JP2006277244A - 自動販売機、及び応募管理装置 - Google Patents

自動販売機、及び応募管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006277244A
JP2006277244A JP2005094559A JP2005094559A JP2006277244A JP 2006277244 A JP2006277244 A JP 2006277244A JP 2005094559 A JP2005094559 A JP 2005094559A JP 2005094559 A JP2005094559 A JP 2005094559A JP 2006277244 A JP2006277244 A JP 2006277244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
lottery
vending machine
information
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005094559A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fujimoto
淳 富士本
Hirokuni Omae
博邦 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2005094559A priority Critical patent/JP2006277244A/ja
Publication of JP2006277244A publication Critical patent/JP2006277244A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract


【課題】応募シール等の物理的なシールを用いることなく、かつ、利用者の登録を要することなく、商品やサービスの利用に応じた応募を行う。また、応募の有効期間の管理や、付加情報を付与する自動販売機や自動販売機の設置領域の管理を容易とする。
【解決手段】自動販売機10は、表示手段11を備えた自動販売機であり、購入情報を抽選サーバ50に送信し、抽選サーバ50から付加情報を受信する送受信手段18と、付加情報を表示手段11に表示する表示制御手段17とを備える。抽選サーバ50は、自動販売機から購入情報を受信し、付加情報を自動販売機に送信する送受信手段52と、購入情報に基づいて付加情報を付与する付加情報付与手段51とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示手段を備えた自動販売機、及び自動販売機を利用して行う応募を管理する応募管理装置に関する。
一般に、利用実績に応じて利用者(消費者)に景品等を還元することで、商品販売を促進させる手法が知られている。この販売手法は、販売店の他自動販売機にも適用されている。自動販売機は、通常個々に独立した装置として設置される。そのため、各商品に応募シールを貼り付けておき、利用者(消費者)はこの応募シールを所定の応募用紙に貼り付けて郵送することで応募を行う。
この応募シールによる応募は、利用者にとっては、応募シールを所定の応募用紙に貼り付けて郵送するという手間を要する問題点があり、他方、商品の販売者にとっては、処理に応募シールを貼り付ける作業、郵送された応募シールの枚数をチェックする等の作業を要し、手間や費用がかさむという問題点がある。
また、応募シールの種類を増やした場合は、生産コストが増加する他、商品と応募シールとを対応つける応募シール管理が複雑になるという問題点がある。
そこで、応募シールを所定応募用紙に貼り付けて郵送する等の利用者に手間をかけずに自動販売機の利用実績に応じて利用者にポイントを加算する、自動販売機の利用者実績方法及び利用実績加算システムが提案されている。
この自動販売機の利用者実績方法では、自動販売機に通信機能を持たせることによって、データセンタとネットワークで結び、自動販売機で取得した各利用者の商品購入情報をネットワークを介してデータセンタへ送信し、各利用者の商品購入情報に基づいて利用実績データの加算処理を行い、加算処理された利用実績データをデータセンタからネットワークを介して自動販売機に配信している。(特許文献1参照)
特開2002−42212号
応募シールを商品に貼り付ける手法では、上記したように、応募シールという物自体を管理するために、販売者に係わる作業やコストが大きいという問題がある他、また、応募シールの有効期間が切れた場合には、商品に無効となった応募シールが貼り付けられたままとなるといった問題がある他、応募シールに有効期間を印刷した場合には、有効期間を延長するといった期限を自由に変更することができないという問題など、応募シールの有効期間を容易に管理できないという問題がある。
この応募シールを用いることによる物理的な問題を解消するために、自動販売機をデータセンタとをネットワークで結ぶことで応募シールを不要とすることが、前記文献等において提案されているが、この方法では、利用者が予め登録しておいた顧客情報を自動販売機に入力し、自動販売機はこの顧客情報と利用状況をデータセンタに送り、データセンタは送られた顧客情報と利用状況に基づいて顧客別に利用実績を管理している。
したがって、このような方法では、利用者の顧客情報がデータセンタを予め登録されていることを前提としているため、データセンタに顧客情報が登録されていない場合には、利用者は応募による特典を得ることができないことになる。
また、上記した自動販売機は応募シールに相当するものを削除し、登録した顧客情報を用いる構成であるため、従来応募シール等に設定した有効期間の管理や、付加情報を付与する自動販売機や自動販売機の設置領域の管理を行うことができないという問題もある。
そこで、本発明は、前記した課題を解決して、応募シール等の物理的なシールを用いることなく、かつ、利用者の登録を要することなく、商品やサービスの利用に応じた応募を行うことを目的とする。また、応募の有効期間の管理や、付加情報を付与する自動販売機や自動販売機の設置領域の管理を容易とすることを目的とする。
本発明の自動販売機は、表示手段を備えた自動販売機であり、購入情報を抽選サーバに送信し、抽選サーバから付加情報を受信する送受信手段と、付加情報を表示手段に表示する表示制御手段とを備える。なお、本発明の自動販売機が販売する販売品は、商品等の有形物に限らずサービス等の無形物の提供を含むものである。
本発明の自動販売機は、利用者によって商品あるいはサービスが選択され、その商品やサービスの購入操作が行われると、自動販売機は商品やサービスを提供すると共に、この購入操作に伴って付加情報を表示手段に表示する。
付加情報は従来の応募シールに相当するものであり、この付加情報を応募条件として景品や特典サービスを提供する応募キャンペーンに応募することができる。この付加情報を取得した利用者は、この付加情報を用いて応募を行い、応募によりあるいは応募による抽選結果により、所定の景品や特典サービスの供与を受けることができる。
本発明の自動販売機は、購入操作に伴って生成した購入情報を抽選サーバに送り、この購入情報に基づいて付与された付加情報を抽選サーバから取得し、表示手段上に表示する。
応募シールに相当する付加情報は、自動販売機が備える表示手段上に表示され、利用者はこの表示手段上に表示された付加情報を、例えば携帯端末の撮像手段(カメラ機能)で読み取ることによって取得する。
したがって、本発明は、従来の応募シール等の商品に貼り付ける物品を要さないため、物理的シールを貼り付ける作業や、シールの種類を増やした場合等における商品の補充作業を不要とすることができ、また、付加情報の有効期間の管理を容易に行うことができる。
本発明の表示制御手段は、付加情報の画像データを表示手段に画像表示する。表示制御手段は、画像データを表示手段に画像表示するために、付加情報を画像データに変換する変換手段を備えることもできる。
利用者は、表示手段上に表示された付加情報を画像により取得し、取得した付加情報を用いて、所定の景品や特典サービスの供与を受けるべく応募を行う。
利用者は、表示手段上に表示された付加情報の画像を、携帯端末が備える撮像手段(カメラ機能)によって読み取ることで、応募シールに相当する付加情報を取得し、取得した付加情報を応募条件として、携帯端末が備える通信機能を利用して受信サーバや応募サーバに接続して、付加情報を送ること等によって応募を行う。応募管理装置は、送られた付加情報を確認することで、応募条件を満足しているか否かを判定し、応募条件を満たしている場合には、応募抽選を行って、特定の景品や特典サービスを応募者に供与するか否かを決定する。
応募を行うためには、複数の付加情報が設定される場合があり、定められた組み合わせの付加情報がそろって初めて応募を行うことができる。利用者は、応募に要する付加情報を全て集めた段階で応募を行うことになる。
自動販売機の表示手段上には、応募するために充分な付加情報を全て表示する場合の他、その一部のみを表示する場合がある。利用者は、自動販売機から応募に必要な付加情報をそろえるには、自動販売機で複数回の購入を行って複数の付加情報を取得することで、応募に必要な付加情報を収集し、応募に必要な全ての付加情報がそろった段階で応募を行う。
本発明の抽選サーバは、自動販売機から購入情報を受信し、付加情報を自動販売機に送信する送受信手段と、購入情報に基づいて付加情報を付与する付加情報付与手段とを備える。付加情報は、自動販売機が備える表示手段に画像を表示させる画像データ又は画像コード情報を含むことができる。
本発明の付加情報付与手段は、付与する付加情報の種類及び/又は数量を抽選で定める抽選手段、表示手段に表示する付加情報の種類、数量、及び抽選条件等を含む設定情報を記憶する記憶手段を備える。
抽選手段は、購入情報に基づいて、記憶手段が記憶する設定情報から、購入した商品又はサービスに対応して設定された付加情報の種類、数量、及び抽選条件等を読み出し、抽選条件に基づいて付加情報の種類及び/又は数量を抽選する。ここで、抽選条件は、抽選する付加情報の種類又は種類の組み合わせ、及び/又は、抽選する付加情報の数量を定める。
付加情報付与手段は、その抽選結果に基づいて利用者に供与する付加情報の種類や数量を付与し、この付加情報を自動販売機に送って自動販売機の表示手段上に表示する。自動販売機へ付加情報を送信する際、付加情報は、付加情報のまま、あるいは画像データ又は画像コードのデータ形式とすることができる。画像データ又は画像コードのデータ形式の場合には、付加情報画像生成手段により付加情報画像を生成する。送受信手段は、付加情報画像を付加情報として自動販売機に送信する。また、付加情報画像生成手段は、複数の付加情報画像を生成してもよい。また、付加情報画像は二次元コードとすることができる。
例えば、ある商品について応募キャンペーンが設定されている場合には、この応募キャンペーンに参加するための応募条件として、複数種類の付加情報や、その付加情報の必要数量が設定される。このように応募条件として付加情報の種類や数量が設定されている場合には、これらの応募条件に要する付加情報の内で、どの付加情報を表示するか、いくつの付加情報を表示するか等を設定情報として設定しておき、抽選手段はこの設定情報に基づいて表示手段に表示する付加情報を選択する。
利用者は、各購入時に自動販売機の表示手段上に表示された付加情報を取得し、取得した付加情報が設定された種類や個数が、応募条件を満足した場合には、応募を行うことができる。
本発明の抽選サーバは、付加情報の管理を複数の態様で行うことができる。
第1の管理態様では、発行する付加情報の数量を管理する。記憶手段は、抽選手段が抽選した付加情報の累積数量、又は残余数量を前記購入品毎に記憶し、付加情報付与手段は、抽選結果に基づいて前記記憶手段の付加情報の累積数量、又は残余数量を更新し、累積数量が所定数量であるとき、又は残余数量が零であるときは、付加情報を付与しないことによって、付加情報の発行数量の管理を行う。
第2の管理態様では、発行する付加情報の有効期間を管理する。記憶手段は、購入品毎に有効期間を設定情報として記憶し、付加情報付与手段は、有効期間内であるときは付加情報を付与し、有効期間前、又は有効期間後であるときは付加情報を付与しないことによって、付加情報の有効期間の管理を行う。
第3の管理態様では、発行する付加情報の種類や数量の設定を管理する。付加情報付与手段は、自動販売機からの購入情報、及び/又は、表示手段に表示された付加情報が携帯端末を介して帰還される帰還状態に基づいて、設定情報中の種類及び/又は数量を変更することによって、発行する付加情報の設定の管理を行う。
第4の管理態様では、発行する付加情報を送信する自動販売機又は自動販売機の設置領域の変更を管理する。
付加情報付与手段は、自動販売機からの購入情報、及び/又は、前記表示手段に表示された付加情報が携帯端末を介して帰還される帰還状態に基づいて、前記設定情報中の自動販売機又は自動販売機の設置領域を変更する。
第5の管理態様では、発行する付加情報の有効期間の変更を管理する。付加情報付与手段は、自動販売機からの購入情報、及び/又は、表示手段に表示された付加情報が携帯端末を介して帰還される帰還状態に基づいて、設定情報中の有効期間を変更する
本発明の応募管理装置は、抽選サーバが付与した付加情報を認証して応募の受け付けを行う応募受付手段と、応募の中から抽選を行う応募抽選手段と、応募抽選手段の抽選結果を出力する抽選結果出力手段とを備える。
応募受付手段は、入力した付加情報と抽選サーバが設定した付加情報とを照合することによって応募の受け付けを行う。
応募抽出手段は、携帯端末から付加情報画像を取得し、この取得した付加情報画像から付加情報を抽出する。
携帯端末が送信した付加情報画像を受信サーバを介して取得する応募管理サーバを備え、応募管理サーバは、携帯端末が送信した付加情報画像、又は付加情報画像から得られた付加情報を取得する。
本発明の形態によれば、商品やサービスを購入したことに基づいて行う応募を、自動販売機が備えるモニター等の表示画面上に表示した画像を応募シールとして用いることによって、商品等に貼り付ける物理的なシールを用いることなく行うことができる。
表示画面上に表示する応募シールとしての付加情報は、自動販売機側に設定する設定情報に基づいて任意に設定することができるため、種々の商品やサービスに対応することができ、また各種応募キャンペーンに対応することができる。また、付加情報を応募シールとして利用することができる有効期間についても、設定情報を書き換えることで任意に変更することができる。
また、応募シールとして発行する付加情報の数量管理についても、抽出サーバが備える付加情報付与手段内の記憶手段に、発行済みの数量あるいは未発行数量等を、付加情報を発行する毎に更新することで、容易に行うことができる。
また、応募シールとして発行する付加情報の有効期間の管理についても、抽出サーバが備える付加情報付与手段内の記憶手段に、有効期間を設定し変更可能とすることで、容易に行うことができる。
また、応募シールとして発行する付加情報を何れの自動販売機、あるいは複数の自動販売機が設置される領域のうちで何れの領域に付与するかの付与領域の管理についても、抽出サーバが備える付加情報付与手段内の記憶手段に、自動販売機や自動販売機の領域を設定し変更可能とすることで、容易に行うことができる。
本発明によれば、応募シール等の物理的なシールを用いることなく、かつ、利用者の登録を要することなく、商品やサービスの利用に応じた応募を行うことができる。また、応募の有効期間、付加情報を付与する自動販売機や配置領域の管理を容易と行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の自動販売機の概略構成、及び応募管理装置の概略構成を説明するための図である。
図1において、自動販売機10はモニター等の表示手段11を備える自動販売機であり、商品あるいはサービスを販売するために自動販売機が通常に備える構成と、応募シールとしての付加情報を表示手段11に表示するための構成とを備える。
本発明の自動販売機10は、有形物の商品を販売する他、無形物のサービスを販売することもできるが、以下では主に商品販売を例として説明する。
自動販売機10は、自動販売機が通常に備える構成として、投入された硬貨や紙幣等の貨幣について、その貨幣の種類や数を識別する他、その貨幣が正当なものであるかの判定を行う貨幣識別手段12、購入する商品やサービスを選択する選択手段13、貨幣識別手段12で識別された貨幣の種別と数、並びに選択手段13で選択された商品に基づいて、選択された商品の販売や、釣り銭の計算及び釣り銭の支払い等の自動販売機が通常行う販売動作を制御する販売機制御手段14、販売機制御手段14からの制御信号に基づいて、選択された商品をストック部から取り出して取り出し口(図示していない)に搬出したり、釣り銭を釣り銭口に支払う等の販売機の各種駆動機構を駆動する販売機駆動手段15を備える。
また、本発明の自動販売機10は、上記構成に加えて、モニター等の表示手段11と、この表示手段11の表示を制御する表示制御手段17を備える。表示手段11は、例えば液晶パネルの他、任意の表示装置を用いることができる。
本発明の自動販売機10は、更に送受信手段18を備え、抽選サーバ50から送られた付加情報を受信し、受信した付加情報を表示制御手段17上に応募シールとして画像表示する。
なお、抽選サーバ50は、付加情報のままで送信する他、付加情報を画像データあるいは画像コード等の付加情報画像のデータ形式で送信することができる。自動販売機10は、付加情報画像のデータ形式で受信する場合には、表示制御手段17によって表示手段11上に付加情報画像100を表示する。
また、付加情報のデータ形式で受信する場合には、自動販売機10は、付加情報から付加情報画像のデータ形式に変換する画像データ変換手段16(図中の破線で示す)を備え、付加情報画像に変換した後、表示制御手段17によって表示手段11上に付加情報画像100を表示する。なお、画像データ変換手段16は表示制御手段17内に組み込む構成としてもよい。
また、送受信手段18は、抽選サーバ50から付加情報あるいは付加情報画像を受信する他、販売機制御手段14で生成した購入情報を抽選サーバ50に送信する。
付加情報は、応募シールに代わるものとして電子的に生成され、付加情報画像100として表示手段11に表示される。利用者は、表示手段11に表示された付加情報画像100を、携帯端末20等が備える撮像手段21(携帯端末のカメラ機能)によって取得し、付加情報抽出手段22によって撮像手段21で取得した付加情報画像101から付加情報を抽出し、抽出した付加情報を通信手段23を介して応募側に送信する。
応募側では、携帯端末から送信された付加情報を取得し、この付加情報の取得によって応募を受け付けて、応募処理を行う。
応募側での付加情報の受理は、携帯端末20から送信された付加情報を、受信サーバ40で受信した後に応募管理装置30に送る他に、応募管理装置30を受信サーバの機能を備えた応募管理サーバとして、携帯端末20から付加情報を直接に受信する構成としてもよい。
応募管理装置30は、携帯端末20から送信される付加情報、あるいは受信サーバ40を介して送られる付加情報を受け付ける。応募管理装置30は、この付加情報の受け付けを、応募キャンペーンに対する応募として扱って応募処理を行う。応募管理装置30は、この付加情報を受信することで行う応募を受け付ける応募受付手段31、受け付けた応募の中から抽選を行う応募抽選手段32、応募抽選手段32の抽選結果を出力する抽選結果出力手段33を備える。
抽選サーバ50は、自動販売機10から購入情報を受信し、自動販売機10の付加情報あるいは付加情報画像を送信する送受信手段52と、応募管理装置30から抽選結果出力や応募状況等のデータを受信する受信手段53と、付加情報を付与する付加情報付与手段51を備える。
付加情報付与手段51は、付加情報付与制御手段51a、設定情報記憶手段51b、抽選手段51c、及び付加情報画像生成手段51dを備える。
設定情報記憶手段51bは、応募シールとしての付加情報に関する各種情報を設定し記憶する。設定情報記憶手段51bには、設定情報として、付与する付加情報の種類や数量、付加情報を有効とする期間を設定した有効期間、付加情報を付与する自動販売機や自動販売機の設置領域、表示手段上に表示する付加情報の種類や数量を抽選するための抽選条件等の設定情報の他に、発行済みの発行情報(種類や累積数量あるいは残余数量)が記憶される。
抽選手段51cは、設定情報記憶手段51bに記憶されている抽選条件を読み出して、表示手段に表示する付加情報を抽選する。
自動販売機10に対して付加情報のデータ形式で送信する場合には、付加情報付与制御手段51aは、抽選手段51cの抽選結果に基づいて付加情報を付与し、送受信手段52から自動販売機10に送信する。また、自動販売機10に対して付加情報画像のデータ形式で送信する場合には、付加情報付与制御手段51aは、抽選手段51cの抽選結果に基づいて付加情報を付与した後、付加情報画像生成手段51dで付加情報から付加情報画像に変換し、変換した付加情報画像を送受信手段52から自動販売機10に送信する。
付加情報付与制御手段51aは、前記した設定情報記憶手段51b、抽選手段51c、及び付加情報画像生成手段51dの制御を行う。付加情報付与制御手段51aは、自動販売機10から送信された購入情報を取得すると、この購入情報に基づいて、設定情報記憶手段51bから購入された商品あるいはサービスに設定されている設定情報を読み出し、設定情報中の抽選条件に基づいて抽選手段51cに抽選を行わせて、表示手段11に表示する付加情報を付与する。
図2は、設定情報記憶手段51bに記憶される設定情報の一例である。
設定情報としては、表示手段に表示する付加情報の種類、数量(初期設定の数量)、これらの種類や数量のうちの何れを、表示手段に表示させる付加情報とするかを抽選手段に抽選させるための条件を定めた抽選条件、これら付加情報の有効期間、付加情報を付与する自動販売機や自動販売機が設置される領域等を含んでいる。また、設定情報記憶手段51bは前記した設定情報の他に、抽選手段51cで抽選された付加情報の種類や発行結果の数量が記憶される。発行結果としては、例えば、既に発行した付加情報の数量である累計数量、あるいは初期設定数量から発行済みの累計数量を差し引いた残余数量等とすることができる。
付加情報制御手段51aは、この累計数量あるいは残余数量を監視することによって、抽選手段51cに付加情報の抽選を行わせるか否かを判定し、付加情報の発行を管理する。
また、設定情報記憶手段51bに有効期間を設定することによって付加情報の有効期間を管理することができ、設定情報記憶手段51bに有効自販機や有効地域を設定することによって、付加情報を付与する自動販売機や設置領域を管理することができる。
また、付加情報付与手段51aは、自動販売機からの購入情報や、表示手段に表示された付加情報が携帯端末を介して帰還される帰還状態に基づいて、設定情報中の種類及び/又は数量、有効期間、自動販売機の設置領域等の設定情報を変更することによって、発行する付加情報の設定を管理することができる。
図2に示す設定情報では、例えば、商品名“A0001”の商品には、種類A,B,Cの3種類の付加情報が設定され、それぞれ初期数量としてnA1,nB1,nC1が設定され、有効期間、及び付加情報を付与する領域として地域D1,D2,D3が設定されている。
これにより、付加情報制御手段51aは、この有効期間に設定されている期間内において付加情報を付与し、期間外では付加情報を付与しない。また、種類Aの付加情報の場合には、初期数量としてnA1が設定されており、有効期間内において種類Aの付加情報を初期数量nA1だけ発行することができる。
なお、付加情報の種類A,B,Cは、応募によって供与される景品や特典サービスに対応させることができ、例えば、種類Aの付加情報を所定数量集めることによって、種類Aに定められた景品や特典サービスの供与を受けることができる。種類Bや種類Cの付加情報についても同様であり、種類Bや種類Cの付加情報を、予め設定された所定数量集めることによって、種類Bや種類Cに定められた景品や特典サービスの供与を受けることができる。
さらに、表示手段11に表示する付加情報を抽選する抽選条件が設定される。この抽選条件には、表示手段11に表示する付加情報の種類と数量の最大値が設定される。抽選手段51cは、この抽選条件に設定される最大の種類数以下の付加情報の種類を抽選し、また、抽選条件に設定される最大の数量以下の付加情報の数量を抽選する。
例えば、商品名“A0001”の商品には、抽選条件において、最大種類数として“1”が設定され、最大数量として“1”が設定されている。抽選手段51cは、種類A,B,Cの3種類の付加情報から、1種類の付加情報を抽選し、その種類の付加情報として1個を抽選する。
商品名“A0002”の商品には、抽選条件において、最大種類数として“2”が設定され、最大数量として“1”が設定されており、抽選手段は、種類A,B,Cの3種類の付加情報から、最大で2種類の付加情報を抽選し、その種類の付加情報として最大1個を抽選する。
サービス名“S0003”のサービスには、抽選条件において、最大種類数として“1”が設定され、最大数量として“2”が設定されており、抽選手段は、種類A,B,Cの3種類の付加情報から、1種類の付加情報を抽選し、その種類の付加情報として最大2個を抽選する。
また、上記した商品名“A0001”の商品には、有効地域として地域D1,地域D2,地域D3が設定され、商品名“A0002”の商品には、有効地域として地域D2が設定される。また、地域D2内の自動販売機が有効自販機として設定してもよい。サービス名“S0003”のサービスには、有効地域として地域D3が設定されている。なお、有効地域と有効自販機とは、上記した商品名“A0002”の商品の例に限らず、それぞれ独立して設定してもよい。
図3は、抽選サーバ、自動販売機、及び応募管理装置との関係を説明するための図である。図3では、自動販売機10は、地域D1〜地域D3の各領域を単位、あるいは自動販売機毎に付加情報の設定を行って、各自動販売機の付加情報を表示させる例について示している。
抽選サーバ50と自動販売機10との間は、無線あるいは有線で接続することができ、図3では地域D1と地域D3中の自動販売機10は抽選サーバ50と無線で接続し、地域D2中の自動販売機10は抽選サーバ50と有線で接続する例を示している。
抽選サーバ50は、地域毎あるいは自動販売機毎に付与する付加情報を設定情報として定めておき、自動販売機10から購入情報を受け取ると、その設定情報に基づいて付加情報を付与してその自動販売機10に送る。自動販売機10は、抽選サーバ50から送られた付加情報を各自動販売機10の表示手段11に表示する。
利用者は、携帯端末20の撮像手段21によって、表示手段11に表示された付加情報を取得し、取得した付加情報を応募条件として応募を行う。応募は、例えば、付加情報を利用者の識別コードと共に応募管理装置30に送ることで行うことができる。なお、応募条件として複数の付加情報を要する場合には、応募管理装置30側の記憶手段(図示していない)に各利用者の付加情報を蓄積し、サーバ応募に要する数量の付加情報が溜まった時点で応募抽選手段による抽選を行う他、サーバ応募に要する数量の付加情報が溜まるまで携帯端末20の記憶手段(図示してない)に格納しておき、付加情報が溜まった時点で携帯端末20から応募管理装置30に送信して応募を行うようにしてもよい。
なお、応募管理装置30の応募受付は、受信サーバ40を介して行う他に、応募管理装置30が備える応募管理サーバによって行うことができる。
上記した図2に示す設定情報では、抽選条件及び付加情報を付与する領域の各条件に基づいて抽選が行われ、例えば、図4に示すように表示手段上に付加情報が表示される。
図4は、地域D1の表示例を示している。地域D1では、図2の設定情報に設定されるように、商品名“A0001”の商品のみに対して付加情報が付与されるように設定されている。
商品名“A0001”の商品では、抽選条件によって種類及び数量共に“1”が設定されているため、種類Aが抽選されると図4(a)の表示例のように種類Aの付加情報が1個だけ表示され、種類Bが抽選されると図4(b)の表示例のように種類Bの付加情報が1個だけ表示され、種類Cが抽選されると図4(c)の表示例のように種類Cの付加情報が1個だけ表示される。また、抽選手段51cが付加情報を抽選しなかった場合には、図4(d)の表示例のように付加情報は表示されない。
付加情報が抽選されなかった場合には、付加情報付与制御手段51aは自動販売機10に対して付加情報を表示しない旨の情報を送信し、自動販売機10の表示制御手段17は、この情報に基づいて付加情報の表示を行わない。このとき、付加情報を表示しないことを表す内容の表示を表示手段11に表示してもよい。
図5は、地域D2の表示例を示している。地域D2では、図2の設定情報に設定されるように、商品名“A0001”の商品及び商品名“A0002”の商品に対して付加情報が付与されるように設定されている。
商品名“A0001”の商品については、図4と同様に、抽選条件によって種類及び数量共に“1”が設定されているため、1種類の付加情報のみが抽選され、抽選された付加情報が1個だけ表示される。
商品名“A0002”の商品では、抽選条件によって種類に“2”が設定され数量に“1”が設定されているため、種類Aと種類Bとが抽選されると図5(e)の表示例のように種類Aの付加情報と種類Bの付加情報がそれぞれ1個表示され、種類Aと種類Cとが抽選されると図5(f)の表示例のように種類Aの付加情報と種類Cの付加情報がそれぞれ1個表示され、種類Bと種類Cとが抽選されると図5(g)の表示例のように種類Bの付加情報と種類Cの付加情報がそれぞれ1個表示され、また、種類Aのみが抽選されると図5(h)の表示例のように種類Aの付加情報のみ1個表示され、種類Bのみが抽選されると図5(i)の表示例のように種類Bの付加情報のみ1個表示され、種類Cのみが抽選されると図5(j)の表示例のように種類Cの付加情報のみ1個表示される。
また、抽選手段51cが付加情報を抽選しなかった場合には、図5(k)の表示例のように付加情報は表示されない。付加情報が抽選されなかった場合の動作は、前記図4の場合と同様とすることができる。
図6は、地域D3の表示例を示している。地域D3では、図2の設定情報に設定されるように、商品名“A0001”の商品及びサービス名“S0003”のサービスに対して付加情報が付与されるように設定されている。
商品名“A0001”の商品については、図4と同様に、抽選条件によって種類及び数量共に“1”が設定されているため、1種類の付加情報のみが抽選され、抽選された付加情報が1個だけ表示される。
サービス名“S0003”のサービスでは、抽選条件によって種類に“1”が設定され数量に“2”が設定されているため、種類Aが抽選され、数量2が抽選されると図6(e)の表示例のように種類Aの付加情報が2個表示され、種類Bが抽選され、数量2が抽選されると図6 (f)の表示例のように種類Bの付加情報が2個表示され、種類Cが抽選され、数量2が抽選されると図6(g)の表示例のように種類Cの付加情報2個表示され、また、種類Aが抽選され、数量1が抽選されると図6(h)の表示例のように種類Aの付加情報のみ1個表示され、種類Bが抽選され、数量1が抽選されると図6(i)の表示例のように種類Bの付加情報のみ1個表示され、種類Cが抽選され、数量1が抽選されると図6 (j)の表示例のように種類Cの付加情報のみ1個表示される。また、抽選手段51cが付加情報を抽選しなかった場合には、図6(k)の表示例のように付加情報は表示されない。付加情報が抽選されなかった場合の動作は、前記図4の場合と同様とすることができる。
次に、抽選サーバの動作について図7のフローチャートを用いて説明する。抽選サーバ50は、送受信手段52が自動販売機10から送られた購入情報を受信すると(S1)、付加情報付与制御手段51aは、この購入情報に含まれる商品あるいはサービスに付加情報が設定されているか否かに応じて、付加情報を付与するか否かを判定する。付加情報が設定さているか否かは、設定情報記憶手段51bに対して、商品あるいはサービスを特定する識別データ(例えば、商品名やサービス名)を参照することで判定することができる(S2)。
付加情報を付与する場合には、その付加情報が含まれる設定情報を設定情報記憶手段51bから読み出して取得する。なお、付加情報を付与する場合には、付加情報は付与されないことを表すデータを自動販売機10に送信し、自動販売機10の表示手段にその旨を表示させてもよい(S3)。
設定情報を取得した場合には、取得した設定情報に設定される有効期間を参照し、その付加情報が有効であるか否かを判定する。判定時の日時が有効期間内であればS5の工程で付加情報を付与し、判定時の日時が有効期間外であれば付加情報の付与は行わない。なお、このとき、有効期間外であること、あるいは、付加情報は付与されないことを表すデータを自動販売機10に送信し、自動販売機10の表示手段にその旨を表示させてもよい(S4)。
付加情報付与手段51で付加情報を付与した後(S5)、付加情報画像を自動販売機に送信する場合には、付加情報画像生成手段51dにおいて、付加情報から付加情報画像を生成する(S6)。送受信手段52は、付加情報付与手段51で付与した付加情報あるいは付加情報画像を自動販売機10に送信する(S7)。
次に、上記S5の付加情報付与の工程について、図8のフローチャートを用いて説明する。
付加情報付与制御手段51aは、設定情報記憶手段51bから設定情報を読み込み(S11)、設定情報の有無を判定し(S12)、設定情報が設定されている場合には、その付加情報が有効期間であるかを判定し(S13)、有効期間内であれば、発行情報中の残余数量の有無を判定する。残余数量の有無の判定は、発行情報中に残余数量が設定されている場合には、その数量が零であるか否かによって行うことができる。また、残余数量の代わりに発行済みの付加情報の数量を表す累積数量が設定されている場合には、付加情報中に設定されている初期の数量から累積数量を差し引いた数量が零であるか否かによって行うことができる(S14)。
残量数量が零でない場合には、抽選条件の設定の有無を判定し(S15)、抽選条件が設定されている場合には、抽選条件に基づいて付加情報の抽選を行う(S16)。
抽選を行った後、残余数量あるいは累積数量を更新し(S17)、抽選結果を付加情報として付与する(S18)。
なお、S12〜S15の各工程において、“無”と判定された場合には、前記したように、付加情報付与制御手段51aは自動販売機10に対して付加情報を表示しない旨の情報を送信し、自動販売機10の表示制御手段17は、この情報に基づいて付加情報の表示を行わない。このとき、付加情報を表示しないことを表す内容の表示を表示手段11に表示してもよい。
次に、設定情報の変更について説明する。設定情報中の有効期間、領域(有効地域、有効自販機)、付加情報中の種類、数量、抽選条件等は、付加情報付与制御手段51bによって変更することができる。
この設定情報の変更は、自動販売機からの購入情報、あるいは表示手段に表示された付加情報が携帯端末を介して帰還される帰還状態に基づいて行うことができる。
自動販売機からの購入情報に基づく設定情報の変更について、図9の動作説明図及び図10のフローチャートを用いて説明する。
購入情報は、各自動販売機における購入状況を表しているため、この各自動販売機の購入状況を収集することによって、商品やサービス毎の購入状況、各自動販売機や地域での購入状況、時間帯で購入状況を把握することができ、これらの購入状況は、付加情報の抽選を行う抽選サーバ50で行うことができる。
図9は、抽選サーバ50が地域D1と地域D2の自動販売機に対する設定情報を変更する場合について示している。なお、ここでは、一例として、付加情報の数量を変更する場合を示している。
例えば、地域D1において、その地域D1での購入状況に応じて、種類Aに対して数量nA1からnA1´に変更し、一方、地域D2において、その地域D2での購入状況に応じて、種類Bに対して数量nB1からnB1´に変更する。なお、ここでは、数量を変更する例を示しているが、設定情報中の有効期間、領域(有効地域、有効自販機)、付加情報中の種類、抽選条件や、これらの組み合わせを変更してもよい。
図10のフローチャートは設定情報の再設定の例を示している。設定情報が設定された状態において(S21)、抽選サーバ50は、購入情報を受信すると設定情報に基づいて付加情報の付与を行い(S22)、付与した付加情報の統計を求める(S23)。
求めた統計結果に基づいて、予め設定したアルゴリズムに基づいて設定情報を再設定するか否かを判定する。この判定処理は、前記したアルゴリズムをプログラムしておくことで行うことができる(S24)。
設定情報の再設定が判定された場合には、予め設定したアルゴリズムに基づいて再生を行う。この再設定処理は、アルゴリズムをプログラムしておくことで行うことができる(S25)。再設定は、応募キャンペーンが終了するまで繰り返すことができる(S26)。
表示手段に表示された付加情報が携帯端末を介して帰還される帰還状態に基づいて設定情報を変更する場合について、図11の動作説明図及び図12のフローチャートを用いて説明する。
表示手段上に表示された付加情報は、利用者の携帯端末の撮像手段によって撮像され、この付加情報を応募管理装置30に送ることで応募が行われる。利用者による応募状況は、付加情報の発行状況と必ずしも一致せず、その応募状況と発行状況との関係も、商品やサービスあるいは地域等によって異なる場合がある。したがって、この応募状況は付加情報の発行状況から取得することはできず、応募管理装置30での応募状況から取得することができる。
図11は、抽選サーバ50が地域D1と地域D2の自動販売機に対する設定情報を変更する場合について示している。なお、ここでは、一例として、付加情報の種類を変更する場合を示している。
例えば、地域D1において、その地域D1での応募状況に応じて、種類Aを種類Bに変更し、一方、地域D2において、その地域D2での応募状況に応じて、種類Bを種類Aと種類Bに変更する。なお、ここでは、種類を変更する例を示しているが、設定情報中の有効期間、領域(有効地域、有効自販機)、付加情報中の数量、抽選条件や、これらの組み合わせを変更してもよい。なお、応募状況から自動販売機の地域についての情報を取得するために、付加情報中に自動販売機や地域の情報を付加しておく。
図12のフローチャートは設定情報の再設定の例を示している。設定情報が設定された状態において(S31)、抽選サーバ50は、購入情報を受信すると設定情報に基づいて付加情報の付与を行い(S32)、応募管理装置(応募管理サーバ)から応募状況のデータを取得する (S33)。
取得した応募状況データに基づいて、予め設定したアルゴリズムに基づいて設定情報を再設定するか否かを判定する。この判定処理は、前記したアルゴリズムをプログラムしておくことで行うことができる(S34)。
設定情報の再設定が判定された場合には、予め設定したアルゴリズムに基づいて再生を行う。この再設定処理は、アルゴリズムをプログラムしておくことで行うことができる(S35)。再設定は、応募キャンペーンが終了するまで繰り返すことができる(S36)。
本発明の自動販売機は、商品等の有形物の販売の他、サービス等の無形物の販売についても適用することができる。
本発明の自動販売機の概略構成、及び応募管理装置の概略構成を説明するための図である。 本発明の設定情報記憶手段に記憶される設定情報の一例である。 本発明の抽選サーバ、自動販売機、及び応募管理装置との関係を説明するための図である。 本発明の表示手段上に表示される付加情報の例を示す図である。 本発明の表示手段上に表示される付加情報の例を示す図である。 本発明の表示手段上に表示される付加情報の例を示す図である。 本発明の抽選サーバの動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の付加情報付与の工程を説明するためのフローチャートである。 本発明の自動販売機からの購入情報に基づく設定情報の変更を説明するための動作説明図である。 本発明の自動販売機からの購入情報に基づく設定情報の変更を説明するためのフローチャートである。 本発明の応募管理装置からの応募状況に基づく設定情報の変更を説明するための動作説明図である。 本発明の応募管理装置からの応募状況に基づく設定情報の変更を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
10 自動販売機
11 表示手段
12 貨幣識別手段
13 選択手段
14 販売機制御手段
15 販売機駆動手段
16 画像データ変換手段
17 表示制御手段
18 送受信手段
20 携帯端末
21 撮像手段
22 付加情報抽出手段
23 通信手段
30 応募管理装置
31 応募受付手段
32 応募抽選手段
33 応募結果出力手段
40 受信サーバ
50 抽選サーバ
51 付加情報付与手段
51a 付加情報付与制御手段
51b 設定情報記憶手段
51c 抽選手段
51d 付加情報画像生成手段
52 送受信手段
53 受信手段
100,101 付加情報画像

Claims (20)

  1. 表示手段を備えた自動販売機において、
    購入情報を抽選サーバに送信し、抽選サーバから付加情報を受信する送受信手段と、
    前記付加情報を前記表示手段に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする自動販売機。
  2. 前記付加情報は画像データであり、前記表示制御手段は当該画像データを画像表示することを特徴とする請求項1に記載の自動販売機。
  3. 前記表示制御手段は、付加情報を画像データに変換し、表示手段に当該画像データを表示することを特徴とする請求項2に記載の自動販売機。
  4. 自動販売機から購入情報を受信し、付加情報を自動販売機に送信する送受信手段と、
    前記購入情報に基づいて付加情報を付与する付加情報付与手段とを備え、
    前記付加情報は、自動販売機が備える表示手段に画像を表示させる画像データ又は画像コード情報を含むことを特徴とする抽選サーバ。
  5. 前記付加情報付与手段は、付与する付加情報の種類及び/又は数量を抽選で定める抽選手段を含むことを特徴とする請求項4に記載の抽選サーバ。
  6. 付加情報の種類、数量、及び抽選条件を含む設定情報を記憶する記憶手段を備え、
    前記抽選手段は、購入情報に基づいて、前記記憶手段が記憶する設定情報から、購入した商品又はサービスの購入品に対応して設定された付加情報の種類、数量、及び抽選条件を読み出し、当該抽選条件に基づいて付加情報の種類及び/又は数量を抽選し、
    前記付加情報付与手段は、前記抽選した付加情報を付与することを特徴とする、請求項5に記載の抽選サーバ。
  7. 前記抽選条件は、抽選する付加情報の種類又は種類の組み合わせ、及び/又は、抽選する付加情報の数量を定めることを特徴とする請求項6に記載の抽選サーバ。
  8. 前記設定情報は、抽選サーバが付加情報を送信する自動販売機、又は自動販売機の配置領域を含むことを特徴とする請求項6に記載の抽選サーバ。
  9. 前記付加情報付与手段は、付与された付加情報から付加情報画像を生成する付加情報画像生成手段を備え、
    前記送受信手段は、前記付加情報画像を付加情報として自動販売機に送信することを特徴とする、請求項4乃至8の何れかに記載の抽選サーバ。
  10. 前記付加情報画像生成手段は、複数の付加情報画像を生成することを特徴とする請求項9に記載の抽選サーバ。
  11. 前記記憶手段は、前記抽選手段が抽選した付加情報の累積数量、又は残余数量を前記購入品毎に記憶し、
    前記付加情報付与手段は、抽選結果に基づいて前記記憶手段の付加情報の累積数量、又は残余数量を更新し、当該累積数量が所定数量であるとき、又は残余数量が零であるときは、付加情報を付与しないことを特徴とする請求項4乃至10の何れかに記載の抽選サーバ。
  12. 前記記憶手段は、購入品毎に有効期間を設定情報として記憶し、
    前記付加情報付与手段は、前記有効期間内であるときは付加情報を付与し、前記有効期間前、又は有効期間後であるときは付加情報を付与しないことを特徴とする請求項4乃至11の何れかに記載の抽選サーバ。
  13. 前記付加情報付与手段は、自動販売機からの購入情報、及び/又は、前記表示手段に表示された付加情報が携帯端末を介して帰還される帰還状態に基づいて、前記設定情報中の種類及び/又は数量を変更することを特徴とする、請求項6又は7に記載の抽選サーバ。
  14. 前記付加情報付与手段は、自動販売機からの購入情報、及び/又は、前記表示手段に表示された付加情報が携帯端末を介して帰還される帰還状態に基づいて、前記設定情報中の自動販売機又は自動販売機の設置領域を変更することを特徴とする、請求項8に記載の抽選サーバ。
  15. 前記付加情報付与手段は、自動販売機からの購入情報、及び/又は、前記表示手段に表示された付加情報が携帯端末を介して帰還される帰還状態に基づいて、前記設定情報中の有効期間を変更することを特徴とする、請求項12に記載の抽選サーバ。
  16. 前記付加情報画像は二次元コードであることを特徴とする、請求項8乃至15の何れかに記載の抽選サーバ。
  17. 抽選サーバが付与した付加情報を認証して応募の受け付けを行う応募受付手段と、
    前記応募の中から抽選を行う応募抽選手段と、
    前記応募抽選手段の抽選結果を出力する抽選結果出力手段とを備えたことを特徴とすることを特徴とする応募管理装置。
  18. 前記応募受付手段は、入力した付加情報と抽選サーバが設定した付加情報とを照合することによって応募の受け付けを行うことを特徴とする、請求項17に記載の応募管理装置。
  19. 前記応募抽出手段は、
    携帯端末から付加情報画像を取得し、この取得した付加情報画像から付加情報を抽出することを特徴とする、請求項17又は18に記載の応募管理装置。
  20. 携帯端末が送信した付加情報画像を受信サーバを介して取得する応募管理サーバを備え、当該応募管理サーバは、携帯端末が送信した付加情報画像、又は付加情報画像から得られた付加情報を取得することを特徴とする、請求項17乃至19の何れかに記載の応募管理装置。
JP2005094559A 2005-03-29 2005-03-29 自動販売機、及び応募管理装置 Withdrawn JP2006277244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094559A JP2006277244A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 自動販売機、及び応募管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094559A JP2006277244A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 自動販売機、及び応募管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006277244A true JP2006277244A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37211954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005094559A Withdrawn JP2006277244A (ja) 2005-03-29 2005-03-29 自動販売機、及び応募管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006277244A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013309470B2 (en) Method and structure for simplified coding of display pages for operating a closed circuit e-commerce
KR101249206B1 (ko) Tv 쇼핑 시스템 및 그 방법
JP2001344640A (ja) 自動販売機運営方法及び自動販売機
CN105787752A (zh) 商品销售输入支援装置及其控制方法、以及商品销售处理系统
JP2000315278A (ja) 自動販売機システム
JP2009217599A (ja) 現金自動取引装置、管理サーバ装置、現金自動取引システム及び現金自動取引方法
JP2005063187A (ja) 商品情報伝達システム、家庭用電子機器、posシステム及び情報提供方法
JP5783154B2 (ja) 顧客管理装置、顧客管理方法、及びプログラム
KR101370667B1 (ko) 지역정보통합센터를 이용한 전자상거래 중개시스템 및 방법
JP2016162201A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2006277244A (ja) 自動販売機、及び応募管理装置
JP7022086B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2004287851A (ja) 価格情報管理方法、記録媒体、及びコンピュータ・プログラム
JP2000322646A (ja) 販売方法及び販売システム
KR20230122676A (ko) 기기 관리 서버, 단말 장치, 정보 처리 시스템, 정보 처리 방법, 정보 처리 프로그램을 기록하는 매체, 화상 표시 방법, 화상 표시 프로그램을 기록하는 매체 및 상품 관리 서버
JP6930768B1 (ja) 管理サーバおよびウイスキー販売方法
JP2006277095A (ja) 自動販売機、及び応募管理装置
JP7099893B2 (ja) 決済システム、決済情報管理方法
JP2002259662A (ja) 商品販売方法およびシステム、販売行為評価情報収集方法およびシステム、ならびにプログラム
JP6476259B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6691172B2 (ja) 管理サーバ及び管理システム
JP2017084416A (ja) 商品販売データ処理装置および商品販売データ処理システム
KR100621508B1 (ko) 영상마케팅 시스템 및 이의 운용방법
KR101425818B1 (ko) 간판용 단말기 보드 및 이를 이용한 수요자 이용 정보 실시간 제공 방법
JP2020123391A (ja) 情報処理装置、電子レシートシステムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081111