JP2006262468A - ブルートゥース無線装置を備える通信端末間のリンク連結方法 - Google Patents

ブルートゥース無線装置を備える通信端末間のリンク連結方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006262468A
JP2006262468A JP2006067958A JP2006067958A JP2006262468A JP 2006262468 A JP2006262468 A JP 2006262468A JP 2006067958 A JP2006067958 A JP 2006067958A JP 2006067958 A JP2006067958 A JP 2006067958A JP 2006262468 A JP2006262468 A JP 2006262468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link connection
slave
master
communication terminal
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006067958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4237771B2 (ja
Inventor
Seok-Hyo Park
錫孝 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006262468A publication Critical patent/JP2006262468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237771B2 publication Critical patent/JP4237771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】通信端末からリンク連結が要求される時、スレーブである補助通信端末がリンク連結可能の範囲内に存在しないか、無線通信状態が良好でないため、前記リンク連結に失敗した場合、自動に前記リンク連結を再度試みる方法を提供する。
【解決手段】ブルートゥース無線通信によって、スレーブとして動作するブルートゥース無線リンク装置を備える通信端末とリンクとを自動的に連結するために、マスターとして動作するブルートゥース無線装置を備える通信端末は、前記スレーブとのリンク連結を要求する時、前記スレーブにリンク連結要求メッセージを伝送する。次に、前記マスターは、前記リンクが連結されたか否かを確認して、前記リンクが連結されていない場合は、前記リンクが連結されるまで、所定の自動リンク連結試みの回数の分だけの前記リンク連結要求メッセージを伝送する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ブルートゥース無線装置を備える通信端末に関し、特に、ブルートゥース無線装置を備える通信端末間のリンク連結方法に関する。
無線通信技術の発展につれて、低コスト、低電力の無線装置または無線リンクの実現ができるようになった。前記のような無線通信技術は、小型化及び高携帯性の傾向の通信装置と事務機器を連結するコード(cord)を除去する根拠を補う。これに関連して、スウェーデンのエリクソン社(Ericsson)によって“ブルートゥース(bluetooth)”が提案された。ブルートゥースの目標は、高速で信頼性の高い近距離無線通信を提供し、産業使用者に便利なサービスを提供することである。ブルートゥースは、携帯できるコンピュータ及び通信装置のモデルを最適化した技術的の特性を定義する。ブルートゥース装置は、特に、低コスト、堅固さ、能率、音声及びデータの高速伝送を提供するために設計された。
ブルートゥース無線モジュールを備える装置は、10メータ以内の範囲に位置した携帯電話、ラップトップ(laptop)、及びデスクトップ(desktop)間の無線リンクを通して、音声及びデータを実時間で伝送することができる。同一のチャネルを共有するブルートゥースユニットは、マスターとして動作するユニット及びスレーブとして動作する複数の他のユニットでピコネット(piconet)を形成する。前記マスターは、音声及び/またはデータを伝送し、前記スレーブは、音声及び/またはデータを受信する。前記マスター及び前記スレーブの役割は、伝送の主体によって変わる。ブルートゥース無線装置は、小型のマイクロチップの形態に製作することができるので、通信装置に容易に結合されることができ、世界的に通信互換ができる2.4GHz帯域で動作する。
無線リンクは、互換性のあるブルートゥース通信端末間、より具体的には、通信端末の本体と補助通信端末との間に連結される。例えば、無線リンクは、呼を着発信する時、音声またはデータの伝送のために、移動通信端末と無線ヘッドセットとの間に連結される。リンク連結を要求する本体、つまり、前記マスターは、前記移動通信端末であり、前記スレーブは、前記無線ヘッドセットである。
一方、マスターである前記通信端末がリンク連結を要求する時、前記補助通信端末がリンク連結可能の範囲内に存在しないか、無線通信状態が良好でない場合は、リンク連結に失敗する。この場合、使用者は、リンク連結を再び試みるべきである。
従って、本発明の目的は、通信端末からリンク連結が要求される時、スレーブである補助通信端末がリンク連結可能の範囲内に存在しないか、無線通信状態が良好でないため、前記リンク連結に失敗した場合、自動に前記リンク連結を再度試みる方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明は、ブルートゥース無線装置を備える通信端末間のリンク連結方法を提供する。ブルートゥース無線通信によって、スレーブとして動作するブルートゥース無線リンク装置を備える通信端末とリンクとを自動に連結するために、マスターとして動作するブルートゥース無線装置を備える通信端末は、前記スレーブとのリンク連結を要求する時、前記スレーブにリンク連結要求メッセージを伝送する。次に、前記マスターは、前記リンクが連結されたか否かを確認して、前記リンクが連結されていない場合は、前記リンクが連結されるまで、所定の自動リンク連結試みの回数の分だけの前記リンク連結要求メッセージを伝送する。
前述してきたように、本発明は、ブルートゥース無線装置を備える通信端末間に自動リンク連結試み回数を設定することによって、良好でない無線通信状態のためリンク連結に失敗した時、使用者による再連結の試みを必要とせず、自動に無線リンク連結を試みる。
以下、本発明による好適な一実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記説明において、本発明の要旨を明確にするために関連した公知機能または構成に対する具体的な説明は省略する。
図1を参照して、本発明が適用される移動通信端末に関して説明する。図1は、本発明の一実施形態によるブルートゥース無線装置を備える移動通信端末のブロック図である。
図1を参照すると、前記移動通信端末は、大別してブルートゥースモジュール210と移動通信端末部220に区分される。前記ブルートゥースモジュール210の基底帯域処理部213及びリンク制御部214は、HCI(Host Control Interface)を通って制御部221に連結され、HCIパケット(Packet)を送受信することで、制御命令及びユーザデータを交換する。前記HCIパケットは、コマンド(Command)、イベント(Event)、及びデータパケットを含む。前記ブルートゥースモジュール210のRF送信部211は、基底帯域処理部213から受信された無線送信用データパケットを、伝送の前に、所定の周波数帯域に変調及び増幅させる。前記ブルートゥースモジュール210のRF受信部212は、周波数信号の雑音を最大に抑制して、受信された信号から所定の周波数帯域信号を増幅した後、前記増幅された信号をダウンコンバート(downconvert)する。基底帯域処理部213は、ホストである移動通信端末部220の制御部221から受信されるHCIデータパケットにアクセスコード(access code)及びヘッダを付加し、その結果のパケットを無線送信のための所定のデータパケットに変換し、前記RF送信部211を通して所定の周波数帯域に無線送信する。前記基底帯域処理部213は、さらに、前記RF受信部212から受信されるデータパケットをHCIパケットに変換して前記制御部221に印加する。前記リンク制御部214は、前記制御部221から受信されるコマンドパケットの命令によって前記ブルートゥースモジュール210を制御し、前記基底帯域処理部213から受信される無線ヘッドセットの要求及び結果情報を前記制御部221にHCIパケットの状態で伝達する。
図1において、前記制御部221は、前記移動通信端末部220の全般的な動作を制御し、所定の自動リンク連結試み回数によって無線リンク連結を制御する。メモリ222は、前記移動通信端末の制御に必要になる制御データ及びプログラムデータを貯蔵するプログラムメモリ、及び制御動作の間に発生するデータまたは使用者によって発生するデータを貯蔵するデータメモリを含む。前記プログラムメモリは、本発明によって、自動リンク連結メニュー及びそれに関連するプログラムデータを含む。キー入力部223は、複数の数字キー及び機能キーを有し、使用者が押すキーに対応するキー入力データを前記制御部221に出力する。表示部224は、前記制御部221の制御によって、データ通信及び前記無線ヘッドセットを利用した音声通話に関連した状態及び動作を表示する。RFモジュール225は、前記制御部221の制御によって、音声データ及び制御データの送受信を制御する。音声処理部226は、前記制御部221の制御によって、前記RFモジュール225から受信された音声データを可聴音に変換し、前記可聴音をスピーカ(speaker)を通して出力する。さらに、前記音声処理部226は、前記制御部221の制御によって、マイクロフォン(microphone)から受信される音声信号を音声データに変換して前記RFモジュール225に提供する。図1において、前記ブルートゥースモジュール210及び前記移動通信端末部220にはそれぞれアンテナANT2及びアンテナANT1が備わるが、ブルートゥース用帯域から携帯電話用帯域を分離する分離器(separator)(図示せず)を使用すると、前記2つのアンテナを1つのアンテナに統合して具現することができる。LED(Light Emitting Diode)(図示せず)は、前記制御部221の制御によって、前記移動通信端末の通話連結状態を表示する。
本発明によって、メニューキー及び数字キーの入力によって自動リンク連結メニューを選択し、所望する連結試み回数を入力して前記自動リンク連結試み回数を設定する。前記動作は、図2を参照して説明する。図2は、本発明の一実施形態によって移動通信端末において自動リンク連結試み回数を設定する動作を示すフローチャートである。
図2を参照すると、前記移動通信端末の前記制御部221は、段階101で、自動リンク連結メニューが選択されるか否かを判断する。前記自動リンク連結メニューが選択される場合、前記制御部221は段階103に進行し、前記自動リンク連結メニューが選択されない場合は、段階109に進行する。段階103で、前記制御部221は、前記表示部224に自動リンク連結試み回数の入力を要求するメッセージを表示する。段階105で、数字キーが入力されると、前記制御部221は段階107に進行し、数字キー以外のキーが入力されると、段階109に進行する。段階107で、前記制御部221は、前記入力された数字キーに対応する自動リンク連結試み回数を設定して前記過程を終了する。例えば、数字キー7が入力されると、前記制御部221は、自動リンク連結試み回数を7に設定し、自動リンク連結モードを設定する。段階109で、前記制御部221は、前記入力されたキーに対応する機能を遂行する。
前記のような過程を通って設定された前記自動リンク連結試み回数は、ブルートゥース無線通信によって他の通信端末に設定されることもできる。前記自動リンク連結試み回数が設定された前記移動通信端末は、マスターとして動作し、設定された前記自動リンク連結試み回数を示すメッセージをスレーブとして動作する通信端末に伝送する。次に、前記スレーブから前記マスターへの最初のリンク連結試みが失敗すると、前記スレーブは、前記設定された自動リンク連結試み回数の分だけのリンク連結を自動に再度試みる。ブルートゥース無線通信によって設定された前記自動リンク連結試み回数は、移動通信端末がスレーブとして動作する時のみに、移動通信端末に対して自動リンク再連結回数として使用される。移動通信端末がマスターとして動作する場合は、図2に示す過程によって設定された自動リンク連結回数の分だけリンク連結を再度試みる。つまり、移動通信端末がマスターとして動作するかスレーブとして動作するかによって、前記自動リンク連結試み回数が設定され管理される。
前記のような過程によって前記自動リンク連結モードが設定されたマスターとして動作する通信端末と、スレーブとして動作する通信端末との無線リンク連結の過程を、図3を参照して説明する。本発明の実施形態において、例えば、前記マスターは前記移動通信端末であり、前記スレーブは無線ヘッドセットであるケースに関して説明する。図3は、本発明の一実施形態によるリンク連結過程の制御動作を示すフローチャートである。
図3を参照すると、前記移動通信端末の制御部221は、段階301で、リンク連結要求が発生しているか否かを確認する。例えば、呼が着信した場合は、前記呼の着信自体がリンク連結要求になり、着信した呼の連結のために、段階303乃至段階313で、リンク連結を試みる。従って、前記制御部221は、呼の着発信または前記移動通信端末の他の動作によって発生したリンク連結要求があるか否かを確認する。前記のようなリンク連結要求がある場合、前記制御部221は、段階303で、リンク連結要求データパケットを前記スレーブ、つまり、前記無線ヘッドセットに伝送し、パケット伝送回数をカウントする。段階305で、前記制御部221は、リンク連結完了データパケットが受信されているか否かを判断する。前記リンク連結完了データパケットが受信された場合、前記制御部221は、段階313に進行し、前記リンク連結完了データパケットが受信されなかった場合は、段階307に進行する。段階313で、前記制御部221は、リンク連結の成功を表示するLEDを点灯し、連結されたリンクを通して音声データを前記スレーブに伝送する。
一方、段階307で、前記制御部221は、前記移動通信端末がリンク自動 連結モードに設定されているか否かを判断する。前記制御部221は、リンク 自動連結モードが設定されている場合は段階309に進行し、設定されていない場合は段階311に進行する。段階309で、前記制御部221は、前記リンク連結要求メッセージの伝送回数を前記設定された自動リンク連結試み回数と比較する。前記制御部221は、前記リンク連結要求メッセージの伝送回数が前記設定された自動リンク連結試み回数より大きいか同一である場合、段階311に進行し、前記伝送回数が前記設定された自動リンク連結試み回数より少ない場合は、段階303に進行する。つまり、前記設定された自動リンク連結試み回数が5である場合、前記リンク連結要求メッセージを5回まで伝送することで、リンク連結を試みる。段階311で、前記制御部221は、リンク連結の失敗を認知し、前記リンク連結の失敗を示すメッセージを表示し、前記リンク連結過程を終了する。
一方、前記本発明の詳細な説明では具体的な実施形態に挙げて説明してきたが、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは勿論である。例えば、マスターとして動作する通信端末がブルートゥース無線通信によって、スレーブとして動作する通信端末に対して自動リンク連結回数を設定する場合、前記マスターは、前記スレーブが最初に前記マスターにIDを登録する時、前記自動リンク連結試み回数を示すメッセージを前記スレーブに伝送することができる。さらに、前記マスターに設定された自動リンク連結試み回数が変化する度に、前記マスターは、自動リンク連結試み回数を示すメッセージを前記スレーブに伝送して既存の自動リンク連結試み回数を更新する。この場合、前記マスターは、前記スレーブから自動リンク連結試み回数メッセージの受信に対する応答メッセージを受信するまで、前記自動リンク連結試み回数メッセージを前記スレーブに周期的に伝送する。従って、本発明の範囲は前記実施形態によって限られるべきでなく、特許請求の範囲とそれに均等なものによって定められるべきである。
本発明の一実施形態によってブルートゥース無線装置を備える移動通信端末の本体のブロック図である。 本発明の一実施形態によって移動通信端末に対して自動リンク連結試み回数を設定する過程の制御動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるリンク連結過程の制御動作を示すフローチャートである。
符号の説明
210 ブルートゥースモジュール
211 RF送信部
212 RF受信部
213 基底帯域処理部
214 リンク制御部
220 移動通信端末部
221 制御部
222 メモリ
223 キー入力部
224 表示部
225 RFモジュール
226 音声処理部
ANT1 アンテナ1
ANT2 アンテナ2

Claims (5)

  1. マスターとして動作するブルートゥース無線装置を備える通信端末とスレーブとして動作するブルートゥース無線装置を備える通信端末との間にリンクを連結する方法において、 (a)前記マスターによって所定の自動リンク連結試み回数を示すメッセージを前記スレーブに伝送する過程と、
    (b)前記スレーブによって前記自動リンク連結試み回数を示すメッセージを受信し、前記自動リンク連結試み回数を設定する過程と、
    (c)前記スレーブによって前記マスターにリンク連結を試みて、前記リンク連結に失敗した場合は、前記自動リンク連結試み回数の分だけのリンク連結を試みる過程と、
    を備えることを特徴とする通信端末間の自動リンク連結方法。
  2. 前記過程(a)において、前記マスターは、前記スレーブとリンクとを連結する度に、前記自動リンク連結試みの回数を示すメッセージを伝送することを特徴とする請求項1記載の通信端末間の自動リンク連結方法。
  3. マスターとして動作するブルートゥース無線装置を備える通信端末とスレーブとして動作するブルートゥース無線装置を備える通信端末との間にリンクを連結する方法において、
    前記マスターに前記スレーブのIDを最初に登録する時、前記マスターが前記スレーブから応答メッセージを受信するまで、所定の自動リンク連結試み回数を示すメッセージを前記マスターによって前記スレーブに繰り返し伝送する過程と、
    前記スレーブによって前記自動リンク連結試み回数を示すメッセージを受信すると、前記応答メッセージを前記マスターに伝送し、前記自動リンク連結試み回数を前記スレーブに設定する過程と、
    前記スレーブによって前記マスターにリンク連結を試み、前記リンク連結に失敗した場合は、前記自動リンク連結試み回数の分だけのリンク連結を試みる過程と、
    を備えることを特徴とする通信端末間の自動リンク連結方法。
  4. 前記マスターは、前記自動リンク連結試み回数が変化する場合、前記スレーブから変化された自動リンク連結試み回数を示すメッセージに対する応答メッセージを受信するまで、前記変化を示すメッセージを前記スレーブに伝送する過程をさらに備えることを特徴とする請求項3記載の通信端末間の自動リンク連結方法。
  5. スレーブとして動作する通信端末は、前記通信端末が前記スレーブとして動作する間には、前記マスターによって設定された前記自動リンク連結試み回数を適用することを特徴とする請求項3記載の通信端末間の自動リンク連結方法。
JP2006067958A 2001-02-09 2006-03-13 ブルートゥース無線装置を備える通信端末間のリンク連結方法 Expired - Fee Related JP4237771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0006453A KR100395332B1 (ko) 2001-02-09 2001-02-09 블루투스 무선장치를 구비한 통신 단말간의 링크 연결 방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002010756A Division JP2002261686A (ja) 2001-02-09 2002-01-18 ブルートゥース無線装置を備える通信端末間のリンク連結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006262468A true JP2006262468A (ja) 2006-09-28
JP4237771B2 JP4237771B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=19705553

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002010756A Pending JP2002261686A (ja) 2001-02-09 2002-01-18 ブルートゥース無線装置を備える通信端末間のリンク連結方法
JP2006067958A Expired - Fee Related JP4237771B2 (ja) 2001-02-09 2006-03-13 ブルートゥース無線装置を備える通信端末間のリンク連結方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002010756A Pending JP2002261686A (ja) 2001-02-09 2002-01-18 ブルートゥース無線装置を備える通信端末間のリンク連結方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7046961B2 (ja)
JP (2) JP2002261686A (ja)
KR (1) KR100395332B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250530A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Nippon Seiki Co Ltd 計器の駆動装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3466998B2 (ja) * 2000-07-06 2003-11-17 株式会社東芝 通信装置及びその制御方法
US6845245B2 (en) * 2000-12-22 2005-01-18 Denso Corporation Access parameter adaptation and packet data resource management using detailed mobile status information
US7747218B2 (en) * 2001-10-16 2010-06-29 Sony Corporation Communication system and method, and information processing apparatus and method
JP3862073B2 (ja) 2002-06-07 2006-12-27 ソニー株式会社 無線通信装置および無線通信方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3750642B2 (ja) * 2002-08-30 2006-03-01 ブラザー工業株式会社 通信システム
JP2004180244A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Alps Electric Co Ltd 回線接続復旧方法および回線接続復旧プログラム
JP4095427B2 (ja) * 2002-12-13 2008-06-04 キヤノン株式会社 データ通信装置
JP2004320162A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sony Corp 無線通信システムおよび方法、無線通信装置および方法、プログラム
JP4025254B2 (ja) 2003-06-30 2007-12-19 株式会社東芝 無線通信接続方法及び電子機器
US7263331B2 (en) * 2003-09-15 2007-08-28 Intel Corporation Method and apparatus for sharing a bluetooth module with two computing devices
KR100548413B1 (ko) * 2003-10-09 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 데이터 포트 접속 상태 확인 방법
US20060003785A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Vocollect, Inc. Method and system for wireless device association
EP1782651B1 (en) * 2004-08-13 2011-07-06 Research In Motion Limited Methods and apparatus for efficiently establishing and maintaining a data connection between a mobile station and a wireless network
JP4459105B2 (ja) 2005-04-26 2010-04-28 株式会社東芝 携帯通信機器
JP4559909B2 (ja) * 2005-05-11 2010-10-13 株式会社東芝 携帯通信機器
US20060255159A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Fec Co., Ltd.., And The Government Of Malaysia Power supply circuit in IC chip for non-contact IC card
ES2426483T3 (es) * 2006-07-05 2013-10-23 Elcam Medical Agricultural Cooperative Association Ltd. Sistema de monitorización médica inalámbrico
KR100715684B1 (ko) 2006-07-07 2007-05-09 한국전자통신연구원 유비쿼터스 환경에서의 개인화된 장치간의 무선 연결 방법및 그 개인화된 장치, 이를 이용한 무선 연결시스템
US7809406B2 (en) * 2006-09-15 2010-10-05 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Continued transfer or streaming of a data file after loss of a local connection
US9264427B2 (en) * 2006-10-26 2016-02-16 International Business Machines Corporation Method and system for transferring a designated call to a cellular telephone
US20080102770A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Froehling Timothy P Method for synchronizing bluetooth accessories in audio applications
US7991896B2 (en) * 2008-04-21 2011-08-02 Microsoft Corporation Gesturing to select and configure device communication
US20090319673A1 (en) * 2008-04-24 2009-12-24 International Business Machines Corporation Automated Wireless Device Pairing
JP4645709B2 (ja) * 2008-09-12 2011-03-09 株式会社デンソー 近距離無線通信機能付きストリーミングデータ再生装置
KR102138034B1 (ko) * 2013-10-08 2020-07-27 삼성전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기 보조 장치 및 그 제어 방법
KR101638606B1 (ko) 2014-07-02 2016-07-11 현대자동차주식회사 블루투스 신규 디바이스 등록 방법 및 장치
KR101565347B1 (ko) 2014-11-20 2015-11-03 현대자동차주식회사 효율적인 블루투스 연결을 지원하는 차량 및 그 제어방법
CN104539325B (zh) * 2014-12-25 2017-05-10 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基于低功耗蓝牙微微网的组网互连方法及系统
CN104539323B (zh) * 2014-12-25 2017-06-06 惠州Tcl移动通信有限公司 一种蓝牙低功耗组网互连方法及系统
CN105636004A (zh) * 2015-12-25 2016-06-01 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基于低功耗蓝牙的蓝牙自动重连方法及系统

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390341A (en) * 1991-07-15 1995-02-14 Motorola, Inc. System and method for muting and unmuting a communication device
US7082106B2 (en) * 1993-01-08 2006-07-25 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multi-media communications system and method
KR100285683B1 (ko) * 1993-09-22 2001-04-02 박병엽 공중통신망을 이용하는 통신기기에서의 자동 재발신 방법
US5873032A (en) * 1994-04-28 1999-02-16 Metro One Telecommunications, Inc. Method and system for providing directory assistance services during attempt to complete customer or after call termination via an alphanumeric page
US6014087A (en) * 1996-03-08 2000-01-11 Lucent Techologies Inc. Variable contention transmission media access based on idle waiting time
SE513950C2 (sv) * 1998-02-12 2000-12-04 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i ett mobiltelekommunikationsnät för att åstadkomma en flerkanalsföbindelse
US6263212B1 (en) * 1998-02-17 2001-07-17 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Short message service center
US20050060154A1 (en) * 1998-12-31 2005-03-17 Hariharan Kumar Voice driven wireless pointer
JP2000354267A (ja) * 1999-04-07 2000-12-19 Toshiba Corp ハンドオーバ要求機能を備えた移動通信端末装置、ハンドオーバ制御装置、ハンドオーバ制御方法及びハンドオーバ制御方法を記憶した記憶媒体
US6434113B1 (en) * 1999-04-09 2002-08-13 Sharewave, Inc. Dynamic network master handover scheme for wireless computer networks
US6480472B1 (en) * 1999-07-21 2002-11-12 Qualcomm Incorporated Mobile station supervision of the forward dedicated control channel when in the discontinuous transmission mode
US6477373B1 (en) * 1999-08-10 2002-11-05 Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus to maintain connectivity for mobile terminals in wireless and cellular communications systems
JP3466998B2 (ja) 2000-07-06 2003-11-17 株式会社東芝 通信装置及びその制御方法
US20020026474A1 (en) * 2000-08-28 2002-02-28 Wang Lawrence C. Thin client for wireless device using java interface
JP2002101104A (ja) 2000-09-21 2002-04-05 Toshiba Corp 無線通信システム及び電子機器検索方法
US7187930B2 (en) * 2000-11-28 2007-03-06 Denso Corporation Retry limits for connection rescue procedures in telecommunication systems
US7164885B2 (en) * 2000-12-18 2007-01-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for selective service access
US6804532B1 (en) * 2000-12-22 2004-10-12 Cisco Technology, Inc. System and method for re-routing communications based on wireless communication link quality
US6845245B2 (en) * 2000-12-22 2005-01-18 Denso Corporation Access parameter adaptation and packet data resource management using detailed mobile status information
JP2002279019A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Pfu Ltd 作業者教育システムとその制御方法ならびにその記録媒体
US20040009749A1 (en) * 2001-03-20 2004-01-15 Nitzan Arazi Wireless private branch exchange(wpbx) and communicating between mobile units and base stations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250530A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Nippon Seiki Co Ltd 計器の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4237771B2 (ja) 2009-03-11
KR20020066249A (ko) 2002-08-14
US20020111138A1 (en) 2002-08-15
US7046961B2 (en) 2006-05-16
JP2002261686A (ja) 2002-09-13
KR100395332B1 (ko) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237771B2 (ja) ブルートゥース無線装置を備える通信端末間のリンク連結方法
JP4499118B2 (ja) 自動リンク連結可能な無線ヘッドセット及びその制御方法
CN108419226B (zh) 一种蓝牙设备之间连接的方法及蓝牙设备
KR101307456B1 (ko) 휴대단말기에서 블루투스 자동등록을 제공하는 방법 및 장치
CA2417581A1 (en) Multiple-processor wireless mobile communication device
US9301339B2 (en) Method and system for multiple HCI transport for bluetooth host controllers
KR20100042048A (ko) 블루투스 연결 방법 및 장치
WO2013016084A1 (en) Methods and apparatuses for providing profile information in a bluetooth communication system
EP1455486A1 (en) Method for establishing a wireless communication link
US20210250960A1 (en) Data processing method and device
JP4383700B2 (ja) 携帯通信端末
SE522654C2 (sv) Förfarande och anordning för att förhindra användning av mobila telefoner
KR100429605B1 (ko) 블루투스 기능이 탑재된 통신단말기에서 무선 헤드셋의볼륨 제어방법
CN111132293B (zh) 信息传输方法、设备及系统
US20070207735A1 (en) Mobile communication terminal having wireless communication module and sound output control method thereof
JP2005094442A (ja) 無線通信装置及び音情報伝達装置
JP2022517837A (ja) 情報伝送方法及び端末
KR100393603B1 (ko) 무선 헤드셋의 재다이얼 번호 안내 방법
KR100998895B1 (ko) 블루투스 모듈을 이용한 단문 메시지 전송 방법
WO2021088908A1 (zh) 传输处理方法和终端
WO2021213212A1 (zh) 信息传输方法及终端
KR101544373B1 (ko) 다수개의 안테나들을 구비하는 통신 단말기 및 그의 통신 시스템 접속 방법
KR20060042762A (ko) 절전 기능을 가지는 블루투스 방식의 헤드셋 및 그 방법
KR100540567B1 (ko) 대용량 데이터 무선 송수신 시스템 및 그 방법
KR20030004760A (ko) 블루투스를 이용한 이동통신 단말기의 착신 신호 인식 및통화 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees