JP2006245955A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006245955A
JP2006245955A JP2005058067A JP2005058067A JP2006245955A JP 2006245955 A JP2006245955 A JP 2006245955A JP 2005058067 A JP2005058067 A JP 2005058067A JP 2005058067 A JP2005058067 A JP 2005058067A JP 2006245955 A JP2006245955 A JP 2006245955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
light source
reading apparatus
point light
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005058067A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Nomoto
光正 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005058067A priority Critical patent/JP2006245955A/ja
Publication of JP2006245955A publication Critical patent/JP2006245955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

【課題】
LEDアレイなどの点光源でかつ1列に配置されている照明装置を搭載した画像読取装置において、原稿面におけるLED照明光の照度分布がリップル状になる強い部分の光軸上に反射手段を備え、照明光の正反射をリフレクタで斜めに原稿面に反射させて照度分布のリップル成分を打ち消すことで、ランプ光量を低下させることなく、照度分布を均一化すること。
【解決手段】
原稿面を照明し、原稿面の読取位置からの反射光を導いて撮像素子上に結像させることで原稿画像を読み取る光学系を備えた画像読取装置を前提として、複数の点光源を直線状に配列した光源とリフレクタとを有し、上記リフレクタにおいて前記光源が原稿面を照明した照明光強度分布と逆位相になる反射光を生成するための反射手段を備えていること。
【選択図】 図1

Description

この発明は、デジタルPPC(デジタル複写機)に搭載されたスキャナなどの画像読取装置に関するもので、LED照明による読取画像品質低下を効果的に防止できるものであって、フィルムスキャナにも応用することができるものである。
特に本発明の対象であるLED照明による読取画像品質低下の防止に関する装置の発明として、特開平5−14603号公報に記載されている「画像読取装置」の発明、特開2000−138796号公報に記載されている「原稿照明装置」の発明がある。
デジタルPPC(デジタル複写機)などに搭載されているスキャナは、原稿の濃度を正確に読み取ることが必要である。原稿読取濃度を決定する構成要素は、(1)CCDなどの撮像素子の感度、(2)レンズなど光学系による読取位置、(3)ランプの発光量と、(4)ランプと光学系と原稿を含めた総合的な照明光量の4つの要素がある(特にこの発明においては4番目の総合的な照明光量に着目している)。
スキャナには照明装置が内蔵されており、一般的なスキャナではライン状に原稿を読み取り、これを走査することで2次元の画像として読み取っている(線順次画像読取)。
従来、照明光源としては、ハロゲンランプ、キセノンランプ、LED等が使用されてきた。省エネルギー、長寿命のLEDと導光路を組合せた等倍光学系は、FAXやパーソナルスキャナによく用いられている。ただし、光の波長域が狭く、RGBの3色が必要であったり、ハロゲンランプ等と比較すると光量が少ないので高速機には使えなかった。近年、白色光タイプのLEDが開発され、波長域も広がり、輝度も向上してきた。
そこで、高速なスキャナにおいて白色LEDを直線状に配列したLEDアレイを光源として使用できる可能性がでてきた(図1参照)。
特開平5−14603号公報 特開2000−138796号公報
〔請求項1〜請求項10の発明の共通課題〕
しかし、LEDは点光源であり、原稿面における照明強度分布(以下、「照度分布」ともいう)がリップル状になるという課題があった。特に高輝度タイプのLEDは直径も大きく、リップル自体も大きくなり、反対にリップルの小さいLEDを使うと光量そのものが大幅に低下してしまうという問題もあった(図2参照)。
本発明は、以上の問題を鑑みてなされたものであり、特にLEDアレイなど、点光源でかつ1列に配置されている照明装置を搭載した画像読取装置において、原稿面におけるLED照明光の照度分布がリップル状になる強い部分の光軸上に反射手段を備え、照明光の正反射をリフレクタで斜めに原稿面に反射させて照度分布のリップル成分を打ち消すことで、ランプ光量を低下させることなく、照度分布を均一化することを目的とする。
〔課題解決手段〕(請求項1に対応)
上記課題を解決するための手段は、原稿面を照明し、原稿面の読取位置からの反射光を導いて撮像素子上に結像させることで原稿画像を読み取る光学系を備えた画像読取装置を前提として、次の(イ)(ロ)によるものである。
(イ)複数の点光源を直線状に配列した光源とリフレクタとを有すること、
(ロ)上記リフレクタが、前記光源が原稿面を照明した照明光強度分布と逆位相の照明光強度分布になる反射光を生成する反射手段であること。
〔実施態様1〕(請求項2に対応)
実施態様1は上記解決手段について、その反射手段が複数の平面ミラーから構成されていることである。
〔実施態様2〕(請求項3に対応)
実施態様2は、上記解決手段について、その照明光源の点光源が、原稿面の読取位置に対して一定の角度で傾いており、反射手段が原稿面の読取位置に対して平行な反射面で構成されていることである。
〔実施態様3〕(請求項4に対応)
実施態様3は、上記解決手段、実施態様1,2の反射手段について、点光源間のピッチa、反射面間のピッチbのとき、a=2nb(n≧1)であることである。
〔実施態様4〕(請求項5に対応)
実施態様4は、上記解決手段又は実施態様3について、その前記反射手段が、複数の曲面ミラーから構成されていることである。
〔実施態様5〕(請求項6に対応)
実施態様5は、上記実施態様1又は実施態様4における反射手段について、LED間のピッチa、LED光軸と原稿面読取位置との交点から対応する反射手段の1面までの距離cのとき、反射面の傾き角度θ=Tan−1(a/4c)であることである。
〔実施態様6〕(請求項7に対応)
実施態様6は、上記実施態様2における点光源について、LED間のピッチa、LED光軸と原稿面読取位置との交点から対応する反射手段の1面までの距離cのとき、点光源の傾き角度θ=Sin−1(a/4c)であることである。
〔実施態様7〕(請求項8に対応)
実施態様7は、上記解決手段において、その点光源ピッチa、前記点光源の直径Dのとき、a≧Dでかつa<2Dであることである。
〔実施態様8〕(請求項9に対応)
実施態様8は、上記解決手段において、その点光源が、光源の中央周辺の点光源に比べて両端部付近の点光源が輝度が高い点光源であることである。
〔実施態様9〕(請求項10に対応)
上記解決手段において、その点光源が、同じサイズであって、光源の中央の点光源から端部の点光源が、徐々に輝度が高くなっている点光源であることである。
この発明の効果を、各請求項の発明毎に整理すれば、次のとおりである。
〔請求項1の発明〕
ある角度で傾いたリフレクタ面で照明光の照度分布リップルとは原稿面において逆位相の照度分布の照明光を生成するように構成することにより、点光源光の照度分布とリフレクタ面からの反射光の照度分布とが補い合って、原稿面における照度分布が均一化され、かつ全体光量の低下が避けられるので、光学部材の簡素化を図りつつ、高精度な画像読取が可能な画像読取装置を達成できるという効果を奏する。
〔請求項2の発明〕
特定の角度で傾いた複数の平面ミラーからなるリフレクタ面で照明光の照度分布リップルとは原稿面において逆位相の照明光を生成するように構成することにより、原稿面における照度分布が均一化され、かつ全体光量の低下を避けることで光学部材の簡素化を図りつつ、高精度な画像読取が可能な画像読取装置を達成できるという効果を奏する。
反射手段が複数のミラーから構成されていることによって、直接のLED1つ1つの照明手段が原稿面で作り出す光量むらを補間する反射光を生成するという作用を奏し、また、当該ミラーが平面ミラーであることによって、原稿面から反射した照明光あるいは直接ミラーにきた照明光を均一に反射するという作用を奏する。
〔請求項3の発明〕
特定の角度で傾いた複数の点光源が直線上に配列された光源の照明光に対し、平面リフレクタ面で照明光の照度分布リップルとは原稿面において逆位相の照明光を生成するように構成することにより、原稿面における照度分布が均一化され、かつ全体光量の低下を避けることで光学部材の簡素化を図りつつ、高精度な画像読取が可能な画像読取装置を達成できるという効果を奏する。
前記照明光源の点光源が、原稿面の読取位置に対して一定の角度で傾いていることにより、直接のLED1つ1つの照明手段が原稿面で作り出す光量むらを補間する反射光を生成するという作用を奏し、また、反射手段が原稿面の読取位置に対して平行な反射面で構成されていることにより、原稿面から反射した照明光あるいは直接ミラーにきた照明光を均一に反射するという作用を奏する。
〔請求項4の発明〕
特定の角度で傾いた点光源ピッチの半分以下のピッチである複数の平面ミラーからなるリフレクタ面により照明光の照度分布リップルとは原稿面において逆位相の照明光を生成するように構成することにより、点光源ピッチの半分以下のピッチにより逆位相の反射光が角度で調整可能になるため原稿面における照度分布が均一化され、かつ全体光量の低下を避けることで光学部材の簡素化を図りつつ、高精度な画像読取が可能な画像読取装置を達成できるという効果を奏する。
上記反射手段において、点光源間のピッチa、反射面間のピッチbのとき、a=2nb(n≧1)であることにより、直接のLED1つ1つの照明手段が原稿面で作り出すピッチaの光量むらを補間する反射面間ピッチbからなる反射光を生成するという作用を奏する。
〔請求項5の発明〕
特定の角度で傾いた複数の凹曲面ミラーからなるリフレクタ面により照明光の照度分布リップルとは原稿面において逆位相の照明光を生成するように構成することにより、反射光の集光率を上げることで原稿面における照度分布が均一化され、かつ全体光量の低下を避けることで光学部材の簡素化を図りつつ、高精度な画像読取が可能な画像読取装置を達成できるという効果を奏する。
前記反射手段が、複数のミラーから構成されていることにより、直接のLED1つ1つの照明手段が原稿面で作り出す光量むらを補間する反射光を生成するという作用を奏し、また、複数のミラーが曲面ミラーであることにより、原稿面から反射した拡散照明光あるいは直接ミラーにきた拡散照明光を集光して原稿面に強い反射光を返すという作用を奏する。
〔請求項6の発明〕
複数の平面ミラーからなるリフレクタ面により照明光の照度分布リップルとは原稿面において逆位相の照明光を生成するとき、LED間のピッチa、LED光軸がある原稿面から対応する反射手段の1面までの距離cのとき、反射面の傾き角度θ=Tan−1(a/4c)になるように構成することにより、原稿面における照度分布が均一化され、かつ全体光量の低下を避けることで光学部材の簡素化を図りつつ、高精度な画像読取が可能な画像読取装置を達成できるという効果を奏する。
上記反射手段において、LED間のピッチa、LED光軸と原稿面読取位置との交点から対応する反射手段の1面までの距離cのとき、反射面の傾き角度θ=Tan−1(a/4c)となることにより、直接のLED1つ1つの照明手段が原稿面で作り出す光量むらを補間する最適な位置で反射光を生成するという作用を奏する。
〔請求項7の発明〕
傾いた複数の点光源が直線上に配列された光源の照明光に対し、平面リフレクタ面で照明光の照度分布リップルとは原稿面において逆位相の照明光を生成するとき、LED間のピッチa、LED光軸と原稿面との交点から対応する反射手段の1面までの距離cのとき、点光源の傾き角度θ=Sin−1(a/4c)になるように構成することにより、原稿面における照度分布が均一化され、かつ全体光量の低下を避けることで光学部材の簡素化を図りつつ、高精度な画像読取が可能な画像読取装置を達成できるという効果を奏する。
上記点光源において、LED間のピッチa、LED光軸と原稿面読取位置との交点から対応する反射手段の1面までの距離cのとき、点光源の傾き角度θ=Sin−1(a/4c)であることにより、直接のLED1つ1つの照明手段が原稿面で作り出す光量むらを補間する最適な角度で反射光を生成するという作用を奏する。
〔請求項8の発明〕
点光源ピッチa、前記点光源の直径Dのとき、a≧D、かつa<2Dになるように構成することにより、原稿面における照度分布のリップルの逆位相により均一化するという条件を最低限満たせ、かつ全体光量の低下を避けることで光学部材の簡素化を図りつつ、高精度な画像読取が可能な画像読取装置を達成できるという効果を奏する。
点光源ピッチa、前記点光源の直径Dのとき、a≧Dでかつa<2Dであることにより、LED1つ1つの照明手段がLED自身のサイズに干渉されることなく最適な位置に照明光を生成するという作用を奏する。
〔請求項9の発明〕
複数のLEDは直線上に配列されたLEDアレイ照明であるが、より輝度の大きいLEDを外側部分に配置する構成することにより、読取レンズのコサイン4乗則により原稿面外側の照度が低下することを防ぐことで撮像素子における照度分布が均一化され、かつ全体光量の低下を避けることで光学部材の簡素化を図りつつ、高精度な画像読取が可能な画像読取装置を達成できるという効果を奏する。
点光源が、光源の中央周辺の点光源に比べて両端部付近の点光源が輝度が高い点光源であることにより、LED1つ1つの照明手段が原稿面で作り出す照度分布がコサイン4乗則による照度低下を打ち消すという作用を奏する。
〔請求項10の発明〕
複数のLEDは直線上に配列されたLEDアレイ照明であるが、中央のLEDから外側部分のLEDへ徐々に輝度が大きくなるように設定する構成することにより、読取レンズのコサイン4乗則により原稿面外側の照度が低下することを防ぐことで撮像素子における照度分布が均一化され、かつ全体光量の低下を避けることで光学部材の簡素化を図りつつ、高精度な画像読取が可能な画像読取装置を達成できるという効果を奏する。
点光源が同じサイズであって、光源の中央の点光源から端部の点光源が、徐々に輝度が高くなっているものであることにより、LED1つ1つの照明手段が原稿面で作り出す照度分布がコサイン4乗則による照度低下を打ち消すという作用を奏する。
次いで、図面を参照しながら、実施の形態を説明する。
〔本発明の画像読取装置の基本構成〕
本発明の画像読取装置の基本構成を図3−1、図3−2に基づいて説明する。
図3−1は、画像読取装置の概略図であり、図3−2は側面から見た構成を表している。原稿314はコンタクトガラス313上に設置され、レンズ34はランプ39の光、及び、ランプ39の光を受けたリフレクタ310の光が撮像領域311に照射され、その反射光が.第1走行体32、及び第2走行体33内の折り返しミラー312を通してレンズ34によって1次元の撮像素子35面(ラインCCD)に結像し、撮像素子35が撮像領域311の画像を1次元に取得する。
第1走行体32と第2走行体33は、モータ36による駆動を駆動伝達手段37を通じて受け、コンタクトガラス313上にある原稿314の面の読取領域311がレンズ34により撮像素子35の面に結像する状態を保ちながら走行することで、原稿314の画像を撮像素子35にて線順次に取得する画像読取装置である。撮像素子としては、例えば1次元CCDが用いられる。また、第1走行体32が走査する方向を副走査方向と呼び、撮像素子35が読み取る画像方向を主走査方向と呼ぶ。
なお、通常スキャナの画像解像度はDPI(ドット/inch)で表され、デジタルPPCに搭載されるスキャナは、400ないし600DPIである場合が多い。
〔解決手段の「画像読取装置」の構成〕(図1、図2、図4−1参照のこと)
図1に画像読取装置の走査方向断面での構成図を示してある。照明装置11であるLEDアレイから照明光がコンタクトガラス14上にある原稿面15を照明する。原稿面15を照明した光の正反射成分がリフレクタ13で反射して再び原稿面15を照明する。したがって、照明装置11とリフレクタ13からの照明光と反射光が、原稿面15を照明して、画像読取装置で読み取られる照明光12となる。
照明装置11、リフレクタ13、原稿面15を画像読取装置の上部から見た構成図を図4−1に示している。照明装置である複数のLEDは直線上に配列されて原稿面を照明する。リフレクタは反射光光軸が原稿面でLEDアレイのピッチaの約半分になるような角度で設置されている。
図4−1のExample1では、リフレクタが曲面で形成されており、LED照明光の光軸とLEDピッチaの1/2となるように原稿面を照明するような構成である。例えば、x軸主走査、y軸副走査方向として、dx/dy=(1−y/(y2+l2)1/2)/(1+y/(y2+l2)1/2)、l=1/2×aなる面である。
図4−1のExample2では、平面ミラーを2枚組合せたリフレクタであり、前記狙いのピッチの精度は落ちるがコストは安価な構成である。
Example3では、球面ミラーで構成したリフレクタで、前記狙いのピッチの精度は落ちるがコストは安価な構成である。
反射手段であるリフレクタは、例えば、いわゆる鏡、アルミなどの金属を鏡面加工したもの、またはガラス、フィルム、プラスティックなどに鏡面を薄膜形成したものでもよい。例えば、薄膜は銀やアルミなどの金属をスパッタすることで形成される。アルミ蒸着でもよい。
〔解決手段の「画像読取装置」及び「反射手段」の作用〕(図2、図4−1参照のこと)
この実施形態の画像読取装置による反射手段の作用について説明する。
図4−1に示すようなレイアウトにより、LEDアレイ照明自身の原稿面照度分布は、図2の実線部分のようなリップル形状となる。LEDアレイ照明の原稿面における正反射が正反射方向の垂直面から傾いたリフレクタにより当該リップルとは原稿面において照度分布が逆位相の照明光を生成する(図2の点線部分)。これにより両光分が補い合って原稿面における照度分布が均一化され、かつ全体光量の低下を避ける作用もある。この作用は、画像読取装置でLEDなど照明ランプの種類の如何を問わず、複数の点光源を直線上に配列した全ての照明について奏する作用である。
〔実施態様1の「画像読取装置」の構成〕(図2、図4−2参照のこと)
図4−2に実施態様1の画像読取装置の上方から見た概略の構成図を示している。
複数のLEDは直線上に配列されたLEDアレイ照明であり、原稿面を図2の実線部分のような照度分布を形成する。LEDアレイ照明の原稿面における正反射が複数の反射ミラー面で構成されたリフレクタを照明し、それぞれ正反射方向の垂直面から傾いた面により反射光光軸と正反射光軸間の距離が原稿面上でLEDアレイのピッチaの約半分になるような角度で設置されている。例えば、請求項6のような条件である。1つのLEDの光軸と対応するリフレクタ1面の中心とは一致している。
〔実施態様1の「画像読取装置」及び「反射手段」の作用〕(図2、図4−2参照のこと)
図4−2に示すような複数の反射ミラーをもつ反射手段の構成により、LEDアレイ照明の原稿面照度分布は、図2の実線部分のようなリップル形状となる。LEDアレイ照明の原稿面における正反射が正反射方向の垂直面から傾いたリフレクタにより当該リップルとは原稿面において逆位相の照明光を生成する(図2の点線部分)。これにより、原稿面における照度分布が均一化され、かつ全体光量の低下も避けられる。
〔実施態様2の「反射手段」構成〕(図2、図4−2参照のこと)
図4−2のExample2に実施態様2の画像読取装置の上方から見た照明と反射手段の構成を示している。
複数のLEDは直線上に一定の傾き角度を持って配列されたLEDアレイ照明であり、原稿面を図2の実線部分のような照度分布を形成する。LEDアレイ照明の原稿面における正反射が原稿読取面と平行な1面の反射ミラーで構成されたリフレクタを照明し、それぞれ傾いた正反射光をリフレクタで再反射して、反射光光軸と正反射光軸間の距離が原稿面上でLEDアレイのピッチaの約半分になるような角度で設置されている。例えば、上記の実施態様6におけるような条件である。
〔実施態様3の「反射手段」の構成〕(図2、図4−2参照のこと)
図4−2のExample3に実施態様3の画像読取装置の上方から見た照明と反射手段の構成を示している。
複数のLEDは直線上に配列されたLEDアレイ照明であり、原稿面を図2の実線部分のような照度分布を形成する。LEDアレイ照明の原稿面における正反射が複数の反射ミラー面で構成されたリフレクタを照明し、それぞれ正反射方向の垂直面から傾いた面により反射光光軸と正反射光軸間の距離が原稿面上でLEDアレイのピッチaの約半分になるような角度で設置されている。1つのLEDの光軸と対応するリフレクタ面の境界とは一致している構成をとる。このためLEDピッチaに対し、リフレクタの各面間ピッチbはa=2nb(n≧1)なる条件を満たす。図4−2のExample3はn=1の例である。
〔実施態様4の「反射手段」の構成〕(図5参照のこと)
解決手段、実施態様3について、その反射手段であるリフレクタの反射面が凹球面ミラーで形成されており、単に光を反射させるのではなく集光機能を備えている。曲率半径はリフレクタ凹球面中心から原稿面までの距離Lのとき、最大に集光する。基本的には原稿面での正反射による照度分布のリップル形状のピッチaにより決定される。よって曲率半径は、望ましくはL±aで構成するのが好ましい。
以上の構成により、正反射の照度分布に対し、リフレクタの反射光は鈍ったリップルとなることを防止するという作用も奏する。
〔実施態様5の「照明」及び「反射手段」の構成〕(図6参照のこと)
実施態様1、実施態様4の照明及び反射手段について、照明のLED間のピッチa、1つのLED光軸と原稿面との交点から当該LEDに対応する反射手段の1面までの距離cのとき、反射面の傾き角度θ=Tan−1(a/4c)なる条件で構成されている。
〔実施態様5の「照明」及び「反射手段」の作用〕(図2、図4−2、図6参照のこと)
図4−2に示すようなレイアウトにより、LEDアレイ照明自身の原稿面照度分布は、図2の実線部分のようなリップル形状となる。LEDアレイ照明の原稿面における正反射が正反射方向の垂直面から角度θ=Tan−1(a/4c)傾いたリフレクタにより当該リップルとは原稿面において照度分布が完全に逆位相の照明光を生成する(図2の点線部分)。これにより原稿面における照度分布が均一化され、かつ全体光量の低下を避ける作用もある(図4−1参照)。
〔実施態様6の「照明」及び「反射手段」構成〕(図7参照のこと)
実施態様2の画像読取り装置において、その照明のLED間のピッチa、1つのLED光軸と原稿面との交点から当該LEDに対応する反射手段の1面までの距離cのとき、反射面の傾き角度θ=Sin−1(a/4c)なる条件で構成されている。
以上の構成により、実施態様5の反射手段と同様の作用が得られる。
〔実施態様7の「画像読取装置」の構成、作用〕(図8参照のこと)
解決手段の画像読取装置において、点光源ピッチa、前記点光源の直径Dのとき、a≧D、かつa<2Dという条件で構成されている。これにより、照度分布のリップルの逆位相により均一化するという条件を最低限満たせるという作用がある。まず点光源ピッチa、前記点光源の直径Dで、直径Dより点光源ピッチaが小さいことは物理的になく、点光源ピッチaが直径Dの2倍より大きい場合、照度分布のリップル間隔がリフレクタの反射光によるリップルでカバーできる範囲を確実に越えるので上記の条件が必須となる。
〔実施態様8の「画像読取装置」構成、作用〕(図9参照のこと)
解決手段の画像読取り装置において、複数のLEDは直線上に配列されたLEDアレイ照明であるが、より輝度の大きいLEDを外側部分に配置する構成である。例えば、直径φ5mmのLEDを標準として使用しているなら直径φ8mmのLEDを外側のいくつかに配置する。
この機能により、読取レンズのコサイン4乗則により原稿面外側の照度が低下することを防ぐという作用がある。
〔実施態様9の「画像読取装置」構成、作用〕(図10参照のこと)
解決手段の画像読取装置において、複数のLEDは直線上に配列された同じサイズのLEDアレイ照明であるが、より輝度が大きくなるようにLEDを設定している。そのため、例えば、中央のLEDと直列に接続される電流制限用抵抗10オームとすると、外側のLEDになるにつれて輝度が大きくなるように抵抗値を設定すればよい。また、同じサイズだが発光の定電流が異なるLEDを使用してもよい。
この機能により、読取レンズのコサイン4乗則により原稿面外側の照度が低下することを防ぐという作用がある。
は、画像読取装置における照明状態を模式的に示す側面図である。 は、画像読取装置の照明系による読取面における照度分布を示す図である。 は、本発明の画像読取装置の基本構成を示す斜視図である。 は、本発明の画像読取装置の他の基本構成を示す側面図である。 は、請求項1の画像読取装置の照明及び反射手段の構成を模式的に示す側面図である。 は、請求項2,3,4の画像読取装置の照明及び反射手段の構成を模式的に示す側面図である。 は、請求項5の反射手段の構成を模式的に示す側面図である。 は、請求項6の傾き角に関係する照明系の構成を模式的に示す側面図である。 は、請求項7の傾き角に関係する照明系の構成を模式的に示す側面図である。 は、請求項8の照明構成を示す側面図である。 は、請求項9の点光源照明に関する構成を示す側面図である。 は、請求項10の点光源照明に関する構成を示す側面図である。
符号の説明
11:照明装置
13:リフレクタ
14:コンタクトガラス
15:原稿面
32:第1走行体
33:第2走行体
35:撮像素子
36:モータ
39:ランプ
310:リフレクタ
312:折り返しミラー
313:コンタクトガラス
314:原稿


Claims (10)

  1. 原稿面を照明し、原稿面の読取位置からの反射光を導いて撮像素子上に結像させることで原稿画像を読み取る光学系を備えた画像読取装置において、
    複数の点光源を直線状に配列した光源とリフレクタとを有し、当該リフレクタが、前記光源が原稿面を照明した照明光強度分布と逆位相になる照明光の反射光を生成する反射手段であることを特徴とする画像読取装置。
  2. 請求項1の画像読取装置において、
    前記反射手段が、複数の平面ミラーから構成されていることを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項1の画像読取装置において、
    前記照明光源の点光源が、原稿面の読取位置に対して一定の角度で傾いており、反射手段が原稿面の読取位置に対して平行な反射面で構成されていることを特徴とする画像読取装置。
  4. 上記反射手段において、点光源間のピッチa、反射面間のピッチbのとき、a=2nb(n≧1)であることを特徴とする請求項1又は請求項2の画像読取装置。
  5. 前記反射手段が、複数の曲面ミラーから構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項4の画像読取装置。
  6. 上記反射手段において、LED間のピッチa、LED光軸と原稿面読取位置との交点から対応する反射手段の1面までの距離cのとき、反射面の傾き角度θ=Tan−1(a/4c)となることを特徴とする請求項2又は請求項5の画像読取装置。
  7. 上記点光源において、LED間のピッチa、LED光軸と原稿面読取位置との交点から対応する反射手段の1面までの距離cのとき、点光源の傾き角度θ=Sin−1(a/4c)であることを特徴とする請求項3の画像読取装置。
  8. 請求項1の画像読取装置において、
    その点光源ピッチa、前記点光源の直径Dのとき、a≧Dでかつa<2Dであることを特徴とする画像読取装置。
  9. 請求項1の画像読取装置において、
    その点光源が、光源の中央周辺の点光源に比べて両端部付近の点光源が輝度が高い点光源であることを特徴とする画像読取装置。
  10. 請求項1の画像読取装置において、
    前記点光源が、同じサイズであって、光源の中央の点光源から端部の点光源が、徐々に輝度が高くなっている点光源であることを特徴とする画像読取装置。
JP2005058067A 2005-03-02 2005-03-02 画像読取り装置 Pending JP2006245955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058067A JP2006245955A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058067A JP2006245955A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006245955A true JP2006245955A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37051895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005058067A Pending JP2006245955A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006245955A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219511A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 照明ユニット、画像読取装置及び画像形成装置
JP2009080173A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Canon Inc 導光光学系及びそれを用いた原稿照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP2011151477A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Sharp Corp 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置
US8355184B2 (en) 2008-02-14 2013-01-15 Ricoh Company, Ltd. Image reading device, image forming device, and image reading method
JP2014007765A (ja) * 2013-09-30 2014-01-16 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
JP2014187417A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Toshiba Corp 画像読取装置、及び紙葉類処理装置
US9063372B2 (en) 2012-07-17 2015-06-23 Samsung Display Co., Ltd. Back-light unit and liquid display device including the same
US9167122B2 (en) 2007-09-04 2015-10-20 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and image forming device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219511A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 照明ユニット、画像読取装置及び画像形成装置
US9167122B2 (en) 2007-09-04 2015-10-20 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and image forming device
JP2009080173A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Canon Inc 導光光学系及びそれを用いた原稿照明装置及びそれを用いた画像読取装置
US8355184B2 (en) 2008-02-14 2013-01-15 Ricoh Company, Ltd. Image reading device, image forming device, and image reading method
JP2011151477A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Sharp Corp 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置
US9063372B2 (en) 2012-07-17 2015-06-23 Samsung Display Co., Ltd. Back-light unit and liquid display device including the same
JP2014187417A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Toshiba Corp 画像読取装置、及び紙葉類処理装置
EP2782325A3 (en) * 2013-03-21 2015-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus and sheet processing apparatus
JP2014007765A (ja) * 2013-09-30 2014-01-16 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100278B2 (ja) 導光光学系及びそれを用いた原稿照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP2006245955A (ja) 画像読取り装置
US8830542B2 (en) Illumination apparatus and image reading apparatus
JP2006042016A (ja) 原稿照明装置及びそれを有する画像読取装置
JP2010068412A (ja) 照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP2008067151A (ja) 画像読取装置
US7440151B2 (en) Image reading apparatus
JP3181782B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0951405A (ja) 画像読取装置
JP2010210672A (ja) 原稿照明装置および画像読取装置
JP2008067276A (ja) 画像読取装置及びそれに用いられるプリント基板
JP2005241681A (ja) 原稿照明装置
JP3104107B2 (ja) 画像の読み取り用ユニット
JP2008172302A (ja) 光源ユニット、読取ユニット、画像読取装置、画像形成装置
JP5396328B2 (ja) 画像読取装置,画像形成装置
JP2006025403A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4545611B2 (ja) 画像読取装置
JP2010197793A (ja) 原稿照明装置および画像読取装置
JP2005234109A (ja) 原稿照明装置
JP2004233513A (ja) 原稿照明装置
JP2009060514A (ja) 画像読取装置
JP2007037012A (ja) 読取用照明装置及びそれを用いた画像読取装置
JP2004021172A (ja) 原稿照明装置及び画像読取装置
JP2017139552A (ja) 照明装置およびそれを用いた画像読取装置
JP2003163790A (ja) 光学装置及びそれを用いた画像読取装置