JP2006277405A - 断面作成表示プログラム及び断面作成表示方法 - Google Patents

断面作成表示プログラム及び断面作成表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006277405A
JP2006277405A JP2005096239A JP2005096239A JP2006277405A JP 2006277405 A JP2006277405 A JP 2006277405A JP 2005096239 A JP2005096239 A JP 2005096239A JP 2005096239 A JP2005096239 A JP 2005096239A JP 2006277405 A JP2006277405 A JP 2006277405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cross
wire shape
dimensional model
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005096239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4745699B2 (ja
Inventor
Kasumi Miura
香澄 三浦
Terutoshi Taguchi
輝敏 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005096239A priority Critical patent/JP4745699B2/ja
Publication of JP2006277405A publication Critical patent/JP2006277405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745699B2 publication Critical patent/JP4745699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 配管など任意方向につながる3次元モデルの断面を任意の位置でユーザが容易に確認することが可能な断面作成表示プログラム及び断面作成表示方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 直交計算部2は、ユーザが選択した3次元モデルのワイヤデータに基づいてワイヤデータが示すワイヤ形状の始点3次元座標を算出し、始点3次元座標でのワイヤ形状の接線ベクトルを算出し、接線ベクトルの直交ベクトルを算出し、算出した始点3次元座標、接線ベクトル、及び直交ベクトルを平面生成部104に送る。そして、平面生成部104は、受け取った始点3次元座標、接線ベクトル、及び直交ベクトルに基づいて平面を生成し、表示データ制御部110は、生成された平面を3次元モデルの断面としてディスプレイ装置111に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、3次元CAD(Computer Aided Design)で作成された3次元モデルの断面を作成し表示する断面作成表示プログラム及び断面作成表示方法に関する。
製品設計では、製品の任意箇所での厚みや隙間の検証を行いながら、意図した性能や品質になるよう何度も設計モデルや設計図面の修正が行われる。また、製造部門へ渡すための製造図面内には、任意箇所で設計モデルを切ったときの断面図が必ず含まれている。
また、近年、3次元CADが普及してきた要因の1つに「3次元モデルを作成すると、その3次元モデルから必要な図面を簡単にたくさん作れる」ということがあり、その図面の種類の1つに断面図が含まれている(例えば、特許文献1参照)。
また、3次元モデルを作成するための様々な3次元CADシステムの中には、断面図の検証や断面図の作成を容易にするために、3次元モデルを任意平面で切断し、その断面を表示することができる、いわゆる、「リアルタイム断面表示」機能が備わっているものがある。
図9は、「リアルタイム断面表示」の一例を示す図である。
図9に示す「リアルタイム断面表示」の例では、3次元モデル90がY軸上の任意の3点をそれぞれ通る3つのX−Z平面で順番に切断されている様子を示している。
このように、既存の3次元CADシステムにおいて、「リアルタイム断面表示」機能を備えるものは、3次元モデルの断面をある軸方向において複数表示させることができる。
図10は、既存の3次元CADシステムの一例を示す図である。
図10に示す3次元CADシステム100は、入力処理部101と、要素・形状作成/編集処理部102と、内部処理全体処理部103と、モデルDB104と、モデラカーネル105と、平面生成部106と、表示データ管理部107と、表示データ格納部108と、表示ライブラリ109と、表示データ制御部110と、ディスプレイ装置111とを備えて構成されている。
上記入力処理部101は、例えば、キーボードやマウスなどであり、3次元CADシステム100の入力インターフェースである。
上記要素・形状作成/編集処理部102は、3次元モデルなどの3次元要素の生成や編集制御を行うところである。
上記内部処理全体処理部103は、3次元CADシステム100全体の内部処理を行うところである。
上記モデルDB104は、3次元モデルを作成するために必要なデータを格納するところである。
上記モデラカーネル105は、アプリケーションが指定した寸法や断面から実際に3次元モデルを作成したり、3次元モデルから隠線、輪郭線、スムースエッジなどのデータを取り出すためのライブラリである。
上記平面生成部106は、3次元モデルの断面に対応する平面を作成するところである。
上記表示データ管理部107は、ディスプレイ装置111に3次元モデルを表示するために3次元モデルを示す表示データを管理するところである。
上記表示データ格納部108は、表示データを格納するところである。
上記表示ライブラリ109は、3次元モデルをディスプレイ装置111に表示させるために、3次元モデルの領域、形状、色などを制御するところである。
上記表示データ制御部100は、表示ライブラリ109で制御された3次元モデルをディスプレイ装置111に表示するか否かを制御するところである。3次元モデル全体のうち非表示指定された側は非表示状態となるため、3次元モデルが切れているように見える。そのため、ユーザは、断面形状を確認することができる。
上記ディスプレイ装置111は、例えば、モニタなどであり、3次元モデルを表示するところである。
まず、ユーザは、入力処理部101を介して、ディスプレイ装置111に表示されているファイルやダイアログなどのGUI(Graphical User Interface)を操作することにより、ディスプレイ装置111に表示させたい3次元モデルを選択する。
次に、内部処理全体処理部103は、ユーザに選択された3次元モデルをモデルDB104から取り出し要素・形状作成/編集処理部102に送る。
次に、内部処理全体処理部103は、ユーザに選択された3次元モデルをディスプレイ装置111に表示するために必要な表示データを、モデラカーネル105に問い合わせて作成し、その表示データを表示データ格納部108に一旦格納する。
次に、内部処理全体処理部103は、表示データ格納部108に格納された表示データを表示ライブラリ109の関数を用いてディスプレイ装置111に表示する。なお、表示ライブラリ109の関数としては、例えば、「OpenGL」(三次元グラフィックスライブラリ:登録商標)で使用される関数などが考えられる。
次に、3次元モデルの断面をディスプレイ装置111に表示する際の3次元CADシステム100の動作について説明する。
まず、ユーザは、3次元空間において、断面を見たい3次元モデルを選択する。
次に、平面生成部106は、平面を作成する。
次に、内部処理全体処理部103は、作成された平面をユーザが選択した3次元モデルの位置に移動させる。
そして、内部処理全体処理部103は、作成された平面の表と裏のどちらを表示させるかを示すデータを表示ライブラリ109に渡し、表示ライブラリ109に内部計算させることにより、3次元モデルの断面をディスプレイ装置111に表示させる。
また、一般に、3次元CADシステムは、図11に示すように、3次元モデル90の断面を2面(X−Z平面、Y−Z平面)以上表示することができる。
特開平11−85830号公報
しかしながら、既存の3次元CADシステムでは、図9に示すように、3次元モデル90の断面を一度Y方向で表示させると次回以降もそのY方向のみの断面しか表示することができなかった。従って、このように、3次元モデル90の1つの断面をリアルタイムに移動させながら表示させる場合、ユーザは、そのリアルタイムに移動する断面を一定方向のみでしか確認できず、ディスプレイ装置111上の3次元モデルの向きによっては断面の確認が難しくなる場合もあった。
また、図12に示すような3次元CADシステムで作成された設計物内には、図13に示すような配管130など一定方向のみでなく任意方向につながる3次元モデルが含まれている場合が多く、このように任意方向につながる3次元モデルの断面を任意の位置で表示させるためには、多くの平面をその3次元モデルに設定しなければならなかった。また、配管130など任意方向につながる3次元モデルでは、任意の位置で断面を表示させるために座標をうまく特定する必要がありその特定に手間がかかっていた。
そこで、本発明では、配管など任意方向につながる3次元モデルの断面を任意の位置でユーザが容易に確認することが可能な断面作成表示プログラム及び断面作成表示方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明では、以下のような構成を採用した。
すなわち、本発明の断面作成表示プログラムは、3次元CADで作成された3次元モデルの断面を作成し表示する断面作成表示プログラムであって、上記3次元モデルを作成する際にその3次元モデルの中心を通るワイヤ形状を取得するステップ、そのワイヤ形状上の任意点からワイヤ形状に沿って進むときのそのワイヤ形状の任意点での接線ベクトルを算出するステップ、上記接線ベクトルの直交方向に平面を作成するステップ、その平面を上記3次元モデルの断面として表示するステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。
これにより、配管など任意方向につながる3次元モデルの断面も、その任意方向に沿って表示させることができる。
また、上記断面作成表示プログラムは、上記ワイヤ形状を所定数で分割し、そのワイヤ形状の各分割点のうち第1の分割点の次の第2の分割点でのワイヤ形状の接線ベクトルに直交する第2の平面を生成し、その第2の平面を上記3次元モデルの第2の断面として表示する際、すでに表示されている上記ワイヤ形状の第1の断面を非表示にすることをコンピュータに実行させるようにしてもよい。
これにより、配管など任意方向につながる3次元モデルの断面を、その任意方向に沿って移動させながらリアルタイムに表示させることができる。
また、上記断面作成表示プログラムは、線分を所定数で分割し、そのワイヤ形状の各分割点のうち第1の分割点の次の第2の分割点に対応するワイヤ形状の第2の点でのワイヤ形状の接線ベクトルに直交する第2の平面を上記3次元モデルの第2の断面として表示する際、すでに表示されている上記ワイヤ形状の第1の断面を非表示にすることをコンピュータに実行させるようにしてもよい。
また、本発明の範囲は、3次元CADで作成された3次元モデルの断面を作成し表示する断面作成表示方法にまで及ぶ。
本発明によれば、配管など任意方向につながる3次元モデルの断面も、その任意方向に沿って表示させることができるので、任意方向につながる3次元モデルの断面を任意の位置でユーザが容易に確認することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態の3次元CADシステム1を示す図である。なお、図1において図10に示す構成と同じ構成には、同じ符号を付しその構成の説明を省略する。
図1に示す3次元CADシステム1は、入力処理部101と、要素・形状作成/編集処理部102と、内部処理全体処理部103と、モデルDB104と、モデラカーネル105と、平面生成部106と、表示データ管理部107と、表示データ格納部108と、表示ライブラリ109と、表示データ制御部110と、ディスプレイ装置111と、直交計算部2とを備えて構成されている。
上記3次元CADシステム1は、直交計算部2を備えている点が図10に示す3次元CADシステム100と異なっている。
上記直交計算部2は、配管やコードなど任意方向につながる3次元モデルを作成する際、その3次元モデルの中心を通るワイヤ形状の接線ベクトル及びその接線ベクトルの直交ベクトルを求めるところである。
そして、平面生成部106は、直交計算部2で求められた接線ベクトルと直交ベクトルとにより平面を作成し、表示データ制御部110は、作成された平面を3次元データの断面としてディスプレイ装置111に表示する。
図2は、任意方向につながる3次元モデルの作成方法の一例を示す図である。
図2に示す3次元モデル20では、断面21とワイヤ形状22とが定義されている。また、3次元モデル20は、断面21の中心をワイヤ形状22が通りながら断面21がワイヤ形状22の始点から終点までワイヤ形状22に沿ってスイープすることにより作成される。なお、定義される断面やワイヤ形状の数は限定されない。
図3は、任意方向につながる3次元モデルのデータ構造の一例を示す図である。
図3に示すデータ構造30は、定義される断面を示す断面形状データ31と、定義されるワイヤ形状を示すワイヤデータ32と、3次元モデルの幾何データを示す形状データ33とにより構成されている。また、断面形状データ31は、断面の個数を示す個数データ34と、断面の幾何データのリストを示す断面幾何形状リスト35とにより構成されている。また、ワイヤデータ32は、ワイヤ形状の種類(直線、円、スプラインなど)を示す種類データ36と、ワイヤ形状の始点3次元座標(x1,y1,z1)を示す始点3次元座標37と、ワイヤ形状の通過点(x2,y2,z2〜xm,ym,zm)を示す通過点38と、ワイヤ形状の終点3次元座標(xn,yn,zn)を示す終点3次元座標39と、ワイヤ形状の幾何データを示す形状幾何データ40とにより構成されている。
図4は、直交計算部2の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS1において、直交計算部2は、ユーザが入力処理部101を操作することにより選択された3次元モデルのワイヤデータを要素・形状作成/編集処理部102を介してモデルDB104から受け取り、そのワイヤデータに基づいてワイヤデータが示すワイヤ形状全体の始点3次元座標を算出する。
例えば、それぞれ方向が異なる4つのワイヤ形状(直線)が連結することにより構成されるワイヤ形状(例えば、図13に示す3次元モデルの中心を通るワイヤ形状)全体の始点3次元座標を算出する場合は、各ワイヤ形状のそれぞれの始点3次元座標のうち他のワイヤ形状の終点3次元座標と連結していない始点3次元座標を、そのワイヤ形状全体の始点3次元座標とする。
次に、ステップS2において、直交計算部2は、ワイヤ形状全体の始点3次元座標でのワイヤ形状の接線ベクトルを算出する。
ここで、接線ベクトルの算出方法の一例を説明する。なお、ワイヤ形状を示す線の方程式をR(t)とし、そのワイヤ形状全体の始点3次元座標をP1(x1,y1,z1)とし、P1(x1,y1,z1)でのR(t)の接線ベクトルをVo(xo,yo,zo)とする。
まず、R(t)とP1(x1,y1,z1)とにより、P1(x1,y1,z1)におけるパラメタ値tを取得する。
次に、パラメタ値tをΔtだけ増加させた場所での座標P2(x2,y2,z2)を取得する。
次に、P1(x1,y1,z1)とP2(x2,y2,z2)との間のベクトルV(vx,vy,vz)を算出する。なお、vx=x2−x1、vy=y2−y1、vz=z2−z1とする。
そして、算出したV(vx,vy,vz)を単位ベクトルVo(xo,yo,zo)に変換する。なお、xo=vx/(vx+vy+vz1/2、yo=vy/(vx+vy+vz1/2、zo=vz/(vx+vy+vz1/2とする。
これにより、ワイヤ形状全体の始点3次元座標からワイヤ形状全体の終点3次元座標に向かってワイヤ形状に沿って進むときのワイヤ形状全体の始点3次元座標での接線ベクトルを算出することができる。
次に、ステップS3において、直交計算部2は、接線ベクトルの直交ベクトルを算出する。
ここで、直交ベクトルの算出方法の一例を説明する。なお、接線ベクトルをVo(xo,yo,zo)とし、Vo(xo,yo,zo)に垂直な平面上にあるベクトル(Vo(xo,yo,zo)の直交ベクトル)をV1o(vx1o,vy1o,vz1o)とする。
まず、Vo(xo,yo,zo)をXY方向成分のベクトルV1(xo,yo,0)と、Z方向成分のベクトルV2(0,0,zo)とに分解する。
次に、V1とV2との外積V1(vx1,vy1,vz1)を算出する。なお、vx1=V1_yo×V2_zo−V1_zo×V2_yo=yo×zo、vy1=V1_zo×V2_xo−V1_xo×V2_zo=−xo×zo、vz1=V1_xo×V2_yo−V1_yo×V2_xo=0とする。
そして、算出したV1(vx1,vy1,vz1)を単位ベクトルV1o(vx1o,vy1o,vz1o)に変換する。なお、vx1o=vx1/(vx1+vy1+vz11/2、vy1o=vy1/(vx1+vy1+vz11/2、vz1o=vz1/(vx1+vy1+vz11/2とする。
これにより、接線ベクトルの直交ベクトルを算出することができる。
次に、ステップS4において、直交計算部2は、算出したワイヤ形状全体の始点3次元座標、接線ベクトル、及び直交ベクトルを平面生成部106に送る。
そして、平面生成部106は、受け取った始点3次元座標、接線ベクトル、及び直交ベクトルに基づく平面を生成する。
ここで、平面の生成方法の一例を説明する。なお、始点3次元座標をP1(x1,y1,z1)とし、接線ベクトルをVo(xo,yo,zo)とし、直交ベクトルをV1o(vx1o,vy1o,vz1o)とし、始点3次元座標、接線ベクトル、及び直交ベクトルにより定義される平面をS(u,v)とする。
まず、Vo(xo,yo,zo)とV1o(vx1o,vy1o,vz1o)との外積V3(vx3,vy3,vz3)を算出する。なお、vx3=yo×vz1o−zo×vy1o,vy3=xo×vz1o−zo×vx1o,vz3=xo×vy1o−yo×vx1oとする。
そして、P1(x1,y1,z1)とV1o(vx1o,vy1o,vz1o)とV3(vx3,vy3,vz3)とによりS(u,v)を算出する。なお、S(u,v)=P1(x1,y1,z1)+u×(V1o(vx1o,vy1o,vz1o))+v×(V3(vx3,vy3,vz3))とする。
これにより、平面生成部106は、ワイヤ形状全体の始点3次元座標でのワイヤ形状の接線ベクトルに直交する平面を生成することができる。
そして、表示データ制御部110は、生成された平面を3次元モデルの断面としてディスプレイ装置111に表示する。
これにより、配管など任意方向につながる3次元モデルにおいても、その任意方向に沿って任意の位置で断面を作成し表示することができるので、任意方向につながる3次元モデルであってもユーザは任意の位置でその3次元モデルの断面を容易に確認することができる。
なお、上記実施形態では、ワイヤ形状全体の始点3次元座標での3次元モデルの断面を表示する構成であるが、ワイヤ形状上の任意の点における3次元モデルの断面を表示するように構成してもよい。例えば、直交計算部2は、予め決められたワイヤ形状上の任意の点または入力処理部101を介してユーザより与えられたワイヤ形状上の任意の点を算出すると共に、その算出した任意の点での接線ベクトルと直交ベクトルを算出し、平面生成部106は、算出された点、接線ベクトル、及び直交ベクトルに基づく平面を生成し、表示データ制御部110は、その生成された平面を3次元モデルの断面として表示するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、3次元モデルの断面をワイヤ形状に沿って表示させる構成であるが、3次元モデルの断面のみを3次元モデルが表示されるウインドウと別のウインドウに表示されるように構成してもよい。また、別のウインドウに表示される断面は、その別のウインドウに対して任意の角度で表示されるように構成してもよい。
また、上記実施形態では、表示データ制御部110が平面生成部106で生成された平面を3次元データの断面として表示する構成であるが、表示データ制御部110が平面生成部106で生成された平面を利用して他の3次元データの断面も表示するように構成してもよい。
また、本実施形態の3次元CADシステム1は、上記実施形態に限らない。
例えば、3次元モデルの断面がワイヤ形状に沿って連続して表示されるように構成してもよい。
図5は、3次元モデルの断面をワイヤ形状に沿って連続して表示させる際の直交計算部2の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップST1において、直交計算部2は、今回要素・形状作成/編集処理部102から送られてきた3次元モデルのワイヤデータが前回要素・形状作成/編集処理部102から送られてきた3次元モデルのワイヤデータから変更されたか否かを判断する。
ワイヤデータが変更されたと判断した場合(ステップST1がYes)、ステップST2において、直交計算部2は、今回送られてきた3次元モデルのワイヤデータに基づいてワイヤ形状全体の全長を算出する。
例えば、それぞれ方向が異なる4つのワイヤ形状(直線)が連結することにより構成されるワイヤ形状全体の全長を算出する場合は、各ワイヤ形状のそれぞれの始点3次元座標と終点3次元座標とにより各ワイヤ形状の全長を算出し、各ワイヤ形状の全長を合計し、その合計をワイヤ形状全体の全長とする。
次に、ステップST3において、直交計算部2は、算出したワイヤ形状全体の全長を所定数で等分割し、各分割点の座標を算出する。
次に、ステップST4において、直交計算部2は、算出した各分割点の座標のうち予め決められた分割点の座標または入力処理部101から要素・形状作成/編集処理部102を介して送られてきたユーザが指定する分割点の座標を取得する。なお、ステップST1において、ワイヤデータが変更されていないと判断した場合(ステップST1がNo)もステップST4に進む。また、ワイヤデータが変更されていないと判断しステップST4に進む場合、今回取得した座標が前回取得した座標と異なる場合のみステップST5に進むようにしてもよい。
次に、ステップST5において、直交計算部2は、取得した分割点の座標でのワイヤ形状の接線ベクトルを算出する。なお、接線ベクトルの算出方法は、例えば、上述した方法が考えられる。
次に、ステップST6において、直交計算部2は、接線ベクトルの直交ベクトルを算出する。なお、直交ベクトルの算出方法も、例えば、上述した方法が考えられる。
次に、ステップST7において、直交計算部2は、分割点の座標、接線ベクトル、及び直交ベクトルを平面生成部106に送る。
そして、平面生成部106は、分割点の座標、接線ベクトル、及び直交ベクトルに基づく平面を生成する。
また、表示データ制御部110は、平面生成部106で生成された平面を3次元モデルの断面としてディスプレイ装置111に表示させる。なお、3次元モデルの断面をディスプレイ装置111に表示させる際に、ディスプレイ装置111に前回作成された断面が表示されている場合、表示データ制御部110は、その前回作成された3次元モデルの断面を非表示にすると共に、今回作成された断面を表示する。また、表示データ制御部110は、今回作成された断面の表側または裏側の表示データを非表示にする。
そして、上述の動作を繰り返し行うことにより、3次元モデルの断面をワイヤ形状に沿って連続して表示させることができる。
次に、「スライダーバー」機能を利用して3次元モデルの断面をワイヤ形状に沿って連続して表示させる場合を考える。
図6は、ディスプレイ装置111に表示される「スライダーバー」の一例を示す図である。なお、図6に示すスライダーバー60の下方には、スライダー61の移動範囲62に対応するワイヤ形状63が示され、スライダーバー60の11個の目盛り64(64−0〜64−10)とワイヤ形状63の11個の分割点65(65−0〜65−10)(始点3次元座標及び終点3次元座標を含む)とが対応しているものとする。
図6に示すようなスライダーバー60のスライダー61を移動させて3次元モデルの断面をワイヤ形状に沿って連続して表示させる場合では、直交計算部2がワイヤ形状63の全長を10個に等分割し、各分割点のうちの所定の分割点において接線ベクトルと直交ベクトルを算出し、平面生成部106がその分割点において平面を生成し、表示データ制御部110がその平面を3次元モデルの断面として表示する。
また、スライダーバー60のスライダー61と目盛り64とが重なる度に、3次元モデルの断面を表示させることができるので、スライダ−61の移動に合わせて、3次元モデルの断面をワイヤ形状に沿って連続して表示させることができる。
また、ユーザの入力処理部101の操作により要素・形状作成/編集処理部102で任意長の線分を作成し、その線分を利用して3次元モデルの断面をワイヤ形状に沿って連続して表示させるように構成してもよい。
まず、直交計算部2は、作成された線分の全長を算出し、その全長を予め決められた分割数または線分が作成された際にユーザに指定された分割数により等分割する。
次に、直交計算部2は、線分の各分割点に対応するワイヤ形状の各点のそれぞれの座標、接線ベクトル、及び直交ベクトルを始点3次元座標から終点3次元座標に向かって所定時間毎に順次算出し、それらを順次平面生成部106に送る。
次に、平面生成部106は、順次平面を生成し、表示データ制御部110は、それらの平面を3次元モデルの断面として順次表示する。なお、ワイヤ形状の各点の座標は、ワイヤ形状の全長と線分の全長との比に基づいて算出されるものとする。
これにより、所定時間毎に、3次元モデルの断面をワイヤ形状に沿って連続して表示させることができるので、配管など任意方向につながる3次元モデルの断面をその任意方向に沿って移動させながらリアルタイムに表示することができる。
なお、3次元モデルの断面は、線分の各分割点に対応するワイヤ形状の各点のうち予め決められた点または線分が作成された際にユーザに指定された点において作成されてもよい。
図7は、上記本実施形態の3次元CADシステム1のハードウエア構成の一例を示す図である。なお、図1に示す構成と同じ構成には同じ符号を付している。
図7に示すように、3次元CADシステム1は、CPU70と、主記録装置71と、ハードディスク装置72と、モデムやLANアダプタなどのネットワーク接続装置73と、CD、DVD、光ディスク、フレキシブルディスクなどの可搬記録媒体74と、媒体読取り装置75と、入力処理部101と、ディスプレイ装置111とを備え、これらが互いにバス76により接続される構成となっている。
図7に示す3次元CADシステム1のハードウエア構成では、媒体読取り装置75により可搬記録媒体77に記録されているプログラムやデータが読み出され、それらが主記録装置71またはハードディスク装置72にロードされる。そして、上述した3次元CADシステム1の各処理は、CPU70がこのプログラムやデータを主記録装置71にロードし実行することにより、断面作成表示プログラムとしてソフトウエア的に実現する。
また、3次元CADシステム1では、可搬記録媒体74を用いてアプリケーションソフトの交換が行われる場合がある。従って、本発明は、上記実施形態の各処理をコンピュータに行わせるためのコンピュータが読み出し可能な記録媒体として構成することもできる。
図8は、記録媒体の一例を示す図である。
図8に示すように、記録媒体としては、CD−ROM、フレキシブルディスク、MO、DVD、リムーバブル磁気ディスクなどの媒体駆動装置80に脱着可能な可搬記録媒体81、ネットワーク回線82経由で送信される外部の情報提供業者が保有する記録デバイス84、または情報処理装置83内のメモリ(RAMまたは外部記録装置)85などが含まれる。可搬記録媒体81や記録デバイス84に記録されているプログラムは、メモリ85にロードされてから実行され、上述した3次元CADシステム1の各処理を実現する。
(付記1)3次元CADで作成された3次元モデルの断面を作成し表示する断面作成表示プログラムであって、前記3次元モデルを作成する際に前記3次元モデルの中心を通るワイヤ形状を取得するステップ、前記ワイヤ形状上の任意点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の任意点での接線ベクトルを算出するステップ、前記接線ベクトルの直交方向に平面を作成するステップ、前記平面を前記3次元モデルの断面として表示するステップ、をコンピュータに実行させることを特徴とする断面作成表示プログラム。
(付記2)付記1に記載の断面作成表示プログラムであって、前記接線ベクトルは、前記ワイヤ形状の始点から前記ワイヤ形状の終点に向かって前記任意点が前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の任意点での接線ベクトルである、ことを特徴とする断面作成表示プログラム。
(付記3)付記1に記載の断面作成表示プログラムであって、前記平面により前記3次元モデル以外の3次元モデルの断面も作成し表示するステップ、をコンピュータに実行させることを特徴とする断面作成表示プログラム。
(付記4)付記1に記載の断面作成表示プログラムであって、前記3次元モデルの断面は、前記3次元モデルを表示させるウインドウと別のウインドウに表示するステップ、をコンピュータに実行させることを特徴とする断面作成表示プログラム。
(付記5)3次元CADで作成された3次元モデルの断面を作成し表示する断面作成表示プログラムであって、前記3次元モデルを作成する際に前記3次元モデルの中心を通るワイヤ形状を取得するステップ、前記ワイヤ形状を所定数で分割するステップ、前記ワイヤ形状上の各分割点のうち第1の分割点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の第1の分割点での第1の接線ベクトルを算出するステップ、前記第1の接線ベクトルの直交方向に第1の平面を作成するステップ、前記第1の平面を前記3次元モデルの第1の断面として表示するステップ、前記ワイヤ形状上の各分割点のうち前記第1の分割点の次の第2の分割点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の第2の分割点での第2の接線ベクトルを算出するステップ、前記第2の接線ベクトルの直交方向に第2の平面を作成するステップ、前記第1の断面を非表示にすると共に、前記第2の平面を前記3次元モデルの第2の断面として表示するステップ、をコンピュータに実行させることを特徴とする断面作成表示プログラム。
(付記6)3次元CADで作成された3次元モデルの断面を作成し表示する断面作成表示プログラムであって、前記3次元モデルを作成する際に前記3次元モデルの中心を通るワイヤ形状を取得するステップ、任意の長さの線分を作成するステップ、前記線分を所定数で分割するステップ、前記線分上の各分割点のうち第1の分割点に対応する前記ワイヤ形状上の第1の点を算出するステップ、前記第1の点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の第1の点での第1の接線ベクトルを算出するステップ、前記第1の接線ベクトルの直交方向に第1の平面を作成するステップ、前記第1の平面を前記3次元モデルの第1の断面として表示するステップ、前記線分上の各分割点のうち前記第1の分割点の次の第2の分割点に対応する前記ワイヤ形状上の第2の点を算出するステップ、前記第2の点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の第2の点での第2の接線ベクトルを算出するステップ、前記第2の接線ベクトルの直交方向に第2の平面を作成するステップ、前記第1の断面を非表示にすると共に、前記第2の平面を前記3次元モデルの第2の断面として表示するステップ、をコンピュータに実行させることを特徴とする断面作成表示プログラム。
(付記7)付記6に記載の断面作成表示プログラムであって、前記ワイヤ形状上の第1の点及び第2の点は、前記ワイヤ形状の長さと前記線分の長さとの比に基づいて算出される、ことを特徴とする断面作成表示プログラム。
(付記8)3次元CADで作成された3次元モデルの断面を作成し表示する断面作成表示方法であって、前記3次元モデルを作成する際に前記3次元モデルの中心を通るワイヤ形状を取得し、前記ワイヤ形状上の任意点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の任意点での接線ベクトルを算出し、前記接線ベクトルの直交ベクトルを算出し、前記任意点、前記接線ベクトル、及び前記直交ベクトルに基づいて平面を作成し、前記平面を前記3次元モデルの断面として表示する、ことを特徴とする断面作成表示方法。
(付記9)3次元CADで作成された3次元モデルの断面を作成し表示する断面作成表示方法であって、前記3次元モデルを作成する際に前記3次元モデルの中心を通るワイヤ形状を取得し、前記ワイヤ形状を所定数で分割し、前記ワイヤ形状上の各分割点のうち第1の分割点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の第1の分割点での第1の接線ベクトルを算出し、前記第1の接線ベクトルの直交方向に第1の平面を作成し、前記第1の平面を前記3次元モデルの第1の断面として表示し、前記ワイヤ形状上の各分割点のうち前記第1の分割点の次の第2の分割点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の第2の分割点での第2の接線ベクトルを算出し、前記第2の接線ベクトルの直交方向に第2の平面を作成し、前記第1の断面を非表示にすると共に、前記第2の平面を前記3次元モデルの第2の断面として表示する、ことを特徴とする断面作成表示方法。
(付記10)3次元モデルの断面を作成し表示する3次元CADシステムであって、前記3次元モデルを作成する際に前記3次元モデルの中心を通るワイヤ形状を取得し、前記ワイヤ形状上の任意点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の任意点での接線ベクトルを算出し、前記接線ベクトルの直交ベクトルを算出する手段と、前記任意点、前記接線ベクトル、及び前記直交ベクトルにより平面を作成する手段と、前記平面を前記3次元モデルの断面として表示する手段と、を備えることを特徴とする3次元CADシステム。
本発明の実施形態の3次元CADシステムを示す図である。 配管など任意方向につながる3次元モデルの作成方法の一例を示す図である。 配管など任意方向につながる3次元モデルのデータ構造の一例を示す図である。 直交計算部の動作を示すフローチャートである。 3次元モデルの断面をワイヤ形状に沿って連続して表示させる際の直交計算部の動作を示すフローチャートである。 「スライダーバー」の一例を示す図である。 本実施形態の3次元CADシステムのハードウエア構成の一例を示す図である。 記録媒体の一例を示す図である。 「リアルタイム断面表示」の一例を示す図である。 既存の3次元CADシステムの一例を示す図である。 断面が2面表示されたときの3次元モデルの一例を示す図である。 3次元CADシステムで作成された設計物の一例を示す図である。 配管の一例を示す図である。
符号の説明
1 3次元CADシステム
2 直交計算部
100 3次元CADシステム
101 入力処理部
102 要素・形状作成/編集処理部
103 内部処理全体処理部
104 モデルDB
105 モデラカーネル
106 平面生成部
107 表示データ管理部
108 表示データ格納部
109 表示ライブラリ
110 表示データ制御部
111 ディスプレイ装置

Claims (5)

  1. 3次元CADで作成された3次元モデルの断面を作成し表示する断面作成表示プログラムであって、
    前記3次元モデルを作成する際に前記3次元モデルの中心を通るワイヤ形状を取得するステップ、
    前記ワイヤ形状上の任意点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の任意点での接線ベクトルを算出するステップ、
    前記接線ベクトルの直交方向に平面を作成するステップ、
    前記平面を前記3次元モデルの断面として表示するステップ、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする断面作成表示プログラム。
  2. 3次元CADで作成された3次元モデルの断面を作成し表示する断面作成表示プログラムであって、
    前記3次元モデルを作成する際に前記3次元モデルの中心を通るワイヤ形状を取得するステップ、
    前記ワイヤ形状を所定数で分割するステップ、
    前記ワイヤ形状上の各分割点のうち第1の分割点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の第1の分割点での第1の接線ベクトルを算出するステップ、
    前記第1の接線ベクトルの直交方向に第1の平面を作成するステップ、
    前記第1の平面を前記3次元モデルの第1の断面として表示するステップ、
    前記ワイヤ形状上の各分割点のうち前記第1の分割点の次の第2の分割点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の第2の分割点での第2の接線ベクトルを算出するステップ、
    前記第2の接線ベクトルの直交方向に第2の平面を作成するステップ、
    前記第1の断面を非表示にすると共に、前記第2の平面を前記3次元モデルの第2の断面として表示するステップ、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする断面作成表示プログラム。
  3. 3次元CADで作成された3次元モデルの断面を作成し表示する断面作成表示プログラムであって、
    前記3次元モデルを作成する際に前記3次元モデルの中心を通るワイヤ形状を取得するステップ、
    任意の長さの線分を作成するステップ、
    前記線分を所定数で分割するステップ、
    前記線分上の各分割点のうち第1の分割点に対応する前記ワイヤ形状上の第1の点を算出するステップ、
    前記第1の点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の第1の点での第1の接線ベクトルを算出するステップ、
    前記第1の接線ベクトルの直交方向に第1の平面を作成するステップ、
    前記第1の平面を前記3次元モデルの第1の断面として表示するステップ、
    前記線分上の各分割点のうち前記第1の分割点の次の第2の分割点に対応する前記ワイヤ形状上の第2の点を算出するステップ、
    前記第2の点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の第2の点での第2の接線ベクトルを算出するステップ、
    前記第2の接線ベクトルの直交方向に第2の平面を作成するステップ、
    前記第1の断面を非表示にすると共に、前記第2の平面を前記3次元モデルの第2の断面として表示するステップ、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする断面作成表示プログラム。
  4. 3次元CADで作成された3次元モデルの断面を作成し表示する断面作成表示方法であって、
    前記3次元モデルを作成する際に前記3次元モデルの中心を通るワイヤ形状を取得し、
    前記ワイヤ形状上の任意点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の任意点での接線ベクトルを算出し、
    前記接線ベクトルの直交ベクトルを算出し、
    前記任意点、前記接線ベクトル、及び前記直交ベクトルに基づいて平面を作成し、
    前記平面を前記3次元モデルの断面として表示する、
    ことを特徴とする断面作成表示方法。
  5. 3次元CADで作成された3次元モデルの断面を作成し表示する断面作成表示方法であって、
    前記3次元モデルを作成する際に前記3次元モデルの中心を通るワイヤ形状を取得し、
    前記ワイヤ形状を所定数で分割し、
    前記ワイヤ形状上の各分割点のうち第1の分割点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の第1の分割点での第1の接線ベクトルを算出し、
    前記第1の接線ベクトルの直交方向に第1の平面を作成し、
    前記第1の平面を前記3次元モデルの第1の断面として表示し、
    前記ワイヤ形状上の各分割点のうち前記第1の分割点の次の第2の分割点から前記ワイヤ形状に沿って進むときの前記ワイヤ形状の第2の分割点での第2の接線ベクトルを算出し、
    前記第2の接線ベクトルの直交方向に第2の平面を作成し、
    前記第1の断面を非表示にすると共に、前記第2の平面を前記3次元モデルの第2の断面として表示する、
    ことを特徴とする断面作成表示方法。
JP2005096239A 2005-03-29 2005-03-29 3次元モデル表示制御プログラム及び3次元モデル表示制御方法 Expired - Fee Related JP4745699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096239A JP4745699B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 3次元モデル表示制御プログラム及び3次元モデル表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096239A JP4745699B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 3次元モデル表示制御プログラム及び3次元モデル表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006277405A true JP2006277405A (ja) 2006-10-12
JP4745699B2 JP4745699B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37212092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096239A Expired - Fee Related JP4745699B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 3次元モデル表示制御プログラム及び3次元モデル表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4745699B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8451267B2 (en) 2008-12-12 2013-05-28 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Pipe installation support apparatus
KR101530895B1 (ko) * 2014-05-13 2015-06-22 김중환 3차원 캐드로부터 2차원 캐드를 위한 오브젝트 데이터 추출 방법 및 2차원 캐드로부터 3차원 캐드를 위한 오브젝트 데이터 추출 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117572A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Ricoh Co Ltd 3次元立体形状生成装置
JPH0566915A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Hitachi Ltd 曲線特徴量表示方法および装置
JPH0749899A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Topy Ind Ltd 鍛造製品の中間形状決定方法
JPH103552A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Minolta Co Ltd 3次元データ処理システム
JPH1185830A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 3次元データから2次元の断面形状データを作成する方法
JPH11183171A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 曲げ管の切断位置設定方法
JP2000298734A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Mitsubishi Electric Corp 3次元モデルの断面生成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117572A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Ricoh Co Ltd 3次元立体形状生成装置
JPH0566915A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Hitachi Ltd 曲線特徴量表示方法および装置
JPH0749899A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Topy Ind Ltd 鍛造製品の中間形状決定方法
JPH103552A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Minolta Co Ltd 3次元データ処理システム
JPH1185830A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 3次元データから2次元の断面形状データを作成する方法
JPH11183171A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 曲げ管の切断位置設定方法
JP2000298734A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Mitsubishi Electric Corp 3次元モデルの断面生成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8451267B2 (en) 2008-12-12 2013-05-28 Hitachi Plant Technologies, Ltd. Pipe installation support apparatus
KR101530895B1 (ko) * 2014-05-13 2015-06-22 김중환 3차원 캐드로부터 2차원 캐드를 위한 오브젝트 데이터 추출 방법 및 2차원 캐드로부터 3차원 캐드를 위한 오브젝트 데이터 추출 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4745699B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6787661B2 (ja) 工作物の機械加工のシミュレート
AU2017213540B2 (en) 3d sculpting
KR100707841B1 (ko) 3차원 목표곡선을 이용한 곡면 변형 장치 및 그 방법
JP5033216B2 (ja) コンピュータグラフィックスシステムにおける立方ベジェ制御点の生成
CN104793560A (zh) 用于生成轨迹的方法和系统
US7965294B1 (en) Key frame animation with path-based motion
JP5195641B2 (ja) ハーネス検証装置およびハーネス検証プログラム
US8576248B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US20150088474A1 (en) Virtual simulation
CN108597038B (zh) 一种三维表面建模方法及装置、计算机存储介质
US8358311B1 (en) Interpolation between model poses using inverse kinematics
JP4745699B2 (ja) 3次元モデル表示制御プログラム及び3次元モデル表示制御方法
US8237719B1 (en) Pose-structured animation interface
US20150193976A1 (en) Systems and methods of updating graphical objects
US9734616B1 (en) Tetrahedral volumes from segmented bounding boxes of a subdivision
US20040085320A1 (en) Storage medium storing animation image generating program
US20180025525A1 (en) Rigging for non-rigid structures
JP7446056B2 (ja) デジタル的にモデル化されたオブジェクトのアセンブリのサブセットを表示するコンピュータ実施方法
US8902233B1 (en) Driving systems extension
US8077183B1 (en) Stepmode animation visualization
JP2006202066A (ja) 3次元コンピュータ・グラフィックス曲線・曲面モデル生成装置およびそのシステム
JP6264208B2 (ja) 表示プログラム、表示方法、および表示装置
JP2007140976A (ja) 断面表示プログラムおよび断面表示装置
JP2008217096A (ja) 部品選択プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、部品選択方法、および部品選択装置
Hahn et al. Interactive Exploration of Conditional Statistical Shape Models in the Web-browser: exploreCOSMOS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4745699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees