006308952A (ja) 2006-11-09
JP4466459B2 JP4466459B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=37195822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005132846A Active JP4466459B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 文字情報生成装置及び方法、文字情報表示装置及び方法、デジタル映画上映方法及びシステム、並びに、字幕生成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7865963B2 (ja)
JP (1) JP4466459B2 (ja)
CN (1) CN100586154C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311328A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp 字幕生成装置及び方法
WO2008147147A2 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Young Sun Hea Text security method
WO2015001609A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 ギズモモバイル株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、及びコンテンツ操作プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5371289B2 (ja) * 2008-06-02 2013-12-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、データ処理方法、プログラム
JP5717629B2 (ja) * 2008-06-30 2015-05-13 トムソン ライセンシングThomson Licensing デジタル映画のための動的表示のための方法および装置
CN102724232A (zh) * 2011-05-06 2012-10-10 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种基于udp协议的网络字幕机的方法和系统
US20130254553A1 (en) * 2012-03-24 2013-09-26 Paul L. Greene Digital data authentication and security system
US9173004B2 (en) 2013-04-03 2015-10-27 Sony Corporation Reproducing device, reproducing method, program, and transmitting device
CN104618390A (zh) * 2015-02-17 2015-05-13 北京趣拿信息技术有限公司 网站数据反馈方法、显示方法及系统、处理系统
US11062080B2 (en) * 2019-09-10 2021-07-13 Adobe Inc. Application-based font previewing
CN112182603B (zh) * 2020-09-22 2022-12-13 中国建设银行股份有限公司 反爬虫方法和装置
CN114091081A (zh) * 2021-11-29 2022-02-25 北京奇艺世纪科技有限公司 一种字幕文件加密解密方法、系统、存储介质及电子设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046778A (en) * 1997-10-29 2000-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for generating sub-picture units for subtitles and storage medium storing sub-picture unit generation program
US6324500B1 (en) 1997-11-14 2001-11-27 International Business Machines Corporation Method and system for the international support of internet web pages
US20010030710A1 (en) * 1999-12-22 2001-10-18 Werner William B. System and method for associating subtitle data with cinematic material
US7499545B1 (en) * 2001-02-05 2009-03-03 Ati Technologies, Inc. Method and system for dual link communications encryption
JP4434526B2 (ja) 2001-08-02 2010-03-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置におけるフォントデータ管理方法、印刷装置におけるフォントデータ管理プログラムを記憶する記憶媒体、及び印刷装置におけるフォントデータ管理プログラム
JP4332307B2 (ja) 2001-08-08 2009-09-16 キヤノン株式会社 印刷装置およびフォントデータ管理方法
US20040081434A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium containing subtitle data for multiple languages using text data and downloadable fonts and apparatus therefor
US20040177056A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Davis William Nelson Font rental system and method
US6856317B2 (en) * 2003-04-16 2005-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for storing public and secure font data in a font file
US7567671B2 (en) * 2005-06-10 2009-07-28 Aniruddha Gupte Encryption method and apparatus for use in digital distribution system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311328A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp 字幕生成装置及び方法
US8254753B2 (en) 2005-04-28 2012-08-28 Sony Corporation Subtitle generating apparatus and method
WO2008147147A2 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Young Sun Hea Text security method
WO2008147147A3 (en) * 2007-06-01 2009-01-22 Young Sun Hea Text security method
KR100920287B1 (ko) 2007-06-01 2009-10-08 허영순 문서 보안 방법
WO2015001609A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 ギズモモバイル株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、及びコンテンツ操作プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060245806A1 (en) 2006-11-02
CN100586154C (zh) 2010-01-27
JP4466459B2 (ja) 2010-05-26
US7865963B2 (en) 2011-01-04
CN1856037A (zh) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466459B2 (ja) 文字情報生成装置及び方法、文字情報表示装置及び方法、デジタル映画上映方法及びシステム、並びに、字幕生成装置
US7073200B2 (en) Method of providing secure content-based user experience enhancement within a content protection architecture
US20090157750A1 (en) Integrated multimedia file format structure, and multimedia service system and method based on the intergrated multimedia format structure
JP2002232412A (ja) 電子透かしに含めた暗号鍵を用いた暗号化装置及び復号化装置並びにそれらの方法
US11985344B2 (en) Method and apparatus for providing a sign language video along with a primary video on different channels
US20160182466A1 (en) TransDRM for Streaming Media
JP4129984B2 (ja) コンテンツ出力装置、これを実現するコンピュータプログラム、コンテンツ配信出力システムおよびコンテンツ出力方法
EP4027646A1 (en) Distributed media player for digital cinema
EP1631059A2 (en) Content service method, content relay method, content output method and servers, output devices and transmission/receving systems employing said methods
CN106060604A (zh) 基于bhd文件实现数字权限管理播放的方法及系统
WO2012169111A1 (ja) コンテンツデータ再生方法、およびサムネイル画像生成方法
JP4745738B2 (ja) メディアファイルの記録方法
JP7218105B2 (ja) ファイル生成装置、ファイル生成方法、処理装置、処理方法、及びプログラム
JP5350021B2 (ja) ファイル生成装置、ファイル再生装置およびコンピュータプログラム
JP5261050B2 (ja) Ipストリーミングコピー制御方法およびシステム
KR100931500B1 (ko) 리치미디어 서버와 리치미디어 전송 시스템 및 리치미디어전송 방법
JP2011008525A (ja) 情報処理装置及び映像処理方法
JP2004135005A (ja) データ管理システム、データ管理方法、クライアント端末、サーバ装置、データ復号装置、データ復号方法、及び記録媒体
WO2024195943A1 (ko) 웹 기반 영상 표시 장치 및 방법
KR100544678B1 (ko) 객체기반 컨텐츠 및 저작권 보호를 위한 저작 장치
JP2002229858A (ja) コンピュータ、及びプログラム
KR20110071748A (ko) 디지털 시네마 컨텐츠 가공 장치 및 방법
JP2007242053A (ja) 表示装置
JP2007081765A (ja) マルチメディアコンテンツ生成装置及び番組情報配信装置並びに携帯端末装置
JP2007013765A (ja) コンテンツ配信システム、クライアント端末、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3