JP2006264505A - 移動体の表示モジュール - Google Patents

移動体の表示モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006264505A
JP2006264505A JP2005085682A JP2005085682A JP2006264505A JP 2006264505 A JP2006264505 A JP 2006264505A JP 2005085682 A JP2005085682 A JP 2005085682A JP 2005085682 A JP2005085682 A JP 2005085682A JP 2006264505 A JP2006264505 A JP 2006264505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
panel
display panel
display
display module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005085682A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yamada
正 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005085682A priority Critical patent/JP2006264505A/ja
Publication of JP2006264505A publication Critical patent/JP2006264505A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

【課題】 電源電圧の低下により表示パネルで表示されないことをドライバに知らせることができるようにした移動体の表示モジュールを提供する。
【解決手段】 移動体の表示モジュール1は、バッテリ3により駆動される有機ELパネル4と、電池9と、電池9により駆動されるセグメントパネル10と、パネル制御回路11と、レギュレート回路12と、電源監視回路13と、第2電源用スイッチ14とを備える。電源監視回路13で検出する電源電圧Vaは、有機ELパネル4にパネル電源電圧として供給される電源電圧V1である。エンジン始動時等において、バッテリ3の電源電圧が急激な変動により、電源電圧Vaが小さくなり、有機ELパネル4で何も表示されない状況で、セグメントパネル10が電池9により動作し、バッテリ3の電源電圧が低下したことを示すを表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車等の車両、航空機、船舶、電車等の移動体に搭載され、移動体の速度、エンジン回転数、ナビゲーション装置の地図情報等を表示する移動体の表示モジュールに関する。
従来、自動車等の車両のインストルメントパネルにおいてアナログで、スピードメータやタコメータ等のメータ表示をする技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−26070公報
ところで、上記特許文献1に記載されているような従来技術では、エンジン始動時にメータ表示部に供給される電源電圧が低下しても、例えばスピードメータの指針は車速に応じた角度位置にあり、ドライバはそれほど不安は感じない。
しかし、インストルメントパネルにおいて有機ELパネルなどの表示パネルでメータ等を画像表示しようとすると、エンジン始動時にパネルに供給される電源電圧が表示に必要な電圧値を下回ると、表示パネルには何も表示されなくなり、ドライバはどこか断線したり故障しているのではないかと不安になる、という問題があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、その目的は、電源電圧の低下により表示パネルで表示されないことをドライバに知らせることができるようにした移動体の表示モジュールを提供することにある。
本発明における移動体の表示モジュールは、自動車等の車両に搭載される移動体の表示モジュールであって、前記車両の第1電源により駆動され、車情報データや画像データに基づき画像を表示する少なくとも一つの第1の表示パネルと、第2電源と、前記第2電源により駆動される第2の表示パネルと、前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルの駆動を制御する制御手段と、前記第1の表示パネルに供給される電源電圧を検出し、該電源電圧が前記第1の表示パネルを駆動するのに必要な所定の電圧値より小さくなると、動作信号を出力する電源監視手段と、を備え、前記制御手段は、前記電源監視手段から前記動作信号が供給されると、前記第2の表示パネルを前記第2電源により動作させて、前記第1電源の電源電圧が低下したことを示すメッセージを前記第2の表示パネルに表示させることを要旨とする。
第1電源の電圧低下により電源電圧が第1の表示パネルを駆動するのに必要な所定の電圧値より小さくなると、第1の表示パネルで何も表示されない状況が発生する。第1の表示パネルで何も表示されないと、どこか断線したり故障しているのではないか、ドライバが不安になる。本発明によれば、そのような状況で、第2の表示パネルが第2電源により駆動されて動作し、第1電源の電源電圧が低下したことを示すメッセージを表示するので、第1電源の低下により第1の表示パネルで表示されないことをドライバに知らせることができる。
なお、ここで「第1の表示パネルに供給される電源電圧」は、第1電源の電源電圧と、第1電源と第1の表示パネルとの間の電源ラインの途中で生成される1或いは複数の電源
電圧とのいずれか一つの電圧である。
この移動体の表示モジュールにおいて、前記制御手段は、常時は前記第1の表示パネルを駆動制御し、前記動作信号が供給されると前記第2の表示パネルを駆動制御して前記メッセージを表示させるパネル制御手段と、常時は前記第2電源と前記第2の表示パネルとの電気的接続を切断する第1位置をとり、前記動作信号が出力されると、前記第1位置から切り替わって前記第2電源を前記第2の表示パネルに電気的に接続する第2位置をとる第2電源用スイッチとを含むことを要旨とする。
これによれば、第1電源の電圧低下により電源電圧が前記所定の電圧値より小さくなり、第1の表示パネルで何も表示されなくなると、第2電源用スイッチが第2電源を第2の表示パネルに電気的に接続し、パネル制御手段は第2の表示パネルを駆動制御するので、第2の表示パネルで前記メッセージを表示させる。これにより、第1電源の低下により第1の表示パネルで表示されないことを、第2の表示パネルで表示される前記メッセージによりドライバに知らせることができる。
この移動体の表示モジュールにおいて、前記制御手段は、常時は前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルの両方を駆動制御し、前記動作信号が供給されると前記第2の表示パネルを駆動制御して前記メッセージを表示させるパネル制御手段と、常時は前記第1電源側を前記第2の表示パネルに電気的に接続する第1位置をとり、前記電源監視手段から前記動作信号が供給されると、前記第1位置から切り替わって前記第2電源を前記第2の表示パネルに電気的に接続する第2位置をとる第2電源用スイッチとを含むことを要旨とする。
これによれば、第1電源の電圧低下により電源電圧が前記所定の電圧値より小さくなり、第1の表示パネルで何も表示されなくなると、第2電源用スイッチが第2電源を第2の表示パネルに電気的に接続し、パネル制御手段は第2の表示パネルを駆動制御するので、第2の表示パネルで前記メッセージを表示させる。これにより、第1電源の低下により第1の表示パネルで表示されないことを、第2の表示パネルで表示される前記メッセージによりドライバに知らせることができる。また、第2電源用スイッチは、常時は第1電源側を第2の表示パネルに電気的に接続しているので、第1の表示パネルで車情報データや画像データに基づき画像を表示させるとともに、第2の表示パネルで、現在の燃料量から走行可能な距離数等、車両の運転に必要な情報を表示させることができる。なお、ここで、「常時」とは、電源電圧が前記所定の電圧値以上のときをいう。
この移動体の表示モジュールにおいて、前記第1電源の電源電圧を使って複数の電源電圧を生成して出力するレギュレート回路を備え、前記電源監視手段は、前記レギュレート回路の入力側電圧或いは該レギュレート回路で生成される前記複数の電源電圧のいずれか一つの電圧に基づき、該電圧が前記所定の電圧値以下になると前記動作信号を出力することを要旨とする。
これによれば、レギュレート回路の入力側電圧或いは該レギュレート回路で生成される複数の電源電圧のいずれか一つの電圧を使って、電源監視手段により、第1の表示パネルに供給される電源電圧が第1の表示パネルを駆動するのに必要な所定の電圧値より小さくなったか否かを検出できる。
この移動体の表示モジュールにおいて、前記第1の表示パネルは、複数の走査線と複数のデータ線の交差に対応してマトリクス状に配置された複数の画素が形成された素子基板を有し、各画素のエレクトロルミネッセンス素子が前記車情報データや画像データに基づきマトリクス駆動されるエレクトロルミネッセンス表示パネルであることを要旨とする。
これによれば、第1の表示パネルとしてエレクトロルミネッセンス表示パネルを用いた移動体の表示モジュールにおいて、第1電源の低下によりエレクトロルミネッセンス表示パネルで表示されないことをドライバに知らせることができる。
この移動体の表示モジュールにおいて、前記第2の表示パネルはセグメントパネルであることを要旨とする。これによれば、低コストのセグメントパネを使って、第1電源の低下によりエレクトロルミネッセンス表示パネルで表示されないことをドライバに知らせることができる。
以下、本発明を具体化した各実施形態を、図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態に係る移動体の表示モジュール1を、図1および図2に基づいて説明する。
この移動体の表示モジュール1は、図1に示すように、自動車等の車両(図示省略)のインストルメントパネル2に搭載されるもので、車両に搭載された第1電源としてのバッテリ3により駆動され、車情報データや画像データに基づき画像を表示する第1の表示パネルとしての有機ELパネル4を備える。
この有機ELパネル4は、車速やエンジン回転数等の車情報データに基づいてスピードメータやタコメータの画像を表示したり、或いはビデオデータ信号等の画像データに基づき画像を表示する。本例では一例として、有機ELパネル4は、ビデオデータ信号等の画像データに基づき画像を表示する。
有機ELパネル4は、図1に示すように、エレクトロルミネッセンス素子である有機EL素子221をそれぞれ有する複数の画素210Aがマトリクス状に配置された発光素子基板5と、複数の画素210Aを密封するように発光素子基板5に接合された封止基板(図示省略)とを備える。素子基板である発光素子基板5上には、各画素210Aは、行方向に延びるn本の第1走査線Y1〜Yn(nは整数)と列方向に延びるm本のデータ線X1〜Xm(mは整数)との交差に対応してn行m列に配列されている。また、発光素子基板5上には、行方向に延びるn本の第2走査線Y11〜Yn1を有している。
複数の画素210Aはそれぞれ、例えばR,G,Bの順に配置され、有機半導体材料で構成された発光層から赤色,緑色および青色の光をそれぞれ放射する赤用有機EL素子、緑用有機EL素子および青用有機EL素子の3種類の有機EL素子221により一つの画素が構成されている。
発光素子基板5には、図1では図示を省略してあるが、陽極として機能する矩形状の画素電極がマトリクス状に形成されており、各画素電極上に、例えば、正孔注入/輸送層と発光層とが順次積層形成され、発光層が形成された基板のほぼ全面に渡って陰極が形成されている。また、各画素電極には、薄膜トランジスタ(TFT)等が電気的に接続されており、各画素電極、その上に形成された正孔注入/輸送層、発光層、および陰極により、各画素210Aの有機EL素子221が構成されている。なお、図1では複数の画素210Aのうちの一つのみを示してある。
さらに、有機ELパネル4は、発光素子基板5に形成された左右2つの走査線駆動回路7L,7Rと、データ線駆動回路としてのドライバIC8とを備えている。ドライバIC8は、発光素子基板5の接続端子部と電気的に接続されたフレキシブル配線基板(図示省
略)上に実装されている。有機ELパネル4は、各画素210Aの画像データに基づいて各画素210Aの有機EL素子221が駆動される。図1で符号「6」は、複数の画素210Aがマトリクス状に配置された表示エリアである。
また、移動体の表示モジュール1は、第2電源としての電池(補助電源)9と、電池9により駆動される第2の表示パネルとしてのセグメントパネル10と、有機ELパネル4とセグメントパネル10の駆動を制御する制御手段としてのパネル制御回路11と、レギュレート回路12と、電源監視回路13と、第2電源用スイッチ14とを備えている。電池9は、例えばボタン電池である。
パネル制御回路11は、図示を省略した入力回路(インターフェースI/F)のポート15から入力されるビデオデータ信号の画像データに基づき、有機ELパネル4に表示をさせるための信号として、制御信号O1,制御信号O2,ドライブデータPをそれぞれ出力する出力端子11a,11b,11cを有する。これらの出力端子11a,11b,11cは、ドライバIC8が実装されたフレキシブル配線基板(図示省略)上の複数の配線を介して有機ELパネル4の複数のデータ線や複数の走査線と電気的に接続されるようになっている。また、パネル制御回路11は、セグメントパネル10へ後述する制御信号Sを出力する端子11dを備える。
走査線駆動回路7Lは、制御信号O1として入力される同期信号、クロック信号に応じたタイミングで、Hレベルのプログラム期間選択信号Vprg(図1参照)を順に生成して出力することで、第1走査線Y1〜Ynを線順次走査により一つずつ順に選択するようになっている。
走査線駆動回路7Rは、制御信号O1として入力される同期信号、クロック信号に応じたタイミングで、Hレベルの発光期間選択信号Vrep(図1参照)を順に生成して出力することで、第2走査線Y11〜Yn1を線順次走査により一つずつ順に選択するようになっている。
そして、ドライバIC8は、制御信号O2として入力される同期信号、クロック信号に応じたタイミングで、選択された1本の第1走査線に接続された各画素回路220に、データ線X1〜Xmをそれぞれ介してプログラム信号電流Isig(図1参照)を一斉に供給するようになっている。
各プログラム信号電流Isigは、階調表示のためのnビットのデジタル階調データである各画素のRGB毎の画像データをドライバIC8内でD−A変換した電流信号である。本例では、各画素210Aの画像データは、各画素の明るさを、8ビットの2進数で表わすデジタル階調データであり、0〜255の256段階の階調値をとる。
図2に示すように、バッテリ3のプラス側端子に接続された電源ライン17には、イグニッションスイッチ(イグニッションSW)16、抵抗R1および抵抗R2が直列に接続されている。イグニッションスイッチ16を、オフ(OFF)位置からアクセサリ(ACC)位置に切り替えると、電源ライン17を介して各部の車載電装品へバッテリ電圧が供給されるとともに、電源ライン17,18および整流ダイオード22を介してレギュレート回路12へバッテリ電圧が供給されるようになっている。
また、電源ライン17には、スタータモータ20とnpnトランジスタ21が並列に接続されている。npnトランジスタ21のベースは抵抗R1と抵抗R2の接続点に、そのコレクタはスタータモータ20のマイナス側端子に、そのエミッタは接地されている。また、スタータモータ20のプラス側端子はイグニッションスイッチ16のプラス側端子よ
り上流側で電源ライン17に接続されている。イグニッションスイッチ16をオフ(OFF)位置或いはアクセサリ(ACC)位置からオン(ON)位置に切り替えると、スタータモータ20が駆動されてエンジンが始動されるようになっている。
レギュレート回路12は、電源ライン17,18および整流ダイオード22を介してバッテリ3から供給されるバッテリ電圧を使って複数の電圧を生成して出力するようになっている。本実施形態では、レギュレート回路12は、一例として、図2に示す3種類の電圧のうち2種類の電源電圧V1,V2を生成して出力するようになっている。電源電圧V1は、有機ELパネル4にパネル電源として供給される。電源電圧V2は、パネル制御手段としてのパネル制御回路11に駆動電源として供給される。
電源監視回路13は、第1の表示パネルとしての有機ELパネル4に供給される電源電圧Vaを検出し、該電源電圧Vaが有機ELパネル4を駆動するのに必要な所定の電圧値より小さくなると、動作信号Tを出力するようになっている。
本実施形態では、電源監視回路13で検出する電源電圧Vaは、例えばレギュレート回路12から有機ELパネル4にパネル電源電圧として供給される電源電圧V1(Va=V1)とする。また、有機ELパネル4は、例えば7V以上の電源電圧V1が供給されると動作して画像を表示するように設定されている。つまり、前記所定の電圧値は7Vである。したがって、バッテリ電圧が低下して有機ELパネル4に供給される電源電圧V1が7Vより小さくなると、有機ELパネル4には何も表示されなくなる。
電源監視回路13は、図2に示すように、反転入力端子に基準電圧Vrefが入力され、非反転入力端子にレギュレート回路12から受ける前記電源電圧Vaを2つの抵抗R3,R4で分圧した電圧Vbが入力されるコンパレータ23を備える。また、このコンパレータ23の非反転入力端子とグランドの間にコンデンサCが接続されており、コンパレータ23の出力端子と、レギュレート回路12の電源電圧Vaの出力端子との間にプルアップ抵抗R5が接続されている。この電源監視回路13は、電源電圧Vaが7V以上のときには、電圧Vbが基準電圧Vref以上になってコンパレータ23の出力がHレベルになり、電源電圧Vaが7Vより小さくなると、電圧Vbが基準電圧Vrefより小さくなってコンパレータ23の出力がLレベルになるように構成されている。
こうして電源監視回路13の出力端子13aからは、電源電圧Vaが7V以上のときには(常時は)、Hレベルの信号がパネル制御回路11と第2電源用スイッチ14にそれぞれ出力され、電源電圧Vaが7Vより小さくなると、Lレベルの動作信号Tがパネル制御回路11と第2電源用スイッチ14にそれぞれ出力される。
パネル制御回路11は、電源電圧Vaが7V以上で電源監視回路13からHレベルの信号が出力されているときは(常時は)、有機ELパネル4を駆動制御するための制御信号O2とドライブデータPを出力する。また、パネル制御回路11は、電源電圧Vaが7Vより小さくなって電源監視回路13からLレベルの動作信号Tが出力されると、セグメントパネル10を駆動制御してバッテリ3の電源電圧(メイン電源)が低下したことを示すメッセージ(図1参照)をセグメントパネル10に表示させる制御信号Sを出力するようになっている。
そして、第2電源用スイッチ14は、Hレベルの信号が出力されているときは(常時は)、電池9とセグメントパネル10との電気的接続を切断する第1位置(図1に示す開位置)をとり、前記動作信号Tが出力されると、その第1位置から切り替わって電池9をセグメントパネル10に電気的に接続する第2位置(閉位置)をとるようになっている。
このように、本実施形態では、電源監視手段としての電源監視回路13から動作信号Tが供給されると、セグメントパネル10を電池9により動作させて、バッテリ3の電源電圧が低下したことを示すメッセージをセグメントパネル10に表示させる制御手段が、パネル制御回路11と第2電源用スイッチ14とで構成されている。
以上のように構成された移動体の表示モジュール1では、電源電圧Vaが7V以上のときには、ポート15から入力されるビデオデータ信号の画像データに基づき、有機ELパネル4で画像が表示される。このとき、セグメントパネル10は電池9に接続されておらず、上記メッセージは表示されない。
イグニッションスイッチ16をオン(ON)位置に切り替えてスタータモータ20によりエンジンを始動させると、バッテリ3の電源電圧が急激な変動により、電源電圧Vaが一時的に7Vより小さくなり、有機ELパネル4で何も表示されない状況が発生する。
このようなエンジン始動時等において、電源電圧Vaが7Vより小さくなって電源監視回路13からLレベルの動作信号Tが出力されると、第2電源用スイッチ14は電池9をセグメントパネル10に電気的に接続する第2位置(閉位置)に切り替わる。このとき、パネル制御回路11は、電源電圧Vaが7Vより小さくなって電源監視回路13からLレベルの動作信号Tが出力されると、セグメントパネル10に前記制御信号Sを出力する。これにより、セグメントパネル10が電池9により動作し、バッテリ3の電源電圧が低下したことを示すメッセージ「電圧低下しています」を表示する。
以上のように構成された第1実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
○エンジン始動時等において、バッテリ3の電源電圧が急激な変動により、電源電圧Vaが一時的に7Vより小さくなり、有機ELパネル4で何も表示されない状況が発生する。有機ELパネル4で何も表示されないと、どこか断線したり故障しているのではないか、ドライバが不安になる。このような状況で、セグメントパネル10が電池9により動作し、バッテリ3の電源電圧が低下したことを示すメッセージ「電圧低下しています」を表示するので、バッテリ電圧の低下により有機ELパネル4で表示されないことをドライバに知らせることができる。
○バッテリ3の電圧低下により電源電圧Vaが7V(所定の電圧値)より小さくなり、有機ELパネル4で何も表示されなくなると、第2電源用スイッチ14が電池9をセグメントパネル10に電気的に接続し、パネル制御回路11はセグメントパネル10を駆動制御するので、セグメントパネル10で前記メッセージを表示させる。これにより、バッテリ3の電圧低下により有機ELパネル4で表示されないことを、セグメントパネル10で表示される前記メッセージによりドライバに知らせることができる。
○レギュレート回路12で生成される複数の電源電圧のうち、いずれか一つを用いて有機ELパネル4に供給される電源電圧V1がこのパネルを駆動するのに必要な所定の電圧値(例えば7V)より小さくなったか否かを検出できる。
○エレクトロルミネッセンス表示パネルとしての有機ELパネル4を用いた移動体の表示モジュール1において、バッテリ3の電圧低下により有機ELパネル4で表示されないことをドライバに知らせることができる。
○低コストのセグメントパネル10を使って、バッテリ3の電圧低下により有機ELパネル4が表示されないことをドライバに知らせることができる。
○セグメントパネル10として非常に小さい電圧で光るパネルを用いて、このセグメントパネル10で前記メッセージ「電圧低下しています」を薄暗く表示させることで、この
セグメントパネル10を駆動する第2電源として低コストの電池9を使用することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る移動体の表示モジュール1Aを、図3に基づいて説明する。
この移動体の表示モジュール1Aは、以下の点で、上記第1実施形態に係る移動体の表示モジュール1と異なる。
・レギュレート回路12は、図2に示す3種類の電源電圧V1,V2,V3を生成して出力するようになっている。電源電圧V1は、有機ELパネル4にパネル電源として供給される。電源電圧V2は、パネル制御回路11Aに駆動電源として供給される。そして,電源電圧V3は、第2電源用スイッチ14Aの端子aに出力される。
・パネル制御回路11Aは、電源電圧Vaが7V以上で電源監視回路13からHレベルの信号が出力されているときは(常時は)、有機ELパネル4とセグメントパネル10の両方を駆動制御し、Lレベルの前記動作信号Tが供給されるとセグメントパネル10を駆動制御して前記メッセージ「電圧低下しています」を表示させる。
・第2電源用スイッチ14Aは、電源電圧Vaが7V以上で電源監視回路13からHレベルの信号が出力されているときは(常時は)、電源電圧V3が入力される端子a(第1電源側)をセグメントパネル10に電気的に接続する第1位置(図3に示す位置)をとる。また、第2電源用スイッチ14Aは、電源監視回路13から前記Lレベルの動作信号Tが供給されると、電池9に接続された端子b側に切り替わって電池9をセグメントパネル10に電気的に接続する第2位置をとるようになっている。
以上のように構成された第2実施形態によれば、上記第1実施形態の奏する作用効果に加えて、以下の作用効果を奏する。
○第2電源用スイッチ14Aは、電源電圧Vaが7V以上で電源監視回路13からHレベルの信号が出力されているときは(常時は)、電源電圧V3が入力される端子a(第1電源側)をセグメントパネル10に電気的に接続する第1位置(図3に示す位置)をとるように構成されている。この構成により、第2電源用スイッチ14Aは、常時は電源電圧V3が入力される端子a(第1電源側)をセグメントパネル10に電気的に接続しているので、セグメントパネル10で、現在の燃料量から走行可能な距離数等、車両の運転に必要な情報を表示させることができる。図3では、一例として、現在の燃料量から走行可能な距離数を示す「256km走行可」のメッセージを表示させている。
なお、この発明は以下のように変更して具体化することもできる。
・上記各実施形態では、電源監視回路13で検出する電源電圧Vaを、一例として、レギュレート回路12から有機ELパネル4にパネル電源電圧として供給される電源電圧V1(Va=V1)としているが、本発明はこれに限定されない。電源監視回路13で検出する電源電圧Vaは、バッテリ3の電源電圧と、バッテリ3と有機ELパネル4との間の電源ライン18の途中でレギュレート回路12或いは12Aで生成される1或いは複数の電源電圧とのいずれか一つの電圧であればよい。
・上記各実施形態では、有機ELパネル4は、一例として7V以上の電源電圧V1が供給されると動作して画像を表示するように設定されているが、本発明はこれに限定されず、その電源電圧V1は7V以外の値であってもよい。
・上記各実施形態では、一つの有機ELパネル4を備えた移動体の表示モジュール1,1Aについて一例として説明したが、移動体の表示モジュール1,1Aは複数の有機EL
パネルを備えたものにも本発明は適用可能である。
・上記各実施形態では、エレクトロルミネッセンス素子として有機EL素子221を用いた有機ELパネル4を用いているが、エレクトロルミネッセンス素子として無機EL素子を用いた無機ELパネルを用いた構成にも本発明は適用可能である。
・上記各実施形態では、表示パネルとして、有機ELパネル4を備えた移動体の表示モジュールについて一例として説明したが、本発明はこれに限定されない。放電を用いた蛍光型のプラズマディスプレイに用いる表示パネル、電子放出素子を用いたディスプレイ(FED)やSED(Surface−Conduction Electron−Emitter Display)に用いる表示
パネルを備えた移動体の表示モジュールにも本発明は適用可能で、上記各実施形態と同様の効果を得ることができる。
第1実施形態に係る移動体の表示モジュールを示すブロック図。 同表示モジュールの一部の詳細な回路を示すブロック図。 第1実施形態に係る移動体の表示モジュールを示すブロック図。
符号の説明
T…動作信号、V1,V2,V3,Va…電源電圧、Vb…電圧、X1〜Xm…データ線、1,1A…移動体の表示モジュール、10…セグメントパネル、12,12A…レギュレート回路、14,14A…第2電源用スイッチ、210A…画素。

Claims (6)

  1. 自動車等の車両に搭載される移動体の表示モジュールであって、
    前記車両の第1電源により駆動され、車情報データや画像データに基づき画像を表示する少なくとも一つの第1の表示パネルと、
    第2電源と、
    前記第2電源により駆動される第2の表示パネルと、
    前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルの駆動を制御する制御手段と、
    前記第1の表示パネルに供給される電源電圧を検出し、該電源電圧が前記第1の表示パネルを駆動するのに必要な所定の電圧値より小さくなると、動作信号を出力する電源監視手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記電源監視手段から前記動作信号が供給されると、前記第2の表示パネルを前記第2電源により動作させて、前記第1電源の電源電圧が低下したことを示すメッセージを前記第2の表示パネルに表示させることを特徴とする移動体の表示モジュール。
  2. 請求項1に記載の移動体の表示モジュールにおいて、
    前記制御手段は、常時は前記第1の表示パネルを駆動制御し、前記動作信号が供給されると前記第2の表示パネルを駆動制御して前記メッセージを表示させるパネル制御手段と、
    常時は前記第2電源と前記第2の表示パネルとの電気的接続を切断する第1位置をとり、前記動作信号が出力されると、前記第1位置から切り替わって前記第2電源を前記第2の表示パネルに電気的に接続する第2位置をとる第2電源用スイッチとを含むことを特徴とする移動体の表示モジュール。
  3. 請求項1に記載の移動体の表示モジュールにおいて、
    前記制御手段は、常時は前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルの両方を駆動制御し、前記動作信号が供給されると前記第2の表示パネルを駆動制御して前記メッセージを表示させるパネル制御手段と、
    常時は前記第1電源側を前記第2の表示パネルに電気的に接続する第1位置をとり、前記電源監視手段から前記動作信号が供給されると、前記第1位置から切り替わって前記第2電源を前記第2の表示パネルに電気的に接続する第2位置をとる第2電源用スイッチとを含むことを特徴とする移動体の表示モジュール。
  4. 請求項1〜3のいずれか一つに記載の移動体の表示モジュールにおいて、
    前記第1電源の電源電圧を使って複数の電源電圧を生成して出力するレギュレート回路を備え、
    前記電源監視手段は、前記レギュレート回路の入力側電圧或いは該レギュレート回路で生成される前記複数の電源電圧のいずれかが前記所定の電圧値以下になると前記動作信号を出力することを特徴とする移動体の表示モジュール。
  5. 請求項1〜4のいずれか一つに記載の移動体の表示モジュールにおいて、
    前記第1の表示パネルは、複数の走査線と複数のデータ線の交差に対応してマトリクス状に配置された複数の画素が形成された素子基板を有し、各画素のエレクトロルミネッセンス素子が前記車情報データや画像データに基づきマトリクス駆動されるエレクトロルミネッセンス表示パネルであることを特徴とする移動体の表示モジュール。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つに記載の移動体の表示モジュールにおいて、
    前記第2の表示パネルはセグメントパネルであることを特徴とする移動体の表示モジュール。
JP2005085682A 2005-03-24 2005-03-24 移動体の表示モジュール Withdrawn JP2006264505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085682A JP2006264505A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 移動体の表示モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085682A JP2006264505A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 移動体の表示モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006264505A true JP2006264505A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37200919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005085682A Withdrawn JP2006264505A (ja) 2005-03-24 2005-03-24 移動体の表示モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006264505A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102963255A (zh) * 2012-11-23 2013-03-13 温州市碧楠电动车配件有限公司 一种电动车速度控制装置及其控制方法
JP2013068608A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Mitsutoyo Corp 測定器
CN110956935A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 精工爱普生株式会社 显示驱动器、电子设备和移动体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068608A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Mitsutoyo Corp 測定器
CN102963255A (zh) * 2012-11-23 2013-03-13 温州市碧楠电动车配件有限公司 一种电动车速度控制装置及其控制方法
CN110956935A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 精工爱普生株式会社 显示驱动器、电子设备和移动体
CN110956935B (zh) * 2018-09-26 2022-11-18 精工爱普生株式会社 显示驱动器、电子设备和移动体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4419872B2 (ja) 表示装置、および表示モジュール
JP4306623B2 (ja) 表示パネル、表示装置、および移動体の表示モジュール
EP1445757B1 (en) Organic el panel drive circuit
WO2019050020A1 (ja) 液晶表示装置、映像表示システムおよび車両
US10600378B2 (en) Liquid crystal driving device
JP2005258128A (ja) 自発光表示モジュールおよび同モジュールを搭載した電子機器、ならびに同モジュールにおける欠陥状態の検証方法
US7990346B2 (en) Display method and display device preventing image burn-in by black display insertion
KR100765399B1 (ko) 이동체의 표시 모듈과, 이것에 사용되는 패널 유닛 및 화상제어 유닛
KR102663270B1 (ko) 차량의 디스플레이 장치의 화면 정지 오류를 검출하는 방법 및 장치
US11749205B2 (en) Gate driving circuit having a dummy pull-down transistor to sense current and driving method thereof
JP2006243322A (ja) パネルアッセンブリ、および移動体の表示モジュール
JP2006264505A (ja) 移動体の表示モジュール
JP2006248406A (ja) 車載用表示モジュール
JP4595821B2 (ja) 移動体の表示モジュール
JP4872242B2 (ja) 表示方法および表示装置
JP2006343452A (ja) 表示方法
US20200242989A1 (en) Electro-optical apparatus, display control system, display driver, electronic device, and mobile unit
JP2011209577A (ja) 有機el表示装置およびその駆動方法
CN111627365A (zh) 电压供给电路、液晶装置、电子设备、移动体
US11074843B2 (en) Drive circuit, electro-optical device, electronic apparatus including electro-optical device, and movable body including electronic apparatus
JP5610026B2 (ja) 有機el表示装置およびその駆動方法
JP5790842B2 (ja) 有機el表示装置およびその駆動方法
KR20240107885A (ko) 발광표시장치
JP2007025321A (ja) 表示方法、表示装置及び電子機器
JP2006208625A (ja) 有機elパネルの駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603