JP2006290535A - フィルムスリット装置 - Google Patents

フィルムスリット装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006290535A
JP2006290535A JP2005113083A JP2005113083A JP2006290535A JP 2006290535 A JP2006290535 A JP 2006290535A JP 2005113083 A JP2005113083 A JP 2005113083A JP 2005113083 A JP2005113083 A JP 2005113083A JP 2006290535 A JP2006290535 A JP 2006290535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
marking
product
slit
defects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005113083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4378313B2 (ja
Inventor
Kenro Shibata
賢朗 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase and Co Ltd
Original Assignee
Nagase and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase and Co Ltd filed Critical Nagase and Co Ltd
Priority to JP2005113083A priority Critical patent/JP4378313B2/ja
Priority to US11/325,640 priority patent/US20060164647A1/en
Priority to KR1020060003081A priority patent/KR20060082802A/ko
Priority to CN 200610000681 priority patent/CN1804601B/zh
Priority to TW095101141A priority patent/TWI412737B/zh
Publication of JP2006290535A publication Critical patent/JP2006290535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378313B2 publication Critical patent/JP4378313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

【課題】原反フィルムをスリットして巻き取る際に、フィルムに存在する欠陥を検査装置により検出し、スリットされた製品フィルムごとに、欠陥部分にマーキングを施すフィルムスリット装置を提供する。
【解決手段】原反フィルムを搬送し、(n−1)個のスリット刃によりn本の製品フィルムにスリットして巻き取るフィルムスリット装置において、n本の製品フィルムに対応する位置にn個のマーキング手段を設け、搬送される原反フィルムの欠陥を検査装置により検出し、欠陥の存在する製品フィルムにマーキングを施すことを特徴とするフィルムスリット装置、及び、n本の製品フィルムに対応する位置に多数個のマーキング手段を設け、搬送される原反フィルムの欠陥を検査装置により検出し、欠陥の存在する製品フィルム内において、欠陥に最も近い位置にマーキングを施すことを特徴とするフィルムスリット装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、フィルムスリット装置に関する。さらに詳しくは、本発明は、原反フィルムをスリットして巻き取る際に、フィルムに存在する欠陥を検査装置により検出し、スリットされた製品フィルムごとに、欠陥部分にマーキングを施すフィルムスリット装置に関する。
光学フィルム、電子部品実装用キャリアテープ、電池セパレーター用フィルム、磁気記録媒体フィルム、コンデンサー用蒸着フィルム、偏光フィルム、内視鏡用カセットフィルム、フォトレジスト用フィルム、感熱転写フィルム、包装用フィルム、マイクロフィルムなどの各種のフィルムは、広幅の原反フィルムを搬送しつつ所定の幅にスリットして中間製品又は最終製品の製品フィルムとして巻き取られる。
フィルムに欠陥が存在する場合、中間製品フィルムは、後加工工程において欠陥部分の補修又は除去を行い、最終製品フィルムは、使用する際に欠陥部分を避けて使用する必要がある。このために、フィルムの欠陥を検出する各種の検査装置が開発されている。例えば、検査結果の記録をフィルム上に残すことができ、検査品質を向上させるとともに、省スペースで取扱に優れたフィルム検査装置として、印刷用のフィルムを静電吸着する検査台、検査台上のフィルムを一端から他端に操作してフィルムの画像を読み取る一次元画像読取ヘッド、読取ヘツドの読取信号を処理して旧版フィルムの画像データと新版フィルムの画像データを比較して相違箇所を判定する画像処理部、相違箇所を検査台上の新版フィルムにマーキングするプロッタ機構を備えたフィルム検査装置が提案されている(特許文献1)。この検査装置によれば、極めて精密な検査を行うことができるが、最終製品又は最終製品に近いカットシートを1枚ずつ検査台上に載置して検査を行うので、効率は低くならざるを得ない。
また、フィルムに形成されたピンホールをフィルムを移動させながら高感度に検出でき、かつ安価なフィルム検査装置として、所定速度で走行するフィルムの幅方向にのびる2本のスリットを備え、照明光が照射されたフィルムの透過光量の変化をスリットを介して検知してピンホールを検出するピンホール検出手段と、ピンホールの検出タイミングを測定する検出タイミング測定手段とを有し、フィルム走行方向の上流側に位置するスリットと、下流側に位置するスリットとの走行方向に沿った離間距離が幅方向に対して一義的に設定され、検出タイミング手段により測定される2つのピンホール検出手段による検出タイミングの時間差に基づいて、ピンホールの幅方向に対する位置が決定されるフィルム検査装置が提案されている(特許文献2)。この検査装置によれば、フィルムを走行させながら欠陥を検査することができるが、検査の対象が光を透過するピンホールに限られ、検出された欠陥に直ちにマーキングすることもできない。
特開平10−228095号公報 特開2000−146861号公報
本発明は、原反フィルムをスリットして巻き取る際に、フィルムに存在する欠陥を検査装置により検出し、スリットされた製品フィルムごとに、欠陥部分にマーキングを施すフィルムスリット装置を提供することを目的としてなされたものである。
本発明者は、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、広幅の原反フィルムを搬送し、スリットして製品フィルムを巻き取るフィルムスリット装置において、製品フィルムに対応する位置にマーキング手段を設け、搬送される原反フィルムの欠陥を検査装置により検出し、欠陥の存在する製品フィルムにマーキングを施すことにより、原反フィルムのスリット、欠陥の検出及び欠陥部分のマーキングを一工程で効率的に行い得ることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)原反フィルムを搬送し、(n−1)個のスリット刃によりn本の製品フィルムにスリットして巻き取るフィルムスリット装置において、n本の製品フィルムに対応する位置にn個のマーキング手段を設け、搬送される原反フィルムの欠陥を検査装置により検出し、欠陥の存在する製品フィルムにマーキングを施すことを特徴とするフィルムスリット装置、
(2)マーキング手段がフィルムの幅方向に移動し、欠陥部分にマーキングを施す(1)記載のフィルムスリット装置、及び、
(3)原反フィルムを搬送し、(n−1)個のスリット刃によりn本の製品フィルムにスリットして巻き取るフィルムスリット装置において、n本の製品フィルムに対応する位置に多数個のマーキング手段を設け、搬送される原反フィルムの欠陥を検査装置により検出し、欠陥の存在する製品フィルム内において、欠陥に最も近い位置にマーキングを施すことを特徴とするフィルムスリット装置、
を提供するものである。
本発明のフィルムスリット装置によれば、原反フィルムのスリット、フィルム上の欠陥の検出及びスリットされた製品フィルムの欠陥部分のマーキングを一工程で効率的に行うことができる。欠陥部分のマーキングは鮮明なので、目視又は画像処理により容易に識別し、中間製品フィルムは後加工工程で欠陥の補修又は除去を行い、最終製品フィルムは使用する際に欠陥部分を避けて使用することができる。
本発明のフィルムスリット装置の第一の態様は、原反フィルムを搬送し、(n−1)個のスリット刃によりn本の製品フィルムにスリットして巻き取るフィルムスリット装置において、n本の製品フィルムに対応する位置にn個のマーキング手段を設け、搬送される原反フィルムの欠陥を検査装置により検出し、欠陥の存在する製品フィルムにマーキングを施すフィルムスリット装置である。
図1は、本発明のフィルムスリット装置の一態様の模式的側面図である。原反ロール1から巻き出された原反フィルム2が、2個のスリット刃3によりスリットされて3本の製品フィルム4となり、製品ロール5に巻き取られる。搬送される原反フィルムは、CCDカメラ6により撮像され、検査装置7により画像処理が行われる。原反フィルムに欠陥が検出されたとき、検査装置からマーキング装置8に信号が送られ、欠陥が存在する製品フィルムに対応するソレノイド9が作動してマーキングペン10が押し下げられ、支持ロール11の上を搬送される原反フィルムの所定の位置にマーキングが施される。ソレノイドは、信号に対する反応が速いので、欠陥の長さ方向の大きさに対応したマーキングを、製品フィルムに正確に施すことができる。
図2は、本発明装置に用いるマーキング装置の一態様の側面図及び上面図である。本態様においては、原反フィルムの全幅にわたって多数のソレノイドにより駆動されるマーキングペン10が配列されている。フィルムスリット装置においては、スリットされる製品フィルムの幅と本数は、ロットごとに変更される場合が多いので、マーキング装置に多数のマーキングペンを準備しておき、製品フィルムに対応するマーキングペンを作動させることが好ましい。図1に示す3本の製品フィルムにスリットする場合は、マーキングペンA、B及びCの3本を作動させることができる。
図3は、図1に示す態様のフィルムスリット装置の模式的上面図である。原反ロールから巻き出された原反フィルム2が、2個のスリット刃3によりスリットされて3本の製品フィルム4となり、製品ロールに巻き取られる。搬送される原反フィルムは、8個のCCDカメラにより撮像され、検査装置7により画像処理が行われる。原反フィルムに欠陥が検出されたとき、検査装置からマーキング装置8に信号が送られ、欠陥が存在する製品フィルムに対応するソレノイドが作動してマーキングペンA、B又はCが押し下げられ、支持ロールの上を搬送される原反フィルムの所定の位置にマーキングが施される。
図3に示す態様において、検査装置により原反フィルムに欠陥12が検出されたとき、原反フィルムの欠陥部分がマーキング装置の近傍を通過するとき、マーキングペンCが押し下げられて、フィルムの長手方向で欠陥部分を含む位置にマーキング13が施される。マーキングの長さは、あらかじめ設定した値となるように、画像処理装置において演算される。原反フィルムの欠陥が長い場合は、複数個のマーキングを間欠的に施すことができる。また、原反フィルムの搬送速度をエンコーダーなどを利用して測定し、欠陥の流れ方向位置に対して正確にマーキングを行うことができる。
図4は、本発明のフィルムスリット装置の他の態様の模式的側面図であり、図5は、その模式的上面図である。本態様のフィルムスリット装置においては、スリット刃3が、マーキング装置8の上流に位置し、スリットされたのちの製品フィルムにマーキングが施される。
本発明のフィルムスリット装置においては、マーキング手段がフィルムの幅方向に移動し、欠陥部分にマーキングを施すことができる。図6は、本発明のフィルムスリット装置の他の態様の模式的上面図である。原反ロールから巻き出された原反フィルム2が、2個のスリット刃3によりスリットされて3本の製品フィルム4となり、製品ロールに巻き取られる。搬送される原反フィルムは、8個のCCDカメラにより撮像され、検査装置7により画像処理が行われる。原反フィルムに欠陥が検出されたとき、検査装置からマーキング装置8に信号が送られ、欠陥が存在する製品フィルムに対応するマーキングペンD、E又はFが欠陥部分まで幅方向に移動し、ソレノイドが作動してマーキングペンD、E又はFが押し下げられ、支持ロールの上を搬送される原反フィルムの欠陥部分にマーキングが施される。
図6に示す態様において、検査装置により原反フィルムに欠陥14が検出されたとき、マーキングペンFがフィルムの幅方向に欠陥部分の直上まで移動し、原反フィルムの欠陥部分がマーキング装置の近傍を通過するとき、マーキングペンFが押し下げられて、フィルムの欠陥部分にマーキング15が施される。本態様のフィルムスリット装置によれば、欠陥部分に直接マーキングが施されるので、後工程において欠陥の識別が容易となり、欠陥部分を目視により識別して補修するなどの作業に好適に適用することができる。
本発明のフィルムスリット装置の第二の態様は、原反フィルムを搬送し、(n−1)個のスリット刃によりn本の製品フィルムにスリットして巻き取るフィルムスリット装置において、n本の製品フィルムに対応する位置に多数個のマーキング手段を設け、搬送される原反フィルムの欠陥を検査装置により検出し、欠陥の存在する製品フィルム内において、欠陥に最も近い位置にマーキングを施す装置である。
図7は、本発明のフィルムスリット装置の他の態様の模式的上面図である。原反ロールから巻き出された原反フィルム2が、2個のスリット刃3によりスリットされて3本の製品フィルム4となり、製品ロールに巻き取られる。搬送される原反フィルムは、8個のCCDカメラにより撮像され、検査装置7により画像処理が行われる。マーキング装置8には、G群、H群及びI群各3本、合計9本のマーキングペンが備えられている。原反フィルムに欠陥が検出されたとき、検査装置からマーキング装置に信号が送られ、欠陥が存在する製品フィルム内において、欠陥に最も近いマーキングペンが押し下げられ、支持ロールの上を搬送される原反フィルムの所定の位置にマーキングが施される。
図7に示す態様において、検査装置により原反フィルムに欠陥16が検出されたとき、欠陥に最も近いマーキングペンはG群のマーキングペンであるが、G群のマーキングペンは欠陥の存在する製品フィルムには属さないので、欠陥の存在する製品フィルムに対応するH群のマーキングペンのうち、欠陥に最も近いマーキングペンが作動する。原反フィルムの欠陥部分がマーキング装置の近傍を通過するとき、マーキングペンが押し下げられて、フィルムの長手方向で欠陥部分を含む位置にマーキング17が施される。
図1及び図3〜7においては、理解を容易にするために、フィルムの搬送方向を水平方向として図示しているが、本発明装置におけるフィルムの搬送方向は、ロールを用いることにより、水平、垂直又は任意の斜め方向を組み合わせることができる。各種の搬送方向を組み合わせることにより、フィルムスリット装置をコンパクトにまとめ、設置床面積を小さくすることができる。
本発明装置において、マーキング手段の移動方向に特に制限はなく、例えば、マーキング手段が上方より下降して製品フィルムにマーキングを施したのち上方へ引き込まれる構成とすることができ、マーキング手段が水平方向に移動して製品フィルムにマーキングを施したのち引き込まれる構成とすることもでき、マーキング手段が下方から上昇して製品フィルムにマーキングを施したのち下方へ引き込まれる構成とすることもでき、あるいは、マーキング手段が移動する方向を垂直又は水平以外の任意の角度とすることもできる。マーキング手段の押し出しと引き込みをソレノイドの作動により行う場合は、マーキング手段を引き込む力はバネによるので、マーキング手段の移動は水平方向であることが好ましい。
本発明装置において、マーキング手段により製品フィルムにマーキングを施す位置に特に制限はなく、例えば、製品フィルムを搬送する支持ロールと製品フィルムの接線上でマーキングを施すことができ、あるいは、支持ロールと製品フィルムの接線より下流側又は上流側に離れた位置でマーキングを施すこともできる。マーキング手段として油性マーキングペンを用いる場合は、支持ロールと製品フィルムの接線上でマーキングを施すと油性マーキングペンのペン先の損耗が進みやすく、支持ロールと製品フィルムの接線から大きく離れた位置でマーキングを施すと安定したマーキングが困難になるので、マーキングを施す位置は、支持ロールと製品フィルムの接線から1〜10mm離れた位置であることが好ましく、3〜8mm離れた位置であることがより好ましい。
本発明装置において、マーキングを施す幅方向の位置に特に制限はないが、製品フィルムの幅方向の中央部であることが好ましい。製品フィルムの幅方向の端部よりも、幅方向の中央部にマーキングを施すことにより、目視又は画像処理による欠陥の判別が容易になる。
本発明装置に用いるマーキング手段に特に制限はなく、例えば、マーキングペンによるマーキング、フィルムに傷をつけることによるマーキング、インクジェットによるマーキング、レーザーマーキングなどを挙げることができる。マーキングペンとしては、例えば、鉛筆の色芯、マーキングチョーク、油性色鉛筆、リップスティック、クレヨン、チョークなどの固体の着色材料、圧縮空気を充填してインクを押し出す加圧ボールペン、油性マーキングペンなどを挙げることができる。
油性マーキングペンを用いる場合は、ペン先を封鎖するシャッターを有する収納管に油性マーキングペンを収納し、検査装置から送られる信号に基づいてシャッターが開かれ、油性マーキングペンが押し出されてペン先により原反フィルムの欠陥部分にマーキングが施され、マーキングを施し終えたのち油性マーキングペンが収納管に引き込まれ、シャッターが閉じられる構造とすることが好ましい。油性マーキングペンをシャッターを備えた収納管に収納することにより、速乾性のインクを用いても、ペン先の乾燥を防ぐことができる。速乾性のインクを用いることにより、乾燥工程のない短い製造ラインでマーキングを施すことができる。
本発明装置において、マーキング手段によるマーキングの色に特に制限はなく、黒、赤、青、緑、黄、白などの中から、製品フィルムの色に応じて、識別が容易な色を選ぶことが好ましい。
本発明装置を用いるマーキング処理において、原反フィルムのスリットにより製造される製品フィルムが中間製品フィルムである場合は、後加工工程において目視又は画像処理により欠陥を判別し、欠陥部分を補修又は除去することができる。製品フィルムが最終製品フィルムである場合は、最終製品フィルムを短尺化又はカットシートとするとき、あるいは、使用するときに欠陥部分を避けることができる。
本発明装置においては、検査装置として、ラインセンサー、エリアセンサーなどの固体撮像素子を備えた画像処理装置を用いることができる。
本発明装置によりスリットするフィルムは、本来的にフィルムと呼ばれる厚さ250μm以下のもののみならず、厚さが250μmを超える通常はシートと呼ばれるものをも含む概念であり、幅、長さに対して厚さが薄い形状物を総称するものである。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
実施例1
幅1,200mm、厚さ0.2mmの電子部品実装用キャリアテープのポリカーボネート原反フィルムを、幅20mmの製品フィルム60本にスリットする加工を行った。フィルムの上方にCCDカメラ6台を200mm間隔で取り付け、フィルムの下方に、CCDカメラと対向する位置に光源を設置した。CCDカメラと光源より2.0m下流のフィルムの上方に、幅1,200mmの中にソレノイドにより作動される油性マーキングペンの収納管と、エアシリンダーにより作動される該収納管のシャッターとの組み合わせ60組を20mm間隔で備えたマーキング装置と、フィルムの下方に、マーキング装置から5mm上流側でフィルムと接する支持ロールを設けた。CCDカメラの撮像を処理して欠陥を検出する検査装置と、検査装置から送られる信号により、欠陥の存在する製品フィルムに対応する油性マーキングペン収納管のシャッターを開き、油性マーキングペンを押し出すマーキング装置を接続した。また、マーキング装置から1.0m下流に、スリット刃59個を20mm間隔で設け、原反フィルムを60本の製品フィルムにスリットし、製品ロールに巻き取った。
原反フィルムを速度20m/minで搬送し、欠陥を検出してマーキングを施した。10時間に28個の欠陥が検出され、その中の19個は微細な孔であり、9個は微細な裂け目であった。マーキングは、すべて幅20mmの製品フィルムの幅方向の中央に、欠陥と幅方向の同じ位置に鮮明に施されていた。
本発明のフィルムスリット装置によれば、原反フィルムのスリット、フィルム上の欠陥の検出及びスリットされた製品フィルムの欠陥部分のマーキングを一工程で効率的に行うことができる。欠陥部分のマーキングは鮮明なので、目視又は画像処理により容易に識別し、中間製品フィルムは後加工工程で欠陥の補修又は除去を行い、最終製品フィルムは使用する際に欠陥部分を避けて使用することができる。
本発明のフィルムスリット装置の一態様の模式的側面図である。 本発明装置に用いるマーキング装置の一態様の側面図及び上面図である。 図1に示す態様のフィルムスリット装置の模式的上面図である。 本発明のフィルムスリット装置の他の態様の模式的側面図である。 図4に示す態様のフィルムスリット装置の模式的上面図である。 本発明のフィルムスリット装置の他の態様の模式的上面図である。 本発明のフィルムスリット装置の他の態様の模式的上面図である。
符号の説明
1 原反ロール
2 原反フィルム
3 スリット刃
4 製品フィルム
5 製品ロール
6 CCDカメラ
7 検査装置
8 マーキング装置
9 ソレノイド
10 マーキングペン
11 支持ロール
12 欠陥
13 マーキング
14 欠陥
15 マーキング
16 欠陥
17 マーキング

Claims (3)

  1. 原反フィルムを搬送し、(n−1)個のスリット刃によりn本の製品フィルムにスリットして巻き取るフィルムスリット装置において、n本の製品フィルムに対応する位置にn個のマーキング手段を設け、搬送される原反フィルムの欠陥を検査装置により検出し、欠陥の存在する製品フィルムにマーキングを施すことを特徴とするフィルムスリット装置。
  2. マーキング手段がフィルムの幅方向に移動し、欠陥部分にマーキングを施す請求項1記載のフィルムスリット装置。
  3. 原反フィルムを搬送し、(n−1)個のスリット刃によりn本の製品フィルムにスリットして巻き取るフィルムスリット装置において、n本の製品フィルムに対応する位置に多数個のマーキング手段を設け、搬送される原反フィルムの欠陥を検査装置により検出し、欠陥の存在する製品フィルム内において、欠陥に最も近い位置にマーキングを施すことを特徴とするフィルムスリット装置。
JP2005113083A 2005-01-13 2005-04-11 フィルムスリット装置 Active JP4378313B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113083A JP4378313B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 フィルムスリット装置
US11/325,640 US20060164647A1 (en) 2005-01-13 2006-01-04 Apparatus for marking a defect
KR1020060003081A KR20060082802A (ko) 2005-01-13 2006-01-11 결함마킹장치
CN 200610000681 CN1804601B (zh) 2005-01-13 2006-01-12 缺陷标记装置
TW095101141A TWI412737B (zh) 2005-01-13 2006-01-12 缺陷標記裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113083A JP4378313B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 フィルムスリット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006290535A true JP2006290535A (ja) 2006-10-26
JP4378313B2 JP4378313B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=37411534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005113083A Active JP4378313B2 (ja) 2005-01-13 2005-04-11 フィルムスリット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4378313B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239316A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toppan Printing Co Ltd ロール状シート加工品の巻取り方法
JP2009166288A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nissha Printing Co Ltd 成形同時加飾装置
JP2009166289A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nissha Printing Co Ltd 成形同時加飾システム
JP2009166287A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nissha Printing Co Ltd 加飾シート
WO2010113310A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 日本写真印刷株式会社 成形同時加飾装置、加飾シート、及び成形同時加飾システム
EP2385399A1 (en) * 2009-04-10 2011-11-09 Nitto Denko Corporation Optical film raw roll
KR101380204B1 (ko) * 2008-12-31 2014-04-01 동우 화인켐 주식회사 편광판의 결함 제거방법 및 그 방법이 구현된 시스템
WO2017171209A1 (ko) * 2016-04-01 2017-10-05 주식회사 엘지화학 광학 필름 마킹 시스템 및 광학 필름 마킹 방법
JP2020093815A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 信越ポリマー株式会社 キャリアテープ及びその製造方法
CN116754476A (zh) * 2023-08-14 2023-09-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 表面涂敷层结合力检测系统、装置、方法及镀膜设备

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239316A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toppan Printing Co Ltd ロール状シート加工品の巻取り方法
JP2009166288A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nissha Printing Co Ltd 成形同時加飾装置
JP2009166289A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nissha Printing Co Ltd 成形同時加飾システム
JP2009166287A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nissha Printing Co Ltd 加飾シート
KR101380204B1 (ko) * 2008-12-31 2014-04-01 동우 화인켐 주식회사 편광판의 결함 제거방법 및 그 방법이 구현된 시스템
WO2010113310A1 (ja) * 2009-04-02 2010-10-07 日本写真印刷株式会社 成形同時加飾装置、加飾シート、及び成形同時加飾システム
US8821674B2 (en) 2009-04-10 2014-09-02 Nitto Denko Corporation Optical film material roll and method for manufacturing image display device using thereof
EP2385399A4 (en) * 2009-04-10 2012-06-27 Nitto Denko Corp RAW ROLL OF OPTICAL FILM
EP2385399A1 (en) * 2009-04-10 2011-11-09 Nitto Denko Corporation Optical film raw roll
US8911838B2 (en) 2009-04-10 2014-12-16 Nitto Denko Corporation Optical film material roll and method for manufacturing image display device using thereof
WO2017171209A1 (ko) * 2016-04-01 2017-10-05 주식회사 엘지화학 광학 필름 마킹 시스템 및 광학 필름 마킹 방법
US10814658B2 (en) 2016-04-01 2020-10-27 Lg Chem, Ltd. System and method for marking at optical film
JP2020093815A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 信越ポリマー株式会社 キャリアテープ及びその製造方法
JP7208781B2 (ja) 2018-12-13 2023-01-19 信越ポリマー株式会社 キャリアテープの製造方法
CN116754476A (zh) * 2023-08-14 2023-09-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 表面涂敷层结合力检测系统、装置、方法及镀膜设备
CN116754476B (zh) * 2023-08-14 2023-11-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 表面涂敷层结合力检测系统、装置、方法及镀膜设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4378313B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378313B2 (ja) フィルムスリット装置
US8238646B2 (en) Apparatus and method for the automated marking of defects on webs of material
JP2006194721A (ja) 欠陥マーキング装置
KR20060082802A (ko) 결함마킹장치
DE19906701C1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Detektieren, Kennzeichnen und Wiederauffinden von Fehlern eines Materialbandes
SK50392010A3 (sk) Spôsob kontroly polarizačného filmu
EP3257674B1 (en) Image recording device, and image recording method
JP2004168047A (ja) 媒体検出システムを有する印刷装置および印刷方法
JP2007064989A (ja) シート状成形体の検査結果記録方法及び検査結果記録システム及びロール状成形体
JP2009075113A (ja) 基材の表面品質測定方法および関連した基材をコンバート加工する機械
JP2006292678A (ja) 欠陥マーキング装置、シート材料の製造方法およびシート材料
JP2008247526A (ja) ウェブ加工ライン
JP4876265B2 (ja) シート部材の塵除去装置、及びシート部材検査装置
JP2006266981A (ja) 欠陥マーキング装置
US9463656B2 (en) Printing device
JPH09109372A (ja) 製品検査装置及びそのマーク有無検査手段
JP6119188B2 (ja) 印刷物生産管理システム及び巻き替え機及びスリッター機
WO2008072679A1 (ja) マークの検出方法
JP2017164949A (ja) 印刷装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2007114139A (ja) 欠陥マーキング装置
JP2008082910A (ja) シート材加工における欠陥部指示方法及び欠陥部指示装置
CN209992408U (zh) 涂布缺陷自动标识和拦截装置
EP2031377A1 (en) Automatic optical inspection apparatus for fabrics
JPH08245060A (ja) 不良指示マーク印刷装置および不良指示マーク検知装置
US20080024540A1 (en) Carriage positioning

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4378313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250