JP2006265183A - ペルゴリド錠剤の製造方法 - Google Patents

ペルゴリド錠剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006265183A
JP2006265183A JP2005086743A JP2005086743A JP2006265183A JP 2006265183 A JP2006265183 A JP 2006265183A JP 2005086743 A JP2005086743 A JP 2005086743A JP 2005086743 A JP2005086743 A JP 2005086743A JP 2006265183 A JP2006265183 A JP 2006265183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pergolide
tablet
stability
lactose
sugar alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005086743A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Yamashita
順也 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Pharmaceutical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Pharmaceutical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Pharmaceutical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Pharmaceutical Industry Co Ltd
Priority to JP2005086743A priority Critical patent/JP2006265183A/ja
Publication of JP2006265183A publication Critical patent/JP2006265183A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、コストがかかる上に内部が視認できないコールドフォーム包装を用いなくても、十分な安定性を示すペルゴリド製剤を製造するための方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係るペルゴリド錠剤の製造方法は、結晶状のペルゴリドまたはその医薬的に許容される塩と、糖アルコールおよび乳糖から選択される少なくとも1種を配合し、且つ直接粉末圧縮法により圧縮成型することを特徴とするとするものである。

Description

本発明は、パーキンソン病治療剤として知られるペルゴリドの錠剤を製造する方法に関するものである。
ペルゴリドはジヒドロエリモクラビンを出発原料とする天然麦角アルカロイド誘導体であり、中枢神経黒質線条体のドーパミンD2受容体のみならず、D1受容体に対しても親和性を有するドーパミン受容体作動薬として、パーキンソン病治療に用いられている。
しかしこの薬剤には、温度や湿度だけでなく、特に光に対する安定性が悪いという欠点がある。そこで、従来、ペルゴリド製剤の安定性を向上させるための検討が行なわれてきた。
ペルゴリド製剤の安定性を向上させるための技術としては、製剤中に安定化剤を添加する方法が知られている。例えば特許文献1には、ペルゴリド製剤の酸化安定性を向上させるための安定化剤として、メチオニン,システインおよびシステイン塩酸塩が挙げられている。また、特許文献2には、光安定性を向上させる安定化剤として、ポリビニルピロリドン,コハク酸α−トコフェロールおよび没食子酸プロピルが開示されている。更にこれら先行技術には、先ずメシル酸ペルゴリドの溶液に他の製剤原料を加え、この混合物を乾燥させることにより顆粒とし、次いでこの顆粒を他の添加成分と共に圧縮成型して錠剤を製造する方法が記載されている。
しかし、これら従来技術でも、ペルゴリド製剤の安定性は必ずしも満足できるものではない。このことは、現在市販されているメシル酸ペルゴリド錠剤が、アルミ箔により包装(いわゆる、コールドフォーム包装)されていることからも明らかである。
この様に、市販ペルゴリド製剤の安定性は、コールドフォーム包装を施されることにより補われている。ところが、コールドフォーム包装は遮光性や防湿性の面で優れるものの、他の包装形態よりもコストがかかる上に、内部を視認できないという欠点がある。
ところで、ペルゴリドに関するもの以外にも、製剤の安定性を向上させるための技術は種々知られている。例えば特許文献3には、同じくパーキンソン病の治療にも用いられるメシル酸ブロモクリプチンの光安定性を向上させるために、黄色三二酸化鉄を配合した製剤が開示されている。特許文献4には、乳糖等を配合して直接打錠したプラバスタチンナトリウム錠剤ではラクトン体への変質が防止されており、また、崩壊時間と溶出時間が遅延しないとの記載もある。特許文献5には、糖アルコールと乳糖が、パーキンソン病治療にも用いられる化合物の安定性に寄与するとの記載がある。
しかし、これら特許文献3〜5には、ペルゴリド製剤の安定性、特に光安定性を向上させるための技術については、記載も示唆もされていない。
米国特許第5,114,948号明細書(第4カラム第3〜55行,クレーム1) 特開平1−146821号公報(請求項1,実施例1) 特開平4−346929号公報(請求項1) 特開2000−229855号公報(請求項3,段落[0008]) 特開平11−322604号公報(請求項1,段落[0003])
上述した様に、これまでにもペルゴリド製剤の安定性を向上させるための検討は行なわれていた。また、他の薬剤において、その製剤安定性を高める技術は知られている。しかし、従来のペルゴリド製剤の安定性はまだ十分ではなかった。
そこで、本発明が解決すべき課題は、コストがかかる上に内部が視認できないコールドフォーム包装を用いなくても、十分な安定性を示すペルゴリド錠剤を製造するための方法を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を進めた。その結果、先ず、糖アルコールと乳糖が、ペルゴリドの安定性を高めるのに有用であることを見出したが、まだ十分ではなかった。そこでさらに、錠剤を製造するに当たって、ペルゴリドを溶解したり溶媒中に分散させることなく、その結晶を直接打錠すれば、錠剤表面に露出するペルゴリド量を低減でき、製剤安定性がより一層向上することを見出した。本発明者は、これら知見を組合わせて製剤を調製したところ、温度や湿度のみならず、光に対してもペルゴリド錠剤の安定性を顕著に向上させることに成功して、本発明を完成した。
即ち、本発明に係るペルゴリド錠剤の製造方法は、結晶状のペルゴリドまたはその医薬的に許容される塩と、糖アルコールおよび乳糖から選択される少なくとも1種を配合し、且つ直接粉末圧縮法により圧縮成型することを特徴とする。
上記糖アルコールおよび乳糖から選択される少なくとも1種の好適な配合量は、ペルゴリドまたはその医薬的に許容される塩に対して、500〜7000質量倍が好適である。当該範囲であれば、十分な安定性が得られると共に、錠剤が必要以上に大きくなることを抑制することができる。
上記錠剤に配合する糖アルコールと乳糖では、糖アルコールがより好適であり、また、糖アルコールとしては、マンニトール,ソルビトール,キシリトール,マルチトール,エリスリトールからなる群より選択される1または2種以上を用いることが好ましい。後述する実施例により、これらの優れた効果が実証されているからである。
上記製造方法においては、更に着色剤を配合することが好ましい。ペルゴリドの光安定性をより一層高めることができるからである。
また、上記製造方法により製造された錠剤は、波長が600nm以下の光を実質的に透過しない材料で上記錠剤を包装することが好ましい。本発明者が見出した知見によれば、ペルゴリドの光分解の原因となるのは、波長が600nmよりも短波長の光である。従って、波長600nm以下の光をカットできる材料で錠剤を包装することによって、本発明に係る錠剤の光安定性を更に向上させ得ると考えられる。
本発明に係るペルゴリド製剤の製造方法によれば、コスト高であり内部を視認できないコールドフォーム包装を用いなくても、温湿度のみならず特に光により分解する傾向があるペルゴリドの安定性が顕著に高められた錠剤を得ることができる。従って、本発明方法は、主にパーキンソン病治療に用いられているペルゴリドの安定な錠剤を得られるものとして、非常に有用である。
本発明に係るペルゴリド錠剤の製造方法は、結晶状のペルゴリドまたはその医薬的に許容される塩と、糖アルコールおよび乳糖から選択される少なくとも1種を配合し、且つ直接粉末圧縮法により圧縮成型することを特徴とする。
ペルゴリドは、化学名を(−)−8β−[(メチルチオ)メチル]−6−プロピルエルゴリンといい、すでにパーキンソン病治療薬として用いられている。本発明方法では、フリー体で用いても塩として用いても、或いはこれらの混合物を用いてもよい。当該塩の種類は、医薬的に許容されるものであれば特に制限されないが、例えば、メシル酸塩,硫酸塩,硝酸塩,リン酸塩,酢酸塩,プロピオン酸塩,カプリル酸塩,シュウ酸塩,マロン酸塩,フェニル酢酸塩,クエン酸塩,乳酸塩,リンゴ酸塩,酒石酸塩,マレイン酸塩,トルエンスルホン酸塩を挙げることができる。これらのうちメシル酸塩が最も一般的である。
本発明で配合される糖アルコールと乳糖(以下、「糖アルコール等」という場合がある)は、賦形剤として一般的に用いられるものを使用することができる。糖アルコールとしては、マンニトール,ソルビトール,キシリトール,マルチトール,エリスリトールを例示することができ、これらから1または2種以上を選択して用いることができる。これらのうち、マンニトールの形態は特に制限されず、マンニトール顆粒,スプレードライマンニトール,粉末マンニトールなどを使用することができる。また、乳糖の形態も特に制限されず、無水乳糖,結晶乳糖,粒状乳糖,粉末乳糖など、その名称によらず使用することができる。
1錠当たりのペルゴリド等の配合量は、投与量に合わせればよい。例えば、1日2回50μgずつのペルゴリド等の投与から開始し、最終的に1日当たり750〜1250μgを投与する場合には、1錠当たり50〜250μgとすることができる。
本発明方法では、糖アルコールと乳糖のうち、少なくとも糖アルコールを配合することが好ましい。ペルゴリド錠剤においては、糖アルコールによる安定性向上効果が特に高いことが、後述する実施例の通り実証されているからである。また、糖アルコール等の他、白糖,でんぷん,結晶セルロース等の賦形剤を配合してもよい。
糖アルコールおよび乳糖から選択される少なくとも1種の配合量は、ペルゴリドまたはその塩に対して500〜7000質量倍とすることが好ましい。500質量倍未満では安定化効果が十分発揮できないおそれがある一方で、7000質量倍を超えると錠剤が必要以上に大きくなり、飲用し難くなる場合があるからである。糖アルコール等は、配合量が多いほどペルゴリドの安定化効果を発揮できることから、当該範囲において、1000質量倍以上がより好ましく、2000質量倍以上がさらに好ましい。しかし、錠剤の大きさを考慮して、6000質量倍以下がより好適である。
本発明方法では、上記必須成分の他、着色剤を添加してもよい。着色剤は、特定の波長の光に対する遮光効果を示すため、ペルゴリド錠剤の光安定性を向上させることができ得る。斯かる着色剤としては、例えば、黄色三二酸化鉄(Fe23・H2O),酸化鉄(Fe23),青色1号(ブリリアントブルーFCF),青色2号(インジゴカルミン),およびこれらのアルミニウムレーキを挙げることができ、黄色三二酸化鉄を好適に使用する。また、着色剤の添加量は、光安定性の向上効果を発揮することができ且つ不利益が問題とならない程度であれば特に制限されないが、例えば、錠剤質量の1%以下、好ましくは0.5%以下、より好ましくは0.1%以下とすることができる。
その他、一般的な製剤材料を適量配合してもよい。例えば、コーンスターチ等のでんぷん,カルメロースナトリウム,カルメロースカルシウム,ヒドロキシプロピルセルロース等の崩壊剤;ステアリン酸,ステアリン酸カルシウム,ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤等を配合する。但し、本発明方法では直接粉末圧縮法を採用しているので、結合剤は用いない。ペルゴリドまたはその塩の粒子径が必要以上に小さくなるのを防止するためである。
本発明に係るペルゴリド錠剤の製造方法では、ペルゴリドまたはその塩として結晶状のものを用い、直接粉末圧縮法により圧縮成型する。これは、錠剤表面に存在するペルゴリドをできる限り低減することによって、温湿度や光の影響を抑制するものである。つまり、従来のペルゴリド錠剤は、ペルゴリドのアルコール溶液から顆粒を調製し、これを他の添加成分と混合して打錠し、錠剤としていた(特許文献1と2を参照)。この様に、いったんペルゴリドを溶解すると錠剤中に存在するペルゴリドは微粒子化するため、錠剤表面に存在するペルゴリド量は増え、外界の影響を受け易くなる。一方、本発明では、それが粉末化されたものであっても結晶状のペルゴリドをそのまま圧縮成型するため、ペルゴリドの粒子は、いったん溶解する場合に比して明らかに大きくなり、外界の影響を受け難くなる。その結果、本発明方法で製造されたペルゴリド錠剤の安定性は、糖アルコールの存在と相まって、顕著に向上する。
具体的には、ペルゴリドまたはその塩と糖アルコール等と共に、崩壊剤や滑沢剤等を加えて混合し、多段圧縮型打錠機などの一般的な打錠機で打錠すればよい。
上記で説明した本発明方法で製造されたペルゴリド錠剤は、温湿度や光に対する安定性が顕著に向上している。しかし、保存時における安定性をより一層確固たるものにするために、本発明の錠剤は、波長が600nm以下の光を実質的に透過しない材料で包装することが好適である。
例えば、赤色のポリ塩化ビニルフィルム(PVCフィルム)に錠剤を入れるためのポケットを成型し、錠剤を入れた後にアルミ箔でパッケージすることによりプリスターパック(PTP)とすることが考えられる。斯かる態様で本発明錠剤を保存すれば、ペルゴリドに対して特に悪影響を及ぼす600nmよりも短波長の光を遮光できることから、錠剤の光安定性を更に向上させることができる。また、コールドフォーム包装と異なり安価で且つ内部を視認できる形態で包装できる。
なお、ここで「波長が600nm以下の光を実質的に透過しない」とは、本発明錠剤におけるペルゴリドの安定性にほとんど影響を与えない程度まで600nm以下の光をカットできることをいう。具体的には、600nm以下の光を90%程度までカットできることを意味するものとする。例えば、後述する試験例2の条件またはより過酷な条件下で、本発明錠剤の安定性を向上させることができることを意味する。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例により制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
製造例1 直接粉末圧縮法によるペルゴリド錠剤の製造
メシル酸ペルゴリドの結晶粉末(0.0653mg),D−マンニトール(50mg)および黄色三二酸化鉄(0.13mg)を、42M篩で3回倍散した。この倍散末に、マンニトール顆粒(235.4347mg),ヒドロキシプロピルセルロース(4mg)およびクロスカルメロースナトリウム(6mg)を混合した後、さらにステアリン酸マグネシウム(4.5mg)を加えて混合した。この混合物を、ロータリー打錠機(菊水製作所製,VIRG19)により直接圧縮成型し、錠剤を製造した。
製造例2 直接粉末圧縮法によるペルゴリド錠剤の製造
メシル酸ペルゴリドの結晶粉末(0.0653mg),乳糖(50mg)および黄色三二酸化鉄(0.13mg)を、42M篩で3回倍散した。この倍散末に、造粒乳糖(235.4347mg),ヒドロキシプロピルセルロース(4mg)およびクロスカルメロースナトリウム(6mg)を混合した後、さらにステアリン酸マグネシウム(4.5mg)を加えて混合した。この混合物を、ロータリー打錠機(菊水製作所製,VIRG19)により直接圧縮成型し、錠剤を製造した。
比較製造例1 顆粒圧縮法によるペルゴリド錠剤の製造
メシル酸ペルゴリドの結晶粉末(0.0653mg)を無水エタノールに溶解した後、黄色三二酸化鉄(0.13mg)を分散させ、ここへヒドロキシプロピルセルロース(4mg)を溶解させて結合剤とした。当該結合液と乳糖(285.4347mg)を造粒機に投入し、造粒した。これを60℃で乾燥し、32M篩で篩下した後、クロスカルメロースナトリウム(6mg)とステアリン酸マグネシウム(4.5mg)を加えて混合した。この混合物を、ロータリー打錠機(菊水製作所製,VIRG19)により圧縮成型し、錠剤を製造した。
以上、製造した錠剤の組成を、表1に示す。
Figure 2006265183
試験例1 温度および湿度に対する安定性試験
上記で製造した錠剤を、温度:55℃,相対湿度:75%の条件で恒温恒湿器内に静置し、2週間後におけるメシル酸ペルゴリドの残存率を測定した。測定は、錠剤を希釈溶媒(0.01mol/L塩酸500mLに5.0mgのDL−メチオニンを溶解し、さらに500mLのメタノールを加えたもの)に溶解したものを、HPLC法により分析することによって行なった。HPLC法の条件は、以下に示す通りである。
カラム : オクタデシルシリル化シリカゲルカラム(Wakosil II 5C18 HG,内径:約4.6mm,長さ:約15cm)
移動層 : 2.0gの1−オクタンスルホン酸ナトリウムを、1から1000倍の酢酸水溶液に溶解した溶液 / メタノール:アセトニトリル(1:1)の45/55混液
流速 : ペルゴリドの保持時間が約6分になる様に調整
カラム温度 : 約40℃
検出 : 紫外吸光光度計(測定波長:280nm)。
結果を表2に示す。
Figure 2006265183
上記結果の通り、メシル酸ペルゴリド錠剤を製造するに当たり賦形剤として乳糖を添加した場合には、直接粉末圧縮法を採用しても顆粒圧縮法でも、温度と湿度に対する安定性に差はなかった。一方、賦形剤としてマンニトールを添加し、且つ直接粉末圧縮法を採用した場合には、温度と湿度に対する安定性は顕著に向上することが証明された。
試験例2 曝光試験
錠剤を1700ルクスの可視光下で2週間曝光し、その後のメシル酸ペルゴリド残存率を、上記試験例1と同様に測定した。また、各錠剤を赤色PVCで被覆し、同様の条件で曝光したもののメシル酸ペルゴリド残存率も測定した。結果を表3に示す。
Figure 2006265183
上記比較例1の結果の通り、メシル酸ペルゴリドの光安定性は極めて悪く、単に賦形剤として乳糖を添加したり、着色剤として黄色三二酸化鉄を配合しても効果はなかった。赤色PVCにより600nmよりも短波長の光を遮断したところ改善はみられたが、満足できるレベルではなかった。一方、賦形剤として乳糖またはマンニトールを添加し且つ直接粉末圧縮法による本発明錠剤(製造例1と2)は、光に対する安定性が顕著に向上することが実証された。

Claims (6)

  1. 結晶状のペルゴリドまたはその医薬的に許容される塩と、糖アルコールおよび乳糖から選択される少なくとも1種を配合し、且つ直接粉末圧縮法により圧縮成型することを特徴とするペルゴリド錠剤の製造方法。
  2. 上記ペルゴリドまたはその医薬的に許容される塩に対して、糖アルコールおよび乳糖から選択される少なくとも1種を500〜7000質量倍配合する請求項1に記載の製造方法。
  3. 糖アルコールを配合する請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 上記糖アルコールとして、マンニトール,ソルビトール,キシリトール,マルチトール,エリスリトールからなる群より選択される1または2種以上を用いる請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 更に着色剤を配合する請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 波長が600nm以下の光を実質的に透過しない材料で上記錠剤を包装する請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。

JP2005086743A 2005-03-24 2005-03-24 ペルゴリド錠剤の製造方法 Withdrawn JP2006265183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086743A JP2006265183A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 ペルゴリド錠剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086743A JP2006265183A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 ペルゴリド錠剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006265183A true JP2006265183A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37201517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086743A Withdrawn JP2006265183A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 ペルゴリド錠剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006265183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035798A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Kyowa Yakuhin Kogyo Kk ピタバスタチンを含有する安定化された薬物組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035798A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Kyowa Yakuhin Kogyo Kk ピタバスタチンを含有する安定化された薬物組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2771403C (en) Quinoline derivative-containing pharmaceutical composition
EP2939662B1 (en) Pharmaceutical composition comprising temozolomide with improved stability and process for manufacturing the same
KR101682963B1 (ko) 4,5-에폭시모르피난 유도체를 함유하는 안정한 정제
CA2978223A1 (en) Formulations of n-(4-(1-(2,6-difluorobenzyl)-5-((dimethyl amino)methyl)-3-(6-methoxy-3-pyridazinyl)-2,4-dioxo-1,2,3,4-tetrahydrothieno[2,3-d]pyrimidin-6-yl)phenyl)-n'-methoxyurea
WO2013122134A1 (ja) 経口投与用医薬組成物
JP4741865B2 (ja) ペルゴリド錠剤の製造方法
EP2101742B1 (en) Pharmaceutical composition containing clopidogrel hydrogenesulphate of polymorph 1 form
JP6762898B2 (ja) ガランタミン臭化水素酸塩含有口腔内崩壊錠
JP2006265183A (ja) ペルゴリド錠剤の製造方法
CA3108993C (en) Pharmaceutical composition for oral administration
CA3030392A1 (en) Solid preparation having improved light stability
JPWO2007049626A1 (ja) カベルゴリン含有経口固形製剤
JP5791817B2 (ja) 溶出性及び/又は吸収性が改善された経口投与用医薬組成物
US20230285386A1 (en) IMMEDIATE RELEASE FORMULATIONS OF d-LYSERGIC ACID DIETHYLAMIDE FOR THERAPEUTIC APPLICATIONS
TWI501950B (zh) 含喹啉衍生物的藥學組成物
JP6765473B2 (ja) オルメサルタンのプロドラッグ製剤
JP4222802B2 (ja) ペルゴリド含有医薬組成物
EP2420224A1 (en) Method for producing a stable 3-(2,2,2-trimethylhydrazinium)propionate dihydrate solid pharmaceutical composition
JP2019059685A (ja) エルロチニブを有効成分とする医薬錠剤
NZ735026B2 (en) Solid preparations of N-(4-(1-(2,6-difluorobenzyl)-5-((dimethyl amino)methyl)-3-(6-methoxy-3-pyridazinyl)-2,4-dioxo-1,2,3,4-tetrahydrothieno[2,3-d]pyrimidine-6-yl)phenyl)-N'-methoxyurea or a salt thereof, and methods of preparing same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603