JP2006304622A - えびの殻剥き方法 - Google Patents

えびの殻剥き方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006304622A
JP2006304622A JP2005128023A JP2005128023A JP2006304622A JP 2006304622 A JP2006304622 A JP 2006304622A JP 2005128023 A JP2005128023 A JP 2005128023A JP 2005128023 A JP2005128023 A JP 2005128023A JP 2006304622 A JP2006304622 A JP 2006304622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrimp
shell
cut
meat
shelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005128023A
Other languages
English (en)
Inventor
Chun Hsiung Tsai
俊雄 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FORTUNE LIFE ENTERPRISE CO Ltd
FORTUNE LIFE ENTPR CO Ltd
Original Assignee
FORTUNE LIFE ENTERPRISE CO Ltd
FORTUNE LIFE ENTPR CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FORTUNE LIFE ENTERPRISE CO Ltd, FORTUNE LIFE ENTPR CO Ltd filed Critical FORTUNE LIFE ENTERPRISE CO Ltd
Priority to JP2005128023A priority Critical patent/JP2006304622A/ja
Publication of JP2006304622A publication Critical patent/JP2006304622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

【課題】見栄えがよく歩留りもよいえびの殻むき方法を提供する。
【解決手段】えびから頭を摘み取って、えび殻にくるまれた胴体を得てから、胴体の腹部側にほぼえび殻全長の長手方向に沿って切れ目をつけ、その切れ目よりえび殻を左右に開いて、えび殻からえび肉を剥き出してえびのむき身を得る。
【選択図】図2

Description

本発明は、体裁と歩留りよくえびの殻を剥く方法に関する。
近年、えび類などの水産物の需要が高くなってきている。しかし、むきえびを調理する際には、予め生えびに所定の頭摘み取りや殻剥きなどの下処理を行わなければならず、非常に手間がかかる問題がある。
このため、調理人や殻剥きの職人の負担を減らすべく、下記特許文献1には、簡単にえびの殻をむく技術が提案されている。特許文献1の技術では、図1に示すように、まず、えびから頭を取り、尾91を残した胴9を得る。次いで、刃物(図示せず)を殻の背92に入れて尾91に向かって長手方向に切れ目90、90を入れる。そして、切れ目90、90よりえび殻93からえび肉を剥き出し、えびのむき身を得ることができる。
台湾特許第206146号公報
上記のように、えび殻の背につけられた切れ目より殻と肉を分離することができるが、刃物によって切れ目をつけるとき、背殻はすべすべで硬くて脆いので、砕けて肉をきずつけやすく、えび肉の見栄えを損う。また、えびの胴は背側がやや曲っており、えびの背殻を正面側において持つとき、すべすべで硬い背殻にまっすぐに切れ目をつけ難く、刃を滑らせてけがをしないように気を付けなければならず、手間がかかる。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたもので、見栄えがよくて歩留りもよく簡単にえびの殻を剥くことができる方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するべく、本発明のえびの殻むき方法は、えびから頭を摘みとり、えび殻にくるまれた胴体を得る頭摘み取り工程と、胴体の腹部側にほぼえび殻全長の長手方向に沿って切れ目をつける切込み工程と、切れ目より殻を左右に開き、えび殻からえび肉を剥き出す殻剥き工程とからなることを特徴とする方法を提供する。
また、腹部に2以上の切れ目をつけたり、胴体の1節目から5節目までの長さの切れ目をつけたりすることが好ましい。
また、切込み工程の後、殻剥き工程の前に、さらに、胴体を熱湯に軽く通す湯通し工程を入れてもよい。
本発明の方法によれば、えびの軟らかい腹部に切込むことによって、簡単に切れ目を付けることができ、硬い背殻から入れる刃が滑ることによる危険を大幅に低減させ、見栄えがよくて歩留りもよくえびのむき身を容易に得ることができる。また、切れ目をつけた後、予め軽く熱湯を通すことによって、臭みをとることができると共に、えび殻からえび肉を剥き出し易くすることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のえびの殻むき方法では、図2に示すように、えびの頭の摘み取る工程S1と、えびの腹部に切れ目をつける切込み工程S2と、胴体の殻から肉を剥き出す殻剥き工程S3とを有する。
頭摘み取り工程S1では、図3に示すように、えびから頭をとり、えび殻43にくるまれた胴体4を得る。
切込み工程S2では、胴体4の腹部41側にほぼえび殻43の全長の長手方向に沿って、図示しない刃によって切れ目40をつける。なお、この例においては、えび殻43からえび肉44を剥き出し易くするために、切れ目40は胴体4の1節目から5節目の長さが好ましい。
次いで、殻剥き工程S3では、腹部41の切れ目40より殻43を左右に開き、えび殻43からえび肉44を完全に剥き出して図4に示すようなむき身44が得られる。
また、前記切込み工程S2では、図5に示すように、多少時間をかかるが、もっと簡単に殻43を剥くことができるように、胴体4に長手方向に沿って1節目から5節目の長さの2つの切れ目40、40をつけることもできる。このようにして、後の殻剥き工程S3では、2の切れ目40、40より殻43を左右に開き、両側の殻43から肉44を剥き出した後、切れ目40、40の間の殻をはがしてえびのむき身44を得る。
また、本発明の方法においては、切込み工程の後、殻剥き工程の前に、さらに、切れ目40をつけている胴体4を熱湯にえびの蛋白質がほとんど変性しない程度に軽く通す湯通し工程S5を入れてもよい。このようにすることで、えびの胴体4は腹側が軽く曲って変形するが、臭みを取ることができると共に、えび殻43からえび肉44を少々分離させることができ、後の殻剥きをさらに容易に行うことができる。
以上のように、本発明のえびの殻むき方法によれば、すべすべでない腹部に切れ目をつけて簡単にえび殻をむくことができるので、従来の方法のようにえび殻が砕けてえび肉を傷付けることなく見栄えがよくて歩留りもよくえびの剥き身を得ることができる。また、腹部に簡単に切れ目をつけることができるので、殻剥き作業の時間を大幅に低減することもできる。さらに、曲った腹部を正面に向かせて持って切れ目をつけるので、切込み作業を簡単にすることができる。
本発明によれば、従来よりも楽にえび殻を剥き出すことができるので、えびの剥き身を見栄えよく得ることができ、歩留りの低下も防止することができる。
従来の方法によるえびを概略的に示す図。 本発明の方法を説明するフロー図。 図2の方法によるえびを概略的に示す図。 図2の方法によって得られるえびの剥き身を概略的に示す図。 本発明の方法における別の切込み工程によるえびを概略的に示す図。 本発明の他の方法を説明するフロー図。
符号の説明
4 胴体
40 切れ目
41 腹部
43 殻
44 肉
S1 頭摘み取り
S2 腹部への切込み
S3 殻剥き
S5 湯通し

Claims (4)

  1. えびから頭を摘みとり、えび殻にくるまれた胴体を得る頭摘み取り工程と、
    前記胴体の腹部側にほぼ前記えび殻全長の長手方向に沿って切れ目をつける切込み工程と、
    前記切れ目より前記えび殻を左右に開き、前記えび殻からえび肉を剥き出す殻剥き工程とからなることを特徴とするえびの殻剥き方法。
  2. 前記切込み工程においては、前記腹部に2以上の切れ目をつけることを特徴とする請求項1に記載のえびの殻剥き方法。
  3. 前記切れ目は、前記胴体の1節目から5節目までの長さであることを特徴とする請求項1または2に記載のえびの殻剥き方法。
  4. 前記切込み工程の後、前記殻剥き工程の前に、さらに、前記胴体を熱湯に軽く通す湯通し工程を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のえびの殻剥き方法。
JP2005128023A 2005-04-26 2005-04-26 えびの殻剥き方法 Pending JP2006304622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128023A JP2006304622A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 えびの殻剥き方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128023A JP2006304622A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 えびの殻剥き方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006304622A true JP2006304622A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37472240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128023A Pending JP2006304622A (ja) 2005-04-26 2005-04-26 えびの殻剥き方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006304622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223972A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Shiizu Komu Kk エビフライ用のエビ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223972A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Shiizu Komu Kk エビフライ用のエビ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001283940A1 (en) Method and device for filleting killed and headless fish, the abdominal cavity of which is opened up
WO2008013582A3 (en) A utensil for opening a shell of a crustacean
JP6709528B2 (ja) 魚の加工方法
US5888576A (en) Edible shrimp product and method of making
JP2006304622A (ja) えびの殻剥き方法
JP2007054068A (ja) 切れ目の入ったカニの歩脚、鋏肢および鋏
WO2005055731A1 (en) Method for shucking lobster, crab or shrimp
US5429546A (en) Processing whole crayfish to simulate finger lobster serving
JP2006230249A (ja) 毒さばふぐを識別可能なさばふぐの加工方法及び加工品
EP3484309B1 (en) Process for preparing a packaged tuna product
CN103535774A (zh) 一种三段式软烤马步鱼的加工方法
JP2006262803A (ja) フグの加工方法
JP3640646B2 (ja) 白さばふぐ或いは黒さばふぐの加工方法
CN112006241A (zh) 一种小龙虾加工的加工工艺
KR20060126037A (ko) 시장용 새우가공 방법
KR100736465B1 (ko) 복어의 가공방법
TW200633640A (en) Method for peeling shrimp shell
CN103300414A (zh) 一种速冻河豚鱼粥的制作方法
JP2006314257A (ja) さばふぐの加工方法
JP2009082060A (ja) カキ殻剥き具およびカキ殻剥き方法
JP2787289B2 (ja) 殻付き海老、海老の殻剥き方法及び冷凍海老の製造方法
EP3925449A1 (en) Method and device for de-heading and de-veining a raw heads-on shrimp in a frozen state
CA2474120A1 (en) Steam shucking of lobster & crabs
JP2000245401A (ja) 海老パック食品
JP3652660B2 (ja) たらばがにの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217