JP2006249524A - 半田再生装置 - Google Patents
半田再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006249524A JP2006249524A JP2005069211A JP2005069211A JP2006249524A JP 2006249524 A JP2006249524 A JP 2006249524A JP 2005069211 A JP2005069211 A JP 2005069211A JP 2005069211 A JP2005069211 A JP 2005069211A JP 2006249524 A JP2006249524 A JP 2006249524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder
- inner hook
- casing
- lid member
- heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】半田再生装置は、ヒータ11とヒータを下部に設けた上方開口状の収納空間3を有する加熱用ケーシング1と、半田クズHを投入する内釜2と、を備える。かつ、この内釜をケーシングの収納空間内に取出可能に挿入したものである。また、内釜の蓋部材10には投入された半田クズを手動ハンドル13で撹拌する撹拌ユニット9が取外し可能に取付けられている。
【選択図】図1
Description
しかし、半田クズには使用できる半田も多く含まれており、特に、スズ・銀・銅等から成る半田は価格も高いため、半田クズから使用可能な半田を取り出して再利用することが望まれており、これを実現するために、半田クズを溶融槽に投入後、ヒータで溶融槽内の半田クズをを加熱して攪拌し、半田と酸化物(クズ)に分離する半田再生装置がある(例えば、特許文献1参照)。
そこで、本発明は、プリント配線基板等の半田付けをする作業に於て発生する半田クズを効率良く再生し、かつ、容易に清掃を行うことのできる半田再生装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半田再生装置によれば、複数種類の半田クズを効率良く溶融させて再利用することができる。即ち、複数種類の半田クズを再生する場合、内釜を半田クズの各種類毎に備えておけば、ケーシングに内釜を入れ換えるだけでよく、異なる種類の半田クズを投入する前に内釜を清掃する必要はない。
また、内釜はケーシングに着脱可能なので、内釜及びケーシングの清掃も容易である。 さらに、内釜を持ち運びできるので、ケーシングを排気し易い場所に設置でき、作業環境の悪化を防止できる。
図1と図2に於て、1は上方開口状の収納空間3を有する加熱用ケーシングであり、ケーシング1の下部には棒状のヒータ11が設けられている。ケーシング1の上端部には円形の挿入口14が形成され、その挿入口14から収納空間3内に半田クズHを投入する内釜2が取り出し可能に挿入されている。
蓋部材10の上面部24には、一対の取手26,26が突設され、取手26は内釜2と蓋部材10が加熱されても熱くならないように木製の把持部27を有する。また、取手26,26をそれぞれ一本の金属製の線材を折り曲げて形成し、さらに、その金属線材を中間部にてコイル状(螺旋状)に巻いて把持部27を形成するようにしてもよい。
また、蓋部材10の上面部24には、内釜2に投入された半田クズHの温度等を測定するためのセンサーを挿入するガイドパイプ28が貫通状に設けられている。
また、下方凹溝5の上端部は弧状又は円弧状に形成されている(図3参照)。
また、内釜2の内周面には、投入された半田クズHの量を量るための目盛が設けられている(図示省略)。
なお、再利用する半田クズHの種類に応じて内釜2を複数個備えていてもよい。
図1に於て、まず、手動ハンドル13を攪拌ユニット9の軸部19から取り外し、次に、取手26を持って蓋部材10と(手動ハンドル13を除いた)攪拌ユニット9とを共に内釜2から取り外す。そして、内釜2に半田クズHを投入し、内釜2に蓋部材10と攪拌ユニット9とを共に被せて上端開口部8を施蓋する。制御部17を操作してヒータ11を発熱させて、半田クズHを約300 °に加熱する。加熱した半田クズHが溶融したら、攪拌ユニット9の軸部19に手動ハンドル13を取り付け、ハンドル13を手で回して、溶融した半田クズHを攪拌する。半田クズHを溶融状態で攪拌することにより、半田クズHから半田と酸化物(クズ)が分離する。
また、内釜2はケーシング1に着脱可能なので、内釜2及びケーシング1の清掃も容易である。
さらに、内釜2を持ち運びできるので、ケーシング1を半田を使用する場所の近くに設置する必要はなく、排気し易い場所に設置でき、作業環境の悪化を防止できる。
2 内釜
3 収納空間
4 突部
5 下方凹溝
6 吊り上げ具
7 係止部
8 上端開口部
9 攪拌ユニット
10 蓋部材
11 ヒータ
12 攪拌羽根
13 手動ハンドル
H 半田クズ
Claims (3)
- ヒータ(11)と、該ヒータ(11)を下部に設けた上方開口状の収納空間(3)を有する加熱用ケーシング(1)と、半田クズ(H)を投入する内釜(2)と、を備え、この内釜(2)を上記ケーシング(1)の上記収納空間(3)内に取出可能に挿入したことを特徴とする半田再生装置。
- 内釜(2)は、その上端開口部(8)の内周面に下方凹溝(5)を有する一対の突部(4)(4)を 180°対称位置に有し、さらに、上記下方凹溝(5)に係合可能な係止部(7)(7)を有する吊り上げ具(6)を備えた請求項1記載の半田再生装置。
- 内釜(2)の上端開口部(8)を施蓋する蓋部材(10)と、この蓋部材(10)に挿通状に取り付けられると共に上記内釜(2)に投入された半田クズ(H)を攪拌する攪拌羽根(12)を下端に有しかつ手動ハンドル(13)を上端に有する攪拌ユニット(9)と、を備え、上記蓋部材(10)と攪拌ユニット(9)とを共に上記内釜(2)から取り外し可能となるように構成した請求項1又は2記載の半田再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005069211A JP4304164B2 (ja) | 2005-03-11 | 2005-03-11 | 半田再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005069211A JP4304164B2 (ja) | 2005-03-11 | 2005-03-11 | 半田再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006249524A true JP2006249524A (ja) | 2006-09-21 |
JP4304164B2 JP4304164B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=37090320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005069211A Expired - Fee Related JP4304164B2 (ja) | 2005-03-11 | 2005-03-11 | 半田再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4304164B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016514199A (ja) * | 2013-02-05 | 2016-05-19 | イーヴイエス アイエヌティ リミテッド | はんだ回収装置及び方法 |
-
2005
- 2005-03-11 JP JP2005069211A patent/JP4304164B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016514199A (ja) * | 2013-02-05 | 2016-05-19 | イーヴイエス アイエヌティ リミテッド | はんだ回収装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4304164B2 (ja) | 2009-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6299748B1 (en) | Method and apparatus of treating waste from nuclear fuel handling facility | |
JP4304164B2 (ja) | 半田再生装置 | |
EP1378309B1 (en) | Method for separating solder and solder oxides | |
JPH06171919A (ja) | 黒鉛から金属を除去する方法 | |
EP2953758B1 (en) | Apparatus and method for solder recovery | |
US7404904B2 (en) | Method and apparatus to clean particulate matter from a toxic fluid | |
JP6954589B2 (ja) | 撹拌機及び溶湯処理装置 | |
JPH10163617A (ja) | はんだドロスの還元方法および還元装置 | |
JP2001234258A (ja) | ドロスから酸化物を分離する方法、ドロスから酸化物を分離する装置および噴流はんだ槽 | |
JP3179139U (ja) | ワックス再生キット | |
JP4283025B2 (ja) | ハンダ再生装置 | |
JP3127323U (ja) | 半田槽のドロス分離具 | |
JPH10216926A (ja) | ノロ除去装置 | |
US20080185345A1 (en) | method and apparatus to clean particulate matter from a toxic fluid | |
JPH11129259A (ja) | 金型洗浄装置 | |
JP2008272770A (ja) | 静止型半田槽装置 | |
CA1144766A (en) | Method and apparatus for conditioning the surface of metal billets | |
CN217189637U (zh) | 腐蚀液冷却回收装置 | |
CN220853102U (zh) | 一种安全环保的金属冶炼炉 | |
EP1254734A1 (en) | Solder dross removal apparatus | |
CN211248614U (zh) | 一种带除渣装置的钢板切割机 | |
JP3765080B2 (ja) | 酸化物の分離装置 | |
KR200303381Y1 (ko) | 치과기공용 전해연마기 | |
JP3075783U (ja) | 攪拌羽根の形状変更 | |
TW577769B (en) | Improved method and apparatus to clean particulate matter from a toxic fluid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |