JP2006254468A - 駆動電圧制御装置を備えた移動通信端末機及びその駆動電圧制御方法 - Google Patents

駆動電圧制御装置を備えた移動通信端末機及びその駆動電圧制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006254468A
JP2006254468A JP2006068127A JP2006068127A JP2006254468A JP 2006254468 A JP2006254468 A JP 2006254468A JP 2006068127 A JP2006068127 A JP 2006068127A JP 2006068127 A JP2006068127 A JP 2006068127A JP 2006254468 A JP2006254468 A JP 2006254468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
level
power
mobile communication
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006068127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4320331B2 (ja
Inventor
才▲ひょん▼ ▲呉▼
Jae-Hyun Oh
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050020738A external-priority patent/KR20060099343A/ko
Priority claimed from KR1020050033338A external-priority patent/KR20060111047A/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006254468A publication Critical patent/JP2006254468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320331B2 publication Critical patent/JP4320331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0233Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】電力増幅部の出力電圧が所定の臨界値を超える場合に、これに応じ駆動電圧を変化させて電力増幅部に印加することにより、電力増幅部の電力効率を向上させ、バッテリの使用時間を増加させる。
【解決手段】送信信号を電力増幅してアンテナへ出力する電力増幅部204を備えた移動通信端末機において、前記送信信号の増幅電力が所定の臨界値を超えたときに当該超過電力相当の電圧のレベル信号を出力する高電力検出部206と、前記レベル信号を所定の電圧レベルにシフトさせたレベルシフト信号を出力する検出電圧レベル変換部208と、前記レベルシフト信号をコンバートして電力増幅部204に駆動電圧を提供する可変駆動電圧出力部210と、を含んだ駆動電圧制御装置を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動通信(移動体通信)端末機に関し、特に、移動通信端末機において、電力増幅器から出力される電力を検出し、これに応じてその駆動電圧を調節する駆動電圧制御に関する。
一般に、移動通信端末機(User Equipment)は、1チャネル当たりの出力電力レベルを格納する電力テーブル(Power Table)を有し、この電力テーブルには最大出力電力を制御する基準電力(Reference Power)がある。移動通信端末機(以下、端末機とも称する)は、当該基準電力を利用して最大出力電力を制御する。
従来の端末機の出力電力制御においては、バッテリ電源(約3.7V)を負荷スイッチに通して供給する方式であり、出力電力が低くて良い周波数領域内においてもバッテリ電源による駆動電圧をそのまま電力増幅部に使用する。したがって、電力消費効率が良いとは言えず、バッテリの電力消費を早め、通話可能時間を短くしている。また、必要以上に大きい出力電力は他の端末機やシステムに干渉するため、他の端末機の通話品質にも影響する。
これに鑑みて本発明の目的は、電力増幅部の出力電力が所定の臨界値を超える場合には、当該超過出力電圧をコンバートして電力増幅部の駆動電圧に帰還させることにより、電力増幅部の電力効率を向上させ、バッテリの使用時間をさらにのばすことにある。
このような目的を達成するために、本発明は、送信信号を電力増幅してアンテナへ出力する電力増幅部を備えた移動通信端末機において、前記電力増幅部の出力電力が所定の臨界値を超えたときに、当該臨界値超過電力相当の電圧のレベル信号を出力する高電力検出部と、前記レベル信号を所定の電圧レベルにソフトさせたレベルシフト信号を出力する検出電圧レベル変換部と、前記レベルシフト信号をコンバートして前記電力増幅部に駆動電圧を提供する可変駆動電圧出力部と、を含んで構成される駆動電圧制御装置を備えることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明は、送信信号を電力増幅してアンテナへ出力する電力増幅部を備えた移動通信端末機において、前記電力増幅部の出力電力が所定の臨界値を超えた場合に、その臨界値超過電力相当の電圧を所定の電圧レベルにシフトさせ、該レベルシフトさせた電圧を利用して前記電力増幅部の駆動電圧を提供する駆動電圧制御装置を備えることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る移動通信端末機の駆動電圧制御方法は、送信信号を電力増幅してアンテナから無線伝送する増幅段階と、前記増幅した送信信号の電力が所定の臨界値を超えたか否かを検出する高電力検出段階と、前記臨界値を超えた電力相当の電圧を所定の電圧レベルにシフトさせるレベルシフト段階と、前記レベルシフトさせた電圧をコンバートし、送信信号の電力増幅に用いる駆動電圧とするコンバート段階と、を含むことを特徴とする。
好ましくは、前記高電力検出部は、前記送信信号の増幅された電力(電力増幅部の出力電圧)を確認するためのモジュールを備える。また、好ましくは、前記検出電圧レベル変換部は、前記臨界値超過電力相当の電圧(レベル信号)をシフトさせるために分圧回路を含む。また、好ましくは、前記検出電圧レベル変換部は、前記臨界値超過電力相当の電圧(レベル信号)をシフトさせるためのテーブルを含む。
本発明は、高電力検出部によるレベル信号(電圧)を利用して可変駆動電圧出力部から出力される駆動電圧を制御することにより、電力増幅部に提供される駆動電圧を、入力レベルに応じた電力増幅部の出力電力に相応させる。その結果、以下に示すシミュレーションの結果から分かるように、各チャネル別に電力効率が増加するという効果があり、また、移動通信端末機で多く使用する16dBm以下の電力レベルにおいて電力効率が最大2倍以上増加するため、端末機の消費電力が低減し、通話時間をのばせるという効果がある。
以下、図面に基づいて本発明の好ましい実施形態を説明する。
本発明の基本概念は、電力増幅部から出力される出力電力の変化を検出し、これを利用して、電力増幅部に印加される駆動電圧を適切なレベルに調節することにより、バッテリの使用時間及び通話可能時間をより延長させるというものである。
図1は、本発明に係る移動通信端末機の駆動電圧制御装置を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明に係る移動通信端末機は、制御部200から出力される信号をRFキャリアにのせて送信信号とし、電力増幅部204へ伝送する高周波処理部202と、可変駆動電圧出力部210による駆動電圧で送信信号を増幅し、アンテナへ出力する電力増幅部204と、を備えている。そして、駆動電圧制御装置として、電力増幅部204の出力電力をカップリングし、その出力電力が臨界値を超える場合にレベル信号を生成して検出電圧レベル変換部208に伝送する高電力検出部206と、該高電力検出部206によるレベル信号の電圧レベルをシフトさせ、該レベルシフト信号を可変駆動電圧出力部210に提供する検出電圧レベル変換部208と、該検出電圧レベル変換部208によるレベルシフト信号に従って駆動電圧を生成し、電力増幅部204に印加する可変駆動電圧出力部210と、を含んで構成される。
電力増幅部204は、他の素子と一緒に集積すると、発熱により雑音源となるため、単独のチップやモジュールとして搭載される。さらに、電力増幅部204は、基本的なバイアス素子を集積して製造されたものであるため、システム搭載にあたって複雑なマッチング過程が不要という特徴がある。
以下、図1に基づいて本発明に係る駆動電圧制御装置を備えた移動通信端末機の動作を説明する。
制御部200から出力されたベースバンド信号が高周波処理部202により高周波の送信信号に変換されて電力増幅部204に伝送されると、該電力増幅部204は、可変駆動電圧出力部210による駆動電圧によって送信信号を増幅し、アンテナへ出力する。その可変駆動電圧出力部210は、バッテリ電源に係る電圧VPWRをコンバートして駆動電圧とし、電力増幅部204に提供する。
高電力検出部206は、電力増幅部204により増幅された送信信号の出力電力が最大出力電力の約75%(本例の臨界値)以上になると、該出力電力をカップリングし、当該臨界値超過出力電力相当の電圧をもったレベル信号を生成する。一般に、カップリング方式には、指向性カプラを使用する方式と電力増幅部の出力端にキャパシタを接続する方式がある。
このように生成されたレベル信号は検出電圧レベル変換部208に伝送され、該検出電圧レベル変換部208は、入力されたレベル信号をレベルシフトさせることで、電力増幅部204の出力電力に相応した適切な電圧レベルのレベルシフト信号を可変駆動電圧出力部210に提供する。DC−DCコンバータの構成をもつ可変駆動電圧出力部210は、入力されたレベルシフト信号をコンバート(例えば電圧3倍)して電力増幅部204に印加し、該印加された駆動電圧を利用して電力増幅部204が送信信号の電力増幅を行う。
また、可変駆動電圧出力部210は、バッテリに係る電源電圧VPWRが3.2V以下に低下して、可変駆動電圧出力部210が出力している駆動電圧より低くなると、バイパスモード(Bypass mode)に切り換わって負荷スイッチのようにバッテリの電圧をそのまま電力増幅部204に印加する。
高電力検出部206から出力されるレベル信号(電圧)を直接的に可変駆動電圧出力部210へ提供する構成とした場合、可変駆動電圧出力部210から所望のレベルの駆動電圧を出力することが難しくなるため、検出電圧レベル変換部208を介在させている。つまり、検出電圧レベル変換部208により高電力検出部206の出力レベルをシフトさせて可変駆動電圧出力部210に提供することで、可変駆動電圧出力部210から適切なレベルの駆動電圧が出力されるようにしている。
電力増幅部204の出力電力に相応した適切なレベルの電圧を得るために、検出電圧レベル変換部208は、高電力検出部206から出力され得るレベル信号に対応させて予め記憶した電圧のテーブルを利用したり、あるいは分圧回路(デバイダ回路)を利用して、可変駆動電圧出力部210へ提供するレベルシフト信号を決定する。
図2は、その一例として検出電圧レベル変換部208に備え得る分圧回路を示している。
図2に示す分圧回路には、抵抗Rを介して高電力検出部206のレベル信号VHDETが入力される。そして、抵抗Rに対し抵抗R及び抵抗Rが並列接続され、抵抗Rを介して印加される2.85Vの直流電圧Vdcと高電力検出部206のレベル信号VHDETとを分圧し、その分圧電圧をレベルシフト信号Vdivとして可変駆動電圧出力部210及び制御部200に提供する。
レベルシフト信号Vdivの電圧範囲は、直流電圧Vdc及び抵抗R〜Rの値により調整することができ、レベルシフト信号を0.5V〜1.5Vのオフセットに変換しようとする場合、例えば、図2のように、抵抗Rを「180kΩ」に、抵抗Rを「240kΩ」に、抵抗Rを「560kΩ」に設定し、直流電圧Vdcを2.85Vに設定する。このように構成された分圧回路において、キルヒホッフの電流法則を用いて各ノードの電流を分析すると、I=(Vdc−VHDET)/R、I=Vdiv/R、I=(VHDET−Vdiv)/Rであるため、数式1が成立する。
Figure 2006254468
従って、数式1を展開して分圧電圧であるレベルシフト信号Vdivを求めると、次の数式2のようになる。
Figure 2006254468
ここで、Vdc、R、R、Rの各値は適宜採用可能な既知の固定値であり、また、高電力検出部206のレベル信号VHDETは0.2V〜1.5Vの範囲の可変値である。これらの値を数式2に代入すると、出力されるレベルシフト信号Vdivが得られることになる。勿論、他の電圧レベル範囲にオフセットを設定しようとする場合は、前記各素子に対する設定値を変更すればよい。
図3は、分圧回路のシミュレーションによる高電力検出部の電圧オフセット調整結果を示すグラフである。
図3に示すように、高電力検出部206のレベル信号が0.2V〜1.4Vの範囲であると、分圧回路を有する検出電圧レベル変換部208のレベルシフト信号は0.5V〜1.5Vの範囲の電圧に変換されることが分かる。
このように、分圧回路をもつ検出電圧レベル変換部208は、高電力検出部206のレベル信号を所望の電圧レベル範囲に調節したレベルシフト信号を可変駆動電圧出力部210及び制御部200に出力する。または、他の実施形態では、数回のシミュレーションにより得られたレベルシフトの値を記憶したテーブルに従って、該当電圧のレベルシフト信号を可変駆動電圧出力部210及び制御部200に出力する。これにより、制御部200が送信電力変化に対応してより安定して動作することもできる。
可変駆動電圧出力部210は、検出電圧レベル変換部208によるレベルシフト信号を入力電圧Vin(DC−DC)として使用し、その入力電圧VinのDC電圧を他のレベルのDC電圧へコンバートするDC−DCコンバータの作用により、入力電圧Vinの約3倍に相当する駆動電圧Vout(DC−DC)を電力増幅部204に提供する。高電力検出部206は、送信信号の電力に応じて0.2V〜2Vのレベル信号を出力し得るが、本実施形態においては、このレベル信号の電圧を所望の電圧レベル範囲に調節して可変駆動電圧出力部210に提供する。しかしながら、レベルシフト信号により可変駆動電圧出力部210から出力される駆動電圧がバッテリによる駆動電圧より低くなる場合は、バイパスモードを使用してバッテリによる駆動電圧を電力増幅部204に提供する。
図4は、本発明の一例による可変駆動電圧出力部の入/出力電圧と電力増幅部の出力電力との関係を示す図である。
図4に示すように、例えば、電力増幅部204の出力電力(output power(dBm))が10dBmである場合、検出電圧レベル変換部208を介して0.8Vのレベルシフト信号が可変駆動電圧出力部210に入力されると、当該入力電圧Vinによって可変駆動電圧出力部210は、2.5Vの駆動電圧Voutを電力増幅部204に提供する。
図5は、本発明の一例による図4の可変駆動電圧出力部の入/出力電圧と電力増幅部の出力電力との関係を示すグラフである。
図5に示すように、可変駆動電圧出力部210から出力される駆動電圧Vout(DC−DC)は、可変駆動電圧出力部210に入力される入力電圧Vin(DC−DC)の約3倍の電圧であることが分かる。
図6は、本発明に係る電力増幅部の効率を従来と比較した図である。
図6に示すように、本発明に係る電力増幅部204の効率は、各チャネルに対して16dBm以下において、電力付加効率(PAE)が従来より2倍以上増加したことが確認できる。電力付加効率は、次の数式3から求められる。
Figure 2006254468
ここで、RFPoutは電力増幅部の出力電力であり、RFPinは電力増幅部の入力電力である。
図7は、本実施形態に係る各チャネル別の電力増幅部の効率を送信電力別にテーブルを利用して比較した図である。
図7に示すように、送信電力が16dBmより大きい場合、負荷スイッチを使用した場合とDC−DCコンバータを使用した場合とで各チャネル別に効率の差は大きくないが、16dBm以下である場合は、2倍以上の大きな効率差を生じることが分かり、これは、移動通信端末機において最も多く使用される電力レベルにおける電流消費を大幅に低減し得ることを意味する。
本発明に係る高電力検出部206、検出電圧レベル変換部208及び可変駆動電圧出力部210の各機能についてそれぞれ説明したが、これら各部の機能は、制御部200にモジュール化されることで実行される。
図8は、本発明に係る駆動電圧制御方法を示すフローチャートである。以下、図8に基づいて本発明に係る駆動電圧制御方法を詳細に説明する。
制御部200から送信信号が出力されると、高周波処理部202は、その信号を高周波信号に変換して電力増幅部204に伝送する(S100、S102)。電力増幅部204は、可変駆動電圧出力部210を介して印加されるバッテリによる駆動電圧を利用して、高周波信号に変換された送信信号の電力を増幅し、アンテナへ出力する(S104)。電力増幅部204に接続した高電力検出部206は、電力増幅部204の出力電力(送信信号の電力)が所定の臨界値を超えたか否かを確認する(S106)。ここで、所定の臨界値は、電力増幅部204の出力電力が最大出力電力の何%であるかを示す値であり、端末機に予め設定されている。
確認の結果、出力電力が所定の臨界値を超えていない場合は、当該出力電力によって送信信号がアンテナから無線伝送される(S108、S122)。一方、出力電力が臨界値を超えている場合は、高電力検出部206は、臨界値を超えた電力に対応するレベル信号を生成して検出電圧レベル変換部208に伝送し、該検出電圧レベル変換部208は、格納されているテーブルまたは分圧回路を利用して、そのレベル信号に相応する適切な電圧レベルにシフトさせたレベルシフト信号を可変駆動電圧出力部210に出力する(S108、S110、S112)。可変駆動電圧出力部210は、検出電圧レベル変換部208から入力されるレベルシフト信号をコンバートし、このコンバート電圧とバッテリによる駆動電圧とを比較する(S114)。比較の結果、コンバート電圧がバッテリによる駆動電圧より小さい場合、バッテリを利用して発生される駆動電圧を電力増幅部204へ提供する(S116、S118、S122)。一方、比較の結果、コンバート電圧がバッテリによる駆動電圧より大きい場合、可変駆動電圧出力部210は、コンバート電圧を利用して駆動電圧を提供する(S116、S120、S122)。電力増幅部204は、その駆動電圧によって増幅を実行する(S122)。
本発明に係る移動通信端末機の駆動電圧制御装置を示すブロック図である。 検出電圧レベル変換部に使用可能な分圧回路の例を示す回路図である。 分圧回路による高電力検出部の電圧オフセット調整結果をシミュレーションしたグラフである。 可変駆動電圧出力部の入/出力電圧と電力増幅部の送信電力との関係を例示した表である。 図4の可変駆動電圧出力部の入/出力電圧と電力増幅部の送信電力との関係を示すグラフである。 本発明に係る電力増幅部の効率を従来の方式と比較した図である。 本発明に係る電力増幅部の各チャネル効率を送信電力別に比較した図である。 本発明に係る駆動電圧制御方法を示すフローチャートである。
符号の説明
200:制御部
202:高周波処理部
204:電力増幅部
206:高電力検出部
208:検出電圧レベル変換部
210:可変駆動電圧出力部

Claims (26)

  1. 送信信号を電力増幅してアンテナへ出力する電力増幅部を備えた移動通信端末機において、
    前記電力増幅部の出力電力が所定の臨界値を超えたときに、当該超過電力相当の電圧のレベル信号を出力する高電力検出部と、
    前記レベル信号を所定の電圧レベルにシフトさせたレベルシフト信号を出力する検出電圧レベル変換部と、
    前記レベルシフト信号をコンバートして前記電力増幅部に駆動電圧を提供する可変駆動電圧出力部と、
    を含んで構成される駆動電圧制御装置を備えたことを特徴とする移動通信端末機。
  2. 前記検出電圧レベル変換部によるレベルシフト信号を受ける制御部をもつことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  3. 前記高電力検出部は、前記出力電力を検知するためのモジュールを有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  4. 前記臨界値は、最大出力電力の75%であり、前記高電力検出部に予め設定されていることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  5. 前記検出電圧レベル変換部は、前記レベルシフト信号を、前記可変駆動電圧出力部及び送信信号を生成する制御部に提供することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  6. 前記検出電圧レベル変換部は、前記レベル信号をシフトさせるために分圧回路を有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  7. 前記分圧回路は、前記レベル信号及び直流電圧を利用して生成された電圧の前記レベルシフト信号を、前記可変駆動電圧出力部に提供することを特徴とする請求項6に記載の移動通信端末機。
  8. 前記分圧回路は、前記可変駆動電圧出力部から所望のレベルの前記駆動電圧が出力されるように電圧レベルが調節されることを特徴とする請求項6に記載の移動通信端末機。
  9. 前記検出電圧レベル変換部は、前記レベル信号をシフトさせるためのテーブルを有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  10. 前記テーブルは、前記可変駆動電圧出力部から所望のレベルの前記駆動電圧が出力されるように電圧レベルを記憶したテーブルであることを特徴とする請求項9に記載の移動通信端末機。
  11. 前記可変駆動電圧出力部は、前記レベルシフト信号のDC電圧を他のレベルのDC電圧にコンバートすることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  12. 前記可変駆動電圧出力部は、前記レベルシフト信号の所定倍数による電圧を前記駆動電圧として前記電力増幅部に提供することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  13. 前記可変駆動電圧出力部は、前記レベルシフト信号の所定倍数による駆動電圧とバッテリによる駆動電圧とを比較するモジュールを有することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  14. 前記モジュールは、前記2つの駆動電圧の大きさを比較して、前記所定倍数による駆動電圧が前記バッテリによる駆動電圧より小さい場合、前記バッテリによる駆動電圧を前記電力増幅部に提供することを特徴とする請求項13に記載の移動通信端末機。
  15. 送信信号を電力増幅してアンテナから無線伝送する増幅段階と、
    前記増幅した送信信号の電力が所定の臨界値を超えたか否かを検出する高電力検出段階と、
    前記臨界値を超えた電力相当の電圧を所定の電圧レベルにシフトさせるレベルシフト段階と、
    前記レベルシフトさせた電圧をコンバートし、送信信号の電力増幅に用いる駆動電圧とするコンバート段階と、
    を含むことを特徴とする移動通信端末機の駆動電圧制御方法。
  16. 前記臨界値は、前記増幅した送信信号の電力が最大出力電力の75%となる値であることを特徴とする請求項15に記載の移動通信端末機の駆動電圧制御方法。
  17. 前記レベルシフト段階は、前記所定の電圧レベルにシフトさせた電圧を、当該電圧をコンバートする可変駆動電圧出力部及び前記送信信号を生成する制御部に提供する段階を含むことを特徴とする請求項15に記載の移動通信端末機の駆動電圧制御方法。
  18. 前記レベルシフト段階では、前記所定の電圧レベルにシフトさせるために分圧回路が利用されることを特徴とする請求項15に記載の移動通信端末機の駆動電圧制御方法。
  19. 前記分圧回路は、前記臨界値を超えた電力相当の電圧及び所定の直流電圧を利用した分圧によりレベルシフトさせた電圧を、当該電圧をコンバートする可変駆動電圧出力部に提供することを特徴とする請求項18に記載の移動通信端末機の駆動電圧制御方法。
  20. 前記分圧回路は、前記レベルシフトさせた電圧をコンバートする可変駆動電圧出力部から所望のレベルの前記駆動電圧が出力されるように、前記所定の電圧レベルが調節されることを特徴とする請求項18に記載の移動通信端末機の駆動電圧制御方法。
  21. 前記レベルシフト段階は、前記所定の電圧レベルにシフトさせるためのテーブルを利用することを特徴とする請求項15に記載の移動通信端末機の駆動電圧制御方法。
  22. 前記テーブルは、前記レベルシフトさせた電圧をコンバートする可変駆動電圧出力部から所望のレベルの前記駆動電圧が出力されるように、前記所定の電圧レベルを決定するためのテーブルであることを特徴とする請求項21に記載の移動通信端末機の駆動電圧制御方法。
  23. 前記コンバート段階は、前記レベルシフトさせた電圧の所定倍数による駆動電圧とバッテリによる駆動電圧との大きさを比較する段階を含むことを特徴とする請求項17に記載の移動通信端末機の駆動電圧制御方法。
  24. 前記比較段階は、前記2つの駆動電圧の大きさを比較して、前記所定倍数による駆動電圧が前記バッテリによる駆動電圧より小さい場合、該バッテリによる駆動電圧を送信信号の電力増幅に用いる駆動電圧とすることを特徴とする請求項23に記載の移動通信端末機の駆動電圧制御方法。
  25. 送信信号を電力増幅してアンテナへ出力する電力増幅部を備えた移動通信端末機において、
    前記電力増幅部の出力電力が所定の臨界値を超えた場合に、その臨界値超過電力相当の電圧を所定の電圧レベルにシフトさせ、該レベルシフトさせた電圧を利用して前記電力増幅部の駆動電圧を提供する駆動電圧制御装置を備えることを特徴とする移動通信端末機。
  26. 前記駆動電圧制御装置部は、前記臨界値超過電力相当の電圧を、所定の記憶領域に保存したテーブルまたは分圧回路を利用して前記所定の電圧レベルにシフトさせることを特徴とする請求項25に記載の移動通信端末機。
JP2006068127A 2005-03-11 2006-03-13 駆動電圧制御装置を備えた移動通信端末機及びその駆動電圧制御方法 Expired - Fee Related JP4320331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050020738A KR20060099343A (ko) 2005-03-11 2005-03-11 전력 증폭기의 구동 전압 제어 장치
KR1020050033338A KR20060111047A (ko) 2005-04-21 2005-04-21 전력 증폭기의 구동 전압 제어 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006254468A true JP2006254468A (ja) 2006-09-21
JP4320331B2 JP4320331B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=36794408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006068127A Expired - Fee Related JP4320331B2 (ja) 2005-03-11 2006-03-13 駆動電圧制御装置を備えた移動通信端末機及びその駆動電圧制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7574182B2 (ja)
EP (1) EP1708358A3 (ja)
JP (1) JP4320331B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136702A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090137217A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Huang Chung-Er Communication transmission system and power detection method thereof
US9837972B2 (en) * 2015-12-30 2017-12-05 Skyworks Solutions, Inc. Multi-mode power amplifier module
CN107634725B (zh) * 2017-08-31 2021-09-10 深圳市远望谷信息技术股份有限公司 一种提升功率放大器效率的方法及装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523155A (en) * 1983-05-04 1985-06-11 Motorola, Inc. Temperature compensated automatic output control circuitry for RF signal power amplifiers with wide dynamic range
US4636741A (en) * 1985-11-01 1987-01-13 Motorola, Inc. Multi-level power amplifying circuitry for portable radio transceivers
JPH03198407A (ja) * 1989-12-26 1991-08-29 Mitsubishi Electric Corp 線形増幅器
JP2690595B2 (ja) 1990-04-20 1997-12-10 沖電気工業株式会社 電力制御回路
JPH03283717A (ja) 1990-03-30 1991-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd 無線送信機の電力増幅装置
US5182527A (en) * 1990-03-30 1993-01-26 Oki Electric Industry Co., Ltd. Power amplifying apparatus for wireless transmitter
JPH06334541A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Sony Corp 無線送信機
US5886575A (en) * 1997-09-30 1999-03-23 Motorola, Inc. Apparatus and method for amplifying a signal
JP3129272B2 (ja) 1998-01-28 2001-01-29 日本電気株式会社 半導体装置とその製造装置および製造方法
US6173163B1 (en) * 1998-06-30 2001-01-09 Ericsson Inc. Switched sampling systems and methods for monitoring radio transmit power
KR20000046113A (ko) 1998-12-31 2000-07-25 김영환 휴대 전화기의 배터리 절전 장치 및 방법
JP2001320288A (ja) 2000-03-03 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源電圧制御装置及び電源電圧制御方法
KR200208301Y1 (ko) 2000-07-14 2000-12-15 엄향련 미드솔 및 아웃솔 성형용 금형의 가압 개폐장치
JP2003008365A (ja) 2001-04-16 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅用回路、電力増幅用回路の制御方法、及び携帯端末装置
US6639471B2 (en) * 2001-04-16 2003-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power amplifier circuit, control method for power amplifier circuit, and portable terminal apparatus for mobile communication
JP2002314345A (ja) 2001-04-16 2002-10-25 Sony Corp 高周波増幅回路およびこれを用いた無線通信装置
US8353932B2 (en) * 2005-09-30 2013-01-15 Jackson Roger P Polyaxial bone anchor assembly with one-piece closure, pressure insert and plastic elongate member
JP3809777B2 (ja) * 2001-05-30 2006-08-16 ソニー株式会社 電力増幅器
JP2004363867A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Alps Electric Co Ltd 送信回路
US8377102B2 (en) * 2003-06-18 2013-02-19 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with spline capture connection and lower pressure insert

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136702A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1708358A2 (en) 2006-10-04
JP4320331B2 (ja) 2009-08-26
US7574182B2 (en) 2009-08-11
US20060202889A1 (en) 2006-09-14
EP1708358A3 (en) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10038476B2 (en) Apparatus and method for communication using wireless power
EP1480332B1 (en) Integratable, voltage-controlled rf power amplifier
EP1713176A1 (en) Power amplifier unit, communication terminal and control method of power amplifier unit
JP5275590B2 (ja) 増幅回路
US10027320B2 (en) Bias circuit and power amplifier having the same
US9685912B2 (en) Apparatus and method for high-efficiency envelope amplifier using adjustment of switch current
US8587380B2 (en) Saturation protection of a regulated voltage
JP2001237722A (ja) 送信電力の調整回路装置
JP4320331B2 (ja) 駆動電圧制御装置を備えた移動通信端末機及びその駆動電圧制御方法
JP2016072876A (ja) 電力増幅装置および電力増幅方法
TW202015332A (zh) 用於隨功率放大器之供應電壓中之瞬態回應而輔助包絡追蹤之裝置及方法
JP2002094392A (ja) 送信電力制御方法及び送信電力制御装置並びに移動無線局
US9041462B2 (en) Power amplifier with an adaptive bias
US8063513B2 (en) Power source and method for controlling operational power
JP2016072877A (ja) 電力増幅装置および電力増幅方法
US7706761B2 (en) Power amplifying circuit in mobile terminal
JP2001036351A (ja) 電力増幅装置
KR20060099343A (ko) 전력 증폭기의 구동 전압 제어 장치
US10804861B2 (en) Power amplification module, method for controlling power amplification module, and high-frequency front end circuit
JP2005079967A (ja) 高周波電力増幅器及びこれを使用した無線通信機器
KR20020094628A (ko) 가변 동작점 전력 증폭기
JP3002018U (ja) Apc回路
KR100626216B1 (ko) 이동통신 단말기에서 전력증폭기의 바이어스 전압을제어하기 위한 장치 및 방법
JP6386573B2 (ja) 出力電力制御装置
KR100289392B1 (ko) 컴프레서

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees