JP2006293848A - コントローラ監視装置 - Google Patents

コントローラ監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006293848A
JP2006293848A JP2005116073A JP2005116073A JP2006293848A JP 2006293848 A JP2006293848 A JP 2006293848A JP 2005116073 A JP2005116073 A JP 2005116073A JP 2005116073 A JP2005116073 A JP 2005116073A JP 2006293848 A JP2006293848 A JP 2006293848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
signal
abnormal
time
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005116073A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okura
興士 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2005116073A priority Critical patent/JP2006293848A/ja
Publication of JP2006293848A publication Critical patent/JP2006293848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】 構成の簡素化を図りながら、コントローラが異常であるか否かの監視を的確に行うことができるコントローラ監視装置の提供。
【解決手段】 作動機器1に対して作動用指令Qを与えるコントローラ2が異常であるか否かを監視するコントローラ監視装置において、コントローラ2が、第一信号P1を第一出力時間継続して出力したのち、第一信号P1とは異なる第二信号P2を第二出力時間継続して出力することを繰り返し行うように構成され、コントローラ2からの第一信号P1を継続して入力する時間が第一出力時間よりも長い第一設定時間以上となる、または、コントローラ2からの第二信号P2を継続して入力する時間が第二出力時間よりも長い第二設定時間以上となる異常状態となると、異常信号P3を出力する異常状態判定回路3が設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、作動機器に対して作動用指令を与えるコントローラが異常であるか否かを監視するコントローラ監視装置に関する。
上記のようなコントローラ監視装置は、PLC(プログラマブルロジックコントローラ)やOPC(OLE for Process Control)などのコントローラが暴走するなどして、異常を発生していないかを監視するものである。
そして、コントローラ監視装置がコントローラの異常であるという異常信号などを出力すると、作動機器への電力供給を停止させるなどして、作動機器の誤作動を防止している。
従来のコントローラ監視装置では、コントローラと同一の構成要素を有して、コントローラと同一の信号を出力する監視用コントローラと、コントローラからの信号と監視用コントローラからの信号とが異なる異常状態となると、異常信号を出力する異常状態判定回路とが設けられている(例えば、特許文献1参照。)。
この特許文献1では、コントローラが異常であると、正常のときに出力する信号とは異なる信号を出力する異常状態となるので、コントローラとは別に、そのコントローラと同一の信号を出力する監視用コントローラを設け、コントローラからの信号と監視用コントローラからの信号とを比較することによって、コントローラが異常であるか否かを監視している。
特開平8−333087号公報
上記従来のコントローラ監視装置では、コントローラが異常であるか否かを監視するために、異常状態判定回路の他に、コントローラと同一の構成要素を有する監視用コントローラを設けなければならず、それだけ構成の複雑化を招く。
また、監視用コントローラは、コントローラと同一の構成要素を有していることから、監視用コントローラが異常となることもある。そして、監視用コントローラが異常となると、コントローラが異常であるか否かの監視を的確に行うことができない虞がある。
例えば、コントローラと監視用コントローラとの両方が異常となると、コントローラからの信号と監視用コントローラからの信号とが一致してしまうことがある。この場合には、コントローラが正常であると誤ってしまう。
また、コントローラは正常でかつ監視用コントローラが異常であると、コントローラからの信号と監視用コントローラからの信号とが異なる異常状態となってしまうことがある。この場合には、コントローラが異常であると誤ってしまう。
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、その目的は、構成の簡素化を図りながら、コントローラが異常であるか否かの監視を的確に行うことができるコントローラ監視装置を提供する点にある。
この目的を達成するために、本発明にかかるコントローラ監視装置の第1特徴構成は、作動機器に対して作動用指令を与えるコントローラが異常であるか否かを監視するコントローラ監視装置において、
前記コントローラが、第一信号を第一出力時間継続して出力したのち、前記第一信号とは異なる第二信号を第二出力時間継続して出力することを繰り返し行うように構成され、前記コントローラからの前記第一信号を継続して入力する時間が前記第一出力時間よりも長い第一設定時間以上となる、または、前記コントローラからの前記第二信号を継続して入力する時間が前記第二出力時間よりも長い第二設定時間以上となる異常状態となると、異常信号を出力する異常状態判定回路が設けられている点にある。
すなわち、コントローラは、正常であると、第一信号を第一出力時間継続して出力したのち、第二信号を第二出力時間継続して出力する。このとき、異常状態判定回路は、コントローラからの第一信号を継続して入力する時間が第一設定時間よりも短く、かつ、コントローラからの第二信号を継続して入力する時間が第二設定時間よりも短いことにより、異常状態ではないとして、異常信号を出力しない。
また、コントローラは、異常であると、第一信号を第一出力時間よりも長い時間継続して出力する、または、第二信号を第二出力時間よりも長い時間継続して出力することになる。このとき、異常状態判定回路は、コントローラからの第一信号を継続して入力する時間が第一設定時間以上となる、または、コントローラからの第二信号を継続して入力する時間が第二設定時間以上となることにより、異常状態であるとして、異常信号を出力する。
このようにして、異常状態判定回路は、コントローラから出力される第一信号と第二信号とを入力し、その入力する時間の長さにより、コントローラが正常であるときには、異常信号を出力せず、コントローラが異常であるときには、異常信号を出力することができる。
そして、異常状態判定回路は、コントローラからの信号を継続して入力する時間が設定時間以上となると信号を出力するハード回路にて構成することができるので、コントローラが異常であるときに異常信号の出力を的確に行うことができる。
また、この異常状態判定回路を設けるだけで、コントローラが異常であるか否かの監視を行うことができる。
以上のことから、本発明によれば、構成の簡素化を図りながら、コントローラが異常であるか否かを的確に監視できるコントローラ監視装置を提供できるに至った。
本発明にかかるコントローラ監視装置の第2特徴構成は、前記異常状態判定回路は、前記異常信号を出力している状態で前記コントローラへの電力供給が一旦停止されたのち再開されたときに、前記コントローラからの前記第一信号を継続して入力する時間が前記第一設定時間よりも短い、かつ、前記コントローラからの前記第二信号を継続して入力する時間が前記第二設定時間よりも短いと、前記異常信号の出力を停止するように構成されている点にある。
すなわち、異常状態判定回路が異常信号を出力している状態では、コントローラへの電力供給を一旦停止したのち再開し、その後、コントローラからの第一信号を継続して入力する時間が第一設定時間よりも短くかつコントローラからの第二信号を継続して入力する時間が第二設定時間よりも短くなり、異常状態ではなくなると、異常状態判定回路が異常信号の出力を停止する。
このようにして、コントローラへの電力供給を一旦停止することによって、コントローラが正常に回復したことによって、異常状態判定回路による異常信号の出力を解除することができる。
したがって、コントローラが異常のままであるにもかかわらず、誤って異常状態判定回路による異常信号の出力を解除してしまうことを防止でき、異常状態判定回路による異常信号の出力の解除を適正に行うことができる。
本発明にかかるコントローラ監視装置の第3特徴構成は、前記異常状態判定回路は、前記異常状態となると、前記作動機器への電力供給を停止するように構成されている点にある。
すなわち、異常状態判定回路が、異常状態となると、コントローラが異常であるとして、作動機器への電力供給を停止するので、コントローラが異常であるときに、作動機器の作動を強制的に停止させることができる。
したがって、コントローラが異常であるか否かを監視しながら、コントローラの異常による作動機器の誤作動を防止できる。
本発明にかかるコントローラ監視装置の第4特徴構成は、前記異常状態判定回路は、タイマリレー回路とそのタイマリレー回路にて開閉される接点とを備えて構成され、前記タイマリレー回路が、前記コントローラからの前記第一信号を継続して入力する時間が前記第一設定時間以上となる、または、前記コントローラからの前記第二信号を継続して入力する時間が前記第二設定時間以上となると、前記接点を開くまたは閉じるように構成されている点にある。
すなわち、異常状態判定回路は、タイマリレー回路とそのタイマリレー回路にて開閉される接点とを有するハード回路にて構成することができる。そして、タイマリレー回路が、異常状態となると、接点を開くまたは閉じることにより、異常信号を出力することができる。
したがって、異常状態判定回路を簡易な回路としながら、異常状態のときには異常信号の出力を的確に行うことができる。
本発明にかかるコントローラ監視装置の第5特徴構成は、前記作動機器は、物品処理用の作動機器であり、前記コントローラは、前記物品搬送用の作動機器に対して作動用指令を与える物品処理設備用のコントローラである点にある。
すなわち、物品処理設備用のコントローラが物品処理用の作動機器に作動用指令を与え、この物品処理用の作動機器は、その作動用指令に基づいて作動する。そして、物品処理設備用のコントローラが異常であるか否かを監視することにより、その物品処理設備用のコントローラが異常であるときには、物品処理用の作動機器を作動停止させるなどの対処を行うことができる。
したがって、物品処理設備用のコントローラの異常による物品処理用の作動機器の誤作動を防止しながら、物品処理用の作動機器にて物品に対する処理を行うことができる。
本発明にかかるコントローラ監視装置について図面に基づいて説明する。
このコントローラ監視装置は、図1に示すように、作動機器1に対して作動用指令Qを与えるコントローラ2が異常であるか否かを監視するものであり、コントローラ2から出力される第一信号P1と第二信号P2とに基づいて、異常信号P3を出力する異常状態判定回路3を設けて構成されている。
そして、第一信号P1と第二信号P2とは、コントローラ2を監視するための特別の信号ではなく、通常の使用形態にてコントローラ2が出力する信号である。すなわち、第一信号P1は、ON信号であり、第二信号P2は、OFF信号である。
また、作動機器1は、物品処理装置における電動モータなど、物品処理用の作動機器であり、コントローラ2は、物品搬送用の作動機器1に対して、作動開始や作動停止などの作動用指令Qを与える物品処理設備用のコントローラである。
前記コントローラ2は、図4(イ)に示すように、第一信号P1を第一出力時間T1継続して出力したのち、第二信号P2を第二出力時間T2継続して出力することを繰り返し行うように構成されている。
前記異常状態判定回路3は、コントローラ2からの第一信号P1を継続して入力する時間が第一出力時間T1よりも長い第一設定時間t1以上となる、または、コントローラ2からの第二信号P2を継続して入力する時間が第二出力時間T2よりも長い第二設定時間t2以上となる異常状態となると、異常信号P3を出力するように構成されている。
前記異常状態判定回路3は、図2に示すように、タイマリレー回路4とそのタイマリレー回路4にて開閉されるタイマリレー用接点5とを備えて構成されている。
そして、タイマリレー回路4は、コントローラ2からの第一信号P1を継続して入力する時間が第一設定時間t1以上となる、または、コントローラ2からの第二信号P2を継続して入力する時間が第二設定時間t2以上となると、タイマリレー用接点5を開くように構成されている。
説明を加えると、コントローラ2からの第一信号P1の入力により閉じられる第一入力接点6と、コントローラ2からの第二信号P2の入力により閉じられる第二入力接点7とが設けられている。
そして、タイマリレー回路4は、第一入力接点6が閉じられた状態が第一設定時間t1以上となるとタイマリレー用接点5を開く動作、または、第二入力接点7が閉じられた状態が第二設定時間t2以上となるとタイマリレー用接点5を開く動作を行うように構成されている。
このようにして、異常状態判定回路3は、異常状態となると、タイマリレー用接点5を開くことにより、異常信号P3を出力する。
また、異常状態判定回路3は、図2および図3に示すように、異常状態となると、作動機器1への電力供給を停止する電力遮断回路8を設けている。
説明を加えると、電力遮断回路8は、電力遮断リレー9とこの電力遮断リレー9により開閉される電力遮断リレー用接点10とから構成されている。
そして、電力遮断リレー9は、ON状態では電力遮断用接点10を閉じかつOFF状態では電力遮断リレー用接点10を開くように構成され、電力遮断リレー用接点10が開かれると、電源14から作動機器1への電力供給を停止する。
したがって、異常状態となると、タイマリレー回路4がタイマリレー用接点5を開くので、電力遮断リレー9がOFF状態となる。すると、電力遮断リレー9が電力遮断リレー用接点10を開き、電源14から作動機器1への電力供給が停止される。
また、電力遮断回路8とは別に、電源14から作動機器1への電力供給を停止する回路が設けられている。
この回路は、電力停止入力接点11と、この電力停止入力接点11を閉じているときはON状態となりかつ電力停止入力接点11が開くとOFF状態となる電力停止リレー12と、この電力停止リレー12により開閉される電力停止リレー用接点13とから構成されている。
前記電力停止入力接点11は、人為操作式のスイッチの操作などにより、作動機器1への電力供給を停止する電力停止信号の入力により開かれるように構成されている。また、電力停止リレー12は、ON状態では電力停止リレー用接点13を閉じかつOFF状態では電力停止リレー用接点13を開くように構成されている。
そして、電力停止信号の入力により電力停止入力接点11が開かれると、電力停止リレー12がOFF状態となり、電力停止リレー12が電力停止リレー用接点13を開く。すると、電力遮断リレー9がOFF状態となり、電力遮断リレー9が電力遮断リレー用接点10を開き、電源14から作動機器1への電力供給が停止される。
以下、コントローラ2が正常であるときと異常であるときの動作について説明する。
まず、コントローラ2が正常であるときには、図4(イ)に示すように、コントローラ2が、第一信号P1を第一出力時間T1継続して出力したのち、第二信号P2を第二出力時間T2継続して出力することを繰り返し行う。
この場合には、第一信号P1を継続して入力する時間Taが第一設定時間t1より短く、かつ、第二信号P2を継続して入力する時間Tbが第二設定時間t2より短い。したがって、タイマリレー回路4は動作せず、タイタリレー用接点5が閉じられたままとなり、異常信号P3を出力しない。
次に、コントローラ2が異常であるときには、コントローラ2が、第一信号P1を第一出力時間T1継続して出力したのち、第二信号P2を第二出力時間T2継続して出力することを繰り返し行うことができない。
コントローラ2は、異常であると、図4(ロ)に示すように、第一信号P1を第一出力時間t1よりも長い時間継続して出力する、または、図4(ハ)に示すように、第二信号P2を第二出力時間t2よりも長い時間継続して出力することになる。
この場合には、図4(ロ)に示すように、第一信号P1を継続して入力する時間Taが第一設定時間t1より長くなる、または、図4(ハ)に示すように、第二信号P2を継続して入力する時間Tbが第二設定時間t2より長くなる異常状態となる。
したがって、タイマリレー回路4が動作して、タイマリレー用接点5が開かれ、異常信号P3を出力する。そして、タイマリレー用接点5が開かれると、電力遮断リレー9がOFF状態となり、電力遮断リレー9が電力遮断リレー用接点10を開き、作動機器1への電力供給を停止する。
このようにして、異常状態判定回路3は、異常状態となると、タイマリレー用接点5を開くことにより異常信号P3を出力するわけであるが、その後も、異常状態判定回路3は、コントローラ2からの第一信号P1と第二信号P2とを入力している。
そして、異常状態判定回路3は、第一信号P1を継続して入力する時間Taが第一設定時間t1より短く、かつ、第二信号P2を継続して入力する時間Tbが第二設定時間t2より短くなるまで、タイマリレー用接点5を開いた状態を保持して、異常信号P3の出力を継続する。
以下、異常信号P3の出力を解除する構成について説明する。
前記異常状態判定回路3は、異常信号P3を出力している状態でコントローラ2への電力供給が一旦停止されたのち再開されたときに、コントローラ2からの第一信号P1を継続して入力する時間が第一設定時間t1よりも短い、かつ、コントローラ2からの第二信号P2を継続して入力する時間が第二設定時間t2よりも短いと、異常信号P3の出力を停止するように構成されている。
説明を加えると、図3に示すように、電源14からコントローラ2への電力供給を停止する電力停止スイッチ15が設けられている。
この電力停止スイッチ15を操作することにより、コントローラ2への電力供給を一旦停止させたのち再開させる。この電力供給の停止により、コントローラ2が正常に回復すると、コントローラ2が、第一信号P1を第一出力時間T1継続して出力したのち、第一信号P1とは異なる第二信号P2を第二出力時間T2継続して出力することを繰り返し行うことになる。
したがって、タイマリレー回路4は、コントローラ2からの第一信号P1を継続して入力する時間が第一設定時間t1よりも短い、かつ、コントローラ2からの第二信号P2を継続して入力する時間が第二設定時間t2よりも短いことにより、動作せずに、タイマリレー用接点5が閉じられ、異常信号P3の出力が停止される。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、異常状態となると、タイマリレー回路4がタイマリレー用接点5を開くことにより、異常状態判定回路3が作動機器1への電力供給を停止させるための異常信号P3を出力するようにしているが、異常状態となると、異常状態判定回路3がどのような異常信号P3を出力するかについては適宜変更が可能である。
例えば、異常状態となると、異常状態判定回路3が作動機器1への電力供給を停止させるための異常信号P3と異常ランプなどの報知手段を作動させるための異常信号とを出力する、あるいは、異常状態となると、異常状態判定回路3が異常ランプなどの報知手段を作動させるための異常信号を出力するように構成して実施することも可能である。
異常状態判定回路3が作動機器1への電力供給を停止させるための異常信号P3と異常ランプなどの報知手段を作動させるための異常信号とを出力する場合には、例えば、図5に示すように、異常状態となると、タイマリレー回路4がタイマリレー用接点5を開きかつタイマリレー用報知接点16を閉じるように構成することが可能である。この場合には、タイマリレー回路4がタイマリレー用報知接点16を閉じると、異常ランプなどの報知手段17が作動して、コントローラ2の異常を報知する。
また、異常状態判定回路3が異常ランプなどの報知手段を作動させるための異常信号を出力する場合には、図示は省略するが、図5において、タイマリレー用接点5などを省略し、タイマリレー回路4がタイマリレー用報知接点16を閉じるように構成することが可能である。
(2)上記実施形態では、異常状態判定回路3が、異常信号を出力している状態でコントローラ2への電力供給が一旦停止されたのち再開されたときに、コントローラ2からの第一信号P1を継続して入力する時間が第一設定時間t1よりも短い、かつ、コントローラ2からの第二信号P2を継続して入力する時間が第二設定時間t2よりも短いと、異常信号P3の出力を停止するが、どのような条件によって、異常状態判定回路3が異常信号P3の出力を停止するかは適宜変更が可能である。
(3)上記実施形態では、第一入力接点6が閉じられた状態が第一設定時間t1以上となるとタイマリレー用接点5を開く動作、または、第二入力接点7が閉じられた状態が第二設定時間t2以上となるとタイマリレー用接点5を開く動作を行う一つのタイマリレー回路4を設けているが、例えば、第一入力接点6が閉じられた状態が第一設定時間t1以上となると第一接点を開く動作を行う第一タイマリレーと、第二入力接点7が閉じられた状態が第二設定時間t2以上となると第二接点を開く動作を行う第二タイマリレーとの二つのタイマリレーを設けて実施することもできる。
(4)上記実施形態では、作動機器1を物品処理用の作動機器とし、コントローラ2が物品処理設備用のコントローラとしたが、どのような作動機器とするかおよびどのようなコントローラとするかは適宜変更が可能である。
コントローラ監視装置のブロック図 異常状態判定回路を示す図 コントローラおよび作動機器への電力供給回路を示す図 コントローラの出力状態を示す図 別実施形態における異常状態判定回路を示す図
符号の説明
1 作動機器
2 コントローラ
3 異常状態判定回路
4 タイマリレー
5 タイマリレーの接点
P1 第一信号
P2 第二信号
P3 異常信号
Q 作動用指令
T1 第一出力時間
T2 第二出力時間
t1 第一設定時間
t2 第二設定時間

Claims (5)

  1. 作動機器に対して作動用指令を与えるコントローラが異常であるか否かを監視するコントローラ監視装置であって、
    前記コントローラが、第一信号を第一出力時間継続して出力したのち、前記第一信号とは異なる第二信号を第二出力時間継続して出力することを繰り返し行うように構成され、
    前記コントローラからの前記第一信号を継続して入力する時間が前記第一出力時間よりも長い第一設定時間以上となる、または、前記コントローラからの前記第二信号を継続して入力する時間が前記第二出力時間よりも長い第二設定時間以上となる異常状態となると、異常信号を出力する異常状態判定回路が設けられているコントローラ監視装置。
  2. 前記異常状態判定回路は、前記異常信号を出力している状態で前記コントローラへの電力供給が一旦停止されたのち再開されたときに、前記コントローラからの前記第一信号を継続して入力する時間が前記第一設定時間よりも短い、かつ、前記コントローラからの前記第二信号を継続して入力する時間が前記第二設定時間よりも短いと、前記異常信号の出力を停止するように構成されている請求項1に記載のコントローラ監視装置。
  3. 前記異常状態判定回路は、前記異常状態となると、前記作動機器への電力供給を停止するように構成されている請求項1または2に記載のコントローラ監視装置。
  4. 前記異常状態判定回路は、タイマリレー回路とそのタイマリレー回路にて開閉される接点とを備えて構成され、
    前記タイマリレー回路が、前記コントローラからの前記第一信号を継続して入力する時間が前記第一設定時間以上となる、または、前記コントローラからの前記第二信号を継続して入力する時間が前記第二設定時間以上となると、前記接点を開くまたは閉じるように構成されている請求項1〜3のいずれか一項に記載のコントローラ監視装置。
  5. 前記作動機器は、物品処理用の作動機器であり、
    前記コントローラは、前記物品搬送用の作動機器に対して作動用指令を与える物品処理設備用のコントローラである請求項1〜4のいずれか一項に記載のコントローラ監視装置。
JP2005116073A 2005-04-13 2005-04-13 コントローラ監視装置 Pending JP2006293848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116073A JP2006293848A (ja) 2005-04-13 2005-04-13 コントローラ監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116073A JP2006293848A (ja) 2005-04-13 2005-04-13 コントローラ監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006293848A true JP2006293848A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37414334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005116073A Pending JP2006293848A (ja) 2005-04-13 2005-04-13 コントローラ監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006293848A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957344B2 (ja) 車両ジャンクションボックスの暗電流遮断装置及び方法
JP2010277835A (ja) リレー異常検出装置
JP2007263020A (ja) エンジン始動・停止制御装置
KR101522998B1 (ko) 전원 절환 장치
JP5615470B1 (ja) 電力供給制御装置、及びプログラマブルロジックコントローラ
WO2020110652A1 (ja) 電磁ブレーキ制御装置及び制御装置
JP2010097826A (ja) 駆動装置
JP2004237416A (ja) 非常停止回路
JP2006293848A (ja) コントローラ監視装置
JP2009196453A (ja) スイッチ手段の故障検出装置
US10727014B2 (en) Safety circuit for fail-safe shutdown of a dangerous system
JP2005227873A (ja) プログラマブル・シーケンス制御装置
JP2004330346A (ja) ロボット制御装置
JP7385066B2 (ja) リレーモジュール
JP6672625B2 (ja) ラインシステム
JP5074049B2 (ja) デバイス搬送装置
JP2016037092A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004110707A (ja) ヒータの温度制御装置
JP7392009B2 (ja) 電気機械システムの指示設備
JP5885155B2 (ja) バックアップ装置およびバックアップ方法
JP6183104B2 (ja) 制御装置
JP2010262030A (ja) 画像形成処理装置
JP2015211168A (ja) アクチュエータ駆動装置
JP4490295B2 (ja) シーケンス制御装置
WO2018220798A1 (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091001