JP2006287875A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006287875A
JP2006287875A JP2005108811A JP2005108811A JP2006287875A JP 2006287875 A JP2006287875 A JP 2006287875A JP 2005108811 A JP2005108811 A JP 2005108811A JP 2005108811 A JP2005108811 A JP 2005108811A JP 2006287875 A JP2006287875 A JP 2006287875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication terminal
reproduction
changing
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005108811A
Other languages
English (en)
Inventor
Rei Kawamura
玲 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005108811A priority Critical patent/JP2006287875A/ja
Priority to PCT/JP2006/304789 priority patent/WO2006109381A1/ja
Publication of JP2006287875A publication Critical patent/JP2006287875A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47205End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for manipulating displayed content, e.g. interacting with MPEG-4 objects, editing locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6373Control signals issued by the client directed to the server or network components for rate control, e.g. request to the server to modify its transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 特別な早送り配信機能を備えるサーバを用いずに、ストリーミング再生機能をもつ携帯通信端末装置上において、無理なく、迅速な早送り再生を実現すること。
【解決手段】 所定の先読み対象期間(T)を予め定めておき、携帯通信端末がコンテンツ配信サーバに接続されている状態にて、その早送り可能な時間帯(T)内の、所定時間だけ離れた離散的な時点(t1〜t14)に対応した複数枚の映像フレームデータ(D1〜D5)の取得を、その時点における携帯通信端末の正規動作と併行して自動的に実施し、ユーザによる早送り再生モードへの移行操作に対して事前に準備する。最初は粗い間隔で先読みデータを取得し、段階的にその間隔を狭めていく。
【選択図】 図4

Description

本発明は、コンテンツ配信サーバから映像データを受信してストリーミング再生を行い、かつ、その再生途中に再生位置変更を行うことが可能な通信端末装置に関する。
通信端末には、通信回線(通信ネットワーク)を介して、コンテンツ配信サーバ(以下、単にサーバという)から配信される動画像データをストリーミング再生する機能をもつものがある。
動画像データをストリーミング再生する通信端末は、サーバから映像データを受信しながらリアルタイムで映像を再生する。したがって、映像コンテンツの動画像データの全てを受信するのを待つ必要が無く、サーバへの映像コンテンツ配信要求の送信から、実際に再生が開始されるまでにかかる時間を短縮することが可能である。
ここで、再生開始前に、多量の映像データを蓄積しておくことができれば、再生位置変更を容易に実現することができる。しかし、多量の映像データを蓄積するには長い時間を要し、その分、ストリーミング再生が遅れることになり、また、小型軽量化が進展する携帯端末装置内に、大容量の画像メモリを確保するのも容易ではない。
したがって、通信端末のユーザによって早送り再生が行われたときには、通常、ユーザによって指定された早送り速度に応じて、サーバから動画像データを間引いて受信し、その動画像データを再生することによって早送り再生を実現する。
このような方法にて早送り再生を実現する場合には、通信端末がサーバに対し、間引き受信するデータの位置を、その都度、指定し、その結果としてサーバから送られてくる映像データを受信し、その映像データをデコードして表示するという作業が必要であり、したがって、早送り再生を開始するまでに時間がかかってしまう。
この問題を解決するために、早送り再生を開始するまでの時間を短縮することができる早送り画像配信方法が提案されている(特許文献1参照)。
この早送り配信方法では、サーバは、通信端末からの早送り画像の配信要求を受信すると、指定された早送り速度に応じて間引いた動画像データを結合して別の動画像データを生成し、生成した別の動画像データを通信端末に配信する。
この方法によれば、サーバ側で早送り用動画像データを生成することにより、早送り再生の実現と、安定したデータ転送を実現することができる。
特開平9−37225号公報
しかしながら、上述の早送り画像配信方法を実現するためには、間引いた動画像データを結合して別の動画像データを生成する機能を備えたサーバが必要である。すなわち、映像コンテンツを配信するサーバに特別な早送り編集機能が付加されていなければならず、一般的なストリーミング再生用のサーバでは対応できない。
本発明は、このような考察に基づいてなされたものであり、特別な早送り配信機能を備えるサーバを用いずに、映像コンテンツのストリーミング再生機能をもつ通信端末装置上において、その通信端末装置に大きな負担をかけることなく、迅速な再生位置変更を実現することを目的とする。
本発明の通信端末装置は、コンテンツ配信サーバから配信されるデータを受信してストリーミング再生を行い、かつ、その再生途中に再生位置変更を行うことが可能な通信端末装置であって、この通信端末装置が前記コンテンツ配信サーバと通信回線を介して接続されている状態において、所定の先読み対象期間に含まれる、動画像の中の1フレーム分に相当するデータを前記通信回線を介して取得する、再生位置変更用の先読みデータ取得手段と、取得された再生位置変更用の先読みデータを保持するデータ記憶手段と、を有する。
所定の先読み対象期間(つまり、迅速な再生位置変更を可能とする時間)を予め定めておき、通信端末がコンテンツ配信サーバに接続されている状態にて、その再生位置変更可能な時間帯内の、所定時間だけ離れた離散的な時点に対応した複数枚の映像フレームデータの取得を、その時点における通信端末の正規動作と併行して自動的に実施し、ユーザによる再生位置変更操作に対して事前に準備するものである。通信端末からサーバにデータの取得要求を送信して所望のデータの配信を受ける基本的な方式であるため、サーバには、特別な機能が必要ない。また、現時点の再生位置より先のコンテンツデータが、予め先読みされて通信端末装置内のメモリに保持されているため、ユーザを待たせることがない。マルチメディア対応の電話端末等では、通常、無線回線を複数チャンネル使用することができるようになっているため、映像フレームデータの先読みを行うことに困難はない。使用可能な無線回線が1チャンネルである場合でも、正規の再生用映像データの受信用バッファと先読みデータの受信用バッファを用意し、各データの受信を時分割で行えば問題はない。
また、本発明の通信端末装置の一態様は、前記再生位置変更用の先読みデータ取得手段は、前記コンテンツ配信サーバから受信した映像データの再生と併行して、前記先読み対象期間に含まれる前記再生位置変更用の先読みデータの受信を実施する。
正規の再生用の映像データ(通常再生用の映像データ)の(受信ならびに)再生と併行して(つまり、通常再生のバックグランドにて)、再生位置変更用の先読みデータの受信を実施するものである。ユーザによる再生位置変更モードへの移行操作に備えて、通常再生中に、事前に先読みデータの取得を行うことで、再生位置変更に必要な映像データを、無理なく、効率的に取得することができる。
また、本発明の通信端末装置の他の態様は、前記再生位置変更用の先読みデータ取得手段は、前記データ記憶手段から前記再生位置変更用の先読みデータを読み出して表示する動作と併行して、新たな前記再生位置変更用の先読みデータの受信を実施する。
ユーザによって、再生位置変更モードへの移行操作がなされたときに、取得されている先読みデータに基づくサムネイルの生成と表示と併行して、さらに先の映像コンテンツについての先読みデータの取得を実施するものである。これにより、再生位置変更モードが継続された場合でも、次々とサムネイルを表示することが可能となる。
また、本発明の通信端末装置の他の態様は、前記再生位置変更用の先読みデータ取得手段は、前記先読み対象期間内において、まず、粗い間隔で前記再生位置変更用の先読みデータを取得し、その取得が終わった時点で再生位置変更操作がなされない場合には、続いて、より細かな間隔で、前記再生位置変更用の先読みデータを取得する。
先読みデータの取得に際し、まず、粗い間隔によるデータの取得を優先させる(つまり、大まかな位置を優先させる)ことによって、先読み対象期間(迅速な再生位置変更可能な時間)の全時間帯に渡るサムネイル表示が、常に保障されることになり、再生位置変更機能の信頼性が確保される。そして、その大まかな先読みデータの取得が終わった時点で再生位置変更操作がなされない場合には、より細かな間隔で先読みデータの取得を行うことによって、再生位置変更時には、より密度の高いサムネイル表示が可能となり、サーチ精度を向上させることができる。
また、本発明の通信端末装置の他の態様は、再生位置変更操作がなされなかった結果、映像コンテンツの通常再生が、先読みしておいた前記再生位置変更用の先読みデータの位置に追いついた場合には、その再生位置変更用の先読みデータを、通常再生用の映像データとして用いる。
通常再生と併行して先読みデータを取得した場合であって、再生位置変更操作がなされることなく、通常再生の位置が、先読みデータの位置に追いついた場合には、その先読みデータを通常再生用データとして使用するものである。これにより、先読みデータ(の取得に伴って発生したデータ通信)が無駄にならず、先読みデータの有効利用を図ることができる。
また、本発明の通信端末装置の他の態様では、再生位置変更操作がなされたときに、前記データ記憶手段から、複数の、前記再生位置変更用の先読みデータを読み出し、読み出された再生位置変更用の先読みデータの各々に基づき、縮小画像(サムネイル)を生成して表示する表示制御手段を、有する。
現時点の再生位置より先のコンテンツデータが、予め先読みされて通信端末装置内のメモリに保持されているため、再生位置変更操作がなされると、迅速にサムネイル表示による再生位置変更モードに移行することができ、よって、ユーザを待たせることがない。また、動画像による再生位置変更方式ではなく、サムネイル表示(静止画の縮小表示)による再生位置変更方式を採用することによって、先読み用の映像データの量を少なくすることができ、通信端末の負担が減少し、表示を高速化することができる。また、ユーザは、複数の時点に対応したサムネイルのいずれかを指定するだけでよく、その指定されたサムネイルに対応する時点から再生が再開されるため、使い勝手がよく、かつ、所望の再生位置を正確に指定することができ、再生位置変更中に、所望の再生位置を飛び越してしまうような事態も生じない。
また、本発明の通信端末装置の他の態様では、前記表示制御手段は、再生位置変更時において、前記サムネイル表示の、映像コンテンツ全体における時間的な位置付けを示すための表示バーを、前記サムネイル表示と併せて表示する。
再生位置変更時に、サムネイル表示と、各サムネイル表示に対応した表示バー(いわゆる、プログレスバー)も併せて表示するものである。これにより、ユーザが、サムネイル表示の、映像コンテンツ全体における位置づけ(時間位置)を、直感的に的確に把握することができ、より快適な再生位置変更が実現する。
本発明によれば、特別な早送り配信機能を備えるサーバを用いずに、映像コンテンツのストリーミング再生機能をもつ通信端末装置上において、その通信端末装置に大きな負担をかけることなく、迅速な再生位置変更を実現することができる。
すなわち、通信端末からサーバにデータの取得要求を送信して所望のデータの配信を受ける基本的な方式であるため、サーバには、特別な機能が必要ない。
また、現時点の再生位置より先のコンテンツデータを、通信端末が自立的に先読みされ、再生位置変更に対する事前準備が常に行われているため、サムネイル表示による再生位置変更モードに迅速に移行することができ、よって、ユーザを待たせることがない。
また、マルチメディア対応の電話端末等では、通常、無線回線を複数チャンネル使用することができるようになっているため、映像フレームデータの先読みを行うことに困難はない。使用可能な無線回線が1チャンネルである場合でも、正規の再生用映像データの受信用バッファと先読みデータの受信用バッファを用意し、各データの受信を時分割で行えば問題はない。
また、ユーザは、複数の時点に対応したサムネイルのいずれかを指定するだけでよく、その指定されたサムネイルに対応する時点から再生が再開されるため、使い勝手がよく、かつ、所望の再生位置を正確に指定することができ、再生位置変更中に、所望の再生位置を飛び越してしまうような事態も生じない。
また、先読みデータの取得に際し、まず、粗い間隔によるデータの取得を優先させる(つまり、大まかな位置を優先させる)ことによって、先読み対象期間(早送り可能な時間)の全時間帯に渡るサムネイル表示が、常に保障されることになり、再生位置変更機能の信頼性が確保される。
また、その大まかな先読みデータの取得が終わった時点で再生位置変更操作がなされない場合には、より細かな間隔で先読みデータの取得を行うことによって、再生位置変更時のサーチ精度を向上させることができる。
また、通常再生と併行して先読みデータを取得した場合であって、再生位置変更操作がなされることなく、通常再生の位置が、先読みデータの位置に追いついた場合には、その先読みデータを通常再生用データとして使用することにより、先読みデータ(の取得に伴って発生したデータ通信)が無駄にならず、先読みデータの有効利用を図ることができる。
本発明によって、汎用的なコンテンツ配信サーバを用いて、ストリーミング再生機能をもつ通信端末上において、快適な再生位置変更を実現することができ、これによって、通信端末の使い勝手が向上する。
また、本発明によって、汎用的なコンテンツ配信サーバと通信端末を利用した、ローコストかつ高機能なマルチメディアコンテンツの配信システムを、容易に構築することができる。
次に、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の携帯通信端末(ここでは、携帯電話端末とする)を用いたマルチメディアコンテンツの配信システムの全体構成を示す図である。
図示されるように、このマルチメディアコンテンツの配信システムは、本発明の携帯電話端末10(液晶ディスプレイ等の表示部20と、アンテナ22と、操作キー(SK)とを備え、ストリーミング再生機能を有する)と、移動体通信用基地局(BS)12と、電話通信網やインターネット等の通信ネットワーク14と、映画やコンサート実況等のマルチメディア映像を多数の携帯電話端末10に配信するコンテンツ配信サーバ16(以下、単に、サーバという)16と、を含んで構成される。
本発明の携帯電話端末装置10に設けられた表示部20には、マルチメディアコンテンツのストリーミング再生時において、再生画像Gと、プログレスバー(再生中の映像の、全コンテンツにおける時間的な位置づけを示す表示バー)PBと、が表示される。
サーバ16は、汎用的なものであり、早送り再生を意識した特別な編集機能をもたない。
携帯電話端末10は、サーバ16に映像データの取得要求(ならびに、早送り再生に必要なデータの位置情報)を送信し、そのサーバ16から所望のデータの配信を受ける。
図2は、本発明の携帯電話端末の表示部における、通常再生中の表示ならびに早送り再生中の表示の一例を示す図である。図2の上側が通常再生中の表示を示し、下側が早送り再生(シーク操作)中の表示を示す。
ユーザは、操作キー(SK)を操作して、ネットワーク上のコンテンツ配信サーバ16に接続し、所望のコンテンツの受信を開始し、そして、最小限度のマルチメディアデータのバッファリングが完了した後、ストリーミング再生を開始する。
通常再生中には、図2の上側に示すように、表示部20において、再生表示(G)と、現在の再生位置を示すプログレスバー(PB)が示される。
通常再生の途中にシーク操作(早送り再生)を行う場合には、ユーザは、例えば、操作キー(SK)の一つを長押しする。
これにより、携帯電話端末10は早送り再生(再生位置変更操作)モードに移行し、表示部20には、図2の下側に示されるような、複数のサムネイルSN(1)〜SN(4)が表示される。
すなわち、シーク操作中には、表示部20には、現在の再生位置よりも先の映像コンテンツにおける、互いに一定間隔(ここでは、30秒とする)だけ離れた離散的な時点(t1〜t4)の各々におけるサムネイル(静止画の縮小画像)SN(1)〜SN(4)が表示される。各サムネイルの左隣には、映像コンテンツの再生開始点からの経過時間が併せて表示される。
ユーザが、操作キー(SK)の一つの長押しを継続すると、同様のサムネイルが次々と表示される。ユーザは、好みのサムネイル(静止画像)が現れると、そのサムネイルを選択する(図2では、サムネイルSN(2)が選択される)。
すると、表示部20は、図2の上側の表示に復帰し、選択されたサムネイルSN(2)に対応した時点から、通常再生が開始される。
このように、動画像による早送り再生方式ではなく、サムネイル表示(静止画の縮小表示)による早送り再生方式を採用することによって、シーク操作時において表示すべき画像のデータ量を少なくすることができ、携帯通信端末10の負担が軽減され、表示を高速化することができる。
また、ユーザは、複数の時点に対応したサムネイル(縮小された静止画)のいずれかを指定するだけでよく、その指定されたサムネイルに対応する時点から再生が再開されるため、使い勝手がよく、かつ、所望の再生位置を正確に指定することができ、早送り再生中に、所望の再生位置を飛び越してしまうような事態も生じない。
特に、携帯電話端末等の小型軽量の携帯機器では、表示部20の面積が狭いため、早送りの動画像を見づらいという事情があり、また、バッテリーの消耗を抑制するという点からも、サムネイル表示を用いたシーク方式が適しているといえる。
図3は、シーク操作(早送り再生)時における、携帯電話端末の表示部における表示の一例(プログレスバーを併せて表示する例)を示す図である。
図示されるように、シーク操作(早送り再生)時において、携帯電話端末10の表示部10に、サムネイルSN(1)〜SN(4)を表示するだけでなく、各サムネイルの、映像コンテンツの全体における時間的な位置づけ示すプログレスバー(PB)も表示するようにしたものである。これにより、ユーザが、サムネイルの位置づけを容易に知ることができ、サムネイル選択をし易くなる。
図4は、映像コンテンツの全体のフォーマット例、ならびに、本発明の携帯電話端末における早送り再生用先読みデータの取得態様と、取得した先読みデータの利用方法を説明するための図であり、(a)は、粗い間隔にて第1段階の先読み処理をする態様を示し、(b)は、より細かな間隔で第2段階の先読み処理をする態様を示し、(c)は、先読みデータを通常再生に利用する態様を示す図である。
図4(a)に示されるように、映像コンテンツ300の全体のフォーマットには、冒頭のヘッダ情報100と、再生用の映像データ110と、末尾のインデックス情報120と、が含まれる。
図4(a)では、時刻t0から再生が開始され、現在は、時刻t1に対応する位置まで、映像の再生が済んでいるものとする。
また、携帯電話端末10では、先読み対象期間T(早送り再生が可能な時間幅であり、すなわち、その時点におけるシーク可能範囲)が予め定められている(あるいは、ユーザが、適宜、先読み対象期間Tを設定できるようにしてもよい)。
時刻t1時点では、未だ、ユーザによって早送り再生モードへの移行操作がなされていないが、早送り再生モードへの移行操作がなされる可能性は常に存在している。そこで、携帯電話端末10は、現時点(時刻t1)の再生位置より先のコンテンツデータを、自立的に先読みし、早送り再生に対する事前準備を常に行う。
すなわち、所定の先読み対象期間(早送り可能な時間)を予め定めておき、携帯電話端末10がコンテンツ配信サーバ16に接続されている状態にて、携帯電話端末10が、その早送り可能な時間帯内の、所定時間だけ離れた離散的な時点(図4(a)のt10〜t14)に対応した複数枚の映像フレームデータ(D1〜D5)を、通常再生動作(その時点における正規の動作)と併行して自動的に実施し、取得された先読みデータをデータ保持部(映像バッファメモリ)に保持しておくものである。
現時点の再生位置より先のコンテンツデータが、予め先読みされて携帯電話端末10内のメモリに保持されているため、早送り再生モードへ移行すると、迅速にサムネイル表示による早送り再生モードに移行することができる。なお、上述では、予め先読みした複数枚の映像フレームデータ(図4(a)のD1〜D5)へ再生位置を変更して、早送り再生を行うように述べたが、従来と同様、先読みされていない画像データへ再生位置変更することも、早送り再生モードへの移行操作をユーザから受け付けた後から画像データの受信を開始するため時間はかかるが、可能である。
マルチメディア対応の携帯電話端末等では、通常、無線回線を複数チャンネル使用することができるようになっているため、映像フレームデータの先読みを行うことに困難はない。使用可能な無線回線が1チャンネルである場合でも、正規の再生用映像データの受信用バッファと先読みデータの受信用バッファを用意し、各データの受信を時分割で行えば問題はない。
また、図4(a)における先読みデータの取得では、粗い間隔によるデータの取得を優先させる(つまり、大まかな位置を優先させる)。つまり、時間間隔を粗くして、先読み対象期間(T)の全時間帯に渡るデータを素早く取得することによって、先読み対象期間(T)の全時間帯におけるサムネイル表示の作成が、常に保障されることになり、早送り再生機能の信頼性が確保される。
そして、図4(b)に示すように、その大まかな先読みデータの取得が終わった時点で早送り再生モードへ移行しない場合には、より細かな間隔(t15,t16,t17,t18)にて、先読みデータ(D6〜D9)の取得を行うことによって、より高密度なサムネイル表示が可能となり、早送り再生時のサーチ精度を向上させることができる。
その結果として、図4(c)では、時刻t3において、すでに、時刻tnまでの全部のデータが先読みされて揃っている。
すなわち、早送り再生モードへ移行することなく、通常再生の位置が、先読みデータの位置に追いついた状態になっている。
この場合には、その先読み済データ(DS)を、通常再生用データとして使用する。これによって、先読みデータ(の取得に伴って発生したデータ通信)が無駄にならなず、先読みデータの有効利用を図ることができる。
このように、本発明の携帯電話端末では、汎用的なコンテンツ配信サーバからのコンテンツ配信を受けて、従来にない快適かつ効率的な早送り再生を、容易に実現することができ、携帯電話端末の使い勝手が向上する。
図5は、本発明の携帯電話端末(ここでは、CDMA方式の携帯電話端末であるとする)の内部構成の一例を示すブロック図である。
図示されるように、この携帯電話端末は、アンテナ22と、デュプレクサ24と、受信部26と、送信部28と、DSP30と、CPU32と、RAM34と、ROM36と、操作キー38と、データ記憶部40(インデックス格納領域42と、バッファメモリA(参照符号44)と、バッファメモリB(参照符号46)とをもつ)と、デコーダ50と、このデコーダ50に供給する映像データを切り換えるためのスイッチ48と、表示制御部52と、表示部20と、マイクロホン(MC)と、スピーカ(SP)と、を有する。
DSP(デジタルシグナルプロセッサ)30は、主に、携帯電話端末の音声情報の処理を担当し、CPU32は、携帯電話端末全体の動作の統括制御と、マルチメディアデータ(音声映像データを含む)の処理を担当する。
ROM36には、サーバ16から配信された映画やライブ実況等の映像を再生する際に使用する再生プログラム等の種々のコンピュータプログラム、ならびに、コンピュータプログラムを実行する際に使用される処理用データが記録されている。
RAM34は、CPU32が各種処理を行う際のワークエリアとして機能し、随時データを格納する。
CPU32は、一般的なプロセッサ装置により構成される。このCPU32は、ROM36に格納されているコンピュータプログラムに従って各部の動作を制御すると共に、各種の演算処理を実行する。
まず、一般的な携帯電話端末の動作を説明する。
送信部28は、DSP30からアナログ信号が入力されると、アナログ信号を直交変調し、直交変調された中間周波数信号を高周波信号(例えば2GHz帯のRF信号)に周波数変換し、さらに、その高周波信号を増幅し、増幅後の高周波信号を送信信号としてデュプレクサ24に出力する。
デュプレクサ24は、アンテナ共用器である。このデュプレクサ24は、送信信号と受信信号とで1本のアンテナ22を共用し、アンテナ22からの受信信号を受信部26に送り、かつ、送信部28からの送信信号をアンテナ22に送出する機能を備えたフィルタ回路により構成される。
また、受信部26は、アンテナ22およびデュプレクサ24を介して供給される高周波の受信信号を増幅し、増幅した受信信号を中間周波数の信号に周波数変換する。そして、受信部26は、自動利得制御により中間周波数の信号を線形増幅し、線形増幅した中間周波数の信号をDSP30に入力する。
このときDSP30は、受信部26からの信号を直交検波し、直交検波による同相及び直交成分のアナログ信号を所定のサンプリングレートでA/D変換する。そして、DSP30は、A/D変換によりデジタル値に変換された同相及び直交成分を、ナイキストフィルタで帯域制限した後に受信信号の拡散符号と同一の拡散符号により逆拡散することにより、伝搬遅延時間が異なる複数のマルチパス成分に時間分離する。
また、DSP30は、時間分離した各パスのデータをコヒーレントレイク合成し、コヒーレントレイク合成後のデータ系列をデインターリーブ及びチャネル復号した後、2値のデータ判定を行って相手先の端末が送信してきたデータ系列を再生する。そして、DSP30は、再生したデータ系列を音声データとその他の通信データに弁別する。音声データは、DSP30によりD/A変換され、さらに図示しない増幅器により増幅された後、スピーカSPへ送られる。
スピーカSPは、増幅されたアナログ音声信号により駆動される。これにより、通話相手先の端末からの通話音声がスピーカSPから放音されることになる。
また、DSP30は、上記通信データがどのようなデータであるのか(つまり、音声データであるのか、テキストデータであるのか、あるいは、映像データであるのか)を解析し、その解析結果に応じた処理を行う。
例えば、受信したデータがテキストデータである場合、DSP30はテキストデータをCPU32に送る。CPU32は、表示制御部52を介して、表示部20上にテキストデータを表示する。DSP30は、受信したデータが、マルチメディアデータ(ストリーミング再生用のAVデータ)である場合にも同様に、そのマルチメディアデータをCPU32に送る。
次に、コンテンツ配信サーバ16(図1)からのコンテンツ配信を受けて、ストリーミング再生を行う場合の動作を説明する。この場合には、以下の(1)〜(8)の動作が行われる。
(1)まず、CPU32にて、コンテンツヘッダ取得要求メッセージを生成し、DSP30ならびに送信部28を介して、ネットワーク上のサーバ16に向けて送信する。
(2)その結果として、サーバ16からコンテンツデータが配信されると、そのコンテンツデータを受信部26にて受信する。そして、受信されたコンテンツデータに含まれるコンテンツヘッダの情報をCPU32で解析し、インデックスデータのオフセットを得る。
(3)次に、CPU32にて、インデックスデータ取得要求メッセージを生成し、送信部28を経由してサーバ16に向けて送信する。
(4)サーバ16から送信されたインデックスデータを受信部26で受信し、そのインデックスデータをデータ記憶部40内のインデックス格納領域42に格納する。
(5)次に、CPU32がAV(音声映像)データ取得要求メッセージを生成し、送信部28を介して送信する。
(6)サーバ16から継続的に送信されるAVデータを、受信部26にて受信し、そのAVデータを随時、データ記憶部40内のバッファメモリA(参照符号44:この時点では、通常再生用の映像データのバッファメモリとして機能する)に格納する。
(7)バッファメモリA(参照符号44)に、一定量(最小限度の量)のAVデータが格納された時点で再生を開始する。
すなわち、バッファメモリA(参照符号44)に蓄積されているAVデータを、順次、スイッチ48を介してデコーダ50に供給する。AVデータ(例えば、MPEG形式で圧縮されたデータ)は、デコーダ50にてデコード(伸長)され、表示制御部52に送られ、表示部20に表示される。この動作は、再生期間中、継続的に行われる。
バッファメモリA(参照符号44)からデコーダ50に、AVデータを送り出していくと、やがて一定量の空き領域がバッファメモリA(参照符号44)内に発生する。この場合には、受信部28を介して受信されるAVデータを、その空き領域に、順次、補充する(この動作は、TCPレイヤでのフロー制御により実行される)。再生期間中は、この動作が繰り返される。
(8)一方、通常再生処理と併行して、早送り再生用(シーク表示用)の先読みデータの取得処理が実施される。
すなわち、まず、CPU32にて、シーク表示用データ取得要求メッセージが生成される。このとき、その要求メッセージに、取得する先読みデータの位置を特定するための情報(バイトオフセットにより定まる)を含める。すなわち、先読みデータの位置(バイトオフセット)は、再生位置(秒数)をキーに、インデックス情報を参照して求める。
そして、送信部28を介して、シーク表示用データ取得要求メッセージをサーバ16に向けて送信する。続いて、受信部28によって受信されるシーク表示長データを、データ記憶部40内のバッファメモリB(参照符号46:この場合は、先読みデータ格納用のバッファメモリとして機能する)に格納する。このようなシーク表示用データの取得処理を、先読み対象期間(T)内で繰り返す(図4(a),(b)の動作を参照)。
また、ユーザによる操作キー(SK)の操作によって、早送り再生モード(シーク操作)へ移行したときには、CPU32は、表示制御部52に指示して、スイッチ48を、バッファメモリB(参照符号46)側に切り換える。そして、表示制御部52は、バッファメモリB(参照符号46)から先読みデータを読み出し、サムネイルを生成し(図2,図3参照)、表示部20に表示する。表示制御部52は、図3に示すように、サムネイル表示の下に、プログレスバーを表示することも可能である。
また、通常再生と先読みデータの取得とを併行して実施した結果、早送り再生モードへ移行することなく、通常再生の位置が、先読みデータの位置に追いついた状態になると(図4(c)を参照)、表示制御部52は、スイッチ48を、バッファメモリB(参照符号46)側に切り換える。
そして、表示制御部52は、バッファメモリB(参照符号46)から読み出される先読みデータを、通常再生用データとして用いて通常再生画像を生成し、表示部20に表示する。
図6は、通常再生処理時(先読みデータの送受信動作を含む)におけるサーバと携帯電話端末間の信号の送受信の手順の概要を示す図である。
携帯電話端末の操作キー(SK)が操作されて、通常再生モードへ移行すると、端末(以下、クライアントという)10からサーバ16に向けて再生データ取得要求R1が送信される。
これに応えて、サーバ16から、クライアント10に向けて通常再生用のデータDQが送信される。この通常再生用のデータDQの送信は、通常再生モードが選択されている期間、継続的に行われる。
一方、この通常再生用のデータの送受信と併行して、早送り再生に備えて、先読みデータの取得要求(R2,R3,R4)がクライアント10からサーバ16に送出され、各々の要求に応えて、先読みデータ(映像データ)DP(1)〜DP(3)が、サーバ16からクライアント10に送られる。先読みデータ(映像データ)DP(1)〜DP(3)は、早送り再生時に、サムネイルSN(1)〜SN(3)の生成のために使用される。
図7は、通常再生処理時(先読みデータの送受信動作を含む)におけるサーバと携帯電話端末間の信号の送受信の手順の具体例を示す図である。
まず、再生開始操作がなされると(W1)が、クライアント10からサーバ16に、コンテンツヘッダ取得要求が送出され(W2)、サーバ16からヘッダ10に、ヘッダデータが送出される(W3)。
クライアント10では、ヘッダを解析してインデックス情報へのオフセットを取得し(S1)、サーバ16に対して、インデックス情報取得要求を送出し(W4)、サーバ16は、これに応答してインデックス情報を、クライアント10に送信する(W5)。そのインデックス情報は、クライアント10内のインデックス格納領域42(図5参照)に格納される(S2)。
続いて、AVデータの取得要求がクライアント10から送信され(W6)、これに応えて、サーバ16からAVデーが送信される(W7〜W12)。
クライアント10内において、受信データを再生バッファ(バッファメモリA)に格納し(S3)、この再生バッファ(バッファメモリA)への一定量のデータの格納が完了すると(S4)、再生バッファ(バッファメモリA)のデータを、順次、デコードし、再生する(S5)。S4において、再生バッファ(バッファメモリA)に一定量(再生3秒分など)のデータが蓄積されるまでは、可能な限り高速にデータを受信する。また、S5において、再生開始後、再生バッファ(バッファメモリA)におけるデータ消費量に合わせた転送速度にてサーバ16からのデータを受信し、その受信データを順次、再生バッファ(バッファメモリA)に補充する。
このような再生処理と併行して、シーク表示用の先読みデータの取得を開始する(S6)。先読みしたシーク表示用データは、再生データとは別の領域(すなわち、バッファメモリB)に格納する。
すなわち、クライアント10からサーバ16に向けて、シーク表示用データ(30秒位置、60秒位置、90秒位置等)の取得要求が送信され(W14,W17,W20,W23)、これに応えて、サーバ16から、各位置のシーク表示用データが送信される(W15,W18,W21,W24)。
また、これと併行して、サーバ16より、再生用のAVデータが間欠的に送信される(W16,W19,W22)。
図8は、早送り再生用(シーク表示用)の先読みデータの取得処理時における、サーバとクライアント間の信号の送受信の手順を示す図である。
図示されるように、まず、クライアント(携帯電話端末)10からサーバ16への、再生用AVデータ取得要求を停止し(TCPコネクションの切断)、続いて、バッファメモリB(図5参照)に格納されているシーク表示用先読みデータを読み出して、デコーダ50に渡し、デコードされた静止画(サムネイル)を表示部20に表示する。
この動作を4回繰り返し、画面上に複数枚のサムネイルを表示する(図8の左上に記載される4つのサムネイル参照)。
一方、このサムネイル生成動作と併行して、携帯電話端末(クライアント)10では、さらに先の、シーク表示用の先読みデータの取得を行う。すなわち、CPU32にて、シーク表示用データ取得要求メッセージR(n+1)を生成し、サーバ16に向けて送信する。このメッセージには、取得する先読みデータの位置情報を含める。そのデータの位置(バイトオフセット)は、再生位置(秒数)をキーに、インデックス情報を参照し求める。
次に、サーバ16から送信される映像データDP(n)を、受信部26で受信し、受信された映像データをデータ記憶部40内のバッファメモリB(参照符号46)に格納する。
早送り再生モードが選択されている間は、シーク表示用データ取得処理を、先読み期間内で繰り返す(データ取得要求R(n+2),R(n+3)の送信、ならびに、映像データDP(n+1),DP(n+2)の受信)。
映像データDP(n),DP(n+1),DP(n+2)は各々、サムネイル(SN(n),SN(n+1),SN(n+2))を生成するために使用される。
ユーザによって、サムネイルが選択されると、早送り再生モード(シーク操作モード)が解除され、再び、通常再生モードに復帰する。
そして、クライアント10から再生データ取得要求R(n+4)が送信され、これに応答して、サーバ16より、再生用AVデータ(DQ(2))が送信される。
図9は、早送り再生(シーク操作)時において、サーバとクライアント(端末)間のデータの送受信と、クライアント内におけるサムネイル表示の生成とが、併行して行われる様子を示す図である。
サーバ16には配信コンテンツ300が用意されている。このサーバ16は、ネットワークを介して、一つの携帯電話端末(クライアント)10からシーク表示用先読みデータの取得要求を受けると、これに応えて、所定位置の先読みデータ(D5〜D8)を送信する。
この動作と併行して、携帯電話端末(クライアント)10内のバッファメモリB(参照符号46)から、先読みデータ(D1〜D4)が読み出され、デコードされ、表示部20において、サムネイル(SN(1)〜SN(4))が表示される。
このように、本発明では、通常再生中ならびにシーク操作中に、そのバックグランドで、シーク表示用の先読みデータの取得が自動的に実施され、常に、先行的に先読みデータが取得されるため、迅速なサムネイルの表示を行え、ユーザにとって、快適な早送り再生が実現される。
以上説明したように本発明によれば、特別な早送り配信機能を備えるサーバを用いずに、映像コンテンツのストリーミング再生機能をもつ携帯通信端末装置上において、その携帯通信端末装置に大きな負担をかけることなく、迅速な早送り再生を実現することができる。
すなわち、携帯通信端末からサーバにデータの取得要求を送信して所望のデータの配信を受ける基本的な方式であるため、サーバには、特別な機能が必要ない。
また、現時点の再生位置より先のコンテンツデータを、携帯通信端末が自立的に先読みされ、早送り再生に対する事前準備が常に行われているため、サムネイル表示による早送り再生モードに迅速に移行することができ、よって、ユーザを待たせることがない。
また、マルチメディア対応の携帯電話端末等では、通常、無線回線を複数チャンネル使用することができるようになっているため、映像フレームデータの先読みを行うことに困難はない。使用可能な無線回線が1チャンネルである場合でも、正規の再生用映像データの受信用バッファと先読みデータの受信用バッファを用意し、各データの受信を時分割で行えば問題はない。
また、動画像による早送り再生方式ではなく、サムネイル表示(静止画の縮小表示)による早送り再生方式を採用することによって、先読み用の映像データの量を少なくすることができ、携帯通信端末の負担が減少し、表示を高速化することができる。
また、ユーザは、複数の時点に対応したサムネイルのいずれかを指定するだけでよく、その指定されたサムネイルに対応する時点から再生が再開されるため、使い勝手がよく、かつ、所望の再生位置を正確に指定することができ、早送り再生中に、所望の再生位置を飛び越してしまうような事態も生じない。
また、先読みデータの取得に際し、まず、粗い間隔によるデータの取得を優先させる(つまり、大まかな位置を優先させる)ことによって、先読み対象期間(早送り可能な時間)の全時間帯に渡るサムネイル表示が、常に保障されることになり、早送り再生機能の信頼性が確保される。
また、その大まかな先読みデータの取得が終わった時点で早送り再生モードへ移行されない場合には、より細かな間隔で先読みデータの取得を行うことによって、早送り再生時のサーチ精度を向上させることができる。
また、通常再生と併行して先読みデータを取得した場合であって、早送り再生モードへ移行することなく、通常再生の位置が、先読みデータの位置に追いついた場合には、その先読みデータを通常再生用データとして使用することにより、先読みデータ(の取得に伴って発生したデータ通信)が無駄にならなず、先読みデータの有効利用を図ることができる。
本発明によって、汎用的なコンテンツ配信サーバを用いて、ストリーミング再生機能をもつ携帯通信端末上において、快適な早送り再生を実現することができ、これによって、携帯通信端末の使い勝手が向上する。
また、本発明によって、汎用的なコンテンツ配信サーバと携帯通信端末を利用した、ローコストかつ高機能なマルチメディアコンテンツの配信システムを、容易に構築することができる。
実施形態の説明では、早送り再生する場合の処理について説明したが、同様の処理により巻き戻し再生も行うことができる。
また、実施形態の説明では、携帯電話端末を例にとって説明したが、本発明は、携帯可能な通信機能をもつPDA(パーソナルデジタルアシスタンス)やパーソナルコンピュータ等の携帯通信機器全般に適用することが可能である。また、携帯通信機器に限るものではなく、ネット家電機器やPCアプリケーションなどの通信機器においても適応可能である。
また、実施形態の説明では、画像データを先読みして、その画像データが存在する位置から再生を開始する構成について詳細に説明したが、従来のように、先読みしていない画像データが存在する位置から再生を開始することも、本発明の構成により行うことができる。
本発明は、早送り再生用の特別な編集機能を有さないコンテンツ配信サーバから、コンテンツの配信を受けて携帯通信端末上にてストリーミング再生を実施する場合に、携帯通信端末に負担をかけずに、効率的な早送り再生を実現し、携帯通信端末の使い勝手を向上させるという効果を奏し、したがって、マルチメディア通信機能をもつ携帯電話端末、携帯可能な通信機能をもつPDA(パーソナルデジタルアシスタンス)やパーソナルコンピュータ等の携帯通信機器全般に利用することができる。
本発明の携帯通信端末(携帯電話端末)を用いたマルチメディアコンテンツの配信システムの全体構成を示す図 本発明の携帯電話端末の表示部における、通常再生中の表示ならびに早送り再生中の表示の一例を示す図 シーク操作(早送り再生)時における、携帯電話端末の表示部における表示の一例(プログレスバーを併せて表示する例)を示す図 映像コンテンツの全体のフォーマット例、ならびに、本発明の携帯電話端末における早送り再生用先読みデータの取得態様と、取得した先読みデータの利用方法を説明するための図であり、(a)は、粗い間隔にて第1段階の先読み処理をする態様を示し、(b)は、より細かな間隔で第2段階の先読み処理をする態様を示し、(c)は、先読みデータを通常再生に利用する態様を示す図 本発明の携帯電話端末(ここでは、CDMA方式の携帯電話端末であるとする)の内部構成の一例を示すブロック図 通常再生処理時(先読みデータの送受信動作を含む)におけるサーバと携帯電話端末間の信号の送受信の手順の概要を示す図 通常再生処理時(先読みデータの送受信動作を含む)におけるサーバと携帯電話端末間の信号の送受信の手順の具体例を示す図 早送り再生用(シーク表示用)の先読みデータの取得処理時における、サーバとクライアント間の信号の送受信の手順を示す図 早送り再生(シーク操作)時において、サーバとクライアント(端末)間のデータの送受信と、クライアント内におけるサムネイル表示の生成とが、併行して行われる様子を示す図
符号の説明
10 携帯通信端末(携帯電話端末等)
12 移動体通信基地局(BS)
14 通信ネットワーク
16 コンテンツ配信サーバ
20 表示部
22 アンテナ
24 デュプレクサ
26 受信部
28 送信部
30 DSP
32 CPU
34 RAM
36 ROM
38 操作キー
40 データ記憶部
42 インデックス格納領域
44 バッファメモリA
46 バッファメモリB
48 スイッチ
50 デコーダ
52 表示制御部
MC マイクロホン
SP スピーカ
L1,L2 マルチメディア通信に使用する無線回線
G 通常再生画像
PB プログレスバー

Claims (7)

  1. コンテンツ配信サーバから配信されるデータを受信してストリーミング再生を行い、かつ、その再生途中に再生位置変更を行うことが可能な通信端末装置であって、
    この通信端末装置が前記コンテンツ配信サーバと通信回線を介して接続されている状態において、所定の先読み対象期間に含まれる、動画像の中の1フレーム分に相当するデータを前記通信回線を介して取得する、再生位置変更用の先読みデータ取得手段と、
    取得された、前記再生位置変更用の先読みデータを保持するデータ記憶手段と、
    を有することを特徴とする通信端末装置。
  2. 請求項1記載の通信端末装置であって、
    前記再生位置変更用の先読みデータ取得手段は、前記コンテンツ配信サーバから受信したデータの再生と併行して、前記先読み対象期間に含まれる前記再生位置変更用の先読みデータの受信を実施することを特徴とする通信端末装置。
  3. 請求項1記載の通信端末装置であって、
    前記再生位置変更用の先読みデータ取得手段は、前記データ記憶手段から前記再生位置変更用の先読みデータを読み出して表示する動作と併行して、新たな前記再生位置変更用の先読みデータの受信を実施することを特徴とする通信端末装置。
  4. 請求項1記載の通信端末装置であって、
    前記再生位置変更用の先読みデータ取得手段は、前記先読み対象期間内において、まず、粗い間隔で前記再生位置変更用の先読みデータを取得し、続いて、より細かな間隔で、前記再生位置変更用の先読みデータを取得することを特徴とする通信端末装置。
  5. 請求項4記載の通信端末装置であって、
    映像コンテンツの通常再生が、先読みしておいた前記再生位置変更用の先読みデータの位置に追いついた場合には、その再生位置変更用の先読みデータを、通常再生用の映像データとして用いることを特徴とする通信端末装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の通信端末装置であって、
    前記データ記憶手段から、複数の、前記再生位置変更用の先読みデータを読み出し、読み出された再生位置変更用の先読みデータの各々に基づき、サムネイルを生成して表示する表示制御手段と、
    を有することを特徴とする通信端末装置。
  7. 請求項6記載の通信端末装置であって、
    前記表示制御手段は、再生位置変更時において、前記サムネイル表示の、映像コンテンツ全体における時間的な位置付けを示すための表示バーを、前記サムネイル表示と併せて表示することを特徴とする通信端末装置。
JP2005108811A 2005-04-05 2005-04-05 通信端末装置 Withdrawn JP2006287875A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108811A JP2006287875A (ja) 2005-04-05 2005-04-05 通信端末装置
PCT/JP2006/304789 WO2006109381A1 (ja) 2005-04-05 2006-03-10 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108811A JP2006287875A (ja) 2005-04-05 2005-04-05 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006287875A true JP2006287875A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37086674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005108811A Withdrawn JP2006287875A (ja) 2005-04-05 2005-04-05 通信端末装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006287875A (ja)
WO (1) WO2006109381A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193227A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Sharp Corp 動画再生装置
JP2011508521A (ja) * 2007-12-18 2011-03-10 ネットフリックス・インコーポレイテッド ストリーミングメディアのトリックプレー
JP2012004860A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2012243239A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Funai Electric Co Ltd サービス提供システム
JP2013526150A (ja) * 2010-04-16 2013-06-20 マイクロソフト コーポレーション 再生品質が改善されたメディアコンテンツ
JP2013534765A (ja) * 2010-06-22 2013-09-05 アルカテル−ルーセント 情報再生セッションに対するvcrコントロール機能
US8938151B2 (en) 2010-12-14 2015-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Video distribution apparatus and video distribution method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4405523B2 (ja) 2007-03-20 2010-01-27 株式会社東芝 コンテンツ配信システム、このコンテンツ配信システムで使用されるサーバ装置及び受信装置
JP4991416B2 (ja) * 2007-06-29 2012-08-01 株式会社東芝 撮影装置
US20090187859A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-23 Andreas Tuerk Graphical user interface elements using video pre-fetch

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3756748B2 (ja) * 2000-09-29 2006-03-15 株式会社東芝 画像送信装置および画像伝送方法
JP4165134B2 (ja) * 2002-07-03 2008-10-15 ソニー株式会社 情報再生装置、情報再生方法および情報再生システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193227A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Sharp Corp 動画再生装置
JP2011508521A (ja) * 2007-12-18 2011-03-10 ネットフリックス・インコーポレイテッド ストリーミングメディアのトリックプレー
US8365235B2 (en) 2007-12-18 2013-01-29 Netflix, Inc. Trick play of streaming media
JP2013526150A (ja) * 2010-04-16 2013-06-20 マイクロソフト コーポレーション 再生品質が改善されたメディアコンテンツ
JP2012004860A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2013534765A (ja) * 2010-06-22 2013-09-05 アルカテル−ルーセント 情報再生セッションに対するvcrコントロール機能
US8938151B2 (en) 2010-12-14 2015-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Video distribution apparatus and video distribution method
JP2012243239A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Funai Electric Co Ltd サービス提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006109381A1 (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006287875A (ja) 通信端末装置
JP5161220B2 (ja) マルチメディア番組の管理方法、サーバ、端末、信号、及び対応するコンピュータプログラム
JP2007057767A (ja) コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法
US20100262913A1 (en) Method and system for editing content in server
WO2020057224A1 (zh) 基于dash协议的流媒体播放方法及装置
CN101341752A (zh) 重放设备、方法和程序
JP2005524299A (ja) デジタルビデオ記録中のライブ画像プレゼンテーション
US8984561B2 (en) Moving-image playing apparatus and method
WO2005081528A1 (ja) 情報配信システム及び方法とその情報配信装置、受信端末、情報中継装置
JP2011119859A (ja) コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、プログラム、および、記録媒体
JP2007104679A (ja) Dmbサービス中におけるdmbデータの再生のためのdmb端末機及び方法
JP5196635B2 (ja) ビデオコンテンツ再生端末およびビデオコンテンツ再生プログラム
JP2004088315A (ja) コンテンツ配信システム、エッジサーバ及び端末装置
WO2007043427A1 (ja) 視聴装置
JP2008085934A (ja) リモート映像再生システムおよびレジューム再生方法
JP5196634B2 (ja) ビデオコンテンツ再生端末およびビデオコンテンツ再生プログラム
JP2008048091A (ja) 動画タグ付けプログラム、動画タグシステム、及び動画配信方法
JPWO2007123014A1 (ja) 画像出力装置
JP2007067808A (ja) 動画ストリームの画像再生装置及び方法
JP4333870B2 (ja) 配信システム、配信サーバ装置、及び配信プログラム
KR20100118561A (ko) 버디를 위한 컨텐츠 레코딩 제어 방법 및 그 장치
JP2006201477A (ja) サーバ、クライアントおよび通信システム
JP2003204540A (ja) コンテンツサーバ、その制御方法、移動通信端末、その制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2008072420A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
KR100926420B1 (ko) 스트리밍 파일의 재생 위치 인덱싱 방법 및 스트리밍파일의 재생 위치 인덱싱 기능을 구비한 휴대용 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701