JP2006275895A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006275895A5
JP2006275895A5 JP2005097893A JP2005097893A JP2006275895A5 JP 2006275895 A5 JP2006275895 A5 JP 2006275895A5 JP 2005097893 A JP2005097893 A JP 2005097893A JP 2005097893 A JP2005097893 A JP 2005097893A JP 2006275895 A5 JP2006275895 A5 JP 2006275895A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
probe spot
microarray
analysis
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005097893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006275895A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005097893A priority Critical patent/JP2006275895A/ja
Priority claimed from JP2005097893A external-priority patent/JP2006275895A/ja
Priority to EP06730208A priority patent/EP1865321A1/en
Priority to PCT/JP2006/306260 priority patent/WO2006106661A1/ja
Publication of JP2006275895A publication Critical patent/JP2006275895A/ja
Priority to US11/864,188 priority patent/US20080079747A1/en
Publication of JP2006275895A5 publication Critical patent/JP2006275895A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

次に、解析結果の規格化方法として、全プローブスポットの平均輝度や中央値を用いる方法が挙げられる。これは、対象としているマイクロアレイに配置されている遺伝子の全体的な振る舞いは、被験試料間でそれほど差がない遺伝子であるという仮定のもと、マイクロアレイ上にあるすべての検出対象遺伝子を使用して規格化を行うという方法である。この方法は、内部標準遺伝子を決めるのが難しい場合などに使用される。
また、図12では折れ線グラフを示しているが、例えばマイクロアレイCGHの解析で網羅的な解析を行う際には、一例として、染色体上の開始位置から終了位置までを順番にプローブとしてスポットする場合があり、横軸上のそれぞれのプロットを折れ線で結んでいく意味があるが、見たい部位を絞り込み、染色体上のある一部を断片的に測定していく場合には、プロットを折れ線で結んでいく意味合いがなくなる。このような解析の場合も考慮し、線をなくしプロットだけの状態やグループごとにプロットを結ぶようにでも表示することができ、解析内容にあわせて、表示方法も選択することが可能であることが望ましい。また、断片的に抽出したグループが分かるように、マイクロアレイ上の関連ある複数のプローブスポットを、擬似画像上で区別して表示することが可能である。例えば、図12に示した擬似画像上にグループを囲った枠を付けたり、表上にグループを示す項目を追加すると、さらに分かりやすい表示が可能である。
(第6の実施の形態)
マイクロアレイ上のプローブスポットは、反応させる被験試料によって、高いシグナルが検出される場合も、とても低いシグナルが検出される場合も予想される。これは、例えば発現解析を行っている場合であれば、高輝度プローブスポットは高発現の遺伝子であることを示しており、逆に低輝度プローブスポットは、低発現の遺伝子であることを示しており、マイクロアレイでは、それぞれのプローブスポット輝度の比較を行うので、低発現の遺伝子の値も高発現の遺伝子の値も正確に取得する必要がある。よって、高輝度のプローブスポットと低輝度のプローブスポットが一緒に存在するマイクロアレイであっても、それぞれのプローブスポットを最適な露光条件で取得する必要性が出てくる。また、その得られた画像も同様に、それぞれのプローブスポットが最適な露光条件で取得された画像を表示する必要がある。
図21は、図17で得られた解析結果を含む測定情報を表示する散布図に関する概略処理フローを示している。表示方法選択部104−2は、規格化用のプローブスポットを赤色、対象としているプローブスポットを青色で表示している。プローブスポットを解析に使用するかしないかの変更、規格化用のプローブスポットの変更、縦軸と横軸の切り換え、グラフ軸の種類の変更が可能である。これは、グラフ上でマウスを右クリックし、選択ボックス表示させ、当該表示から、当該項目をクリックすればよい。これにより当該変更指示等が入力され、表示方法選択部104−2は当該変更等処理を行う。また、グラフの描画範囲を設定することができる。これは、表示設定をクリックすればよい。また、メニュー画面から表示、散布図の順にクリックし、次いで、縦軸、横軸の切り換え、数軸表示、又は、表示設定を選択することによっても変更を行うことが可能である。これにより当該設定指示が入力され、表示方法選択部104−2は当該設定処理を行う。
JP2005097893A 2005-03-30 2005-03-30 生体関連物質の測定情報の表示方法 Withdrawn JP2006275895A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097893A JP2006275895A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 生体関連物質の測定情報の表示方法
EP06730208A EP1865321A1 (en) 2005-03-30 2006-03-28 Display method of measurement information of biologically relevant material
PCT/JP2006/306260 WO2006106661A1 (ja) 2005-03-30 2006-03-28 生体関連物質の測定情報の表示方法
US11/864,188 US20080079747A1 (en) 2005-03-30 2007-09-28 Display method of measurement information of biologically relevant material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097893A JP2006275895A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 生体関連物質の測定情報の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006275895A JP2006275895A (ja) 2006-10-12
JP2006275895A5 true JP2006275895A5 (ja) 2008-04-03

Family

ID=37073227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005097893A Withdrawn JP2006275895A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 生体関連物質の測定情報の表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080079747A1 (ja)
EP (1) EP1865321A1 (ja)
JP (1) JP2006275895A (ja)
WO (1) WO2006106661A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209326A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP5542317B2 (ja) * 2008-09-25 2014-07-09 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 自動分析装置および精度管理結果表示方法
US9141507B2 (en) * 2009-12-23 2015-09-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Visualization of states of a process
US9804726B1 (en) 2011-07-12 2017-10-31 Domo, Inc. Comparative graphical data representation
USD674403S1 (en) 2011-10-26 2013-01-15 Mcafee, Inc. Computer having graphical user interface
USD673967S1 (en) 2011-10-26 2013-01-08 Mcafee, Inc. Computer having graphical user interface
USD674404S1 (en) 2011-10-26 2013-01-15 Mcafee, Inc. Computer having graphical user interface
USD677687S1 (en) 2011-10-27 2013-03-12 Mcafee, Inc. Computer display screen with graphical user interface
US9041716B2 (en) * 2012-02-24 2015-05-26 General Electric Company Multivalue bar graph displays and methods of implementing same
WO2013187002A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 テルモ株式会社 荷重分布計測システム、情報処理装置及び情報処理方法
EP3120154B1 (en) * 2014-03-20 2022-08-03 Beckman Coulter Inc. Instrument interface with presentation unit display
USD813253S1 (en) * 2015-02-23 2018-03-20 Adp Llc Display screen with graphical user interface
WO2017004468A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Yoshikawa Alex M System and method for management, execution, and analysis of laboratory experiments
JP6542477B2 (ja) * 2016-08-22 2019-07-10 キユーピー株式会社 食品検査装置、食品検査方法及び食品検査装置の識別手段の学習方法
WO2020185646A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Bl Technologies, Inc. Method and system for visualization of endotoxins in a fluid sample

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4028964B2 (ja) * 1998-09-09 2008-01-09 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 バイオチップ及びバイオチップの使用方法
JP5213202B2 (ja) * 1998-10-28 2013-06-19 バイシス・インコーポレーテツド 細胞アレイならびに遺伝障害マーカーの検出および使用方法
US7008768B1 (en) * 1999-02-26 2006-03-07 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for detecting radiation exposure
JP2001004626A (ja) * 1999-03-30 2001-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置
JP2001337090A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Hitachi Software Eng Co Ltd グラフ表示方法
US7062092B2 (en) * 2000-08-22 2006-06-13 Affymetrix, Inc. System, method, and computer software product for gain adjustment in biological microarray scanner
US20030093225A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Fathallah-Shaykh Hassan M. Method for reducing noise in analytical assays
WO2004021010A2 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Oncotherapy Science, Inc. Method of diagnosing colon and gastric cancers
US7729864B2 (en) * 2003-05-30 2010-06-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Computer systems and methods for identifying surrogate markers
US20070161001A1 (en) * 2004-03-04 2007-07-12 Dena Leshkowitz Quantifying and profiling antibody and t cell receptor gene expression
US7428322B2 (en) * 2004-04-20 2008-09-23 Bio-Rad Laboratories, Inc. Imaging method and apparatus
US20070264659A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Sungwhan An Lung cancer biomarker discovery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006275895A5 (ja)
US20230127610A1 (en) Methods and systems for visualizing data quality
US7333907B2 (en) System and methods for characterization of chemical arrays for quality control
US20200035329A1 (en) Methods and systems for visualizing and evaluating data
JP2006275895A (ja) 生体関連物質の測定情報の表示方法
KR101572226B1 (ko) 어플리케이션 기반 소변검사용 스트립 및 소변 검사 방법
US20080056939A1 (en) Automatic analyzer
JP5786622B2 (ja) 画質検査方法、画質検査装置及び画質検査プログラム
JP2014196926A (ja) 外装材の劣化判定方法および判定装置
JP6492501B2 (ja) 判定装置、判定方法及びコンピュータプログラム
JP6355082B2 (ja) 病理診断支援装置及び病理診断支援方法
EP3450956B1 (en) Particle analysis apparatus and particle analysis system
JPWO2002001477A1 (ja) 遺伝子発現データの処理方法および処理プログラム
WO2016152159A1 (ja) Dnaチップ画像のスポット有効性判定装置、dnaチップ画像のスポット有効性判定方法、及びdnaチップ画像のスポット有効性判定プログラム
CN111381055A (zh) 一种校准数据显示方法和样本分析装置
JP2009276349A (ja) 血液試料分析用マイクロチューブリーダー装置およびマイクロチューブを読取る方法
JP2008216077A (ja) 染色組織標本の陽性細胞の自動検出法
CN101212704A (zh) 快速建立显示器的灰阶值-亮度曲线的方法及其装置
JP2017016665A (ja) 配列のデータからの変異情報の選択方法、システム、及び、コンピュータプログラム
JP2017187928A (ja) コンピュータプログラム、判定方法及び判定装置
JP2008244183A (ja) 検査支援システム,データ処理装置、およびデータ処理方法
JP2014196927A (ja) 外装材の劣化判定方法および判定装置
JP4399187B2 (ja) 欠陥密集度検査装置および欠陥密集度検査プログラム
WO2022025104A1 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム
JP2023038081A (ja) 検査補助装置