JP2006302192A - 設計支援方法及びシステム - Google Patents
設計支援方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006302192A JP2006302192A JP2005126529A JP2005126529A JP2006302192A JP 2006302192 A JP2006302192 A JP 2006302192A JP 2005126529 A JP2005126529 A JP 2005126529A JP 2005126529 A JP2005126529 A JP 2005126529A JP 2006302192 A JP2006302192 A JP 2006302192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- assembly
- attribute
- defect
- risk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims abstract description 173
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims abstract description 138
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 116
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 39
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 31
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 30
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 6
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 claims description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 24
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 23
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 23
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 23
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 22
- 239000000047 product Substances 0.000 description 22
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 19
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- PGLIUCLTXOYQMV-UHFFFAOYSA-N Cetirizine hydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1CN(CCOCC(=O)O)CCN1C(C=1C=CC(Cl)=CC=1)C1=CC=CC=C1 PGLIUCLTXOYQMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2111/00—Details relating to CAD techniques
- G06F2111/08—Probabilistic or stochastic CAD
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】新たな設計事例で不良または不具合の現象が生じた際、入力手段10からこの設計事例の組付要素(部品,組付動作,その属性)を入力することにより、データベース41の組付動作・属性係数を基に、組付要素毎に不良影響度指数が算出され、この不良影響度指数をもとに改善が必要な組付要素が抽出される。そして、抽出された組付要素毎に、データベース42,43により、具体的な解決策が構築され、これをディスプレイ21に表示することにより、抽出された組付要素毎に具体的な解決策が選択できる。また、データベース44,45により、選択された解決策毎にこの解決策を実施したときに予測される具体的なリスクが構築され、具体的な解決策と具体的なリスクとが対応付けられてディスプレイ21に表示される。
【選択図】図1
Description
(A)組付要素の抽出:組立不良ポテンシャル(組立不良の生じ易さの程度)が高く、改善を要する組付要素(構成部品,組付動作,属性)を抽出する。
(B)解決策の立案:抽出された組付要素を改善する解決策を立案する。
(C)リスクの抽出:立案された解決策を実施した場合のリスクを抽出する。
(D)最適な解決策の決定:立案された解決策に対するリスクの大きさ及び制約条件充足度を考慮して、最適な解決策を決定する。
(2)次に、切替レバー52の爪部53を内側に整形する。ここで、「整形する」とは、押し曲げることであり、切替レバー52の爪部53を筐体51に押し込むために、この爪部53を、黒塗りで示すように、矢印で示す方向に押し曲げるものである。なお、爪部53は3本あり(1本は図示せず)、これら3本のうち2本を整形する。この場合の組付動作は「整形」であり、属性はない。
(3)切替レバー52を回転させ、爪アーム部53を筐体51の内部に入れる。この際、筐体51の表面51aは意匠面であるため、それに傷をつけないように配慮する必要がある。また、爪アーム部53と筐体51の内部の結合部54が見難いため、この回転には注意を要する。この場合の組付動作は「回転」であり、その属性は「意匠面有り」と「結合部見難い」である。
図3は図2に示す設計事例を例とした図1における各データベース41〜45の作成方法の一具体例を示すフローチャートである。
まず、入力部10と出力部20のディスプレー21とを用いて、図2に示す組付作業を分析し、図4に示す組付動作分析データ400を作成する。この組付動作分析データ400は、部品の名称欄401とその個数欄402,組付動作の名称欄403とその繰返し数欄404,属性の名称欄405とその繰返し数欄406とから構成される。
(1)部品:図2に示す組付作業は、筐体51への切替レバー52の組付作業であるから、使用する部品は「筐体」と「切替レバー」であり、夫々の個数「1」である。そこで、部品の名称としては、No.1の部品名称欄401に「筐体」、No.2の部品名称欄401に「切替レバー」を夫々記載(入力手段10で入力。以下、同様)し、夫々の部品の個数欄402に「1」を記載する。
入力手段10で入力した各組付動作分析データから、上記のようにして、得られる組付要素に対する解決対策(例えば、不良対策)を創出する(ステップS302)。そして、これら解決策を、例えば、KJ法などのように3次,2次,1次へとグルーピングして一般化する(ステップS303)。一般化した解決策は、該当する組付要素と関連付けて、組付要素/解決策データベース42に保存する。
組付要素/解決策データベース42に保存されている解決策は、上記のステップ302,S303のアルゴリズムにより、一般化されたものであるので、かかる一般化した解決策からは具体的なイメージが浮かびにくく、その良否の判定することは困難な場合が多い。この一般化した解決策は、後述のように、解決策/リスクデータベース44でリスクと対応させ、この解決策から該当するリスクを全て機械的に取得できるようにするためのものであり、技術分野全般に亘って利用できるように一般化しているため、具体的なイメージが浮かびにくく、後述するように、複数の解決策から有効な解決策を選択する場合には、その選択が困難になる場合もある。
「「切替レバー」の「回転」動作時の「結合部見難い」を改善するために、「結合部を可視領域に再配置する」」
とする具体的解決策を可能とするものであり、「結合部を可視領域に再配置する」という一般化した解決策を具体的に特定した具体的解決策が得られることになる。
ステップS302で解決策を創出する際の実データを基に、創出した解決策の、例えば、これの実現可能性を問い合わせるようなリスクを抽出する(ステップS304)。そして、上記の解決策を一般化するのと同様の手法により、得られたリスクを、例えば、KJ法などの手法でもって3次,2次,1次へとグルーピングして一般化する(ステップS305)。そして、各一般化したリスクを関連する一般化した解決策と対応付けて解決策/リスクデータベース44に保存する。
後述するように、リスクは、それに関連する解決策とともに、ディスプレイ21に表示されて評価される。しかし、解決策/リスクデータベース44に保存されているリスクは、一般化されているため、これを見ても、具体的なイメージが浮かばない場合が多く、その評価は困難である。解決策/リスクデータベース44は、一般化した解決策から機械的に対応するリスクを取得することができるようにするために、一般化したリスクを保存するようにしたものである。
「「切替レバー」の「回転」動作時の「結合部見難い」を改善する解決策「結合部を可視領域に再配置する」を実施したとき、「結合部を可視領域に再配置可能か」」
と、「結合部を可視領域に再配置可能か」という一般化したリスクを具体的に特定した具体的リスクにすることを可能とする。
「「切替レバー」の「回転」動作を改善する「嵌合部先端を広く(狭く)し、直進動作で組付ける」を実施するとき、「嵌合部先端成形可能か」」
となる。これにより、「嵌合部先端成形可能か」という一般化したリスクを具体的に特定することができる。
まず、入力手段10により、設計支援システム1に組付動作分析データを入力する(ステップS801)。
設計支援システム1では、演算部30により、入力された組付動作分析データ400の各組付要素毎に、該当する組付動作係数,属性係数を組付動作・属性係数データベース41から抽出し、かかる組付動作・属性係数を用いて適宜の演算を行なうことにより、各組付要素、即ち、上記の部品,組付動作,属性毎に組立不良影響度指数を算出する(ステップS803)。組立不良ポテンシャルが高い組付要素に対しては、組付動作・属性係数が高く、また、組付動作・属性係数が高い組付要素に対しては、組立不良影響度指数も高くなるが、さらに、組付動作の組立不良影響度指数は、その属性の組付不良ポテンシャルの影響も受けるし、また、逆に、属性の組立不良影響度指数は、その組付動作の組付不良ポテンシャルの影響も受ける。
上記ステップS103で算出した各組付要素の組立不良影響度指数から、改善が必要な組付要素を抽出する。このためには、一例として、閾値を設定し、この閾値以上の組立不良影響度指数の組付要素を改善が必要な組付要素とする。
(2)切替レバーの組付動作「回転」
(3)切替レバーの回転動作に伴う属性「結合部見難い」。
ステップS804で抽出した要改善組付要素について、かかる組付要素を改善する解決策として、組付要素/解決策データベース42に保存されている図6に示す組付要素/解決策データ600から該当する一般化した解決策を抽出する。このように抽出した一般化した解決策の事例を示すと、図6により、
(1)要改善組付要素(部品)=「切替レバー」
→解決策:(i)被組付部品を分割し、組立順序を変える
(ii)他部品と一体化する
(2)要改善組付要素(組付動作)=「回転」
→解決策:(i)嵌合部先端を広く(狭く)し、直進動作で組み付ける
(ii)ねじ回転動作で組み付ける
(3)要改善組付要素(属性)=「結合部見難い」
→解決策:(i)結合部を可視領域に再配置する
(ii)結合部の障害部品要素を再配置する
となる。
上記の一般化した解決策に関連する組付要素を具体的解決策構築データベース43から抽出し、これを用いるとともに、語句を補って一般化した解説策から具体的解決策を構築する。上記の各一般化した解決策から構築される具体的解決策は次の通りである。
→抽出した関連語句:「切替レバー」
→具体的解決策:「「切替レバー」の組立不良を低減するため、「被組付部品を分割し、組立順序を変える」」
(ii)一般化解決策:「他部品を一体化する」
→抽出した関連語句:「切替レバー」
→具体的解決策:「「切替レバー」の組立不良を低減するため、「他部品を一体化する」」
(2)(i)一般化解決策:「嵌合部先端を広く(狭く)し、直進動作で組み付ける」
→抽出した関連語句:「切替レバー」,「回転」
→具体的解決策:「「切替レバー」の「回転」動作を改善するため、「嵌合部先端を広く(狭く)し、直進動作で組み付ける」」
(ii)一般化解決策:「ねじ回転動作で組み付ける」
→抽出した関連語句:「切替レバー」,「回転」
→具体的解決策:「「切替レバー」の「回転」動作を改善するため、「ねじ回転動作で組み付ける」」
(3)(i)一般化解決策:「結合部を可視領域に再配置する」
→抽出した関連語句:「切替レバー」,「回転」,「結合部見難い」
→具体的解決策:「「切替レバー」の「回転」動作時の「結合部見難い」を改善するため、「結合部を可視領域に再配置する」」
(ii)一般化解決策:「結合部の障害部品要素を再配置する」
→抽出した関連語句:「切替レバー」,「回転」,「結合部見難い」
→具体的解決策:「「切替レバー」の「回転」動作時の「結合部見難い」を改善するため、「結合部の障害部品要素を再配置する」」。
以上のように作成した具体的解決策を要改善組付要素と関連付け、図10に示すように、具体的解決策リスト1000としてディスブレイ21に表示する。この具体的解決策リスト1000では、要改善組付要素表示欄1001にステップS804で選択した要改善組付要素の部品名、組付動作名、属性名及びステップS804で算出された組立不良影響度指数が表示され、具体的解決策表示欄1002には、要改善組付要素毎に全ての具体的解決策が表示される。また、これら具体的解決策の表示の欄毎に採否欄1003が設けられている。
かかる具体的解決策リスト1000には、有効な具体的解決策と不適当な有効でない具体的解決策とが功罪している。そこで、オペレータ(設計者など)は、ディスプレイ21で表示されるこの具体的解決策リスト1000を見ながら入力手段10を操作して、要改善組付要素毎に有効な具体的解決策を選択する。選択する具体的解決策には、その採否欄1003をクリックなどで指示する。これにより、選択された具体的解決策の採否欄1003には、◎印が表示される。
(1)要改善組付要素(部品):「切替レバー」
→有効解決策:「「切替レバー」の組立不良を低減するため、「被組付部品を分割し、組立順序を変える」」
(2)要改善組付要素(組付動作):「回転」
→有効解決策:「「切替レバー」の「回転」動作を改善するため、「嵌合部先端を広く(狭く)し、直進動作で組み付ける」」
(3)要改善組付要素(属性):「結合部見難い」
→有効解決策:「「切替レバー」の「回転」動作時の「結合部見難い」を改善するため、「結合部を可視領域に再配置する」」
となる。
上記の具体的解決策リスト1000で有効解決策の選択を確認すると(ステップS809)、有効解決策として選択した具体的解決策から、ステップS806で補った組付要素や語句などを除いて元の一般化した解決策を抽出する。
ステップS810で抽出した一般化した解決策毎に、図7で示す構成の解決策/リスクデータベース44から、この一般化した解決策を実施した場合に想定される一般化したリスクを抽出する。上記の一般化した解決策に対して抽出された一般化したリスクは次の様になる。
→一般化リスク:「被組付部品分割可能か」
(2)一般化解決策:「嵌合部先端を広く(狭く)し、直進動作で組み付ける」
→「嵌合部先端成形可能か」
(3)一般解決策:「結合部を可視領域に再配置する」
→「結合部を可視領域に再配置可能か」。
上記の一般化リスク毎に、具体的リスク構築データベース45から関連する組付要素及び一般化した解決策(関連語句)を抽出し、これらを用いるとともに、語句を補って、一般化したリスクから具体的リスクを構築する。上記の一般化リスクからは、次のような具体的リスクが構築される。
→抽出した関連語句:「切替レバー」,「被組付部品を分割し、組立順序を変える」
→具体的リスク:「切替レバー」の組立不良を改善する「被組付部品を分割し、組立順序を変える」を実施したとき、「被組付部品分割可能か」
(2)一般化リスク:「嵌合部先端成形可能か」
→抽出した関連語句:「切替レバー」,「回転」,「嵌合部先端を広く(狭く)し、直進動作で組み付ける」
→具体的リスク:「切替レバー」の「回転」動作を改善する「嵌合部先端を広く(狭く)し、直進動作で組み付ける」を実施したとき、「嵌合部先端成形可能か」
(3)一般化リスク:「結合部を可視領域に再配置可能か」
→抽出した関連語句:「切替レバー」,「回転」,「結合部見難い」,「結合部を可視領域に再配置する」
→具体的リスク:「切替レバー」の「回転」動作時、「結合部見難い」を改善する「結合部を可視領域に再配置する」を実施したとき、「結合部を可視領域に再配置可能か」。
ステップS806で構築された具体的解決策(図10での採否欄1003で◎印が付された具体的解決策)と上記ステップS812で構築された具体的リスクとが互いに関連付けられ、図11に示すように、具体的解決策/リスクリスト1100としてディスプレイ21に表示される。この具体的解決策/リスクリスト1100では、具体的解決策欄1101に具体的解決策が、具体的リスク欄1103に、具体的解決策と対応付けて、具体的リスクが夫々表示され、さらに、各具体的解決策毎に、ステップS803で算出された図9に示す組立不良影響度指数も表示される。なお、かかる具体的解決策/リスクリスト1100は、出力手段20の印刷手段22により、印刷することもできる。
入力手段10により、リスク評価値入力欄1703にリスク評価値rijを入力する。ここで、i,jは◎印が付された解決策・リスク関連表示部1204の位置を示すものであって、ここでは、図示する解決策1・具体的リスクNo.1に対応する解決策・リスク関連表示部1204にリスク評価値r11が、図示する解決策2・具体的リスクNo.2に対応する解決策・リスク関連表示部1204にリスク評価値r22が、図示する解決策3・具体的リスクNo.3に対応する解決策・リスク関連表示部1204にリスク評価値r33が夫々入力されることになる(ステップS814)。
この場合には、入力手段10の操作により、必須制約条件欄1705の条件入力欄1705aと情報入力欄1705bと評価値入力欄1705c夫々への入力が行なわれるものである(ステップS816)。以下、夫々について入力データの事例を説明する。
ここで入力する必須制約条件の「条件」とは、目標性能,改善費用,完了期限などのような解決策が必然的に満足しなければならない条件のことであり、必須制約条件欄1705での条件入力欄1705aに入力される。ここでは、「改善費用」と「完了期限」の2つを入力したものとする。
ここで入力する必須制約条件の「情報」とは、条件入力欄1705aに入力した「条件」の評価の根拠となる必須制約条件の充足状況に関する情報であって、
上記の条件「改善費用」に対しては、具体的な金額、条件「完了期限」に対しては、具体的な期限日となる。これら「情報」は、具体的解決策/リスクリスト1701で挙げられている解決策1,2,3毎に入力される。
この評価値mijは、情報欄1705bに入力された「情報」が条件入力欄1705aに入力した「条件」を満たしているかどうかを評価するものであって、達成されている場合には、例えば、「○」で表わし、未達の場合には、「×」で表わす。図示の例では、解決策1が「改善費用」が「条件」を超えており、条件「改善費用」で評価値が「×」としている。これ以外は、全ての解決策で「条件」を達成しており、このため、評価値は「○」としている。
この場合には、入力手段10の操作により、希望制約条件欄1706の条件入力欄1706aと情報入力欄1706bと評価値入力欄1706c夫々への入力が行なわれるものである(ステップS818)。以下、夫々について入力データの事例を説明する。
ここで入力する希望制約条件の「条件」とは、選択された解決策1,2,3夫々について実現を希望する制約条件であり、希望制約条件欄1706での条件入力欄1706aに入力される。ここでは、「できるだけ従来技術利用」と「類似製品への展開が可能」の2つを入力したものとする。
ここで入力する希望制約条件の「情報」とは、条件入力欄1706aに入力した「条件」の評価の根拠となる希望制約条件の充足状況に関する情報であって、リスクリスト1701で挙げられている解決策1,2,3毎に入力される。ここでは、上記の条件「できるだけ従来技術利用」に対しては、例えば、「金型新規開発」を、条件「類似製品への展開が可能」に対しては、例えば、解決策1に「展開技術なし」を、解決策2,3に「展開可能」を入力したものとする。
この評価値Wijは、情報欄1706bに入力された「情報」が条件入力欄1706aに入力した「条件」を充足された場合の技術的,経済的利益の期待値に相当する値である。この評価値Wijは、次の式(2)、
このリスク指数Riは、解決策毎に、その解決策を実施した場合に発生が予想される側室金額の期待値に相当する値を指数化したものであって、リスク評価値入力欄1703での上記のリスク評価値rijにより、次の式(3)、即ち、
解決策1のリスク指数R1=80×100/80=100
解決策2のリスク指数R2=30×100/80=38
解決策3のリスク指数R3=10×100/80=13
となる。
まず、解決策1,2,3毎に、全ての必須条件が達成されている、未達であるかを調査する。図17に示す例では、解決策1の条件「改善費用」に対する評価値入力欄1705cでの評価値mijが「×」であるから、その制約条件指数MWiを「×」とする。
解決策2の制約条件指数MW2=62×100/94=66
解決策3の制約条件指数MW3=94×100/94=100
となる。
選択された解決策1,2,3毎に、その解決策が実施された場合の得失を、リスク指数Ri,制約条件指数MWiの算出結果をもとに、次のように指数化して総合指数Tiとする。
(b)希望制約条件の充足による利益とリスクによる損失との差、即ち、差(制約条件指数MWi−リスク指数Ri)を総合指数Tiとすることが考えられるが、総合指数Tiが同じであるにもかかわらず、次のように、制約条件指数MWiとリスク指数Riとが異なるという問題が生ずる。
(i)MWi=100,Ri=50 → Ti=MWi−Ri=50
(ii)MWi=50, Ri=0 → Ti=MWi−Ri=50
実際には、制約条件指数MWiが大きいほどメリットが大きく、リスク指数Riが大きいほどデメリットが大きくなる。そこで、制約条件指数MWiとリスク指数Riとの差に、制約条件指数MWiとリスク指数Riの合計を重み付けして積算した値を得失差として用いる。
総合評価/総合指数欄1708の総合評価表示欄1708aでは、次のようにして総合評価の決定がなされ、これにより、最適解決策を決定できる。
(ii)総合指数Tiが50以上90未満の解決策に対しては、例えば、「優良解決策」とし、これを表示する。
(iii)総合指数Tiが0以上50未満の解決策に対しては、例えば、「優良解決策」とし、これを表示する。
(iv)総合指数Tiが負の解決策に対しては、例えば、「リスク大」とし、これを表示する。
(v)総合指数Tiが×の解決策に対しては、例えば、「必須条件未達」とし、これを表示する。
10 入力手段
20 出力手段
21 ディスプレー
22 印刷手段
30 演算手段
40 データベース部
41 組付動作・属性係数データベース
42 組付要素/解決策データベース
43 具体的解決策構築データベース
44 解決策/リスクデータベース
45 具体的リスク構築データベース
46 解決策抽出アルゴリズム
47 最適解決策決定データベース
48 最適解決策抽出アルゴリズム
Claims (12)
- 新たな設計事例で不良または不具合の現象が生じた際、該不良または不具合の現象を解決するための解決策を抽出するための設計支援方法であって、
不良または不具合の現象が生じた過去の多数の設計事例を基に決定した各組付動作及び属性の組立不良ポテンシャルを示す組付動作・属性係数を、データベースとして、予め保存する保存ステップと、
新たな設計事例で不良または不具合の現象が生じた際、該データベースから読み出した該組付・属性係数を基に、該新たな設計事例での部品,各部品の組付動作及び該組付動作に伴う属性の組立不良に対する影響度を示す不良影響度指数を算出する演算ステップと、
該新たな設計事例での該部品,該組付動作及び該属性毎に算出された該不良影響度指数を画面表示して提示し、該不良影響度指数を基に該部品,該組付動作及び該属性のいずれかを抽出可能とする抽出提示ステップと
を有することを特徴とする設計支援方法。 - 新たな設計事例で不良または不具合の現象が生じた際、該不良または不具合の現象を解決するための解決策を抽出するための設計支援方法であって、
不良または不具合の現象が生じた過去の多数の設計事例を基に決定した各組付動作及び属性の組立不良ポテンシャルを示す組付動作・属性係数と、組付動作・属性及び該組付動作・属性の解決策について収集して相互に関連を持たせて階層展開された組付動作・属性及び解決策からなるデータとを、データベースとして、予め保存する保存ステップと、
新たな設計事例で不良または不具合の現象が生じた際、該新たな設計事例での部品,該部品の組付動作,該組付動作に伴う属性を入力する入力ステップと、
該データベースから読み出した該組付・属性係数を基に、該新たな設計事例の入力された該部品,各部品の組付動作及び該組付動作に伴う属性の組立不良に対する影響度を示す不良影響度指数を算出する演算ステップと、
該新たな設計事例の入力された該部品,該組付動作及び該属性のうちで、算出された該不良影響度指数が高いものを選択する選択ステップと、
選択された該部品,該組付動作もしくは該属性に関連する解決策を該データベースから抽出する抽出ステップと、
抽出された該解決策と該解決策に関連する部品,組付動作,属性とから、具体的な解決策を構築する構築ステップと、
少なくとも構築した該具体的解決策を画面表示して提示する提示ステップと
を有することを特徴とする設計支援方法。 - 新たな設計事例で不良または不具合の現象が生じた際、該不良または不具合の現象を解決するための解決策を抽出するための設計支援方法であって、
不良または不具合の現象が生じた過去の多数の設計事例を基に決定した各組付動作及び属性の組立不良ポテンシャルを示す組付動作・属性係数と、組付動作・属性,該組付動作・属性の解決策及び該解決策のリスクについて収集して相互に関連を持たせて階層展開された組付動作・属性,解決策及びリスクからなるデータとを、データベースとして、予め保存する保存ステップと、
新たな設計事例で不良または不具合の現象が生じた際、該新たな設計事例での部品,該部品の組付動作,該組付動作に伴う属性を入力する入力ステップと、
該データベースから読み出した該組付・属性係数を基に、該新たな設計事例の入力された該部品,各部品の組付動作及び該組付動作に伴う属性の組立不良に対する影響度を示す不良影響度指数を算出する演算ステップと、
該新たな設計事例の入力された該部品,該組付動作及び該属性のうちで、算出された該不良影響度指数が高いものを選択する選択ステップと、
選択された該部品,該組付動作もしくは該属性に関連する解決策及び該解決策に関連するリスクを該データベースから抽出する抽出ステップと、
抽出された該解決策と該解決策に関連する部品,組付動作,属性とから、具体的な解決策を構築する解決策構築ステップと、
抽出された該リスクと該リスクに関連する部品,組付動作,属性とから、具体的なリスクを構築するリスク構築ステップと、
少なくとも構築した該具体的解決策及び具体的リスクを画面表示して提示する提示ステップと
を有することを特徴とする設計支援方法。 - 請求項3において、
前記具体的解決策毎に、前記具体的リスクの評価値を入力するステップと、
該評価値を用いてリスク指数を算出するステップと
を有し、
前記提示ステップで、前記具体的解決策及び前記具体的リスクとともに、該リスク指数を画面表示して提示することを特徴とする設計支援方法。 - 請求項3において、
前記具体的解決策毎に、前記具体的解決策を実行する際の制約条件の評価値を入力するステップと、
該制約条件の評価値を用いて制約条件指数を算出するステップと
を有し、
前記提示ステップで、前記具体的解決策及び前記具体的リスクとともに、該制約条件指数を画面表示して提示することを特徴とする設計支援方法。 - 請求項3において、
前記具体的解決策毎に、前記具体的解決策を実行する際の制約条件の評価値と前記具体的解決策に対する前記具体的リスクの評価値とを入力するステップと、
前記制約条件の評価値と前記具体的リスクの評価値とを用いて総合指数または最終評価値を算出するステップと
を有し、
前記提示ステップで、前記具体的解決策及び前記具体的リスクとともに、該総合指数または該最終評価値を画面表示して提示することを特徴とする設計支援方法。 - 新たな設計事例で不良または不具合の現象が生じた際、該不良または不具合の現象を解決するための解決策を抽出するための設計支援システムであって、
不良または不具合の現象が生じた過去の多数の設計事例を基に決定した各組付動作及び属性の組立不良ポテンシャルを示す組付動作・属性係数が保持されたデータベースと、
新たな設計事例で不良または不具合の現象が生じた際、該データベースから読み出した該組付・属性係数を基に、該新たな設計事例での部品,各部品の組付動作及び該組付動作に伴う属性の組立不良に対する影響度を示す不良影響度指数を算出する演算手段と、
該新たな設計事例での該部品,該組付動作及び該属性毎に算出された該不良影響度指数を画面表示して提示する提示手段と
を備えたことを特徴とする設計支援システム。 - 新たな設計事例で不良または不具合の現象が生じた際、該不良または不具合の現象を解決するための解決策を抽出するための設計支援システムであって、
不良または不具合の現象が生じた過去の多数の設計事例を基に決定した各組付動作及び属性の組立不良ポテンシャルを示す組付動作・属性係数と、組付動作・属性及び該組付動作・属性の解決策を収集して相互に関連を持たせて階層展開された組付動作・属性及び解決策からなるデータとが保存されたデータベースと、
新たな設計事例で不良または不具合の現象が生じた際、該新たな設計事例での部品,該部品の組付動作,該組付動作に伴う属性を入力する入力手段と、
該データベースから読み出した該組付・属性係数を基に、該新たな設計事例の入力された該部品,各部品の組付動作及び該組付動作に伴う属性の組立不良に対する影響度を示す不良影響度指数を算出する演算手段と、
該新たな設計事例の入力された該部品,該組付動作及び該属性のうちで、算出された該不良影響度指数が高いものを選択する選択手段と、
選択された該部品,該組付動作もしくは該属性に関連する解決策を該データベースから抽出する抽出手段と、
抽出された該解決策と該解決策に関連する部品,組付動作,属性とから、具体的な解決策を構築する構築手段と、
少なくとも構築した該具体的解決策を画面表示して提示する提示手段と
を備えたことを特徴とする設計支援システム。 - 新たな設計事例で不良または不具合の現象が生じた際、該不良または不具合の現象を解決するための解決策を抽出するための設計支援システムであって、
不良または不具合の現象が生じた過去の多数の設計事例を基に決定した各組付動作及び属性の組立不良ポテンシャルを示す組付動作・属性係数と、組付動作・属性,該組付動作・属性の解決策及び該解決策のリスクを収集して相互に関連を持たせて階層展開された組付動作・属性,解決策及びリスクからなるデータとが保存されたデータベースと、
新たな設計事例で不良または不具合の現象が生じた際、該新たな設計事例での部品,該部品の組付動作,該組付動作に伴う属性を入力する入力手段と、
該データベースから読み出した該組付・属性係数を基に、該新たな設計事例の入力された該部品,各部品の組付動作及び該組付動作に伴う属性の組立不良に対する影響度を示す不良影響度指数を算出する演算手段と、
該新たな設計事例の入力された該部品,該組付動作及び該属性のうちで、算出された該不良影響度指数が高いものを選択する選択手段と、
選択された該部品,該組付動作もしくは該属性に関連する解決策及び該解決策に関連するリスクを該データベースから抽出する抽出手段と、
抽出された該解決策と該解決策に関連する部品,組付動作,属性とから、具体的な解決策を構築する解決策構築手段と、
抽出された該リスクと該リスクに関連する部品,組付動作,属性とから、具体的なリスクを構築するリスク構築手段と、
少なくとも構築した該具体的解決策及び具体的リスクを画面表示して提示する提示手段と
を備えたことを特徴とする設計支援システム。 - 請求項9において、
前記具体的解決策毎に、前記具体的リスクの評価値を入力する手段と、
該評価値を用いてリスク指数を算出する手段と
を有し、
前記提示手段で、前記具体的解決策及び前記具体的リスクとともに、該リスク指数を画面表示して提示することを特徴とする設計支援システム。 - 請求項9において、
前記具体的解決策毎に、前記具体的解決策を実行する際の制約条件の評価値を入力する手段と、
該制約条件の評価値を用いて制約条件指数を算出する手段と
を有し、
前記提示手段で、前記具体的解決策及び前記具体的リスクとともに、該制約条件指数を画面表示して提示することを特徴とする設計支援システム。 - 請求項9において、
前記具体的解決策毎に、前記具体的解決策を実行する際の制約条件の評価値と前記具体的解決策に対する前記具体的リスクの評価値とを入力する手段と、
前記制約条件の評価値と前記具体的リスクの評価値とを用いて総合指数または最終評価値を算出する手段と
を有し、
前記提示手段で、前記具体的解決策及び前記具体的リスクとともに、該総合指数または該最終評価値を画面表示して提示することを特徴とする設計支援システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005126529A JP4755441B2 (ja) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | 設計支援方法及びシステム |
US11/409,072 US7689523B2 (en) | 2005-04-25 | 2006-04-24 | Design support method and design support system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005126529A JP4755441B2 (ja) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | 設計支援方法及びシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006302192A true JP2006302192A (ja) | 2006-11-02 |
JP4755441B2 JP4755441B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=37470374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005126529A Expired - Fee Related JP4755441B2 (ja) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | 設計支援方法及びシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7689523B2 (ja) |
JP (1) | JP4755441B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009110302A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Hitachi Ltd | 設計支援装置、プログラム及び設計支援方法 |
US8583578B2 (en) | 2006-03-13 | 2013-11-12 | Hitachi, Ltd. | Method and system for supporting design |
JP2019197473A (ja) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 三菱電機株式会社 | 作業台設計装置、作業台設計方法及びプログラム |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7444197B2 (en) | 2004-05-06 | 2008-10-28 | Smp Logic Systems Llc | Methods, systems, and software program for validation and monitoring of pharmaceutical manufacturing processes |
US7799273B2 (en) * | 2004-05-06 | 2010-09-21 | Smp Logic Systems Llc | Manufacturing execution system for validation, quality and risk assessment and monitoring of pharmaceutical manufacturing processes |
JP2008027383A (ja) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Toshiba Corp | 情報記録装置及びその制御方法 |
US8600735B2 (en) * | 2006-08-31 | 2013-12-03 | Simon Dewulf | Directed variation of identified product features using language analysis of a knowledge base |
US20090271701A1 (en) * | 2008-04-29 | 2009-10-29 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Method for Systematically Identifying Technology-Based Solutions |
US8806217B2 (en) | 2013-07-03 | 2014-08-12 | Sky Socket, Llc | Functionality watermarking and management |
US8775815B2 (en) | 2013-07-03 | 2014-07-08 | Sky Socket, Llc | Enterprise-specific functionality watermarking and management |
US9665723B2 (en) | 2013-08-15 | 2017-05-30 | Airwatch, Llc | Watermarking detection and management |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05114003A (ja) * | 1991-04-04 | 1993-05-07 | Hitachi Ltd | 製造性自動評価方法およびシステム |
JPH07152791A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Sharp Corp | 組立性改善事例検索システム |
JPH10334151A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-12-18 | Hitachi Ltd | 不良率推定方法、不良率推定システムおよび記録媒体 |
JP2000105787A (ja) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Hitachi Ltd | 不良率評価方法および不良率評価システム |
JP2004265011A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Toshiba Corp | 評価方法、評価装置および評価プログラム |
JP2006018541A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Hitachi Ltd | 設計支援方法、設計支援システムおよび記録媒体 |
JP2006031212A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Hitachi Ltd | 設計支援方法およびそのシステム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5388188A (en) | 1992-03-17 | 1995-02-07 | At&T Corp. | Apparatus and methods for providing design advice |
US5630025A (en) * | 1994-07-13 | 1997-05-13 | Unisys Corporation | Generalized configurator using a declaratively constructed two-level bi-partite graph as a knowledge representation |
US6158659A (en) * | 1994-08-17 | 2000-12-12 | Metrologic Instruments, Inc. | Holographic laser scanning system having multiple laser scanning stations for producing a 3-D scanning volume substantially free of spatially and temporally coincident scanning planes |
US6108586A (en) * | 1997-03-31 | 2000-08-22 | Hitachi, Ltd. | Fraction defective estimating method, system for carrying out the same and recording medium |
US6394952B1 (en) * | 1998-02-03 | 2002-05-28 | Adeza Biomedical Corporation | Point of care diagnostic systems |
US6230066B1 (en) | 1998-09-08 | 2001-05-08 | Ford Global Technologies, Inc. | Simultaneous manufacturing and product engineering integrated with knowledge networking |
US6184829B1 (en) * | 1999-01-08 | 2001-02-06 | Trueposition, Inc. | Calibration for wireless location system |
US6917845B2 (en) * | 2000-03-10 | 2005-07-12 | Smiths Detection-Pasadena, Inc. | Method for monitoring environmental condition using a mathematical model |
EP1330671B1 (fr) * | 2000-09-18 | 2008-05-07 | Vincent Lauer | Dispositif de balayage optique confocal |
JP4263416B2 (ja) * | 2001-08-24 | 2009-05-13 | 株式会社日立製作所 | 荷電粒子顕微鏡評価システム |
US20060015305A1 (en) * | 2002-07-26 | 2006-01-19 | Gideon Weiss | Control of items in a complex system by using fluid models and solving continuous linear programs |
US7146586B2 (en) * | 2002-11-19 | 2006-12-05 | Prophicy Semiconductor , Inc. | System and method for automated electronic device design |
US7341632B2 (en) * | 2003-05-09 | 2008-03-11 | Intellipack | Dispensing system with means for easy access of dispenser components and method of using same |
US7386969B2 (en) * | 2003-05-09 | 2008-06-17 | Intellipack | Exterior configuration of a foam-in-bag dispenser assembly |
US7331542B2 (en) * | 2003-05-09 | 2008-02-19 | Intellipack | Film unwind system with hinged spindle and electronic control of web tension |
US7319877B2 (en) * | 2003-07-22 | 2008-01-15 | Microsoft Corporation | Methods for determining the approximate location of a device from ambient signals |
US20050138486A1 (en) * | 2003-12-23 | 2005-06-23 | Sap Aktiengesellschaft | System and method for pre-searching error messages |
JP2006018544A (ja) | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Hitachi Ltd | 設計支援方法、設計支援システムおよび記録媒体 |
US7599897B2 (en) * | 2006-05-05 | 2009-10-06 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Training a support vector machine with process constraints |
-
2005
- 2005-04-25 JP JP2005126529A patent/JP4755441B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-04-24 US US11/409,072 patent/US7689523B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05114003A (ja) * | 1991-04-04 | 1993-05-07 | Hitachi Ltd | 製造性自動評価方法およびシステム |
JPH07152791A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Sharp Corp | 組立性改善事例検索システム |
JPH10334151A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-12-18 | Hitachi Ltd | 不良率推定方法、不良率推定システムおよび記録媒体 |
JP2000105787A (ja) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Hitachi Ltd | 不良率評価方法および不良率評価システム |
JP2004265011A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Toshiba Corp | 評価方法、評価装置および評価プログラム |
JP2006018541A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Hitachi Ltd | 設計支援方法、設計支援システムおよび記録媒体 |
JP2006031212A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Hitachi Ltd | 設計支援方法およびそのシステム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8583578B2 (en) | 2006-03-13 | 2013-11-12 | Hitachi, Ltd. | Method and system for supporting design |
JP2009110302A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Hitachi Ltd | 設計支援装置、プログラム及び設計支援方法 |
JP2019197473A (ja) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 三菱電機株式会社 | 作業台設計装置、作業台設計方法及びプログラム |
JP7109250B2 (ja) | 2018-05-11 | 2022-07-29 | 三菱電機株式会社 | 作業台設計装置、作業台設計方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4755441B2 (ja) | 2011-08-24 |
US20070005307A1 (en) | 2007-01-04 |
US7689523B2 (en) | 2010-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4755441B2 (ja) | 設計支援方法及びシステム | |
Pintzos et al. | Assembly precedence diagram generation through assembly tiers determination | |
Shukor et al. | Manufacturability analysis system: issues and future trends | |
Zhang et al. | SliceTeller: A data slice-driven approach for machine learning model validation | |
US8909578B2 (en) | Contextual decision logic elicitation | |
JP2017220225A (ja) | 複雑なグラフ検索のための局所的な視覚グラフ・フィルタ | |
Oliveira et al. | A framework for provenance analysis and visualization | |
Rigger et al. | Design automation state of practice-potential and opportunities | |
Rajabalinejad et al. | Incorporating uncertainty into the design management process | |
Ahmadi et al. | A social media analytics-based approach to customer-centric reverse logistics management of electronic devices: A case study on notebooks | |
Gupta et al. | Computer-aided generation of modularised conceptual designs with assembly and variety considerations | |
Formentini et al. | Design for circular disassembly: Evaluating the impacts of product end-of-life status on circularity through the parent-action-child model | |
JPWO2020053991A1 (ja) | 製造システム設計支援装置 | |
Wingkvist et al. | Analysis and visualization of information quality of technical documentation | |
CN117522455A (zh) | 基于深度学习的商业趋势预测方法、装置和电子设备 | |
Mathieson | Connective complexity methods for analysis and prediction in engineering design | |
Klievtsova et al. | Conversational Process Modeling: Can Generative AI Empower Domain Experts in Creating and Redesigning Process Models? | |
US20220083333A1 (en) | Process for evaluating software elements within software | |
Rehman et al. | Supporting early design decision making using design context knowledge | |
Raffaeli et al. | Automation of drafting execution by schemes definitions and feature recognition | |
CN110309047B (zh) | 一种测试点生成方法、装置及系统 | |
Carley et al. | Data Analytics and Visualization Application for Asset Health Monitoring | |
JP2009265713A (ja) | モデル構築装置およびプログラム | |
WO2024018671A1 (ja) | Cld管理装置、cld管理システム及びcld管理方法 | |
Potočnik et al. | Concurrent computer-aided design system for supporting technological aspect of cutting die design |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110527 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |