JP2006266512A - 面状採暖具 - Google Patents

面状採暖具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006266512A
JP2006266512A JP2005080957A JP2005080957A JP2006266512A JP 2006266512 A JP2006266512 A JP 2006266512A JP 2005080957 A JP2005080957 A JP 2005080957A JP 2005080957 A JP2005080957 A JP 2005080957A JP 2006266512 A JP2006266512 A JP 2006266512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater wire
temperature
wave rectification
control means
planar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005080957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396556B2 (ja
Inventor
Masumi Toda
真珠美 戸田
Masanori Nishikawa
雅徳 西川
Masayuki Nanba
政之 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005080957A priority Critical patent/JP4396556B2/ja
Publication of JP2006266512A publication Critical patent/JP2006266512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396556B2 publication Critical patent/JP4396556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

【課題】面状採暖具は、他の電気製品と異なり人体に密着させて使用するので、それだけ使用者が受ける電磁波の量は他の電気製品よりも大きい。
【解決手段】発熱するヒータ線5と前記ヒータ線と電気的に接続された温度制御器6を備え、前記温度制御器6は電源から得られた交流電流のうちプラスまたはマイナスのどちらか一方からなる半波整流7の全てもしくは一部にて前記ヒータ線5を制御する。立ち上がり時から所定温度までは全ての半波整流7にてヒータ線5を制御し、所定時間後は半波整流7の一部について前記ヒータ線5を制御する構成とすることにより、面状採暖具より発生する電磁波の量は通常制御に比べ減少させることが出来る。
【選択図】図3

Description

本発明は電磁波低減を可能とした面状採暖具に関するものである。
従来、この種の面状採暖具での電磁波対策としては、暖房器本体に配置された発熱体の発熱線を2層若しくは平行に2本設け、夫々の発熱線へ流れる電流を制御して、発生する磁界を互いに打ち消したり(例えば特許文献1参照)、また、電源端子と抵抗発熱体との間に整流回路を設け、直流電源によって無害な定常磁場に置き換えているものがあった(例えば特許文献2参照)。
図4は、前記公報に記載された従来の面状採暖具のヒータ線を示すものである。図4に示すように、発熱体8と、芯材9、第1発熱線10、耐熱絶縁体11、第2発熱線12、融解層13、検知線14、絶縁用外肢15から構成されている。
また図5は、前記公報に記載された従来の面状採暖具の回路図を示すものである。図5に示すように、整流回路16によって構成されている。
特開平4−278125号公報 実開平2−128395号公報
しかしながら、図4に示される前記従来のヒータ線の構成では、発熱体8において第1発熱線10と第2発熱線12が平行に配列しているため、画鋲等でさした際ショートするなど、安全面で問題があるという課題を有していた。
また、図5に示される前記従来の回路の構成では、直流電源に置き換えることによって、部品やそれに伴う温度制御器6も大きくなり、コスト的にも商品的にも問題があるという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、面状採暖具から発生する電磁波の影響を抑え、使用者が安全に使用することが出来る面状採暖具を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の電気加熱機は、発熱するヒータ線と前記ヒータ線と電気的に接続された温度制御手段を備え、前記温度制御手段は電源から得られた交流電流のうちプラスまたはマイナスのどちらか一方からなる半波整流の全てもしくは一部にて前記ヒータ線を制御し、立ち上がり時から所定温度までは全ての半波整流にてヒータ線を制御し、所定時間後は半波整流の一部について前記ヒータ線を制御する構成としている。
これによって、面状採暖具より発生する電磁波の量は通常制御に比べ減少させることが出来る。
本発明の面状採暖具は、発生する電磁波の影響を抑え使用者がより安全に使用する事が出来る。
第1の発明は、発熱するヒータ線と前記ヒータ線と電気的に接続された温度制御手段を備え、前記温度制御手段は電源から得られた交流電流のうちプラスまたはマイナスのどちらか一方からなる半波整流の全てもしくは一部にて前記ヒータ線を制御する構成とし、立上がり時から所定時間まではすべての半波整流にてヒータ線を制御し、前記所定時間後は半波整流の一部について前記ヒータ線を制御する構成とすることにより、従来と同様の時間で所定温度まで上げることができ、かつ電磁波を低減させることができる。
第2の発明は、特に第1の発明の面状採暖具を、ヒータ線の発熱温度に基づいて半波整流を前記ヒータ線へ流す頻度を変更することにより、温度を一定に保つことができる。
第3の発明は、特に第1の発明または第2の発明のいずれか1つの発明の面状採暖具を、ヒータ線の発熱温度が高温であるほど半波整流を前記ヒータ線へ流す頻度を少なくすることにより、制御的に温度を下げる事ができ、且つ、発生する電磁波の量を低減させることができる。
第4の発明は、特に第1〜3のいずれか1つの発明の面状採暖具を、ヒータ線の発熱温度が低温であればあるほど半波整流を前記ヒータ線へ流す頻度を多くすることにより、制御的に温度を上げる事ができる。
第5の発明は、特に第1〜4のいずれか1つの発明の面状採暖具を、ヒータ線の発熱温度が所定温度以下となったとき、すべての半波整流をヒータ線へ流すことにより、制御的に所定温度を保つことができる。
第6の発明は、特に第1〜5のいずれか1つの発明の面状採暖具を、ヒータ線の通電率に基づいて半波整流を前記ヒータ線へ流す頻度を変更することにより、所定の温度をより正確に保つことができる。
第7の発明は、特に第1〜6のいずれか1つの発明の面状採暖具を、ヒータ線の通電率が高いほど半波整流を前記ヒータ線へ流す頻度を多くすることにより、温度を早く上げることができる。
第8の発明は、特に第1〜7のいずれか1つの発明の電気加熱機を、ヒータ線の通電率が低いほど半波整流を前記ヒータ線へ流す頻度を多くすることにより、温度を早く下げることができる。
第9の発明は、特に第1〜8のいずれか1つの発明の面状採暖具を、ヒータ線の通電率が所定の通電率以下となったとき、すべての半波整流をヒータ線へ流すことにより、温度を早く上げることができる。
第10の発明は、特に1〜9のいずれか1つの発明の面状採暖具を、ヒータ線の発熱温度が所定温度になったことを使用者に報知させる報知手段を設けることにより、使用者が視覚的聴覚的に使用時期がわかるようになる。
第11の発明は、特に1〜10のいずれか1つの発明の面状採暖具を、ヒータ線の発熱温度が所定温度になった際、電界を遮断できる手段を、例えばスイッチ等を設けることで、使用者が受ける電磁波の磁界だけでなく電界を低減させることができ、また使用時以外には電界を遮断することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、面状採暖具である電気毛布の一部分解正面図であり、上生地1と下生地2が接結糸3で部分的に固定しヒータユニット生地4を構成している。前記ヒータユニット生地4の上生地1と下生地2の間には通電することで発熱する機能と温度検出機能を併せ持つヒータ線5が面状に配線されている。また前記ヒータ線5は温度制御器6と電気的に接続されて構成されている。
以上のように構成された面状裁断具である電気毛布について、以下その動作、作用を説明する。
まず、電源を入れると面状採暖具のヒータ線5の温度が立ち上がり、面状採暖具が所定の温度になるまでは、図2のように半波整流7を全てヒータ線5に流す。また実線がヒータ線5に流す半波整流であり点線部分は流れない。図2は、通常行われる制御を示すものであり、面状採暖具のヒータ線5はこの半波整流7によって制御されている。
その後、図6のようヒータ線5の温度が所定温度になった時間より、半波整流の頻度は温度または通電率によって変えられる。所定温度に到達するまでは従来と同様の制御を行うので、所定温度に上がる時間は従来と変わることはない。所定温度になった後は、図3のようにヒータ線5に流す半波整流の頻度を変えて温度を調節する。
ヒータ線5の温度が所定温度よりも高ければ、温度を下げるためにヒータ線5に流す半波整流の頻度を少なくし、ヒータ線5の温度が所定温度よりも低ければ、温度を上げるためにヒータ線5に流す半波整流の頻度を多くする。また通電率が高ければ、温度を上げるためにヒータ線5に流す半波整流の頻度を多くし、通電率が低ければ、温度を下げるためにヒータ線5に流す半波整流の頻度を少なくする。なお、本明細書でいう通電率とは、通電時間/(通電時間+遮断時間)により求められるものである。
以上のように、本実施の形態においてはヒータ線5に流す半波整流の頻度を温度により変えることにより、特に面状採暖具で発生する電磁波の量を低減することができる。
また図7に示すように、本実施の形態のヒータ線5に流す半波整流の頻度を実験的に1回ずつ減らしていった際には、電磁波の量は減っていった。またここでの1/2とは、図3に示されるように2回に1回の頻度でヒータ線5に半波整流を流すということである。これより、ヒータ線5に流す半波整流の頻度を2回に1回から3回に1回、4回に1回、5回に1回と変えていったとしても、同様の効果が得られることがわかる。
(実施の形態2)
図8は、所定温度になった際、温度制御器6にLED等の報知手段18を設けることにより、使用者が視覚的聴覚的に使用時期をしることができる面状採暖具である。温度制御器6にLEDやブザー等の報知手段18が搭載されている構成となっている。
以上のように構成された面状採暖具について、以下その動作、作用を説明する。
面状採暖具の温度が立ち上がって所定温度になるまでは、ヒータ線は全ての半波整流で制御されており、所定温度になった時間より電磁波低減のため半波整流の頻度を変える。このとき温度制御器6に報知手段18を設けることにより、面状採暖具の電磁波がいつ低減されているのかが使用者に対してより明確になる。また特に電気毛布に使用する場合、使用者が電源を入れてから所定温度になるまでに時間がかかり、いつから使用できるのかが不明瞭である。その場合にもこの報知手段18があることにより、いつから使用できるのかが明確になり使用者に対して親切である。
(実施の形態3)
図9は電界遮断のためのスイッチ19を設けた回路図である。電界を遮断するスイッチ19と、ヒータ線20とコンセント21とで構成されている。
以上のように構成された面状採暖具について、以下その動作、作用を説明する。
本来電磁波とは、磁界、電界の両方を指し、今回の発明は主に磁界の低減に努めたものである。従来も電磁波対策として行われているものはほとんどがその磁界を遮断するものが多く、電界を遮断するものはあまり見られなかった。また電界は磁界と異なり、電源を入れていなくてもコンセント21をさしているだけで発生しているもので遮断するのが困難であると考えられていた。そこで図9のように、電界をカットするためのスイッチ19を回路に設け、ヒータ線20に半波整流が流れていない間、通電していないときやコンセント21が入っていない場合はそのスイッチ19を切ることで電界を遮断できる構成とした。これによって面状採暖具を使用しない場合であってもコンセント21を抜くことなく、電界を遮断することが可能となる。
以上のように、本発明にかかる面状採暖具は、発生する電磁波の低減が可能となるので、電気カーペット、電気毛布等の面状採暖具等の用途にも適用できる。
面状採暖具の一部分解正面図 通常の温度制御図 ヒータ線に流す半波整流の頻度を通常制御より少なくした制御図 従来の面状採暖具のヒータ線の図 整流回路を設けた回路図 温度制御器の温度制御タイムチャート ヒータ線に流す半波整流の頻度を減らした際の相関図 使用時期がわかる報知手段を設けた面状採暖具の図 電界遮断のためのスイッチを設けた面状採暖具の図
符号の説明
1 上生地
2 下生地
3 接結糸
4 ヒータユニット生地
5 ヒータ線
6 温度制御器
7 ヒータ線に流す半波整流
8 発熱体
9 芯材
10 第1発熱線
11 耐熱絶縁体
12 第2発熱線
13 融解層
14 検知線
15 絶縁用外被
16 整流回路
17 寝床内音
18 使用者に報知させる手段
19 電界を遮断するスイッチ
20 ヒータ線
21 コンセント

Claims (11)

  1. 発熱するヒータ線と前記ヒータ線と電気的に接続された温度制御手段を備え、前記温度制御手段は、立上がり時から所定時間まではすべての半波整流にてヒータ線を制御し、前記所定時間後は半波整流の一部について前記ヒータ線を制御する構成とした面状採暖具。
  2. 温度制御手段は、ヒータ線の発熱温度に基づいて半波整流を前記ヒータ線へ流す頻度を変更する請求項1記載の面状採暖具。
  3. 温度制御手段は、ヒータ線の発熱温度が高温であるほど半波整流を前記ヒータ線へ流す頻度を少なくする請求項2記載の面状採暖具。
  4. 温度制御手段は、ヒータ線の発熱温度が低温であればあるほど半波整流を前記ヒータ線へ流す頻度を多くする請求項2記載の面状採暖具。
  5. 温度制御手段は、ヒータ線の発熱温度が所定温度以下となったとき、すべての半波整流をヒータ線へ流す請求項2記載の面状採暖具。
  6. 温度制御手段は、ヒータ線の通電率に基づいて半波整流を前記ヒータ線へ流す頻度を変更する請求項1記載の面状採暖具。
  7. 温度制御手段は、ヒータ線の通電率が高いほど半波整流を前記ヒータ線へ流す頻度を少なくする請求項6記載の面状採暖具。
  8. 温度制御手段は、ヒータ線の通電率が低いほど半波整流を前記ヒータ線へ流す頻度を多くする請求項6記載の面状採暖具。
  9. 温度制御手段は、ヒータ線の通電率が所定の通電率以下となったとき、すべての半波整流をヒータ線へ流す請求項6記載の面状採暖具。
  10. ヒータ線の発熱温度が所定温度になったことを使用者に報知させる報知手段を設けた請求項1から9のいずれか1項に記載の面状採暖具。
  11. ヒータ線の発熱温度が所定温度になった際、電界を遮断できる手段を持つ請求項1から10のいずれか1項に記載の面状採暖具。
JP2005080957A 2005-03-22 2005-03-22 面状採暖具 Expired - Fee Related JP4396556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080957A JP4396556B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 面状採暖具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080957A JP4396556B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 面状採暖具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006266512A true JP2006266512A (ja) 2006-10-05
JP4396556B2 JP4396556B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=37202694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005080957A Expired - Fee Related JP4396556B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 面状採暖具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4396556B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9538399B2 (en) 2013-04-25 2017-01-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless communication apparatus and method for controlling wireless communication apparatus
JP2020035535A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 オムロン株式会社 温度警報システム、温度警報方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9538399B2 (en) 2013-04-25 2017-01-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless communication apparatus and method for controlling wireless communication apparatus
JP2020035535A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 オムロン株式会社 温度警報システム、温度警報方法、及びプログラム
WO2020044679A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 オムロン株式会社 温度警報システム、温度警報方法、及びプログラム
JP7081392B2 (ja) 2018-08-27 2022-06-07 オムロン株式会社 温度警報システム、温度警報方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4396556B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3071377A1 (en) Regulating current to blade cartridge in razor
JP2001355865A (ja) 電気暖房器
JP4396556B2 (ja) 面状採暖具
JP2010063669A (ja) 電磁誘導式暖房装置
JP4888291B2 (ja) 便座装置
CN108449814A (zh) 一种加热器
CN208445766U (zh) 一种加热器
JP4816556B2 (ja) 便座装置
JP2009048867A (ja) 加熱調理器
JP5176785B2 (ja) 便座装置
JP2006320608A5 (ja)
JP5475596B2 (ja) 便座装置
JP2009112799A (ja) 便座装置
KR20100120885A (ko) 바이메탈스위치가 구비된 전기매트용 발열제어회로장치
JP2008116154A (ja) 熱発生機器の安全装置
JP2005319066A (ja) 電磁誘導式フライヤー
JP4747821B2 (ja) 暖房便座
JP2003197349A (ja) 面状ヒーター
JP2012070899A (ja) 暖房便座装置
KR20120033794A (ko) Pct 소자를 이용한 히터를 포함하는 히팅 좌석 및 히팅 비데
JP2007115466A (ja) 面状採暖具
KR100968900B1 (ko) 절전 및 3단 안전 발열장치 및 발열제어방법
JP2009099500A (ja) 被加熱体
JPH1151408A (ja) 極省エネ型面暖房方法及び面暖房装置、電力制御装置
KR200273321Y1 (ko) 전기 온열매트의 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20090929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees