JP2006282959A - 硬化性樹脂組成物、その製造方法、硬化性樹脂被膜の形成方法及びプラスチック部材 - Google Patents

硬化性樹脂組成物、その製造方法、硬化性樹脂被膜の形成方法及びプラスチック部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006282959A
JP2006282959A JP2005108440A JP2005108440A JP2006282959A JP 2006282959 A JP2006282959 A JP 2006282959A JP 2005108440 A JP2005108440 A JP 2005108440A JP 2005108440 A JP2005108440 A JP 2005108440A JP 2006282959 A JP2006282959 A JP 2006282959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable resin
resin composition
hydroxyl group
coating
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005108440A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Saiga
政昭 雑賀
Kazuhiko Onishi
和彦 大西
Toshio Fujibayashi
俊生 藤林
Yoichiro Yamamoto
陽一郎 山本
Kimisuke Noura
公介 野浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2005108440A priority Critical patent/JP2006282959A/ja
Publication of JP2006282959A publication Critical patent/JP2006282959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 ポットライフ及び硬化性に優れた硬化性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】水酸基含有樹脂(a)及びポリイソシアネート硬化剤(b)を硬化樹脂成分とするイソシアネート硬化型樹脂組成物(A)に金属錯体(B)及びβ−ジケトン類、アセト酢酸エステル類、マロン酸エステル類、β位に水酸基を持つケトン類、β位に水酸基を持つアルデヒド類及びβ位に水酸基を持つエステル類から選ばれるブロック剤(C)を配合してなることを特徴とする硬化性樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、硬化性樹脂組成物、その製造方法、硬化性樹脂被膜の形成方法及びプラスチック部材に関するものである。
従来、水酸基含有樹脂にポリイソシアネート硬化剤を配合してなる1液型イソシアネート硬化型塗料組成物は公知である。該塗料は、120℃以下の温度でも十分に硬化するが、例えば、60℃以下の温度で硬化させる、例えば、熱変形温度の低い熱可塑性樹脂素材を使用した場合では硬化に要する時間が長い。このため通常有機錫系化合物等の従来から公知のイソシアネート硬化触媒が配合されている(特許文献1参照)。
しかしながら、従来から公知の硬化触媒では、低温硬化性が向上するが、逆にポットライフ(可使時間、以下同様の意味を示す。)が短くなり、塗装作業性が劣るといった問題点がある。また、硬化触媒として金属錯体を使用してポットライフを長くさせることも考えられるが、このものでは低温硬化性が劣るといった問題点があり、低温硬化性及び塗装作業性の相反する性質を満足させるものは、従来にはなかった。
特開2003-20450号公報
本発明は、特に、熱変形温度の低い(例えば、60℃以下)熱可塑性樹脂素材に適用可能であって、しかもポットライフが長く作業性に優れた硬化性樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明に係わる硬化性樹脂組成物は、水酸基含有樹脂(a)及びポリイソシアネート硬化剤(b)を硬化樹脂成分とするイソシアネート硬化型樹脂組成物(A)に金属錯体(B)及びβ−ジケトン類、アセト酢酸エステル類、マロン酸エステル類、β位に水酸基を持つケトン類、β位に水酸基を持つアルデヒド類及びβ位に水酸基を持つエステル類から選ばれるブロック剤(C)を配合してなることを特徴としている。
本発明に係わる硬化性樹脂組成物は、更に、多価アルコール(D)を配合してなる。
本発明に係わる硬化性樹脂組成物は、水酸基含有樹脂(a)が、有機溶剤可溶性エステル化澱粉である。
本発明に係わる硬化性樹脂組成物の製造方法は、水酸基含有樹脂(a)及びポリイソシアネート硬化剤(b)を硬化樹脂成分とするイソシアネート硬化型樹脂組成物(A)に、予め金属錯体(B)及びβ−ジケトン類、アセト酢酸エステル類、マロン酸エステル類、β位に水酸基を持つケトン類、β位に水酸基を持つアルデヒド類及びβ位に水酸基を持つエステル類から選ばれるブロック剤(C)及び多価アルコール(D)を配合してなる触媒混合溶液を添加することを特徴としている。
本発明に係わる硬化性樹脂被膜の形成方法は、上記の硬化性樹脂組成物又は上記で製造された硬化性樹脂組成物をプラスチック基材に塗装することを特徴としている。
本発明に係わるプラスチック部材は、上記の硬化性被膜の形成方法で製造されることを特徴としている。
本発明は、特にイソシアネート硬化型樹脂組成物の硬化触媒として金属錯体を使用し、更に特定のブロック剤を配合することにより、低温硬化性及び塗装作業性に優れた効果を発揮する。
本発明硬化性樹脂組成物で使用されるイソシアネート硬化型樹脂組成物(A)は、水酸基含有樹脂(a)を基体樹脂成分とし、これにポリイソシアネート硬化剤(b)を配合してなるものであり、従来から公知のものを使用することができる。水酸基含有樹脂(a)としては、例えば、有機溶剤可溶性エステル化澱粉、アクリル系樹脂、フッ素系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、シリコン系樹脂などのものが挙げられる。
上記した有機溶剤可溶性エステル化澱粉としては、澱粉の水酸基の一部がエステル基で置換された澱粉置換誘導体が好適である。
エステル化澱粉で使用される澱粉としては、例えば、コーンスターチ、ハイアミローススターチ、小麦澱粉、米澱粉などの地上茎未変性澱粉、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉などの未変性澱粉、及び、それらの澱粉の低度エステル化、エーテル化、酸化、酸処理化、デキストリン化された澱粉置換誘導体などが挙げられる。これらのものは、単独又は複数併用して使用できる。
該水酸基価は30〜1040mgKOH/g、好ましくは50〜1000mgKOH/gの範囲である。
エステル化澱粉は、例えば、エステル基及びエステル基に結合する炭化水素基を導入することにより、澱粉の有機溶剤に対する溶解性を向上させる効果、他の樹脂やポリイソシアネート化合物を配合した場合の相溶性を向上させる効果、被膜、成型物、シート、接着剤、成型物などの機械的特性を向上させる効果、被膜、成型物、シート、接着剤、成型物に耐水性、耐食性、耐候性などの耐久性を向上させることができる。
また、エステル化澱粉の水酸基価は、10〜900mgKOH/g、好ましくは20〜800mgKOH/gの範囲である。水酸基価が10mgKOH/g未満になると低温硬化性、被膜性能などが悪くなり、一方900mgKOH/gを超えると耐水性、耐久性などの被膜性能が悪くなったり、エステル化の占める割合が少なくなるので有機溶剤に対する溶解性などが低下し塗装作業性などが悪くなる。
また、上記したエステル化澱粉以外の上記水酸基含有樹脂(a)は、数平均分子量が5,000〜30,000、好ましくは10,000〜20,000であり、水酸基価が1〜30mgKOH/g、好ましくは2〜15mgKOH/gである。数平均分子量が5,000未満では被膜の機械的性質が低下しやすくなり、一方、数平均分子量が30,000を超えると、組成物の粘度が高くなり作業性を悪くなる。
数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)の測定によるポリスチレン基準の数平均分子量である。
また、水酸基価が10mgKOH/g未満では硬化性が低下し、一方、300mgKOH/gを超えると被膜の耐久性などが悪くなる。
また、ポリイソシアネート硬化剤(b)としては、従来から公知のものが特に制限なしに使用できる。具体的には、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート類、水添キシリレンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の環状脂肪族ジイソシアネート類、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート類等の有機ジイソシアネート、それ自体又はこれらの各有機ジイソシアネートの過剰量と多価アルコール、低分子量ポリエステル樹脂もしくは水等との付加物、あるいは上記した各有機ジイソシアネート同志の重合体、更にはイソシアネート・ビゥレット体等が挙げられる。
ポリイソシアネート硬化剤(b)の配合割合は、水酸基含有樹脂(a)の水酸基1個当たり、イソシアネート基が0.8〜1.4個、好ましくは0.9〜1.2個の範囲である。イソシアネート基が0.8個未満になると硬化性が劣り、1.4個を超えると、副反応(自己縮合反応)を生じ被膜性能が悪くなる。
イソシアネート硬化型樹脂組成物(A)は、上記した成分(a)及び(b)を有機溶剤に溶解もしくは分散することにより製造される。使用できる有機溶剤としては、成分(a)及び(b)と実質的に不活性なものであれば特に制限なしに使用することができる。具体的には、例えば、芳香族系(キシレン、トルエンなど)、脂肪族系(ヘキサンなど)、ケトン系(アセトン、メチルイソブチルケトンなど)、エステル系(酢酸エステルなど)が使用できる。これらのものは1種もしくは2種以上組合わせて使用することができる。
イソシアネート硬化型樹脂組成物(A)は、上記した成分以外に必要に応じて、上記着色剤、体質顔料、メタリック顔料、着色パール顔料、流動性調整剤、ハジキ防止剤、垂れ止め防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、紫外線安定剤、つや消し剤、艶出し剤、防腐剤、擦り傷防止剤、消泡剤等を特に制限なしに使用することができる。
金属錯体(B)は、アルミニウム、ジルコニウム、チタニウム及び錫から選ばれる少なくとも1種の金属の錯体である。
金属錯体(B)としては、従来から公知のものを使用することができる。金属錯体(B)として好ましくは有機金属キレート化合物であり、具体的には、例えば、トリス(エチルアセトアセテ−ト)アルミニウム、トリス(プロピルアセテ−ト)アルミニウム、トリス(ブチルアセトアセテ−ト)アルミニウム、プロポキシビス(エチルアセトアセテ−ト)アルミニウム、トリス(アセチルアセトナト)アルミニウム、トリス(プロピオニルアセトナト)アルミニウム、トリス(アセトアセトナト)アルミニウム、テトラキス(エチルアセトアセテ−ト)チタニウム、テトラキス(アセチルアセトナト)チタニウム、ジプロポキシビス(エチルアセトアセテ−ト)チタニウム、ジプロポキシビス(アセチルアセトナト)チタニウム、テトラキス(アセチルアセトナト)ジルコニウム、テトラキス(プロピルアセトアセテ−ト)ジルコニウム、テトラキス(エチルアセトアセテ−ト)ジルコニウム、モノブチルビス(エチルアセトアセテ−ト)スズアセテ−ト、モノブチルビス(アセチルアセトナト)スズオクテ−ト、ビス(エチルアセトアセテ−ト)スズジアセテ−ト、ブチルビス(アセチルアセトナト)スズオクテ−ト、ビス(アセチルアセトナト)スズジオクテ−ト等が挙げられる。これらのものは1種もしくは2種以上組合せて使用することができる。
金属錯体(B)の配合割合は、イソシアネート硬化型樹脂組成物(A)の固形分100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜8重量部である。配合割合が、0.1重量部未満になると硬化性が劣り、10重量部を超えると被膜が脆くなり加工性が悪くなる。
ブロック剤(C)は、β−ジケトン類、アセト酢酸エステル類、マロン酸エステル類、β位に水酸基を持つケトン類、β位に水酸基を持つアルデヒド類及びβ位に水酸基を持つエステル類が挙げられる。具体的には、例えば、β−ジケトン類:アセチルアセトン、アセト酢酸エステル類:アセト酢酸メチル、マロン酸エステル類:マロン酸エチル、β位に水酸基を持つケトン類:ダイアセトンアルコール、β位に水酸基を持つアルデヒド類:サリチルアルデヒド、β位に水酸基を持つエステル類:サリチル酸メチルなどが挙げられる。上記した中でも、ポットライフが長く且つ低温硬化性に優れた効果を発揮するアセチルアセトンが好ましい。
ブロック剤(C)の配合割合は、イソシアネート硬化型樹脂組成物(A)の固形分100重量部に対して1〜30重量部、好ましくは2〜20重量部である。配合割合が、1重量部未満になるとポットライフの時間が短くなり、30重量部を超えると被膜の硬度が低下する。
本発明硬化性樹脂組成物には、上記した成分以外に多価アルコール(D)を配合することができる。
該多価アルコール(D)は、予め、このものと金属錯体(B)及びブロック剤(C)との混合溶液を本発明の硬化型樹脂組成物の硬化触媒予備混合溶液として使用することが好ましい。
この様に、本発明の硬化型樹脂組成物は、予め上記の硬化触媒予備混合溶液を製造しておき、次いでイソシアネート硬化型樹脂組成物(a)及び/又はポリイソシアネート硬化剤(b)に配合して製造することができる。
該硬化触媒予備混合溶液を使用すると、金属錯体(B)とイソシアネート硬化型樹脂組成物(a)及び/又はポリイソシアネート硬化剤(b)との相溶性が向上するので、硬化が均一となり仕上がり外観や被膜性能に優れ、且つポットライフも長くなるといった効果がある。
該多価アルコール(D)としては、数平均分子量が100〜10000、好ましくは200〜5000の多価アルコールが挙げられる。具体的には、例えば、エチレングリコール、メチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジメチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジブチレングリコール、トリメチレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、トリブチレングリコール及び上記以外のポリメチレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、数平均分子量1000、2000など)、ポリプロピレングリコール(例えば、数平均分子量1000、2000など)、ポリブチレングリコールなどが挙げられる。
該多価アルコール(D)の配合割合は、金属錯体(B)100重量部に対して10〜200重量部、好ましくは20〜200重量部である。配合割合が、10重量部未満になると樹脂組成物(A)に対する金属錯体(B)の相溶性が低下したり、ポットライフの時間が短くなったりする、一方、200重量部を超えると硬化性が低下する。
本発明の硬化性樹脂組成物は、例えば、木材、プラスチック、コンクリート、ガラス、金属などの基材表面に塗装することができる。また、これらの基材が1種もしくは2種以上が組合わさっていても構わない。また、これらの基材には、表面処理、プライマー塗装、中塗り塗装、上塗り塗装などが施されていても良い。また、該硬化性樹脂組成物をプライマー塗装、中塗り塗装、上塗り塗装の塗料として使用することができる。
また、硬化性樹脂組成物において、水酸基含有樹脂としてエステル化澱粉を使用することにより使用済みの被膜や修復が必要な被膜をバクテリアなどにより分解させることにより塗膜を除去することができる。また、このものをプライマーとして使用し、且つ上塗りとして従来から公知の非生分解性被膜を用いたとしても、プライマー層で分解されるので上塗り被膜も同時に除去することができる。
塗装は、従来から公知の塗装(印刷も含む)の方法、例えば、ハケ、スプレー、ロールコーター、浸漬、スクリーン印刷等の塗装手段を用いて、塗布量が乾燥膜厚で平均1〜200μm、好ましくは2〜150μmの範囲内になるように塗装することができる。
塗装後の塗膜は、室温で硬化させることができるが、目的とする被膜を早く形成するために、加熱させることができる。加熱条件は部材などの種類に応じて適宜決めればよいが、通常、部材温度が60℃の場合には10分以上、特に20分〜40分間が好ましい。
本発明の硬化性樹脂組成物は、特に熱変形温度の低い熱可塑性プラスチック基材に適用することが好ましい。具体的には、例えば、ABS、ポリ塩化ビニル、酢酸ビニル、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、天然ゴム、(半)合成ゴムやこれらの共重合体や変性樹脂などが挙げられる。
本発明は、上記硬化性樹脂組成物の製造方法、被膜の形成方法及び硬化性被膜の形成方法で製造されたプラスチック部材も含まれる。具体的には、上記した通りである。
以下に実施例を示し、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
エステル化澱粉CP7CLL(日本コーンスターチ株式会社製、商品名、水酸基価90mgKOH/g、DSCで実測したTg89℃、ピーク分子量140000)100g(固形分換算)、ヘキサメチレンジイソシアネート40g、硬化触媒溶液(トリスアセチルアセトナトアルミニウム70g及びエチレングリコール30gの混合溶液)10g、ブロック剤(アセチルアセトン)5gの混合物を酢酸ブチル希釈剤で希釈して固形分30重量%の実施例1の硬化性樹脂組成物1を製造した。
実施例2
実施例1において、CP7CLLに代えて、レタンPG80クリヤー用水酸基含有アクリル樹脂(商標名、関西ペイント株式会社製、ポリイソシアネート硬化型アクリル樹脂、樹脂固形分=36重量%、水酸基含有アクリル樹脂、水酸基価80mgKOH/g)100g(固形分換算)を使用した以外は、実施例1と同様にして実施例2の硬化性樹脂組成物2を製造した。
実施例3
実施例1において、アセチルアセトンに代えて、アセト酢酸メチルを同量使用した以外は、実施例1と同様にして実施例3の硬化性樹脂組成物3を製造した。
実施例4
実施例1において、アセチルアセトンに代えて、ダイアセトンアルコール1g使用した以外は、実施例1と同様にして実施例4の硬化性樹脂組成物4を製造した。
実施例5
実施例1において、アセチルアセトンに代えて、サリチルアルデヒドを同量使用した以外は、実施例1と同様にして実施例5の硬化性樹脂組成物5を製造した。
実施例6
実施例1において、アセチルアセトンに代えて、サリチル酸メチルを同量使用した以外は、実施例1と同様にして実施例6の硬化性樹脂組成物6を製造した。
比較例1
実施例1において、硬化触媒溶液及びブロック剤に代えてジブチルスズジラウレート0.3gを使用した以外は、実施例1と同様にして比較例1の硬化性樹脂組成物3を製造した。
比較例2
実施例1において、ブロック剤を使用しない以外は、実施例1と同様にして比較例2の硬化性樹脂組成物4を製造した。
実施例及び比較例の試験結果を表1に挙げる。
表1における試験条件は次の通りである。
ポットライフ:上記樹脂組成物を30℃の恒温室に密閉貯蔵し、増粘してプリン状になるまでの時間を調べた。
塗装板作成:
塗装板A:リン酸亜鉛処理鋼板に上記の樹脂組成物を乾燥膜厚が約30μmになるようにエアースプレー塗装を行い、板温度が60℃で30分間保持されるように加熱硬化を行って塗装基材を作成した。
試験板B:ABS樹脂板に上記の樹脂組成物を乾燥膜厚が約30μmになるようにエアースプレー塗装を行い、板温度が60℃で30分間保持されるように加熱硬化を行って塗装基材を作成した。
被膜外観:被膜表面の艶、平滑性を評価した。○:良好、△:艶がなく劣る、×:艶及び平滑性が劣る。
硬化性:塗膜表面をアセトン溶剤を含浸させたガ−ゼを指先で強く払拭し、艶が低下した回数(1往復で1回)で評価した。
鉛筆硬度:JIS K−5500−5−4 に規定する鉛筆引っかき硬度(すり傷、及びヤブレ)による評価を行なった。
付着性:JIS K−5500−5−6 に規定する付着性(クロスカット)による評価を行なった。クロスカットの間隔は1mmで行った。試験結果の分類は該規定に従って0(剥がれなく良好)〜4(剥がれ面積が55%以上で劣る)の5段階で行った。
結果を表1に示す。
Figure 2006282959
本発明の硬化性樹脂組成物は、ポットライフ及び硬化性に優れたものに利用できる。

Claims (6)

  1. 水酸基含有樹脂(a)及びポリイソシアネート硬化剤(b)を硬化樹脂成分とするイソシアネート硬化型樹脂組成物(A)に金属錯体(B)及びβ−ジケトン類、アセト酢酸エステル類、マロン酸エステル類、β位に水酸基を持つケトン類、β位に水酸基を持つアルデヒド類及びβ位に水酸基を持つエステル類から選ばれるブロック剤(C)を配合してなることを特徴とする硬化性樹脂組成物。
  2. 該硬化性樹脂組成物に多価アルコール(D)を配合してなる請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
  3. 水酸基含有樹脂(a)が、有機溶剤可溶性エステル化澱粉である請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
  4. 水酸基含有樹脂(a)及びポリイソシアネート硬化剤(b)を硬化樹脂成分とするイソシアネート硬化型樹脂組成物(A)に、予め金属錯体(B)及びβ−ジケトン類、アセト酢酸エステル類、マロン酸エステル類、β位に水酸基を持つケトン類、β位に水酸基を持つアルデヒド類及びβ位に水酸基を持つエステル類から選ばれるブロック剤(C)及び多価アルコール(D)を配合してなる触媒混合溶液を添加することを特徴とする硬化性樹脂組成物の製造方法。
  5. 請求項1〜3に記載の硬化性樹脂組成物又は請求項4で製造された硬化性樹脂組成物をプラスチック基材に塗装することを特徴とする硬化性樹脂被膜の形成方法。
  6. 請求項5に記載の硬化性被膜の形成方法で製造することを特徴とするプラスチック部材。
JP2005108440A 2005-04-05 2005-04-05 硬化性樹脂組成物、その製造方法、硬化性樹脂被膜の形成方法及びプラスチック部材 Pending JP2006282959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108440A JP2006282959A (ja) 2005-04-05 2005-04-05 硬化性樹脂組成物、その製造方法、硬化性樹脂被膜の形成方法及びプラスチック部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108440A JP2006282959A (ja) 2005-04-05 2005-04-05 硬化性樹脂組成物、その製造方法、硬化性樹脂被膜の形成方法及びプラスチック部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006282959A true JP2006282959A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37405202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005108440A Pending JP2006282959A (ja) 2005-04-05 2005-04-05 硬化性樹脂組成物、その製造方法、硬化性樹脂被膜の形成方法及びプラスチック部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006282959A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282960A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Kansai Paint Co Ltd 硬化型澱粉組成物
JP2009143973A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
WO2009104779A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 関西ペイント株式会社 活性エネルギー線硬化塗料組成物及び塗膜形成方法並びに塗装物品
CN102292405A (zh) * 2008-10-24 2011-12-21 关西涂料株式会社 涂料组合物和形成涂膜的方法
JP2012514054A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 塗料組成物
JP2014080607A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Origin Electric Co Ltd 2液型水系塗料組成物
WO2015087920A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 関西ペイント株式会社 塗料組成物
WO2017212824A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 横浜ゴム株式会社 2液硬化型ウレタン接着剤組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282960A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Kansai Paint Co Ltd 硬化型澱粉組成物
JP2009143973A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
WO2009104779A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 関西ペイント株式会社 活性エネルギー線硬化塗料組成物及び塗膜形成方法並びに塗装物品
CN102292405A (zh) * 2008-10-24 2011-12-21 关西涂料株式会社 涂料组合物和形成涂膜的方法
JP2012514054A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 塗料組成物
JP2014080607A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Origin Electric Co Ltd 2液型水系塗料組成物
WO2015087920A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 関西ペイント株式会社 塗料組成物
JPWO2015087920A1 (ja) * 2013-12-12 2017-03-16 関西ペイント株式会社 塗料組成物
WO2017212824A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 横浜ゴム株式会社 2液硬化型ウレタン接着剤組成物
JP2017218539A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 横浜ゴム株式会社 2液硬化型ウレタン接着剤組成物
US10968374B2 (en) 2016-06-09 2021-04-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Two-part curable urethane adhesive composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006282959A (ja) 硬化性樹脂組成物、その製造方法、硬化性樹脂被膜の形成方法及びプラスチック部材
JP4909270B2 (ja) カルボニル水素化されたケトン−アルデヒド樹脂、水素化されたケトン樹脂、並びに芳香族ケトンを基礎とするカルボニル−及び環水素化されたケトン−アルデヒド樹脂と、ポリイソシアネートとからのスズ不含の高融点反応生成物
JP2011207953A (ja) 塗料組成物および塗膜
JPWO2019044843A1 (ja) 多層膜及び二液硬化型コーティング剤
CN109486397A (zh) 用于柔性高分子基材表面的自修复涂层及制备方法和应用
CN105814111A (zh) 硅酮改性的聚酯涂料
JP5874971B2 (ja) ウレタン塗料組成物および樹脂部材
JP4982671B2 (ja) クリヤーコーティング組成物およびそれからなる塗装品
KR20170130210A (ko) 투명 도료 조성물
JP5376949B2 (ja) ハイソリッドコーティング組成物
JP2007222709A (ja) 塗装鋼板
JP2012121985A (ja) 耐傷性に優れるコーティング樹脂組成物
JP5910804B1 (ja) 常温硬化型塗料組成物、および風力発電機のブレード
US11566147B2 (en) Polyurethane coating composition
JP6647130B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、コーティング組成物、塗膜、及び塗装物品
CN108948333B (zh) 一种低分子量聚酯聚合物、制备方法及其应用
KR101869203B1 (ko) 자외선 경화형 도료 조성물
JP6688893B2 (ja) 高耐スクラッチ性の一液型塗料組成物
KR101438881B1 (ko) 자동차 외장 플라스틱 부품용 내스크래치 강화 도료
US20190010334A1 (en) Coating with metal marking resistance
JP2009270031A (ja) 樹脂組成物、及びこれを含有する塗料用樹脂組成物
JP4176389B2 (ja) 表面処理透明樹脂成形品
JP2001334209A (ja) クリヤー塗膜の形成方法
KR101163463B1 (ko) 진공증착용 수용성 클리어 도료
JPH0812942A (ja) 上塗り塗料組成物及びその塗膜形成方法