JP2006261972A - Subscriber line transmitter - Google Patents

Subscriber line transmitter Download PDF

Info

Publication number
JP2006261972A
JP2006261972A JP2005075587A JP2005075587A JP2006261972A JP 2006261972 A JP2006261972 A JP 2006261972A JP 2005075587 A JP2005075587 A JP 2005075587A JP 2005075587 A JP2005075587 A JP 2005075587A JP 2006261972 A JP2006261972 A JP 2006261972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
interface
subscriber line
port
setting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005075587A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuichi Nakagawa
修一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005075587A priority Critical patent/JP2006261972A/en
Priority to CN 200510085348 priority patent/CN1835529A/en
Publication of JP2006261972A publication Critical patent/JP2006261972A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a subscriber line transmitter which confirms the corresponding state of a current E1 link and performs an operation, on the basis of the confirmed correspondence information, since the correspondence information of a link ID for identifying the E1 link of a V5.2 interface and the number of a port, where the E1 link is mounted is set by a maintenance personnel, however, since there is the case that the setting error or a connection error occurs and it is difficult to specify the error. <P>SOLUTION: The subscriber line transmitter comprises a system control part provided with a temporary setting table for temporarily setting the correspondence information of the plurality of E1 link IDs of the V5.2 interface and the port numbers of the E1 links and an operation setting table for setting the correspondence information for operating the V5.2 interface; a V5.2 protocol processing part for executing the starting procedure of the E1 link and a link ID verification procedure; and a V5.2 protocol control part for establishing the communication control protocol path of the V5.2 interface, on the basis of the information of the temporary setting table by using the E1 link established by the starting procedure. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は加入者線伝送装置に係り、特に、V5.2インタフェースを備える加入者線伝送装置において、V5.2インタフェースのE1リンクIDとインタフェースのポート番号の対応情報を自動的に認識し設定する加入者線伝送装置に関する。   The present invention relates to a subscriber line transmission apparatus, and particularly, in a subscriber line transmission apparatus having a V5.2 interface, automatically recognizes and sets correspondence information between an E1 link ID of a V5.2 interface and an interface port number. The present invention relates to a subscriber line transmission apparatus.

なお、V5.2インタフェースは国際電気通信連合の電気通信標準化部門(ITU-T: international telecommunication union- telecommunication standardization sector)のG.965に規定され、E1リンクはV5.2インタフェースを構成する2.048Mbit/secのリンクである。   The V5.2 interface is specified in G.965 of the International Telecommunication Union-telecommunication standardization sector (ITU-T), and the E1 link is 2.048Mbit / This is a sec link.

加入者交換機(LE:local exchange)と加入者端末を収容するアクセス網(AN:access network)間のインタフェースとしてV5.1インタフェースとV5.2インタフェースが規定されている。   A V5.1 interface and a V5.2 interface are defined as an interface between a subscriber exchange (LE) and an access network (AN) that accommodates a subscriber terminal.

図7はV5.2インタフェースを説明する図であり、図8はV5.2インタフェース適用構成を説明する図である。1はアクセスネットワーク(AN:access network)、10は加入者線伝送装置(AN:access node)、20は加入者交換機(LE:local exchange)である。以降、加入者線伝送装置をAN、加入者交換機をLEと略する。   FIG. 7 is a diagram for explaining a V5.2 interface, and FIG. 8 is a diagram for explaining a V5.2 interface application configuration. 1 is an access network (AN), 10 is a subscriber line transmission device (AN), and 20 is a subscriber exchange (LE). Hereinafter, the subscriber line transmission apparatus is abbreviated as AN, and the subscriber exchange is abbreviated as LE.

V5.2インタフェースは最大16本の物理リンクとしてのE1リンクから構成される(リンク番号として、LINK ID=100〜LINK ID=115とする)。該E1リンクは2.048Mbit/secの時分割多重リンクであり、64kbit/secの32個のタイムスロット(TS0〜TS31)を有する。タイムスロットTS0とTS16は、該E1リンクの状態制御等の通信制御プロトコルを実施するための通信制御プロトコルパス(C-path)として使用される。該通信制御プロトコルパスには、アナログ呼の接続制御を行うPSTN(public switched telephone network)プロトコル、システム立上げ等のAN 10とLE 20の状態を制御するコントロールプロトコル、AN 10とLE 20間のE1リンクの状態を制御するリンクコントロールプロトコル、通話路の接続を制御するBCC(bearer channel control)プロトコル、AN 10とLE 20間の制御チャネルの切り替えを制御するプロテクションプロトコルがある。   The V5.2 interface is composed of E1 links as a maximum of 16 physical links (link ID = 100 to LINK ID = 115 as link numbers). The E1 link is a time division multiplex link of 2.048 Mbit / sec, and has 32 time slots (TS0 to TS31) of 64 kbit / sec. The time slots TS0 and TS16 are used as a communication control protocol path (C-path) for implementing a communication control protocol such as state control of the E1 link. The communication control protocol path includes a PSTN (public switched telephone network) protocol that controls connection of analog calls, a control protocol that controls the state of AN 10 and LE 20 such as system startup, and E1 between AN 10 and LE 20. There are a link control protocol for controlling the state of the link, a BCC (bearer channel control) protocol for controlling connection of the communication path, and a protection protocol for controlling switching of the control channel between the AN 10 and LE 20.

AN 10とLE 20は同じ局舎内に設置する場合や、図8に示すようにV5.2インタフェースを備えるSONET/SDH/PDH(synchronous optical network/synchronous digital hierarchy/plesiochronous digital hierarchy)伝送装置から構成されるSONET/SDH/PDH伝送網を介して、遠隔地に位置するAN 10とLE 20がインタフェースする構成がある。その適用例として、加入者がLE 20の設置される親局から加入者線伝送の規定外となる遠隔地に点在する場合に、該親局にて該当する遠隔地の加入者の呼信号を多重してSONET/SDH/PDH伝送網を介して遠隔地の子局まで伝送するCT-RT方式や、ANとして基地局装置、LEとして移動交換機、AN-LE間をSONET/SDH/PDH伝送網を介する移動通信網となる構成が考えられる。   AN 10 and LE 20 are installed in the same station building or consist of SONET / SDH / PDH (synchronous optical network / synchronous digital hierarchy / plesiochronous digital hierarchy) transmission equipment with V5.2 interface as shown in Fig. 8 There is a configuration in which AN 10 and LE 20 located at a remote location interface via a SONET / SDH / PDH transmission network. As an application example, when subscribers are scattered from a master station where LE 20 is installed to remote locations that are outside the regulation of subscriber line transmission, the call signal of the subscriber at the remote location corresponding to the master station Multiplexes and transmits to remote stations via SONET / SDH / PDH transmission network, base station equipment as AN, mobile switch as LE, and SONET / SDH / PDH transmission between AN and LE A configuration that becomes a mobile communication network through the network is conceivable.

上記のV5.2インタフェースの該通信制御プロトコルのリンクコントロールプロトコルには、リンクID検証手順が含まれる。該リンクID検証手順は、AN 10とLE 20の間にて規定された制御信号を送受信することでE1リンクの物理的な接続状態の正常性を確認する。   The link control protocol of the communication control protocol of the V5.2 interface includes a link ID verification procedure. The link ID verification procedure confirms the normality of the physical connection state of the E1 link by transmitting and receiving a control signal defined between AN 10 and LE 20.

図9はリンクID検証手順を説明する図である。本図はAN 10からLE 20に対してリンクID検証手順を実施する場合を示している。   FIG. 9 is a diagram for explaining the link ID verification procedure. This figure shows a case where the link ID verification procedure is performed from AN 10 to LE 20.

AN 10は、先ずE1リンクが物理的にV5.2インタフェースのポートに接続され、E1リンクの立上げ手順でのE1リンクフラグ信号、エラー検出信号によって、前記のTS0とTS16による通信制御プロトコルパスが確立されたことを判断する(図示せず)。   In AN 10, first, the E1 link is physically connected to the port of the V5.2 interface, and the communication control protocol path by TS0 and TS16 is determined by the E1 link flag signal and error detection signal in the E1 link startup procedure. It is determined that it has been established (not shown).

(1) 次に、AN 10はLE 20に対して、AN 10とLE 20の双方のリンクIDの認識が一致しているかを、LINK ID=100に対して検証するために、FE-ID Req :LINK ID=100を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。   (1) Next, to verify that LINK ID = 100, AN 10 verifies that the link IDs of both AN 10 and LE 20 match with LE 20, FE-ID Req : LINK ID = 100 is transmitted via the communication control protocol path.

(2) LE 20は該FE-ID Req :LINK ID=100を受信すると、LINK ID=100に該当するリンクの送信するE1リンクのTS0のSa7ビットの値を“1”から“0”にし、AN 10に送信する。   (2) When the LE 20 receives the FE-ID Req: LINK ID = 100, the value of the Sa7 bit of TS0 of the E1 link transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 100 is changed from “1” to “0”. Send to AN 10.

(3) LE 20はAN 10に対して、FE-ID Ack :LINK ID=100を、通信制御プロトコルパスを介して返信する。これは、LINK ID=100について、前記の所定の動作の開始をAN 10に通知することを、意味する。   (3) LE 20 returns FE-ID Ack: LINK ID = 100 to AN 10 via the communication control protocol path. This means that AN 10 is notified of the start of the predetermined operation for LINK ID = 100.

(4) AN 10は上記(1)で送信したFE-ID Req :LINK ID=100に対する応答を待っており、LE 20から上記(3)のFE-ID Ack :LINK ID=100を受信した際に、LINK ID=100のE1リンクのTS0のSa7ビットの値を確認し、“0”であれば該当するLINK ID=100のE1リンクがLE 20側でもLINK ID=100として認識されていると判断する。このリンクのリンクID検証手順の終了処理として、AN 10はFE-ID Rel :ID=100を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。   (4) AN 10 is waiting for a response to FE-ID Req: LINK ID = 100 sent in (1) above, and when receiving FE-ID Ack: LINK ID = 100 in (3) above from LE 20 In addition, check the value of Sa7 bit of TS0 of E1 link with LINK ID = 100. If it is “0”, the E1 link with the corresponding LINK ID = 100 is recognized as LINK ID = 100 on the LE 20 side. to decide. As an end process of the link ID verification procedure for this link, AN 10 transmits FE-ID Rel: ID = 100 via the communication control protocol path.

(5) LE 20は該FE-ID Rel :LINK ID=100を受信すると、LINK ID=100に該当するリンクの送信するE1リンクのTS0のSa7ビットの値を“1”に戻す。   (5) When the LE 20 receives the FE-ID Rel: LINK ID = 100, the value of the Sa7 bit of the TS0 of the E1 link transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 100 is returned to “1”.

もし、AN 10において上記(2)のSa7ビットの値“0”が検出されない場合は、該当するE1リンクの接続は正常でないと判断する。   If the value of Sa7 bit “0” in (2) above is not detected in AN 10, it is determined that the connection of the corresponding E1 link is not normal.

このように、V5.2インタフェースのE1リンクの接続について確認され、接続の異常が検出された場合、保守者はAN 10とLE 20のリンクIDが一致するように、該E1リンクの接続換え等を実施する。   As described above, when the connection of the E1 link of the V5.2 interface is confirmed and a connection abnormality is detected, the maintenance person changes the connection of the E1 link so that the link IDs of AN 10 and LE 20 match. To implement.

また、上記のAN 10とLE 20で構成されるシステムの何らかの要因により、上記のリンクID検証手順の(2)において検出するSa7ビットが常に“0”であった場合、上記のリンクID検証手順では該当するリンクを正常と判断してしまう。これを解決する技術として、リンクID検証手順を実施する前にSa7ビットを検出し、リンクの正常性を判断する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001-285482
If the Sa7 bit detected in (2) of the above link ID verification procedure is always “0” due to some factor of the system consisting of the above AN 10 and LE 20, the above link ID verification procedure Then, the corresponding link is judged to be normal. As a technique for solving this problem, a technique is disclosed in which the Sa7 bit is detected before the link ID verification procedure is performed to determine the normality of the link (see, for example, Patent Document 1).
JP2001-285482

AN 10において、V5.2インタフェースのE1リンクを識別するリンクIDと物理的に該E1リンクが実装されるポート番号の設定は、LE 20のリンクIDとポート番号に基づいて設定される。しかしながら、保守者の接続ミス、設定ミス等により正しく接続されていない場合が発生するという課題がある。また、前記の場合、接続ミスがあることは前記のリンクID検証手順にて検出されるが、前記の図8のようにAN 10とLE 20間にSDH網等が介在していた場合等には、接続ミスの発生箇所を特定することは困難な作業となる場合がある。   In AN 10, the setting of the link ID for identifying the E1 link of the V5.2 interface and the port number on which the E1 link is physically mounted is set based on the link ID and the port number of LE 20. However, there is a problem that a case where the connection is not correctly made due to a connection mistake of a maintenance person, a setting mistake or the like occurs. In the above case, the presence of a connection error is detected by the link ID verification procedure. However, when an SDH network or the like is interposed between AN 10 and LE 20 as shown in FIG. In some cases, it is difficult to identify the location where a connection error occurs.

本発明は、該リンクID検証手順においてE1リンクの接続に異常が検出された場合に、E1リンクの接続状態を認識し、設定されているリンクIDとポート番号との対応情報を変更して運用する加入者線伝送装置を提供することを目的とする。   The present invention recognizes the connection status of the E1 link when an abnormality is detected in the E1 link connection in the link ID verification procedure, and changes the correspondence information between the set link ID and the port number. An object of the present invention is to provide a subscriber line transmission apparatus.

本発明は、V5.2インタフェースのリンクIDと該E1リンクのポート番号を設定するV5.2インタフェースを有する加入者線伝送装置において、V5.2インタフェースの複数のリンクIDと該E1リンクのポート番号との対応情報を一時的に設定する仮設定テーブルとV5.2インタフェースを運用するための該対応情報を設定する運用設定テーブルを有するシステム制御部と、該E1リンクの立上げ手順、リンクID検証手順を実施するV5.2プロトコル処理部と、該立上げ手順により確立したE1リンクを用い、該仮設定テーブルの情報に基づいて、該V5.2インタフェースの通信制御プロトコルパスを確立するV5.2プロトコル制御部を備えることを特徴とする加入者線伝送装置である。   The present invention provides a subscriber line transmission apparatus having a V5.2 interface for setting a link ID of a V5.2 interface and a port number of the E1 link, and a plurality of link IDs of the V5.2 interface and a port number of the E1 link. System control unit having a temporary setting table for temporarily setting the corresponding information and an operation setting table for setting the corresponding information for operating the V5.2 interface, start-up procedure of the E1 link, and link ID verification A V5.2 protocol processing unit that executes the procedure and an E1 link established by the startup procedure, and establishes a communication control protocol path of the V5.2 interface based on the information of the temporary setting table A subscriber line transmission apparatus comprising a protocol control unit.

本発明によれば、V5.2インタフェースを構成する複数のリンクIDと接続ポートとの対応状態を確認でき、該確認のできた対応情報に基づいてV5.2インタフェースを運用することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to confirm the correspondence state between a plurality of link IDs and connection ports constituting the V5.2 interface, and it is possible to operate the V5.2 interface based on the confirmed correspondence information.

本発明の加入者線伝送装置は、V5.2インタフェースのリンクID検証手順によって、V5.2インタフェースを構成する複数のE1リンクに設定されているリンクIDと接続ポートの対応状態を確認でき、該確認のできた対応情報に基づいて、リンクIDとポート番号との対応情報を変更して、V5.2インタフェースを運用することによって、保守者による該E1リンクの接続換えや該接続換えによるAN 10とLE 20から構成されるシステムの立上げ作業を効率的に実施することが可能となる。   The subscriber line transmission apparatus of the present invention can check the correspondence status between the link IDs and connection ports set in the plurality of E1 links constituting the V5.2 interface by the link ID verification procedure of the V5.2 interface, and Based on the confirmed correspondence information, the correspondence information between the link ID and the port number is changed and the V5.2 interface is operated. It is possible to efficiently carry out start-up work of a system composed of LE 20.

以降、図面を併用して本発明の詳細について説明する。なお、図面において同一のものまたは類似するものについては同一の符号を記載している。   Hereinafter, the details of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is described about the same thing or similar thing in drawing.

なお、以降の説明及び図にて使用しているリンクIDの番号、V5インタフェースIDの番号、及びポートの番号は、本発明を説明するうえで便宜上設定した番号であり、本発明内容を限定するものではない。   Note that the link ID number, V5 interface ID number, and port number used in the following description and figures are numbers set for convenience in explaining the present invention, and limit the contents of the present invention. It is not a thing.

図1は加入者線伝送装置(AN)の構成を説明する図である。10は加入者線伝送装置(AN)、20は加入者交換機(LE)、30は加入者端末、40はオペレーション台、11はE1リンクインタフェース部、12はV5.2プロトコル処理部、13はV5.2プロトコル制御部、14はシステム制御部、15は集線部、16は加入者回路である。LE 20にもE1インタフェース部やV5.2プロトコル処理部等を有するが説明を省略する。   FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of a subscriber line transmission apparatus (AN). 10 is a subscriber line transmission device (AN), 20 is a subscriber exchange (LE), 30 is a subscriber terminal, 40 is an operation base, 11 is an E1 link interface unit, 12 is a V5.2 protocol processing unit, and 13 is a V5 .2 Protocol control unit, 14 is a system control unit, 15 is a concentrator, and 16 is a subscriber circuit. The LE 20 also has an E1 interface unit, a V5.2 protocol processing unit, etc., but a description thereof is omitted.

V5.2インタフェースのE1リンクは、E1インタフェース部11にて終端される。E1インタフェース部11は、E1インタフェース回路をLE 20と接続されるE1リンクの数に応じて備える。E1リンクインタフェース部11で終端されたE1リンクのTS0、TS16の信号は、V5.2プロトコル処理部12に接続される。E1リンクのTS1-15、TS17-31の音声信号は集線部15に接続される。   The E1 link of the V5.2 interface is terminated at the E1 interface unit 11. The E1 interface unit 11 includes an E1 interface circuit according to the number of E1 links connected to the LE 20. The signals of TS0 and TS16 of the E1 link terminated at the E1 link interface unit 11 are connected to the V5.2 protocol processing unit 12. Audio signals of E1 links TS1-15 and TS17-31 are connected to the concentrator 15.

V5.2プロトコル処理部12は、前記のPSTNプロトコル、コントロールプロトコル、リンクコントロールプロトコル、BCCプロトコル、プロテクションプロトコルを処理する。E1リンクの立上げ手順や前記のリンクID検証手順もV5.2プロトコル処理部12が処理する。V5.2プロトコル制御部13は、該立上げ手順により確立したE1リンクを用いて、システム制御部14からの情報に基づいて、V5.2インタフェースの通信制御プロトコルパスを確立するように、V5.2プロトコル処理部を制御する。システム制御部14は、V5.2インタフェースの複数のリンクIDと該E1リンクのポート番号との対応情報を一時的に設定する仮設定テーブルと、V5.2インタフェースを運用するための該対応情報を設定する運用設定テーブルを備え、前記のリンクID検証手順においては、該仮設定テーブルの対応情報をV5.2プロトコル制御部13等に与え、該リンクID検証手順終了後には該リンクID検証手順によって確認できた対応情報を運用設定テーブルの対応情報に反映し、該反映された運用設定テーブルの対応情報をV5.2プロトコル制御部13等に与える。また、システム制御部14は、E1インタフェース部11、加入者回路16の状態の監視及び制御、警報の監視及び制御を行う。オペレーション台40は、前記の仮設定テーブルへの対応情報の入力、AN 10の状態監視を行う。   The V5.2 protocol processing unit 12 processes the PSTN protocol, control protocol, link control protocol, BCC protocol, and protection protocol. The V5.2 protocol processing unit 12 also processes the E1 link startup procedure and the link ID verification procedure. The V5.2 protocol control unit 13 establishes the communication control protocol path of the V5.2 interface based on the information from the system control unit 14 using the E1 link established by the startup procedure. 2 Control the protocol processor. The system control unit 14 stores the temporary setting table for temporarily setting the correspondence information between the plurality of link IDs of the V5.2 interface and the port number of the E1 link, and the correspondence information for operating the V5.2 interface. In the link ID verification procedure, the correspondence information of the temporary setting table is given to the V5.2 protocol control unit 13 and the like, and after the link ID verification procedure is completed, the link ID verification procedure The confirmed correspondence information is reflected in the correspondence information of the operation setting table, and the reflected correspondence information of the operation setting table is given to the V5.2 protocol control unit 13 or the like. The system control unit 14 also monitors and controls the status of the E1 interface unit 11 and the subscriber circuit 16, and monitors and controls alarms. The operation table 40 inputs correspondence information to the temporary setting table and monitors the status of the AN 10.

集線部15はBCCプロトコルの制御に基づいてE1リンクのTS1-15とTS17-31の音声信号と加入者回路間接続を随時行うことによって、加入者端末の音声信号等の集線処理を実施する。加入者回路16は加入者端末30を終端する。加入者端末30は加入者宅内に設置されるアナログ電話端末やディジタル電話端末等である。   The concentrator 15 performs concentrating processing on the voice signal of the subscriber terminal and the like by connecting the voice signals of the TS1-15 and TS17-31 of the E1 link and the subscriber circuit as needed based on the control of the BCC protocol. The subscriber circuit 16 terminates the subscriber terminal 30. The subscriber terminal 30 is an analog telephone terminal, a digital telephone terminal, or the like installed in the subscriber's home.

図2はリンクIDとポート番号との対応情報を説明する図(1)である。41は仮設定テーブル、42は運用設定テーブルである。仮設定テーブル41は、LE 20のV5.2インタフェースのリンクIDに基づいて、AN 10のリンクIDとポート番号とを一時的に対応付けた対応情報を格納するテーブルである。運用設定テーブル42は、図3で説明する制御シーケンスの実施によって確認されたAN 10の対応情報を格納するテーブルである。V5インタフェースIDは、保守エリア単位に設定されるV5.1インタフェースもしくはV5.2インタフェースを識別するための番号である。1次リンクとは、V5.2インタフェースを構成する複数のE1リンクの中で通信制御プロトコルパスを設定する現用リンクであり、1次リンクIDは該1次リンクの識別記号である。2次リンクとは、V5.2インタフェースを構成する複数のE1リンクの中で通信制御プロトコルパスを設定する予備リンクであり、2次リンクIDは該2次リンクの識別記号である。3次リンクとは、V5.2インタフェースを構成する複数のE1リンクの中で1次リンク、2次リンクを除いたE1リンクであり、3次リンクIDは該3次リンクの識別記号である。該仮設定テーブルには、1次リンクID、2次リンクID、3次リンクIDがそれぞれ接続されるポートを示すポート番号が対応づけられている。V5リンク本数はV5.2インタフェースで使用するE1リンク数である。   FIG. 2 is a diagram (1) for explaining correspondence information between link IDs and port numbers. 41 is a temporary setting table, and 42 is an operation setting table. The temporary setting table 41 is a table that stores correspondence information in which the link ID of AN 10 and the port number are temporarily associated based on the link ID of the V5.2 interface of LE 20. The operation setting table 42 is a table for storing correspondence information of the AN 10 confirmed by the execution of the control sequence described in FIG. The V5 interface ID is a number for identifying a V5.1 interface or a V5.2 interface set for each maintenance area. The primary link is a working link that sets a communication control protocol path among a plurality of E1 links constituting the V5.2 interface, and the primary link ID is an identification symbol of the primary link. The secondary link is a backup link that sets a communication control protocol path among a plurality of E1 links constituting the V5.2 interface, and the secondary link ID is an identification symbol of the secondary link. The tertiary link is an E1 link excluding the primary link and the secondary link among the plurality of E1 links constituting the V5.2 interface, and the tertiary link ID is an identification symbol of the tertiary link. The temporary setting table is associated with port numbers indicating ports to which the primary link ID, secondary link ID, and tertiary link ID are respectively connected. The number of V5 links is the number of E1 links used in the V5.2 interface.

図3は制御シーケンスを説明する図(1)である。オペレータは、オペレーション台40からAN 10のシステム制御部14に対して、仮設定テーブル41の情報をLE 20のE1リンクの数やリンクIDに基づいて入力する(図示せず)。   FIG. 3 is a diagram (1) for explaining the control sequence. The operator inputs information in the temporary setting table 41 from the operation table 40 to the system controller 14 of the AN 10 based on the number of E1 links and the link ID of the LE 20 (not shown).

仮設定テーブル41に入力された対応情報は次の内容である。V5インタフェースIDは654321である。該V5インタフェースIDで用いるように、予め設定されていた各リンクIDにポート番号を一時的に対応付ける。ここでは、1次リンクはID=100であり、ポート1に対応付ける。2次リンクはID=101であり、ポート2に対応付ける。3次リンクはID=102,103の2本であり、ポート3,4にそれぞれ対応付ける。V5リンク本数は以上に示した4リンクである。   The correspondence information input to the temporary setting table 41 has the following contents. The V5 interface ID is 654321. As used in the V5 interface ID, a port number is temporarily associated with each link ID set in advance. Here, the primary link has ID = 100 and is associated with port 1. The secondary link has ID = 101 and is associated with port 2. There are two tertiary links with ID = 102 and 103, which are associated with ports 3 and 4, respectively. The number of V5 links is the four links shown above.

シーケンス(11)(以降S(11)と記載する):E1リンクをそれぞれのポートに接続する。これは、AN 10とLE 20の各ポートとを物理的にケーブル等で接続することを意味する。   Sequence (11) (hereinafter referred to as S (11)): E1 link is connected to each port. This means that the AN 10 and each port of the LE 20 are physically connected by a cable or the like.

S(12):E1リンクフラグがポート1のE1リンクインタフェース部11にて検出されたとする。ここで、E1リンクフラグは、対向装置とE1インタフェースにて通信可能であることを示すフラグであり、1次リンク〜3次リンクのいずれにも転送される。   S (12): It is assumed that the E1 link flag is detected by the E1 link interface unit 11 of the port 1. Here, the E1 link flag is a flag indicating that communication with the opposite apparatus is possible via the E1 interface, and is transferred to any of the primary link to the tertiary link.

S(13):該E1リンクフラグの検出によって、システム制御部14を介してV5.2プロトコル制御部13はV5.2プロトコル処理部12を制御し、該ポート1の1次リンクID=100に対して立上げ手順を実施する。しかし通信制御プロトコルパスは確立できなかったとする。これは、ポート1に対応するE1リンクが、LE20にて通信プロトコルパスとして使用される1次リンクではないことを意味する。   S (13): Upon detection of the E1 link flag, the V5.2 protocol control unit 13 controls the V5.2 protocol processing unit 12 via the system control unit 14 and sets the primary link ID = 100 for the port 1 The start-up procedure will be implemented. However, it is assumed that the communication control protocol path cannot be established. This means that the E1 link corresponding to port 1 is not the primary link used as a communication protocol path in LE20.

S(14):E1リンクフラグを検出した順に該当するポートの通信制御プロトコルパスの立上げ手順を実施する。   S (14): The communication control protocol path setup procedure for the corresponding port is executed in the order in which the E1 link flag is detected.

S(15):E1リンクフラグがポート4のE1リンクインタフェース部11にて検出されたとする。   S (15): Assume that the E1 link flag is detected by the E1 link interface unit 11 of the port 4.

S(16):該E1リンクフラグの検出によって、システム制御部14を介してV5.2プロトコル制御部13はV5.2プロトコル処理部12を制御し、該ポート4を用いて、通信制御プロトコルパスの立上げ手順を開始する。通信制御プロトコルパスの確立ができたとする。これは、このリンクがLE20側の1次リンクであることを意味する。   S (16): Upon detection of the E1 link flag, the V5.2 protocol control unit 13 controls the V5.2 protocol processing unit 12 via the system control unit 14 and uses the port 4 to control the communication control protocol path. Start the start-up procedure. Assume that the communication control protocol path has been established. This means that this link is the primary link on the LE20 side.

S(17):システム制御部14は仮設定テーブル41の情報に基づいて、1次リンクのリンクIDについて、リンクID検証手順を実施するようにV5.2プロトコル制御部13を制御する。V5.2プロトコル処理部12は、通信制御プロトコルパスが確立しているポート4を用いて、1次リンクに対してリンクID検証手順を実施する。即ち、FE-ID Req :LINK ID=100を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。LE 20は該FE-ID Req :LINK ID=100を受信すると、LE 20において設定されているLINK ID=100に対応するリンクの送信するTS0のSa7ビットの値を“0”にする。他のリンクIDを有するリンクではTS0のSa7ビットの値は“1”である。そしてLE 20はAN 10に対して、FE-ID Ack :LINK ID=100を、通信制御プロトコルパスを介して返信する。AN 10は上記で送信したFE-ID Req :LINK ID=100に対する応答を待っており、LE 20から上記のFE-ID Ack :LINK ID=100を受信した際に、全てのE1リンクのTS0のSa7ビットを監視して、“0”となるE1リンクを検出する。本実施例では、ポート4に対応するリンクのSa7ビットで“0”が検出され、このリンクがLINK ID=100の1次リンクであることが確認される。そして、リンクID検出手順の終了処理として、AN 10はFE-ID Rel :ID=100を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。LE 20は該FE-ID Rel :LINK ID=100を受信すると、LINK ID=100に該当するリンクの送信するE1リンクのTS0のSa7ビットの値を“1”にする。(なお、S(17)の手順は図9にて説明した手順と同じである。)
S(18):該TS0のSa7ビットが“0”になり“1”となったE1リンクがポート4のE1リンクであることをシステム制御部14が認識し、運用設定テーブル42の1次リンクID=100に対するポート番号をポート4に決定し、書き込む。
S (17): The system control unit 14 controls the V5.2 protocol control unit 13 to perform the link ID verification procedure for the link ID of the primary link based on the information in the temporary setting table 41. The V5.2 protocol processing unit 12 performs the link ID verification procedure for the primary link using the port 4 in which the communication control protocol path is established. That is, FE-ID Req: LINK ID = 100 is transmitted via the communication control protocol path. When the LE 20 receives the FE-ID Req: LINK ID = 100, the value of the Sa7 bit of TS0 transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 100 set in the LE 20 is set to “0”. In a link having another link ID, the value of the Sa7 bit of TS0 is “1”. Then, LE 20 returns FE-ID Ack: LINK ID = 100 to AN 10 via the communication control protocol path. AN 10 is waiting for a response to FE-ID Req: LINK ID = 100 sent above, and when receiving the above FE-ID Ack: LINK ID = 100 from LE 20, TS0 of all E1 links Monitor Sa7 bit and detect E1 link that becomes “0”. In this embodiment, “0” is detected in the Sa7 bit of the link corresponding to the port 4, and it is confirmed that this link is the primary link with LINK ID = 100. Then, as an end process of the link ID detection procedure, the AN 10 transmits FE-ID Rel: ID = 100 via the communication control protocol path. When the LE 20 receives the FE-ID Rel: LINK ID = 100, the value of the Sa7 bit of TS0 of the E1 link transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 100 is set to “1”. (The procedure of S (17) is the same as the procedure described in FIG. 9).
S (18): The system control unit 14 recognizes that the E1 link in which the Sa7 bit of the TS0 becomes “0” and becomes “1” is the E1 link of the port 4, and the primary link of the operation setting table 42 Determine and write the port number for ID = 100 to port 4.

S(19):システム制御部14は仮設定テーブル41の情報に基づいて、2次リンクのリンクIDについて、リンクID検証手順を実施するようにV5.2プロトコル制御部13を制御する。V5.2プロトコル処理部12は、通信制御プロトコルパスが確立しているポート4を用いて、2次リンクに対してリンクID検証手順を実施する。即ち、FE-ID Req :LINK ID=101を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。LE 20は該FE-ID Req :LINK ID=101を受信すると、LE 20において設定されているLINK ID=101に対応するリンクの送信するTS0のSa7ビットの値を“0”にする。他のリンクIDを有するリンクではTS0のSa7ビットの値は“1”である。そしてLE 20はAN 10に対して、FE-ID Ack :LINK ID=101を、通信制御プロトコルパスを介して返信する。AN 10は上記で送信したFE-ID Req :LINK ID=101に対する応答を待っており、LE 20から上記のFE-ID Ack :LINK ID=101を受信した際に、全てのE1リンクのTS0のSa7ビットを監視して、“0”となるE1リンクを検出する。本実施例では、ポート3に対応するリンクのSa7ビットで“0”が検出され、このリンクがLINK ID=101の2次リンクであることが確認される。そして、リンクID検出手順の終了処理として、AN 10はFE-ID Rel :ID=101を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。LE 20は該FE-ID Rel :LINK ID=101を受信すると、LINK ID=101に該当するリンクの送信するE1リンクのTS0のSa7ビットの値を“1”にする。(なお、S(19)の手順は図9にて説明した手順と同じである。)
S(20):該TS0のSa7ビットが“0”になり“1”となったE1リンクがポート3のE1リンクであることをシステム制御部14が認識し、運用設定テーブル42の2次リンクID=101に対するポート番号をポート3に決定し、書き込む。
S (19): The system control unit 14 controls the V5.2 protocol control unit 13 to perform the link ID verification procedure for the link ID of the secondary link based on the information in the temporary setting table 41. The V5.2 protocol processing unit 12 performs the link ID verification procedure for the secondary link using the port 4 in which the communication control protocol path is established. That is, FE-ID Req: LINK ID = 101 is transmitted via the communication control protocol path. When the LE 20 receives the FE-ID Req: LINK ID = 101, the value of the Sa7 bit of TS0 transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 101 set in the LE 20 is set to “0”. In a link having another link ID, the value of the Sa7 bit of TS0 is “1”. Then, LE 20 returns FE-ID Ack: LINK ID = 101 to AN 10 via the communication control protocol path. AN 10 is waiting for a response to FE-ID Req: LINK ID = 101 sent above, and when receiving the above FE-ID Ack: LINK ID = 101 from LE 20, TS0 of all E1 links Monitor Sa7 bit and detect E1 link that becomes “0”. In this embodiment, “0” is detected in the Sa7 bit of the link corresponding to port 3, and it is confirmed that this link is a secondary link with LINK ID = 101. Then, as an end process of the link ID detection procedure, AN 10 transmits FE-ID Rel: ID = 101 via the communication control protocol path. When the LE 20 receives the FE-ID Rel: LINK ID = 101, the value of the Sa7 bit of TS0 of the E1 link transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 101 is set to “1”. (The procedure of S (19) is the same as the procedure described in FIG. 9).
S (20): The system control unit 14 recognizes that the E1 link in which the Sa7 bit of the TS0 becomes “0” and becomes “1” is the E1 link of the port 3, and the secondary link of the operation setting table 42 The port number for ID = 101 is determined as port 3 and written.

同様に3次リンクに対して、同様に上記のS(17),S(18)もしくはS(19),S(20)を実施する。   Similarly, the above S (17), S (18) or S (19), S (20) is performed on the tertiary link.

S(21):システム制御部14は仮設定テーブル41の情報に基づいて、3次リンクのリンクIDについて、リンクID検証手順を実施するようにV5.2プロトコル制御部13を制御する。V5.2プロトコル処理部12は、通信制御プロトコルパスが確立しているポート4を用いて、3次リンクに対してリンクID検証手順を実施する。即ち、FE-ID Req :LINK ID=102を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。LE 20は該FE-ID Req :LINK ID=102を受信すると、LE 20において設定されているLINK ID=102に対応するリンクの送信するTS0のSa7ビットの値を“0”にする。他のリンクIDを有するリンクではTS0のSa7ビットの値は“1”である。そしてLE 20はAN 10に対して、FE-ID Ack :LINK ID=102を、通信制御プロトコルパスを介して返信する。AN 10は上記で送信したFE-ID Req :LINK ID=102に対する応答を待っており、LE 20から上記のFE-ID Ack :LINK ID=102を受信した際に、全てのE1リンクのTS0のSa7ビットを監視して、“0”となるE1リンクを検出する。本実施例では、ポート2に対応するリンクのSa7ビットで“0”が検出され、このリンクがLINK ID=102の3次リンクであることが確認される。そして、リンクID検出手順の終了処理として、AN 10はFE-ID Rel :ID=102を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。LE 20は該FE-ID Rel :LINK ID=102を受信すると、LINK ID=102に該当するリンクの送信するE1リンクのTS0のSa7ビットの値を“1”にする。(なお、S(21)の手順は図9にて説明した手順と同じである。)
S(22):該TS0のSa7ビットが“0”になり“1”となったE1リンクがポート2のE1リンクであることをシステム制御部14が認識し、運用設定テーブル42の3次リンクID=102に対するポート番号をポート2に決定し、書き込む。
S (21): The system control unit 14 controls the V5.2 protocol control unit 13 to perform the link ID verification procedure for the link ID of the tertiary link based on the information in the temporary setting table 41. The V5.2 protocol processing unit 12 performs the link ID verification procedure for the tertiary link using the port 4 in which the communication control protocol path is established. That is, FE-ID Req: LINK ID = 102 is transmitted through the communication control protocol path. When the LE 20 receives the FE-ID Req: LINK ID = 102, the value of the Sa7 bit of TS0 transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 102 set in the LE 20 is set to “0”. In a link having another link ID, the value of the Sa7 bit of TS0 is “1”. Then, the LE 20 returns FE-ID Ack: LINK ID = 102 to the AN 10 via the communication control protocol path. AN 10 is waiting for a response to FE-ID Req: LINK ID = 102 sent above, and when receiving the above FE-ID Ack: LINK ID = 102 from LE 20, TS0 of all E1 links Monitor Sa7 bit and detect E1 link that becomes “0”. In this embodiment, “0” is detected in the Sa7 bit of the link corresponding to port 2, and it is confirmed that this link is a tertiary link with LINK ID = 102. Then, as an end process of the link ID detection procedure, the AN 10 transmits FE-ID Rel: ID = 102 via the communication control protocol path. When the LE 20 receives the FE-ID Rel: LINK ID = 102, the value of the Sa7 bit of TS0 of the E1 link transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 102 is set to “1”. (The procedure of S (21) is the same as the procedure described in FIG. 9).
S (22): The system control unit 14 recognizes that the E1 link in which the Sa7 bit of the TS0 becomes “0” and becomes “1” is the E1 link of the port 2, and the tertiary link of the operation setting table 42 Determine and write the port number for ID = 102 to port 2.

S(23):システム制御部14は仮設定テーブル41の情報に基づいて、3次リンクの次のリンクのリンクIDについて、リンクID検証手順を実施するようにV5.2プロトコル制御部13を制御する。V5.2プロトコル処理部12は、通信制御プロトコルパスが確立しているポート4を用いて、次のリンクに対してリンクID検証手順を実施する。即ち、FE-ID Req :LINK ID=103を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。LE 20は該FE-ID Req :LINK ID=103を受信すると、LE 20において設定されているLINK ID=103に対応するリンクの送信するTS0のSa7ビットの値を“0”にする。他のリンクIDを有するリンクではTS0のSa7ビットの値は“1”である。そしてLE 20はAN 10に対して、FE-ID Ack :LINK ID=103を、通信制御プロトコルパスを介して返信する。AN 10は上記で送信したFE-ID Req :LINK ID=103に対する応答を待っており、LE 20から上記のFE-ID Ack :LINK ID=103を受信した際に、全てのE1リンクのTS0のSa7ビットを監視して、“0”となるE1リンクを検出する。本実施例では、ポート1に対応するリンクのSa7ビットで“0”が検出され、このリンクがLINK ID=103の3次リンクであることが確認される。そして、リンクID検出手順の終了処理として、AN 10はLE-ID Rel :ID=103を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。LE 20は該FE-ID Rel :LINK ID=103を受信すると、LINK ID=103に該当するリンクの送信するE1リンクのTS0のSa7ビットの値を“1”にする。(なお、S(23)の手順は図9にて説明した手順と同じである。)
S(24):該TS0のSa7ビットが“0”になり“1”となったE1リンクがポート1のE1リンクであることをシステム制御部14が認識し、運用設定テーブル42の3次リンクID=103に対するポート番号をポート1に決定し、書き込む。
S (23): The system control unit 14 controls the V5.2 protocol control unit 13 to perform the link ID verification procedure for the link ID of the next link of the tertiary link based on the information of the temporary setting table 41. To do. The V5.2 protocol processing unit 12 performs the link ID verification procedure for the next link using the port 4 in which the communication control protocol path is established. That is, FE-ID Req: LINK ID = 103 is transmitted via the communication control protocol path. When the LE 20 receives the FE-ID Req: LINK ID = 103, the value of the Sa7 bit of TS0 transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 103 set in the LE 20 is set to “0”. In a link having another link ID, the value of the Sa7 bit of TS0 is “1”. The LE 20 then returns FE-ID Ack: LINK ID = 103 to the AN 10 via the communication control protocol path. AN 10 is waiting for a response to FE-ID Req: LINK ID = 103 sent above, and when receiving the above FE-ID Ack: LINK ID = 103 from LE 20, TS0 of all E1 links Monitor Sa7 bit and detect E1 link that becomes “0”. In this embodiment, “0” is detected in the Sa7 bit of the link corresponding to port 1, and it is confirmed that this link is a tertiary link with LINK ID = 103. Then, as an end process of the link ID detection procedure, AN 10 transmits LE-ID Rel: ID = 103 via the communication control protocol path. When the LE 20 receives the FE-ID Rel: LINK ID = 103, the value of the Sa7 bit of TS0 of the E1 link transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 103 is set to “1”. (The procedure of S (23) is the same as the procedure described in FIG. 9).
S (24): The system control unit 14 recognizes that the E1 link in which the Sa7 bit of the TS0 becomes “0” and becomes “1” is the E1 link of the port 1, and the tertiary link of the operation setting table 42 The port number for ID = 103 is determined as port 1 and written.

以上のシーケンスによって、運用設定テーブル42は図2に示すような現状の接続状態を反映した対応情報になっている。よって、運用設定テーブル42の対応情報に基づいた集線等の制御が可能となる。   With the above sequence, the operation setting table 42 is correspondence information reflecting the current connection state as shown in FIG. Therefore, it is possible to control line concentrating based on the correspondence information in the operation setting table 42.

リンクID検証手順に問題が発生した場合について説明する。   A case where a problem occurs in the link ID verification procedure will be described.

図4はリンクIDとポート番号との対応情報を説明する図(2)である。43はLE 20のV5.2インタフェースのリンクIDに基づいて、AN 10のリンクIDとポート番号とを一時的に対応付けた対応情報を格納する仮設定テーブルである。44は図5で説明する制御シーケンスの実施によって確認されたAN 10の対応情報を格納する運用設定テーブルである。   FIG. 4 is a diagram (2) for explaining correspondence information between link IDs and port numbers. 43 is a temporary setting table that stores correspondence information that temporarily associates the link ID and port number of AN 10 with the link ID of the V5.2 interface of LE 20. 44 is an operation setting table for storing correspondence information of AN 10 confirmed by the execution of the control sequence described in FIG.

図5は制御シーケンスを説明する図(2)である。オペレータはオペレーション台40からAN 10のシステム制御部14に対して、仮設定テーブル43の情報をLE 20のE1リンクの数やリンクIDに基づいて入力する(図示せず)。   FIG. 5 is a diagram (2) for explaining the control sequence. The operator inputs information of the temporary setting table 43 from the operation table 40 to the system control unit 14 of the AN 10 based on the number of E1 links and the link ID of the LE 20 (not shown).

仮設定テーブル43に入力された対応情報は次の内容である。V5インタフェースIDは78910である。該V5インタフェースIDで用いるように、予め設定されていた各リンクIDにポート番号を一時的に対応付ける。ここでは、1次リンクはID=200であり、ポート1に対応付ける。2次リンクはID=201であり、ポート2に対応付ける。3次リンクはID=202の1本であり、ポート3に対応付ける。V5リンク本数は以上に示した3リンクである。   The correspondence information input to the temporary setting table 43 has the following contents. The V5 interface ID is 78910. As used in the V5 interface ID, a port number is temporarily associated with each link ID set in advance. Here, the primary link has ID = 200 and is associated with port 1. The secondary link has ID = 201 and is associated with port 2. The tertiary link is one with ID = 202 and is associated with port 3. The number of V5 links is the three links shown above.

S(31):E1リンクをそれぞれのポートに接続する。これは、AN 10とLE 20の各ポートとを物理的にケーブル等で接続することを意味する。   S (31): Connect E1 link to each port. This means that the AN 10 and each port of the LE 20 are physically connected by a cable or the like.

S(32):E1リンクフラグがポート1のE1リンクインタフェース部11にて検出されたとする。ここで、E1リンクフラグは、対向装置とE1インタフェースにて通信可能であることを示すフラグである。   S (32): It is assumed that the E1 link flag is detected by the E1 link interface unit 11 of the port 1. Here, the E1 link flag is a flag indicating that communication with the opposite apparatus is possible via the E1 interface.

S(33):該E1リンクフラグの検出によって、システム制御部14を介してV5.2プロトコル制御部13はV5.2プロトコル処理部12を制御し、該ポート1の1次リンクID=200に対して立上げ手順を開始する。通信制御プロトコルパスの確立ができたとする。これは、このリンクがLE20側の1次リンクであることを意味する。   S (33): Upon detection of the E1 link flag, the V5.2 protocol control unit 13 controls the V5.2 protocol processing unit 12 via the system control unit 14 and sets the primary link ID of the port 1 to 200. The start-up procedure is started. Assume that the communication control protocol path has been established. This means that this link is the primary link on the LE20 side.

S(34):システム制御部14は仮設定テーブル41の情報に基づいて、1次リンクのリンクIDについて、リンクID検証手順を実施するようにV5.2プロトコル制御部13を制御する。V5.2プロトコル処理部12は、通信制御プロトコルパスが確立しているポート1を用いて、1次リンクに対してリンクID検証手順を実施する。即ち、FE-ID Req :LINK ID=200を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。LE 20は該FE-ID Req :LINK ID=200を受信すると、LE 20において設定されているLINK ID=200に対応するリンクの送信するTS0のSa7ビットの値を“0”にする。他のリンクIDを有するリンクではTS0のSa7ビットの値は“1”である。そしてLE 20はAN 10に対して、FE-ID Ack :LINK ID=200を、通信制御プロトコルパスを介して返信する。AN 10は上記で送信したFE-ID Req :LINK ID=200に対する応答を待っており、LE 20から上記のFE-ID Ack :LINK ID=200を受信した際に、全てのE1リンクのTS0のSa7ビットを監視して、“0”となるE1リンクを検出する。本実施例では、ポート1に対応するリンクのSa7ビットで“0”が検出され、このリンクがLINK ID=200の1次リンクであることが確認される。そして、リンクID検出手順の終了処理として、AN 10はFE-ID Rel :ID=200を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。LE 20は該FE-ID Rel :LINK ID=200を受信すると、LINK ID=100に該当するリンクの送信するE1リンクのTS0のSa7ビットの値を“1”にする。(なお、S(34)の手順は図9にて説明した手順と同じである。)
S(35):該TS0のSa7ビットが“0”になり“1”となったE1リンクがポート1のE1リンクであることをシステム制御部14が認識し、運用設定テーブル42の1次リンクID=200に対するポート番号をポート1に決定し、書き込む。
S (34): The system control unit 14 controls the V5.2 protocol control unit 13 to perform the link ID verification procedure for the link ID of the primary link based on the information in the temporary setting table 41. The V5.2 protocol processing unit 12 performs the link ID verification procedure for the primary link using the port 1 in which the communication control protocol path is established. That is, FE-ID Req: LINK ID = 200 is transmitted through the communication control protocol path. When the LE 20 receives the FE-ID Req: LINK ID = 200, the value of the Sa7 bit of TS0 transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 200 set in the LE 20 is set to “0”. In a link having another link ID, the value of the Sa7 bit of TS0 is “1”. Then, LE 20 returns FE-ID Ack: LINK ID = 200 to AN 10 via the communication control protocol path. AN 10 is waiting for a response to FE-ID Req: LINK ID = 200 sent above, and when receiving the above FE-ID Ack: LINK ID = 200 from LE 20, TS0 of all E1 links Monitor Sa7 bit and detect E1 link that becomes “0”. In this embodiment, “0” is detected in the Sa7 bit of the link corresponding to the port 1, and it is confirmed that this link is the primary link with LINK ID = 200. Then, as an end process of the link ID detection procedure, the AN 10 transmits FE-ID Rel: ID = 200 via the communication control protocol path. When the LE 20 receives the FE-ID Rel: LINK ID = 200, the value of the Sa7 bit of TS0 of the E1 link transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 100 is set to “1”. (The procedure of S (34) is the same as the procedure described in FIG. 9).
S (35): The system control unit 14 recognizes that the E1 link in which the Sa7 bit of the TS0 becomes “0” and becomes “1” is the E1 link of the port 1, and the primary link of the operation setting table 42 The port number for ID = 200 is determined as port 1 and written.

S(36):システム制御部14は仮設定テーブル41の情報に基づいて、2次リンクのリンクIDについて、リンクID検証手順を実施するようにV5.2プロトコル制御部13を制御する。V5.2プロトコル処理部12は、通信制御プロトコルパスが確立しているポート1を用いて、2次リンクに対してリンクID検証手順を実施する。即ち、FE-ID Req :LINK ID=201を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。LE 20は該FE-ID Req :LINK ID=201を受信すると、LE 20において設定されているLINK ID=201に対応するリンクの送信するTS0のSa7ビットの値を“0”にする。他のリンクIDを有するリンクではTS0のSa7ビットの値は“1”である。そしてLE 20はAN 10に対して、FE-ID Ack :LINK ID=201を、通信制御プロトコルパスを介して返信する。AN 10は上記で送信したFE-ID Req :LINK ID=201に対する応答を待っており、LE 20から上記のFE-ID Ack :LINK ID=201を受信した際に、全てのE1リンクのTS0のSa7ビットを監視して、“0”となるE1リンクを検出する。本実施例では、ポート3に対応するリンクのSa7ビットで“0”が検出され、このリンクがLINK ID=201の2次リンクであることが確認される。そして、リンクID検出手順の終了処理として、AN 10はFE-ID Rel :ID=201を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。LE 20は該FE-ID Rel :LINK ID=201を受信すると、LINK ID=201に該当するリンクの送信するE1リンクのTS0のSa7ビットの値を“1”にする。(なお、S(36)の手順は図9にて説明した手順と同じである。)
S(37):該TS0のSa7ビットが“0”になり“1”となったE1リンクがポート3のE1リンクであることをシステム制御部14が認識し、運用設定テーブル42の2次リンクID=201に対するポート番号をポート3に決定し、書き込む。
S (36): The system control unit 14 controls the V5.2 protocol control unit 13 to execute the link ID verification procedure for the link ID of the secondary link based on the information of the temporary setting table 41. The V5.2 protocol processing unit 12 performs the link ID verification procedure for the secondary link using the port 1 in which the communication control protocol path is established. That is, FE-ID Req: LINK ID = 201 is transmitted through the communication control protocol path. When the LE 20 receives the FE-ID Req: LINK ID = 201, the value of the Sa7 bit of TS0 transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 201 set in the LE 20 is set to “0”. In a link having another link ID, the value of the Sa7 bit of TS0 is “1”. Then, LE 20 returns FE-ID Ack: LINK ID = 201 to AN 10 via the communication control protocol path. AN 10 is waiting for a response to the FE-ID Req: LINK ID = 201 sent above, and when receiving the above FE-ID Ack: LINK ID = 201 from LE 20, TS10 of all E1 links Monitor Sa7 bit and detect E1 link that becomes “0”. In this embodiment, “0” is detected in the Sa7 bit of the link corresponding to the port 3, and it is confirmed that this link is a secondary link of LINK ID = 201. Then, as an end process of the link ID detection procedure, AN 10 transmits FE-ID Rel: ID = 201 via the communication control protocol path. When the LE 20 receives the FE-ID Rel: LINK ID = 201, the value of the Sa7 bit of TS0 of the E1 link transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 201 is set to “1”. (The procedure of S (36) is the same as the procedure described in FIG. 9).
S (37): The system control unit 14 recognizes that the E1 link in which the Sa7 bit of the TS0 becomes “0” and becomes “1” is the E1 link of the port 3, and the secondary link of the operation setting table 42 The port number for ID = 201 is determined to port 3 and written.

S(38):システム制御部14は仮設定テーブル41の情報に基づいて、3次リンクのリンクIDについて、リンクID検証手順を実施するようにV5.2プロトコル制御部13を制御する。V5.2プロトコル処理部12は、通信制御プロトコルパスが確立しているポート1を用いて、3次リンクに対してリンクID検証手順を実施する。即ち、FE-ID Req :LINK ID=202を、通信制御プロトコルパスを介して送信する。LE 20は該FE-ID Req :LINK ID=202を受信すると、LE 20において設定されているLINK ID=202に対応するリンクの送信するTS0のSa7ビットの値を“0”にする。他のリンクIDを有するリンクではTS0のSa7ビットの値は“1”である。そしてLE 20はAN 10に対して、FE-ID Ack :LINK ID=202を、通信制御プロトコルパスを介して返信する。AN 10は上記で送信したFE-ID Req :LINK ID=202に対する応答を待っており、LE 20から上記のFE-ID Ack :LINK ID=202を受信した際に、全てのE1リンクのTS0のSa7ビットを監視して、“0”となるE1リンクを検出する。本実施例では、ポート3に対応するリンクのSa7ビットで“0”が検出されなかった。   S (38): The system control unit 14 controls the V5.2 protocol control unit 13 to execute the link ID verification procedure for the link ID of the tertiary link based on the information of the temporary setting table 41. The V5.2 protocol processing unit 12 performs the link ID verification procedure for the tertiary link using the port 1 in which the communication control protocol path is established. That is, FE-ID Req: LINK ID = 202 is transmitted through the communication control protocol path. When the LE 20 receives the FE-ID Req: LINK ID = 202, the value of the Sa7 bit of TS0 transmitted by the link corresponding to the LINK ID = 202 set in the LE 20 is set to “0”. In a link having another link ID, the value of the Sa7 bit of TS0 is “1”. Then, the LE 20 returns FE-ID Ack: LINK ID = 202 to the AN 10 via the communication control protocol path. AN 10 is waiting for a response to FE-ID Req: LINK ID = 202 sent above, and when receiving the above FE-ID Ack: LINK ID = 202 from LE 20, TS0 of all E1 links Monitor Sa7 bit and detect E1 link that becomes “0”. In this embodiment, “0” was not detected in the Sa7 bit of the link corresponding to port 3.

S(39):他の全てのE1リンクのTS0のSa7ビットに“0”を検出できなかった。これは、LE 20において設定されているLINK ID=202に対応するリンクが何らかの要因で接続されていないことを意味する。システム制御部14は、運用設定テーブル42の3次リンクID=202はリンク不良であることを決定し、書き込む。   S (39): “0” could not be detected in the Sa7 bit of TS0 of all other E1 links. This means that the link corresponding to LINK ID = 202 set in LE 20 is not connected for some reason. The system control unit 14 determines that the tertiary link ID = 202 in the operation setting table 42 is a link failure and writes it.

以上のシーケンスによって、運用設定テーブル42は図4に示すような現状の接続状態を反映した対応情報になっている。よって、運用設定テーブル42の対応情報に基づいた集線等の制御が可能となる。   Through the above sequence, the operation setting table 42 is correspondence information reflecting the current connection state as shown in FIG. Therefore, it is possible to control line concentrating based on the correspondence information in the operation setting table 42.

以上の実施例1、実施例2にて説明した加入者線伝送装置の制御シーケンスに基づいた加入者線伝送装置のリンク設定の動作フローについて説明する。   An operation flow of link setting of the subscriber line transmission apparatus based on the control sequence of the subscriber line transmission apparatus described in the first embodiment and the second embodiment will be described.

図6は加入者線伝送装置におけるリンク設定の動作フローを説明する図である。   FIG. 6 is a diagram for explaining an operation flow of link setting in the subscriber line transmission apparatus.

ステップ10(以降ST10と記載する):V5.2インタフェースにおいて対向する加入者交換機(LE 20)のリンクIDとポート番号との対応情報に基づいて、一時的に対応付けられた加入者線伝送装置(AN 10)の該対応情報がオペレーション台40から入力され、システム制御部14の仮設定テーブルに格納される。また、V5.2インタフェースのE1リンクが該当するポートに接続される。   Step 10 (hereinafter referred to as ST10): Subscriber line transmission apparatus temporarily associated based on correspondence information between link ID and port number of opposite subscriber exchange (LE 20) in V5.2 interface The corresponding information (AN 10) is input from the operation base 40 and stored in the temporary setting table of the system control unit 14. In addition, the E1 link of the V5.2 interface is connected to the corresponding port.

ST11:通信制御プロトコルパスの立上げ手順の実施に際し、E1リンクフラグを検出する。   ST11: The E1 link flag is detected when the communication control protocol path setup procedure is executed.

ST12:前記ST11においてE1リンクフラグが検出されなかった場合、もしくはST14にて該当するE1リンクにて1次リンクが確立できなかった場合、次のE1リンクに移行する。   ST12: If the E1 link flag is not detected in ST11, or if the primary link cannot be established in the corresponding E1 link in ST14, the process proceeds to the next E1 link.

ST13:前記ST11においてE1リンクフラグが検出された場合、該当するE1リンクの通信制御プロトコルパスの立上げ手順を実施する。   ST13: When the E1 link flag is detected in ST11, the communication control protocol path setup procedure for the corresponding E1 link is performed.

ST14:該立上げ手順の結果、1次リンクとして通信制御プロトコルパスが確立したかを判断する。   ST14: It is determined whether the communication control protocol path has been established as the primary link as a result of the startup procedure.

ST15:前記ST14において1次リンクが確立した場合、1次リンクから順次、リンクID検証手順(ST151−ST156)を実施する。   ST15: When the primary link is established in ST14, the link ID verification procedure (ST151 to ST156) is sequentially performed from the primary link.

ST151:該1次リンクの通信制御プロトコルパスを介して、該当するE1リンクに対して、前記の実施例1、実施例2で説明したFE-ID Req送出、FE-ID Ack検出、FE-ID Rel送出の一連のシーケンスを実施する。   ST151: FE-ID Req transmission, FE-ID Ack detection, FE-ID described in the first and second embodiments for the corresponding E1 link through the communication control protocol path of the primary link Perform a series of Rel transmission sequences.

ST152:前記ST151のリンクID検証手順の実施の中で、全てのE1リンクのTS0のSa7ビットの変化(“1”から“0”へ)を検出する。   ST152: During the execution of the link ID verification procedure of ST151, a change in the Sa7 bit (from “1” to “0”) of TS0 of all E1 links is detected.

ST153:前記ST152において該当するV5.2インタフェースのE1リンクのいずれにも該Sa7ビットの変化が検出されなかった場合、前記ST151の該当するE1リンクについてはリンク不良と判断する。そして次のリンクのリンクID検証手順を実施するべく戻る。   ST153: If no change of the Sa7 bit is detected in any of the E1 links of the corresponding V5.2 interface in ST152, it is determined that the corresponding E1 link in ST151 is a link failure. Then, return to execute the link ID verification procedure for the next link.

ST154:前記ST152において、該Sa7ビットの該変化が検出されたポートのポート番号とリンクIDとの対応が、前記ST10の仮設定テーブルに格納されているリンクIDとポート番号との対応に等しいかを判断する。   ST154: Whether the correspondence between the port number of the port where the change of the Sa7 bit is detected and the link ID in ST152 is equal to the correspondence between the link ID and the port number stored in the temporary setting table of ST10 Judging.

ST155:前記ST154において等しいと判断された場合、該当するリンクIDに関する仮設定テーブルに格納されている対応情報を運用設定テーブルに格納する。そして次のリンクのリンクID検証手順を実施するべく戻る。   ST155: When it is determined that the values are equal in ST154, the correspondence information stored in the temporary setting table regarding the corresponding link ID is stored in the operation setting table. Then, return to execute the link ID verification procedure for the next link.

ST156:前記ST154において等しくないと判断された場合、前記ST152においてSa7ビットの変化が検出されたポートのポート番号と本手順の該当するリンクIDとの対応情報を運用設定テーブルに格納する。そして次のリンクのリンクID検証手順を実施するべく戻る。   ST156: If it is determined in ST154 that they are not equal, the correspondence information between the port number of the port in which the change of the Sa7 bit is detected in ST152 and the corresponding link ID in this procedure is stored in the operation setting table. Then, return to execute the link ID verification procedure for the next link.

加入者線伝送装置(AN)の構成を説明する図Diagram explaining the configuration of the subscriber line transmission equipment (AN) リンクIDとポート番号との対応情報を説明する図(1)Diagram explaining correspondence information between link ID and port number (1) 制御シーケンスを説明する図(1)Diagram for explaining the control sequence (1) リンクIDとポート番号との対応情報を説明する図(2)Figure explaining the correspondence information between link ID and port number (2) 制御シーケンスを説明する図(2)Diagram for explaining the control sequence (2) 加入者線伝送装置におけるリンク設定の動作フローを説明する図The figure explaining the operation | movement flow of the link setting in a subscriber line transmission apparatus V5.2インタフェースを説明する図Diagram explaining the V5.2 interface V5.2インタフェース適用構成を説明する図Figure explaining V5.2 interface application configuration リンクID検証手順を説明する図Diagram explaining the link ID verification procedure

符号の説明Explanation of symbols

1 アクセスネットワーク
10 加入者線伝送装置
11 E1リンクインタフェース部
12 V5.2プロトコル処理部
13 V5.2プロトコル制御部
14 システム制御部
15 集線部
16 加入者回路
20 加入者交換機
30 加入者端末
40 オペレーション台
41、43 仮設定テーブル
42、44 運用設定テーブル
1 Access network
10 Subscriber line transmission equipment
11 E1 link interface
12 V5.2 protocol processor
13 V5.2 protocol controller
14 System controller
15 Concentrator
16 Subscriber circuit
20 Subscriber switch
30 subscriber terminals
40 Operation stand
41, 43 Temporary setting table
42, 44 Operation setting table

Claims (5)

V5.2インタフェースのリンクIDと該E1リンクのポート番号を設定するV5.2インタフェースを備える加入者線伝送装置において、
V5.2インタフェースの複数のリンクIDと該E1リンクのポート番号との対応情報を一時的に設定する仮設定テーブルとV5.2インタフェースを運用するための該対応情報を設定する運用設定テーブルを備えるシステム制御部と、
該E1リンクの立上げ手順、リンクID検証手順を実施するV5.2プロトコル処理部と、
該立上げ手順により確立したE1リンクを用い、該仮設定テーブルの情報に基づいて、該V5.2インタフェースの通信制御プロトコルパスを確立するV5.2プロトコル制御部、
を備えることを特徴とする加入者線伝送装置。
In a subscriber line transmission apparatus having a V5.2 interface for setting a link ID of the V5.2 interface and a port number of the E1 link,
A temporary setting table for temporarily setting correspondence information between a plurality of link IDs of the V5.2 interface and the port number of the E1 link and an operation setting table for setting the correspondence information for operating the V5.2 interface are provided. A system controller;
V5.2 protocol processing unit for executing the E1 link startup procedure and link ID verification procedure;
A V5.2 protocol control unit that establishes a communication control protocol path of the V5.2 interface based on the information of the temporary setting table using the E1 link established by the startup procedure,
A subscriber line transmission apparatus comprising:
請求項1に記載の加入者線伝送装置において、
前記の確立された通信制御プロトコルパスを介して、該当するV5.2インタフェースの全てのE1リンクに対しリンクID検証手順を実施することを特徴とする加入者線伝送装置。
In the subscriber line transmission apparatus according to claim 1,
A subscriber line transmission apparatus, wherein a link ID verification procedure is performed for all E1 links of a corresponding V5.2 interface via the established communication control protocol path.
請求項2に記載の加入者線伝送装置において、
前記のリンクID検証手順の中で該当するV5.2インタフェースの全てのE1リンクのSa7ビットの変化を検出し、該リンクID検証手段の該当するリンクIDとポートの接続状態を確認することを特徴とする加入者線伝送装置。
In the subscriber line transmission apparatus according to claim 2,
In the link ID verification procedure, a change in the Sa7 bit of all E1 links of the corresponding V5.2 interface is detected, and the connection status of the corresponding link ID and port of the link ID verification means is confirmed. A subscriber line transmission apparatus.
請求項3に記載の加入者線伝送装置において、
前記の確認されたリンクIDとポート番号との対応情報を前記の運用設定テーブルに設定することを特徴とする加入者線伝送装置。
In the subscriber line transmission apparatus according to claim 3,
A subscriber line transmission apparatus characterized in that correspondence information between the confirmed link ID and port number is set in the operation setting table.
請求項4に記載の加入者線伝送装置において、
前記のリンクID検証手順後に前記の運用設定テーブルに格納された対応情報に基づいて運用することを特徴とする加入者線伝送装置。
In the subscriber line transmission apparatus according to claim 4,
A subscriber line transmission apparatus that operates based on correspondence information stored in the operation setting table after the link ID verification procedure.
JP2005075587A 2005-03-16 2005-03-16 Subscriber line transmitter Withdrawn JP2006261972A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075587A JP2006261972A (en) 2005-03-16 2005-03-16 Subscriber line transmitter
CN 200510085348 CN1835529A (en) 2005-03-16 2005-07-22 User line transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075587A JP2006261972A (en) 2005-03-16 2005-03-16 Subscriber line transmitter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006261972A true JP2006261972A (en) 2006-09-28

Family

ID=37003122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005075587A Withdrawn JP2006261972A (en) 2005-03-16 2005-03-16 Subscriber line transmitter

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006261972A (en)
CN (1) CN1835529A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144041A (en) * 2015-02-02 2016-08-08 沖電気工業株式会社 Switching equipment and control method therefor

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101883377B (en) * 2010-06-24 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 Detection method and system of misconnection fault of E1 line or T1 line, and base station
CN106416303B (en) * 2014-05-26 2022-07-05 雅马哈株式会社 Connection confirmation system, connection confirmation program, connection confirmation method, and connection detection device
CN105577465B (en) * 2014-10-17 2019-11-05 南京中兴新软件有限责任公司 Port numbers determine processing, determine method and device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144041A (en) * 2015-02-02 2016-08-08 沖電気工業株式会社 Switching equipment and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1835529A (en) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04119748A (en) Board-to board test equipment for digital
USH1882H (en) System and method for transferring data to redundant components
AU728655B2 (en) Procedure for ensuring the activation of a V5 interface
JP2006261972A (en) Subscriber line transmitter
US6738471B1 (en) Method and system for ensuring a PSTN protocol restart procedure as defined by the V5 standard
JP2008109177A (en) Onu loop-back testing method in epon system, and onu with loop-back testing function
JPH1188329A (en) Maintenance operation system for access node
US5459772A (en) External apparatus for monitoring a communication system
JP3099794B2 (en) Subscriber remote accommodation system and fault handling method thereof
KR100404175B1 (en) V5.2 Interface Operating Method
JP2000041104A (en) Exchange
JP2917965B2 (en) Method for testing remote subscriber equipment in V5 communication line
JPH05122748A (en) Master slave exchanging device
JP4246352B2 (en) Physical link verification control method
JPH04196666A (en) Line selection connection device
KR100411667B1 (en) Method for supervising mode configuration in trunk line interface unit
JPH09116937A (en) Line system interface for private branch exchange
JPH08186566A (en) Communication terminal equipment
JPH11187474A (en) System-down talkie signal control system for switch
JPH02295329A (en) Subscriber line housing and exchanging device
JP2001313964A (en) Telephone system and its connection setting method
JP2000003210A (en) Programmable controller and its system
KR20010056849A (en) The test method for isnd subscriber interface board
JPH0398363A (en) Communication line blocking system for line exchange
JPH10304093A (en) Isdn control system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603