JP2006274829A - 多点点火エンジン - Google Patents

多点点火エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2006274829A
JP2006274829A JP2005091257A JP2005091257A JP2006274829A JP 2006274829 A JP2006274829 A JP 2006274829A JP 2005091257 A JP2005091257 A JP 2005091257A JP 2005091257 A JP2005091257 A JP 2005091257A JP 2006274829 A JP2006274829 A JP 2006274829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squish
ignition engine
ground electrode
center
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005091257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4158779B2 (ja
Inventor
Koichi Inoue
浩一 井上
Satoshi Nishii
聡 西井
Koichi Mori
浩一 森
Shunichi Mitsuishi
俊一 三石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005091257A priority Critical patent/JP4158779B2/ja
Priority to US11/389,922 priority patent/US7207312B2/en
Priority to EP06251663A priority patent/EP1707778A1/en
Publication of JP2006274829A publication Critical patent/JP2006274829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158779B2 publication Critical patent/JP4158779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】特にスキッシュを生成する多点点火エンジンにおいて、燃焼を安定させて排ガス中の炭化水素HC等のエミッションを低減する。
【解決手段】シリンダヘッド12と、ピストン14と、シリンダヘッド内壁面12b及びピストン冠面14aで形成され、ピストン14が上死点付近で上昇するときに順スキッシュを生成し、ピストン14が上死点付近で下降するときに逆スキッシュを生成するスキッシュ生成部21と、シリンダヘッド内壁面の略中心に配置された中心プラグ31と、シリンダヘッド内壁面であって中心プラグ31よりもシリンダ周辺側に配置され、ピストン側からシリンダヘッド内壁面を見たときに、接地電極脚部32cがペントルーフ稜線12aの向きに重ならないような向きに位置決めされ、スキッシュ生成部21で生成されるスキッシュが中心電極32a−接地電極32b間を通流するタイミングで点火する周辺プラグ32とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、多点点火エンジンに関する。
特許文献1に記載の多点点火エンジンは、スワール強さや、混合比の分布、残留ガスの分布に応じて点火プラグを配置している。
特開平4−183925号公報
ところがこのようにして点火プラグを配置しても、排ガス中の炭化水素HC等のエミッションを低減する余地がある。特にスキッシュを生成するエンジンにおいては改善余地が大きい。
そこで、本件発明者らは、鋭意研究によって周辺プラグの接地電極の脚部の位置に着目し、その位置を規制することで燃焼を安定させることができエミッション低減効果が得られることを見いだした。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたものであり、特にスキッシュを生成する多点点火エンジンにおいて、燃焼を安定させて排ガス中の炭化水素HC等のエミッションを低減することを目的としている。
本発明は以下のような解決手段によって前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために本発明の実施形態に対応する符号を付するが、これに限定されるものではない。
本発明は、シリンダヘッド(12)と、ピストン(14)と、前記シリンダヘッドの内壁面(12b)及び前記ピストンの冠面(14a)で形成され、ピストン(14)が上死点付近で上昇するときに順スキッシュを生成し、ピストン(14)が上死点付近で下降するときに逆スキッシュを生成するスキッシュ生成部(21)と、前記シリンダヘッド内壁面の略中心に配置された中心プラグ(31)と、前記シリンダヘッド内壁面であって前記中心プラグ(31)よりもシリンダ周辺側に配置され、ピストン側からシリンダヘッド内壁面を見たときに、接地電極脚部(32c)がペントルーフ稜線(12a)の向きに重ならないような向きに位置決めされ、前記スキッシュ生成部(21)で生成されるスキッシュが中心電極(32a)−接地電極(32b)間を通流するタイミングで点火する周辺プラグ(32)とを有する。
本発明によれば、ピストン側からシリンダヘッド内壁面を見たときに、接地電極脚部がペントルーフ稜線の向きに重ならないような向きに周辺プラグを位置決めし、中心電極−接地電極間をスキッシュが通流するタイミングで、その周辺プラグを点火するようにした。このようにしたので、スキッシュによるガス流動が接地電極脚部に阻害されることなく、中心電極−接地電極間に到達することができる。また周辺プラグで点火された火炎は、接地電極脚部に阻害されることなく拡散伝播することとなる。これにより火炎の拡散方向とスキッシュによるガス流動方向が一致するので火炎の拡散を促進することができ、燃焼室末端の未燃混合気を効率よく燃焼することができる。これにより安定した燃焼を行うことができ、燃費が向上する。また排気行程においても未燃ガスが後燃えし排気温度が上がり、排ガス中の炭化水素HC等のエミッションを低減することができるのである。
以下では図面等を参照して本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明による多点点火エンジンの周辺プラグ配置構造の第1実施形態を示す図であり、図1(A)は側面図、図1(B)はピストン側から見たシリンダヘッドを示す図である。
多点点火エンジン10は、シリンダブロック11と、シリンダヘッド12とによって燃焼室13が形成されている。この燃焼室13はペントルーフ型燃焼室であり、図1(B)に示されているようにペントルーフ稜線12aを挟んで一方に吸気バルブ15が配置され、他方に排気バルブ16が配置されている。またペントルーフ稜線12aに沿って中心プラグ31と、周辺プラグ32とが配置されている。
ピストン14には、ペントルーフ稜線12aの下方に位置する冠面周縁部分に、燃焼室中心側ほど凸となる傾斜冠面14aが形成されている。またピストン14の中心付近には窪部14bが形成されている。
シリンダヘッド12の内壁面には、傾斜冠面14aと対向するシリンダヘッド傾斜面12bとが形成されている。
ピストン14が上昇して上死点付近になって、傾斜冠面14aがシリンダヘッド傾斜面12bに接近すると、傾斜冠面14a及びシリンダヘッド傾斜面12bで圧縮された空気が燃焼室中心方向に流出する(順スキッシュ)。またピストン14が上死点から下降して、傾斜冠面14aがシリンダヘッド傾斜面12bから離れると、傾斜冠面14a及びシリンダヘッド傾斜面12bで形成される空間に空気が流入する(逆スキッシュ)。なお図1には逆スキッシュを矢印Aで示した。このように傾斜冠面14a及びシリンダヘッド傾斜面12bがスキッシュ生成部21である。
中心プラグ31は、シリンダヘッド12の略中央に取り付けられている。中心プラグ31は圧縮上死点前に点火する。周辺プラグ32は、スキッシュ生成部21で生成されるスキッシュが、中心電極32a−接地電極32b間を通流可能な位置に取り付けられている。なお本実施形態では、周辺プラグ32は、中心電極32a−接地電極32b間を逆スキッシュが通流するときに点火する。そのためガス流動に抗して吹き消えが起こらず確実に着火できるように、周辺プラグ32は中心プラグより31も点火エネルギが強化されている。具体的には適合実験により決めておけばよい。また周辺プラグ32は、ピストン側からシリンダヘッド内壁面を見たときに(図1(B))、接地電極32bの脚部32cがペントルーフ稜線12aの向きに重ならないような向きに、さらに望ましくは接地電極脚部32cの背面(中心電極32aに向き合わない面)がペントルーフ稜線12aと平行になるように位置決めされている。また本実施形態では2つの周辺プラグ32の接地電極脚部32cがペントルーフ稜線12aに対して同一側になるように位置決めされている。この位置決めは、シリンダヘッド12に形成された雌ネジ及び周辺プラグ32に形成された雄ネジのネジの切り始め位置を調整することで実現できる。また接地電極脚部32cの位置に対応させた合いマークを周辺プラグ32のハウジングに付けておき、その合いマークを目印にして位置決めしてもよい。
図2は周辺プラグの点火時期の制御システムについて説明する図である。
周辺プラグ32の点火時期制御システム50は、クランク角センサ51と、コントローラ52と、周辺プラグ32とを有する。
コントローラ52は、クランク角センサ51で検出したクランク角に基づいて周辺プラグ32の点火時期を制御する。なおコントローラ52は中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。コントローラ52を複数のマイクロコンピュータで構成してもよい。
本実施形態ではコントローラ52は周辺プラグ32を、圧縮上死点後であって逆スキッシュが中心電極32a−接地電極32b間を通流するタイミングで点火する。またさらに望ましくは中心プラグ31の火炎が到達する前に点火する。
なお圧縮上死点後であって逆スキッシュが生成されている時期や、中心プラグ31の火炎到達前の時期は、予備実験によってマップ化しておき、コントローラ52は、そのマップに基づいて周辺プラグ32の点火時期を制御する。
本実施形態によれば、周辺プラグ32の接地電極脚部32cの背面がペントルーフ稜線12aと平行になるように位置決めし、中心電極32a−接地電極32b間をスキッシュ生成部21で生成される逆スキッシュが通流するタイミングで周辺プラグ32を点火するようにした。
このようにしたので、逆スキッシュによるガス流動が接地電極脚部32cに阻害されることなく、中心電極32a−接地電極32b間に到達することができる。また周辺プラグ32で点火された火炎は、接地電極脚部32cに阻害されることなくスキッシュ生成部21へと引き込まれ、拡散伝播することとなる。これにより火炎の拡散方向と逆スキッシュによるガス流動方向が一致するので火炎の拡散を促進することができ、燃焼室末端の未燃混合気を効率よく燃焼することができる。これにより安定した燃焼を行うことができ、燃費が向上する。また排気行程においても未燃ガスが後燃えし排気温度が上がり、排ガス中の炭化水素HC等のエミッションを低減することができるのである。
またスキッシュ生成部21は、ペントルーフ稜線12aの下側に形成し、そのペントルーフ稜線12aに沿って周辺プラグ32を配置している。したがってスキッシュ生成部を本実施形態に対して90deg回転した位置(すなわち2つの吸気バルブ15の側方や、2つの排気バルブ16の側方)にスキッシュ生成部を設けて周辺プラグ32を配置する場合に比較して屋根が高い位置にあるので、火炎を成長させやすい。
(第2実施形態)
図3は本発明による多点点火エンジンの周辺プラグ配置構造の第2実施形態を示す図である。
なお以下に示す各実施形態では前述した実施形態と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
上述した第1実施形態では、周辺プラグ32を、圧縮上死点後であって逆スキッシュが中心電極32a−接地電極32b間を通流するタイミングで点火するようにしたが、本実施形態では、圧縮上死点前であって順スキッシュ(図3に矢印Bで示す)が通流するタイミングで周辺プラグ32を点火するようにした。
このようにしても、順スキッシュによるガス流動が接地電極脚部32cに阻害されることなく、中心電極32a−接地電極32b間に到達することができる。また周辺プラグ32で点火された火炎は、接地電極脚部32cに阻害されることなく燃焼室の中心へと送り込まれ、拡散伝播することとなる。これにより火炎の拡散方向と順スキッシュによるガス流動方向が一致するので火炎の拡散を促進することができ、火炎の拡散速度が上がり、安定した燃焼を行うことができる。これにより、燃費が向上するとともに、排ガス中の炭化水素HC等のエミッションを低減することができるのである。
(第3実施形態)
図4は本発明による多点点火エンジンの周辺プラグ配置構造の第3実施形態を示す図である。
本実施形態では、吸気ポートから吸入される空気は、矢印Cに示すようにスワール流としてシリンダ内を旋回する。
周辺プラグ321,322は、接地電極脚部32cの背面がペントルーフ稜線12aと平行になるとともに、スワール流の流れ方向に対して下流側になるように位置決めされている。すなわちスワールを生成する側の吸気バルブ151に近設の周辺プラグ321は接地電極脚部32cが排気バルブ161側にあり、吸気バルブ151から離れた周辺プラグ322は接地電極脚部32cが吸気バルブ152側にある。
このようにしたのでスワール流であるガス流動は、接地電極脚部32cに阻害されることなく、周辺プラグ321,322の中心電極32a−接地電極32b間に到達することができる。これにより強いガス流動に着火することができるので、その後の火炎の拡散速度が上がり、安定した燃焼を行うことができ、燃費が向上し、エミッションを低減することができるのである。
(第4実施形態)
図5は本発明による多点点火エンジンの周辺プラグ配置構造の第4実施形態を示す図であり、図5(A)は図5(B)のA−A断面図、図5(B)はピストン側から見たシリンダヘッドを示す図である。
本実施形態では、吸気ポートから吸入される空気は、図5(A)の矢印Dに示すようにタンブル流としてシリンダ内を縦旋回する。
周辺プラグ32は、接地電極脚部32cの背面がペントルーフ稜線12aと平行になるとともに、タンブル流の流れ方向に対して下流側になるように位置決めされている。すなわち2つの周辺プラグ32の接地電極脚部32cは、いずれも排気バルブ16側にある。
このようにしたのでタンブル流であるガス流動は、接地電極脚部32cに阻害されることなく、周辺プラグ32の中心電極32a−接地電極32b間に到達することができる。これにより強いガス流動に着火することができるので、その後の火炎の拡散速度が上がり、安定した燃焼を行うことができ、燃費が向上し、エミッションを低減することができるのである。
以上説明した実施形態に限定されることなく、その技術的思想の範囲内において種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明と均等であることは明白である。
例えば、周辺プラグ32を、中心電極32a−接地電極32b間を順スキッシュが通流するタイミングで点火するとともに、逆スキッシュが通流するタイミングで点火する複数回点火をしてもよい。
本発明による多点点火エンジンの周辺プラグ配置構造の第1実施形態を示す図である。 周辺プラグの点火時期の制御システムについて説明する図である。 本発明による多点点火エンジンの周辺プラグ配置構造の第2実施形態を示す図である。 本発明による多点点火エンジンの周辺プラグ配置構造の第3実施形態を示す図である。 本発明による多点点火エンジンの周辺プラグ配置構造の第4実施形態を示す図である。
符号の説明
10 多点点火エンジン10
11 シリンダブロック
12 シリンダヘッド
12b シリンダヘッド傾斜面(シリンダヘッド内壁面)
13 ペントルーフ型燃焼室
14 ピストン
14a 傾斜冠面(ピストン冠面)
21 スキッシュ生成部
31 中心プラグ
32 周辺プラグ
321 周辺プラグ(第1の周辺プラグ)
322 周辺プラグ(第2の周辺プラグ)
32a 中心電極
32b 接地電極
32c 接地電極脚部

Claims (8)

  1. シリンダヘッドと、
    ピストンと、
    前記シリンダヘッドの内壁面及び前記ピストンの冠面で形成され、ピストンが上死点付近で上昇するときに順スキッシュを生成し、ピストンが上死点付近で下降するときに逆スキッシュを生成するスキッシュ生成部と、
    前記シリンダヘッド内壁面の略中心に配置された中心プラグと、
    前記シリンダヘッド内壁面であって前記中心プラグよりもシリンダ周辺側に配置され、ピストン側からシリンダヘッド内壁面を見たときに、接地電極脚部がペントルーフ稜線の向きに重ならないような向きに位置決めされ、前記スキッシュ生成部で生成されるスキッシュが中心電極−接地電極間を通流するタイミングで点火する周辺プラグと、
    を有する多点点火エンジン。
  2. 前記周辺プラグは、前記ピストンが上死点付近で下降するときに前記スキッシュ生成部に流入することで生ずる逆スキッシュが中心電極−接地電極間を通流するタイミングで点火する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の多点点火エンジン。
  3. 前記周辺プラグは、前記ピストンが上死点付近で上昇するときに前記スキッシュ生成部から流出することで生ずる順スキッシュが中心電極−接地電極間を通流するタイミングで点火する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の多点点火エンジン。
  4. 前記周辺プラグは、ピストン側からシリンダヘッド内壁面を見たときに、接地電極脚部の背面がペントルーフ稜線と平行になるように位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の多点点火エンジン。
  5. 前記周辺プラグは、接地電極脚部の背面がタンブル流の流れ方向に対して下流側になるように位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の多点点火エンジン。
  6. 前記周辺プラグは、接地電極脚部の背面が排気バルブ側に位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項5に記載の多点点火エンジン。
  7. 前記周辺プラグは、接地電極脚部の背面がスワール流の流れ方向に対して下流側になるように位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の多点点火エンジン。
  8. 前記周辺プラグは2つであって、
    スワールを生成する側の吸気バルブに近設する第1の周辺プラグは接地電極脚部が排気バルブ側に位置決めされ、
    スワールを生成する側の吸気バルブから離れた第2の周辺プラグは接地電極脚部が吸気バルブ側に位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項7に記載の多点点火エンジン。
JP2005091257A 2005-03-28 2005-03-28 多点点火エンジン Expired - Fee Related JP4158779B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091257A JP4158779B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 多点点火エンジン
US11/389,922 US7207312B2 (en) 2005-03-28 2006-03-27 Internal combustion engine
EP06251663A EP1707778A1 (en) 2005-03-28 2006-03-28 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091257A JP4158779B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 多点点火エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006274829A true JP2006274829A (ja) 2006-10-12
JP4158779B2 JP4158779B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=37209844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091257A Expired - Fee Related JP4158779B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 多点点火エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4158779B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064171A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Motor Corp 火花点火内燃機関
WO2015162796A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 日産自動車株式会社 筒内直噴内燃機関
JP2017106385A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 マツダ株式会社 内燃機関の燃焼室構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064171A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Motor Corp 火花点火内燃機関
WO2015162796A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 日産自動車株式会社 筒内直噴内燃機関
JP2017106385A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 マツダ株式会社 内燃機関の燃焼室構造
US10012134B2 (en) 2015-12-10 2018-07-03 Mazda Motor Corporation Internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP4158779B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038339B2 (ja) 副室式ガスエンジン用のピストンおよび副室式ガスエンジン
JP5765819B2 (ja) 2サイクルガスエンジン
JP4569329B2 (ja) 多点点火エンジンの点火プラグ配置構造
JP2007154827A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP6337877B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JP2009041397A (ja) 複数点火エンジンの燃焼室構造
US7207312B2 (en) Internal combustion engine
JP4123243B2 (ja) 多点点火エンジン
JP4702249B2 (ja) 火花点火式直噴ガソリンエンジン
KR20170070750A (ko) 가솔린-디젤 혼합 연소 엔진
JP4158779B2 (ja) 多点点火エンジン
JP2010265835A (ja) 副室式エンジン
JP2007255313A (ja) 副室式エンジン
JP2005155624A (ja) 燃料噴射システム
JP2007002800A (ja) エンジンの燃焼室構造
EP2998538A1 (en) Pre-chamber of internal combustion engine
JP2006274828A (ja) 多点点火エンジン
JP4207907B2 (ja) 多点点火エンジンの周辺プラグ配置構造及び点火方法
US20170101967A1 (en) Prechamber internal reformer catalyst
JP2010090795A (ja) 火花点火内燃機関
JP4471854B2 (ja) エンジン
JP2016006325A (ja) 2サイクルガスエンジン及び2サイクルガスエンジン用の燃料ガス噴射システム
JP2007278095A (ja) 4ストロークサイクル内燃機関
JP2007002797A (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JP4103792B2 (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees