JP2006245909A - 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム - Google Patents

撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006245909A
JP2006245909A JP2005057544A JP2005057544A JP2006245909A JP 2006245909 A JP2006245909 A JP 2006245909A JP 2005057544 A JP2005057544 A JP 2005057544A JP 2005057544 A JP2005057544 A JP 2005057544A JP 2006245909 A JP2006245909 A JP 2006245909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
images
subject
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005057544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4731953B2 (ja
Inventor
Shuji Ono
修司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005057544A priority Critical patent/JP4731953B2/ja
Publication of JP2006245909A publication Critical patent/JP2006245909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731953B2 publication Critical patent/JP4731953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】移動している車両から撮像した場合であっても、品質の高い画像を得る。
【解決手段】 互いに異なる露光時間で複数の画像を撮像する撮像部と、撮像部により撮像される画像における、被写体の動きの大きさが異なる複数の領域を検出する領域検出部と、複数の領域のそれぞれについて、当該領域における被写体の動きがより大きい程、複数の画像のうち、露光時間のより短い画像を選択して、当該領域に対応付ける画像選択部と、複数の領域のそれぞれに対応付けられた画像から、当該領域の画像を抽出すると共に、複数の領域のそれぞれについて抽出した画像を合成する画像合成部とを備える撮像装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラムに関する。
近年、自動車等の車両に設けられた撮像装置によって撮像された画像から、車両の周囲の環境を認識して、その結果に基づいて車両の運転を補助する技術に関する研究が行われている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8−161698
移動している車両から周囲の画像を撮像した場合、車両から見た被写体の相対位置が露光時間中に変化することにより、画像にブレが生じる。こういったブレは露光時間を短くすることにより低減されるが、露光時間を短くすることにより光量が減少するので、撮像された画像の品質が低下するという問題があった。
そこで本発明は、上記の課題を解決することができる撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、撮像装置であって、互いに異なる露光時間で複数の画像を撮像する撮像部と、撮像部により撮像される画像における、被写体の動きの大きさが異なる複数の領域を検出する領域検出部と、複数の領域のそれぞれについて、当該領域における被写体の動きがより大きい程、複数の画像のうち、露光時間のより短い画像を選択して、当該領域に対応付ける画像選択部と、複数の領域のそれぞれに対応付けられた画像から、当該領域の画像を抽出すると共に、複数の領域のそれぞれについて抽出した画像を合成する画像合成部とを備える。
撮像部は、複数の画像のうち、露光時間がより短い画像を撮像する場合に、絞りをより大きくしてもよい。撮像部は、複数の画像のうち、露光時間がより短い画像を撮像する場合に、感度をより高くしてもよい。当該撮像装置は、移動体の前方または後方の画像を撮像するべく、移動体に設けられ、領域検出部は、画像の中央近傍の領域を、被写体の動きがより小さい領域として検出すると共に、画像の周辺の領域を、被写体の動きがより大きい領域として検出してもよい。移動体は、車両であってもよい。当該撮像装置は、合成された画像を表示する表示部を更に備えてもよい。撮像部は、複数の画像を撮像する前、及び複数の画像を撮像した後のそれぞれにおいて、更に画像を撮像し、領域検出部は、複数の画像が撮像される前、及び複数の画像が撮像された後のそれぞれにおいて更に撮像された画像を比較することにより、被写体の動きの大きさを検出してもよい。
また、本発明の第2の形態においては、撮像方法であって、互いに異なる露光時間で複数の画像を撮像する撮像段階と、撮像段階において撮像される画像における、被写体の動きの大きさが異なる複数の領域を検出する領域検出段階と、複数の領域のそれぞれについて、当該領域における被写体の動きがより大きい程、複数の画像のうち、露光時間のより短い画像を選択して、当該領域に対応付ける画像選択段階と、複数の領域のそれぞれに対応付けられた画像から、当該領域の画像を抽出すると共に、複数の領域のそれぞれについて抽出した画像を合成する画像合成段階とを備える。
また、本発明の第3の形態においては、撮像装置を機能させる撮像プログラムであって、撮像装置を、互いに異なる露光時間で複数の画像を撮像する撮像部と、撮像部により撮像される画像における、被写体の動きの大きさが異なる複数の領域を検出する領域検出部と、複数の領域のそれぞれについて、当該領域における被写体の動きがより大きい程、複数の画像のうち、露光時間のより短い画像を選択して、当該領域に対応付ける画像選択部と、複数の領域のそれぞれに対応付けられた画像から、当該領域の画像を抽出すると共に、複数の領域のそれぞれについて抽出した画像を合成する画像合成部とを備える撮像装置として機能させる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、移動している車両から撮像した場合であっても、品質の高い画像を得ることができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る撮像装置10の構成の一例を示すブロック図である。本実施形態に係る撮像装置10は、所謂車載カメラであり、車両の周囲、例えば車両の前方または後方等の画像を撮像するべく、車両に設けられる。そして、撮像装置10は、互いに異なる露光時間で撮像した複数の画像を合成することにより、ブレの無い品質の高い画像を、運転者等の利用者に提供することを目的とする。
本実施形態に係る撮像装置10は、撮像部100、バッファ110、画像処理部120、及び表示部130を備える。撮像部100は、光学系102、CCD104、及び信号処理部106を有し、画像を撮像する。光学系102は、被写体の光学像をCCD104の受光面上に結像する。CCD104は、複数の受光素子を含み、光学系102により結像された被写体の光学像によってそれぞれの受光素子に蓄積された電荷を、アナログの電気信号として信号処理部106に出力する。信号処理部106は、CCD104から受け取った、被写体像を示すアナログの電気信号を、R、G、Bの各成分に分解する。そして、信号処理部106は、R、G、Bの各成分に分解されたアナログの電気信号をA/D変換し、その結果として得られた被写体像を示すデジタルの画像データをバッファ110に出力する。
撮像部100は、以上の動作を複数回繰り返すことにより、複数の画像を撮像する。ここで、撮像部100は、当該複数の画像を、互いに異なる露光時間で撮像する。例えば、撮像部100は、CCD104に含まれる受光素子のそれぞれに電荷が蓄積され始めてから、蓄積された電荷が信号処理部106に出力されるまでの時間を制御することにより、露光時間を制御してよい。また、例えば、撮像部100は、光学系102に含まれる機械式シャッタの動作を制御して、光学系102がCCD104の受光面上に被写体像を結像する時間を制御することにより、露光時間を制御してよい。
バッファ110は、撮像部100によって撮像された複数の画像を一時的に保持する。画像処理部120は、バッファ110が保持する複数の画像に対して画像処理を行い、その結果得られた画像を表示部130に出力する。画像処理部120は、領域検出部122、画像選択部124、及び画像合成部126を有する。領域検出部122は、撮像部100により撮像される画像における、被写体の動きの大きさが異なる複数の領域を検出する。そして、領域検出部122は、検出した複数の領域を示す情報を、画像選択部124に出力する。
画像選択部124は、領域検出部122により検出された、被写体の動きの大きさが異なる複数の領域のそれぞれに、撮像部100により撮像され、バッファ110により保持されている、互いに露光時間の異なる複数の画像から選択した何れかの画像を対応付ける。具体的には、画像選択部124は、複数の領域のそれぞれについて、当該領域における被写体の動きがより大きい程、バッファ110により保持されている複数の画像のうち、露光時間のより短い画像を選択して、当該領域に対応付ける。そして、画像選択部124は、複数の領域のそれぞれについて、当該領域を示す情報、及び当該領域に対応付けた画像を、画像合成部126に出力する。画像合成部126は、画像選択部124によって複数の領域のそれぞれに対応付けられた画像から、当該領域の画像を抽出する。そして、画像合成部126は、複数の領域のそれぞれについて抽出した画像を、一枚の画像に合成する。そして、画像合成部126は、合成した画像を表示部130に出力する。表示部130は、画像合成部126によって合成された画像を表示して、利用者に提供する。
本実施形態に係る撮像装置10によれば、画像内の、被写体の動きがより大きい領域に、露光時間のより短い画像を対応付けて、それぞれの領域に対応付けた画像を合成することにより、画像全体でブレのない、品質の高い画像を得ることができる。また、被写体の動きがより小さい領域には、露光時間のより長い画像を対応付けることにより、露光時間が短いことによる画像の品質の低下を低減することができるので、品質のより高い画像を得ることができる。そして、この様にして得られた品質の高い画像を用いることにより、車両の自動操縦等の運転補助を、より高い精度で実行することができる。また、画像全体でブレのない画像を表示して利用者に提供することにより、車両の周囲の状況を、より正確に、且つ、より迅速に利用者に伝えることができる。
図2は、本実施形態に係る撮像部100により撮像された画像、及び画像合成部126により合成された画像の一例を示す。図2(a)は、撮像部100により撮像された画像200を示す。図2(b)は、撮像部100により撮像された画像210を示す。図2(c)は、画像合成部126により合成された画像220を示す。本例において、撮像装置10は、画像200及び画像210という2枚の画像を撮像して、当該2枚の画像を合成する。なお、撮像装置10は、これに代えて、3枚以上の画像を撮像して合成してもよい。
撮像部100は、画像200及び画像210を、互いに異なる露光時間で撮像する。本例においては、撮像部100は、画像200の露光時間が、画像210の露光時間より短くなるべく、それぞれの画像を撮像する。そして、領域検出部122は、撮像された画像の中央近傍の領域を、被写体の動きがより小さい領域として検出すると共に、画像の周辺の領域を、被写体の動きがより大きい領域として検出する。例えば、領域検出部122は、画像200においては、枠202の内側の領域Bを、被写体の動きがより小さい領域として検出し、枠202の外側の領域Aを、被写体の動きがより大きい領域として検出する。また、領域検出部122は、画像210においては、枠212の内側の領域Dを、被写体の動きがより小さい領域として検出し、枠212の外側の領域Cを、被写体の動きがより大きい領域として検出する。
そして、画像選択部124は、被写体の動きがより小さい領域として検出された、画像の中央近傍の領域に、露光時間のより長い画像210を対応付ける。また、画像選択部124は、被写体の動きがより大きい領域として検出された、画像の周辺の領域に、露光時間のより短い画像200を対応付ける。そして、画像合成部126は、画像210から、中央近傍の領域の画像、つまり領域Dの画像を抽出する。また、画像合成部126は、画像200から、周辺の領域の画像、つまり領域Aの画像を抽出する。そして、画像合成部126は、抽出した領域Dの画像と領域Aの画像とを合成して、画像220を得る。
撮像装置10が、車両の前方または後方を撮像するべく、車両に設けられている場合、撮像される画像は、消失点から周辺に向かう方向、または周辺から消失点に向かう方向に流れる。そして、撮像される画像の流れは、消失点からより遠い程、より大きくなる。多くの場合、撮像装置10は、車両が直進している間、画像の中心と消失点とが略一致するべく設けられているので、画像の中央近傍の領域では、画像の流れ、つまり露光時間中における被写体の動きはより小さく、また、画像の周辺の領域では、画像の流れはより大きい。従って、本実施形態に係る撮像装置10によれば、画像の中央近傍の領域には露光時間の長い画像を対応付けると共に、画像の周辺の領域には露光時間の短い画像を対応付けて、画像を合成することにより、被写体の動きを画像認識等により検出するといった複雑な処理を行わずに、簡易な構成で、品質の高い画像を得ることができる。
なお、以上の説明において、領域検出部122は、画像の中央近傍の領域を、被写体の動きがより小さい領域として検出すると共に、画像の周辺の領域を、被写体の動きがより大きい領域として検出していた。しかし、これに代えて、領域検出部122は、撮像装置10が設けられた車両の進行方向、撮像部100の位置、光学系102における光軸の向き、及び光学系102とCCD104との位置関係等に基づいて、撮像部100により撮像された画像における消失点の位置を算出すると共に、消失点の近傍の領域を、被写体の動きがより小さい領域として検出してもよい。なお、この場合、領域検出部122は、車両の進行方向を、例えば、車両に設けられたステアリングにおける舵角に基づいて算出してよい。
図3は、本実施形態に係る撮像部100により撮像された画像の他の例を示す。本例において、撮像装置10は、画像310及び画像320という2枚の画像を撮像して、当該2枚の画像を合成する。なお、撮像装置10は、これに代えて、3枚以上の画像を撮像して合成してもよい。本例における撮像部100は、画像310及び画像320を、互いに異なる露光時間で撮像する。例えば、撮像部100は、画像310の露光時間が、画像320の露光時間より短くなるべく、それぞれの画像を撮像する。また、撮像部100は、更に、画像310及び画像320を撮像する前に画像300を撮像すると共に、画像310及び画像320を撮像した後に画像330を撮像する。
そして、領域検出部122は、画像300及び画像330を比較することにより、被写体の動きの大きさを検出する。例えば、領域検出部122は、画像300及び画像330に対して、公知の相互相関法等を用いて、画像300及び画像330の双方に含まれる複数の被写体のそれぞれにおける、画像300から画像330までの位置の変化を検出する。そして、領域検出部122は、画像を複数の領域に分割して、当該複数の領域のそれぞれにおける被写体の動きの大きさを、当該領域に含まれる被写体について検出した位置の変化の大きさとする。ここで、複数の領域とは、例えば、画像を縦方向にm分割すると共に、横方向にn分割することにより得られる領域であってよい。また、領域検出部122は、位置の変化を検出した複数の被写体のそれぞれにおける画像内の位置を、画像300及び画像330のそれぞれにおける当該被写体の位置の中間位置として定めることにより、複数の領域のそれぞれに、何れの被写体が含まれるかを判定してよい。
そして、画像選択部124は、複数の領域のそれぞれについて、当該領域における被写体の動きの大きさが、予め定められた基準値以上である場合には、露光時間のより短い画像310を選択して当該領域に対応付けると共に、当該領域における被写体の動きの大きさが、予め定められた基準値以下である場合には、露光時間のより長い画像320を選択して当該領域に対応付ける。ここで、予め定められた基準値とは、例えば、画像310及び画像320の露光時間等に基づいて、撮像装置10の製造者や利用者によって定められた値であってよい。そして、画像合成部126は、複数の領域のそれぞれに対応付けられた画像から、当該領域の画像を抽出し、抽出した画像を一枚の画像に合成する。
本実施形態に係る撮像装置10によれば、撮像した画像から被写体の動きを検出することにより、撮像装置10が車両の進行方向の前方または後方を撮像していない場合、或いは、静止している撮像装置10が、任意の方向に移動している被写体を撮像する場合であっても、画像の領域毎に被写体の動きの大きさを検出することができる。そして、検出した被写体の動きの大きさに基づいて、画像の領域毎に、ブレの無い画像を選択して合成することにより、品質の高い画像を得ることができる。また、合成する画像の前後に撮像した少なくとも2枚の画像を用いて、被写体の動きを検出することにより、当該少なくとも2枚の画像を、共に、合成する画像の前に撮像する場合、または、共に、合成する画像の後に撮像する場合に比べて、合成する画像における被写体の動きを、より高い精度で検出することができる。更に、合成する画像の前後に撮像した少なくとも2枚の画像は、合成する少なくとも2枚の画像に比べて、撮像間隔がより長いので、被写体の動きを、より高い精度で検出することができる。
なお、被写体の動きを検出するべく撮像する画像は、例えば、双方の画像に含まれる被写体を認識可能な範囲の中で、可能な限り短い露光時間で撮像されることが好ましい。これにより、1枚の合成画像を生成するために必要な画像を撮像する時間を、より短縮することができる。
また、以上の説明において、撮像装置10は、合成する画像の前後に撮像された画像を用いて、被写体の動きを検出するとした。しかし、これに代えて、撮像装置10は、他の画像を用いて、被写体の動きを検出してもよい。例えば、撮像装置10は、合成する少なくとも2枚の画像を用いて、被写体の動きを検出してもよい。また、撮像装置10が、表示する画像を、毎秒30フレーム等の頻度で更新し続ける場合において、撮像装置10は、それぞれのフレーム画像について、当該フレーム画像として合成する少なくとも2枚の画像のみを撮像すると共に、一のフレーム画像を合成する場合に、直前に表示されるフレーム画像として合成する画像の何れかと、直後に表示されるフレーム画像として合成する画像の何れかとを比較することにより、当該一のフレーム画像として合成する画像における被写体の動きの大きさを検出してもよい。これにより、撮像すべき画像の枚数を低減させることができるので、より高いフレームレートで画像を表示することができる。
図4は、本実施形態に係る撮像装置10を用いる撮像方法における処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、撮像部100は、複数の画像を、互いに異なる露光時間で撮像する(S1000)。ここで、撮像部100は、複数の画像のうち、露光時間がより短い画像を撮像する場合に、絞りをより大きくしてよい。また、撮像部100は、複数の画像のうち、露光時間がより短い画像を撮像する場合に、感度をより高くしてよい。これにより、露光時間が短い場合であっても、光量の低下の影響を低減して、より高い品質の画像を撮像することができる。
また、撮像部100は、当該複数の画像を順次撮像してよく、これに代えて、当該複数の画像を略同時に撮像してもよい。例えば、撮像部100は、CCD104において、受光素子に電荷が蓄積され始めてから、蓄積された電荷が読み出されるまでの時間を、全ての画素について一定の時間とするのではなく、画素毎に異なる時間とすることにより、複数の画像を略同時に撮像してもよい。
続いて、領域検出部122は、撮像部100により撮像される画像における、被写体の動きの大きさが異なる複数の領域を検出する(S1010)。続いて、画像選択部124は、複数の領域のそれぞれについて、当該領域における被写体の動きがより大きい程、撮像された複数の画像のうち、露光時間のより短い画像を選択して、当該領域に対応付ける(S1020)。続いて、画像合成部126は、画像選択部124によって複数の領域のそれぞれに対応付けられた画像から、当該領域の画像を抽出すると共に、複数の領域のそれぞれについて抽出した画像を合成する(S1030)。ここで、画像合成部126は、抽出したそれぞれの画像の境界を滑らかに接続するべく、それぞれの画像に対して、拡大、縮小、トリミング、色調整等の画像処理を行ってもよい。続いて、表示部130は、画像合成部126によって合成された画像を表示して、利用者に提供する(S1040)。
なお、以上の説明において、撮像装置10は車両に設けられていたが、これに代えて、撮像装置10は、他の移動体に設けられ、当該他の移動体の周囲を撮像してよい。例えば、撮像装置10は、内視鏡に設けられてもよい。これにより、内視鏡を用いて体内の器官や組織を検査する場合に、内視鏡を動かしている場合であっても、ブレのない、品質の高い画像を得ることができる。更に、撮像部100は、移動体に設けられる代わりに、静止している物体に設けられていてもよい。
図5は、本実施形態に係るコンピュータ1500のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。本発明の実施形態に係るコンピュータ1500は、ホストコントローラ1582により相互に接続されるCPU1505、RAM1520、グラフィックコントローラ1575、及び表示装置1580を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1584によりホストコントローラ1582に接続される通信インターフェイス1530、ハードディスクドライブ1540、及びCD−ROMドライブ1560を有する入出力部と、入出力コントローラ1584に接続されるROM1510、フレキシブルディスクドライブ1550、及び入出力チップ1570を有するレガシー入出力部とを備える。
ホストコントローラ1582は、RAM1520と、高い転送レートでRAM1520をアクセスするCPU1505及びグラフィックコントローラ1575とを接続する。CPU1505は、ROM1510及びRAM1520に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ1575は、CPU1505等がRAM1520内に設けたフレームバッファ上に生成する画像データを取得し、表示装置1580上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ1575は、CPU1505等が生成する画像データを格納するフレームバッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ1584は、ホストコントローラ1582と、比較的高速な入出力装置であるハードディスクドライブ1540、通信インターフェイス1530、CD−ROMドライブ1560を接続する。ハードディスクドライブ1540は、コンピュータ1500内のCPU1505が使用するプログラム及びデータを格納する。通信インターフェイス1530は、ネットワークを介して撮像装置10と通信し、撮像装置10にプログラム及びデータを提供する。CD−ROMドライブ1560は、CD−ROM1595からプログラム又はデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540及び通信インターフェイス1530に提供する。
また、入出力コントローラ1584には、ROM1510と、フレキシブルディスクドライブ1550、及び入出力チップ1570の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM1510は、コンピュータ1500が起動時に実行するブートプログラムや、コンピュータ1500のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスクドライブ1550は、フレキシブルディスク1590からプログラム又はデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540及び通信インターフェイス1530に提供する。入出力チップ1570は、フレキシブルディスクドライブ1550や、例えばパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
RAM1520を介して通信インターフェイス1530に提供される撮像プログラムは、フレキシブルディスク1590、CD−ROM1595、又はICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。撮像プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1520を介して通信インターフェイス1530に提供され、ネットワークを介して撮像装置10に送信される。撮像装置10に送信された撮像プログラムは、撮像装置10においてインストールされて実行される。撮像装置10にインストールされて実行される撮像プログラムは、撮像装置10を、図1から図4にかけて説明した撮像装置10として機能させる。
以上に示したプログラムは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク1590、CD−ROM1595の他に、DVDやPD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ1500に提供してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明の実施形態に係る撮像装置10の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る撮像部100により撮像された画像、及び画像合成部126により合成された画像の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る撮像部100により撮像された画像の他の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る撮像装置10を用いる撮像方法における処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るコンピュータ1500のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
符号の説明
10 撮像装置、100 撮像部、102 光学系、104 CCD、106 信号処理部、110 バッファ、120 画像処理部、122 領域検出部、124 画像選択部、126 画像合成部、130 表示部

Claims (9)

  1. 互いに異なる露光時間で複数の画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部により撮像される画像における、被写体の動きの大きさが異なる複数の領域を検出する領域検出部と、
    前記複数の領域のそれぞれについて、当該領域における被写体の動きがより大きい程、前記複数の画像のうち、露光時間のより短い画像を選択して、当該領域に対応付ける画像選択部と、
    前記複数の領域のそれぞれに対応付けられた画像から、当該領域の画像を抽出すると共に、前記複数の領域のそれぞれについて抽出した画像を合成する画像合成部と
    を備える撮像装置。
  2. 前記撮像部は、前記複数の画像のうち、露光時間がより短い画像を撮像する場合に、絞りをより大きくする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像部は、前記複数の画像のうち、露光時間がより短い画像を撮像する場合に、感度をより高くする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 当該撮像装置は、移動体の前方または後方の画像を撮像するべく、前記移動体に設けられ、
    前記領域検出部は、画像の中央近傍の領域を、被写体の動きがより小さい領域として検出すると共に、画像の周辺の領域を、被写体の動きがより大きい領域として検出する
    請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記移動体は、車両である請求項4に記載の撮像装置。
  6. 合成された画像を表示する表示部を更に備える請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像部は、前記複数の画像を撮像する前、及び前記複数の画像を撮像した後のそれぞれにおいて、更に画像を撮像し、
    前記領域検出部は、前記複数の画像が撮像される前、及び前記複数の画像が撮像された後のそれぞれにおいて更に撮像された画像を比較することにより、被写体の動きの大きさを検出する
    請求項3に記載の撮像装置。
  8. 互いに異なる露光時間で複数の画像を撮像する撮像段階と、
    前記撮像段階において撮像される画像における、被写体の動きの大きさが異なる複数の領域を検出する領域検出段階と、
    前記複数の領域のそれぞれについて、当該領域における被写体の動きがより大きい程、前記複数の画像のうち、露光時間のより短い画像を選択して、当該領域に対応付ける画像選択段階と、
    前記複数の領域のそれぞれに対応付けられた画像から、当該領域の画像を抽出すると共に、前記複数の領域のそれぞれについて抽出した画像を合成する画像合成段階と
    を備える撮像方法。
  9. 撮像装置を機能させる撮像プログラムであって、
    前記撮像装置を、
    互いに異なる露光時間で複数の画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部により撮像される画像における、被写体の動きの大きさが異なる複数の領域を検出する領域検出部と、
    前記複数の領域のそれぞれについて、当該領域における被写体の動きがより大きい程、前記複数の画像のうち、露光時間のより短い画像を選択して、当該領域に対応付ける画像選択部と、
    前記複数の領域のそれぞれに対応付けられた画像から、当該領域の画像を抽出すると共に、前記複数の領域のそれぞれについて抽出した画像を合成する画像合成部と
    を備える撮像装置として機能させる撮像プログラム。
JP2005057544A 2005-03-02 2005-03-02 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム Expired - Fee Related JP4731953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057544A JP4731953B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057544A JP4731953B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245909A true JP2006245909A (ja) 2006-09-14
JP4731953B2 JP4731953B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37051853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057544A Expired - Fee Related JP4731953B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731953B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194681A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sony Corp 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理装置
WO2009122721A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、およびプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体
WO2009122718A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 撮像システム、撮像方法、およびプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体
US8395698B2 (en) 2008-08-08 2013-03-12 Denso Corporation Exposure determining device and image processing apparatus
KR20140111858A (ko) * 2013-03-12 2014-09-22 삼성테크윈 주식회사 이미지 처리 장치 및 방법
JPWO2017187811A1 (ja) * 2016-04-27 2019-03-07 ソニー株式会社 撮像制御装置及び撮像制御方法、並びに撮像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104363380B (zh) * 2014-10-15 2017-10-27 北京智谷睿拓技术服务有限公司 图像采集控制方法和装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213319A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JPH0564075A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオ・カメラ,それを用いた撮影方法およびその動作方法,ならびに画像処理装置および方法
JP2000050173A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置および撮像プログラムを記録した記録媒体
JP2000092378A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2002084453A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2002190983A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成回路
JP2003009006A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sony Corp 撮像方法および装置
JP2003259200A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2004221992A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Canon Inc 撮影装置およびプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213319A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JPH0564075A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオ・カメラ,それを用いた撮影方法およびその動作方法,ならびに画像処理装置および方法
JP2000050173A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置および撮像プログラムを記録した記録媒体
JP2000092378A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2002084453A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2002190983A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成回路
JP2003009006A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sony Corp 撮像方法および装置
JP2003259200A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2004221992A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Canon Inc 撮影装置およびプログラム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513871B2 (ja) * 2008-02-15 2010-07-28 ソニー株式会社 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理装置
KR101557999B1 (ko) 2008-02-15 2015-10-06 소니 주식회사 화상 처리 방법, 화상 처리 프로그램을 기록한 기록 매체 및 화상 처리 장치
US8588469B2 (en) 2008-02-15 2013-11-19 Sony Corporation Image processing method, recording medium carrying image processing program, and image processing apparatus
US8218820B2 (en) 2008-02-15 2012-07-10 Sony Corporation Image processing method, recording medium carrying image processing program, and image processing apparatus
JP2009194681A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sony Corp 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP2009268066A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Fujifilm Corp 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
CN101953152A (zh) * 2008-03-31 2011-01-19 富士胶片株式会社 摄像系统、摄像方法、和用于存储程序的计算机可读取介质
JP2009268062A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Fujifilm Corp 撮像システム、撮像方法、およびプログラム
US8493476B2 (en) 2008-03-31 2013-07-23 Fujifilm Corporation Image capturing apparatus, image capturing method, and computer readable medium storing therein program
WO2009122718A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 撮像システム、撮像方法、およびプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体
WO2009122721A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、およびプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体
US8395698B2 (en) 2008-08-08 2013-03-12 Denso Corporation Exposure determining device and image processing apparatus
KR20140111858A (ko) * 2013-03-12 2014-09-22 삼성테크윈 주식회사 이미지 처리 장치 및 방법
KR101926490B1 (ko) * 2013-03-12 2018-12-07 한화테크윈 주식회사 이미지 처리 장치 및 방법
JPWO2017187811A1 (ja) * 2016-04-27 2019-03-07 ソニー株式会社 撮像制御装置及び撮像制御方法、並びに撮像装置
US10868981B2 (en) 2016-04-27 2020-12-15 Sony Corporation Shooting control apparatus, shooting control method, and shooting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4731953B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111088B2 (ja) 撮像装置及び画像再生装置
JP6157242B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
EP2424226B1 (en) Image-processing apparatus and method, and program
US8848032B2 (en) Imaging device, imaging method, and computer-readable medium
US20120092529A1 (en) Method for processing an image and an image photographing apparatus applying the same
JP4731953B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
WO2008032442A1 (fr) Dispositif de traitement d'images, caméra électronique et programme de traitement d'images
US8767096B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2010187347A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
CN107040713B (zh) 运动矢量检测设备及其控制方法和摄像设备
JP4821642B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、ディジタルカメラ及び画像処理プログラム
US9258492B2 (en) Image processing apparatus, image pickup apparatus including image processing apparatus, image processing method, and storage medium in which program is stored for acquiring and processing images taken at different focus positions
JP2015053741A (ja) 画像再生装置
KR20170060411A (ko) 피사체의 근접 여부에 따라 촬영 장치를 제어하는 방법 및 촬영 장치.
JP2010187348A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP5143172B2 (ja) 撮像装置及び画像再生装置
JP2008099260A (ja) 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2008160620A (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP6024135B2 (ja) 被写体追尾表示制御装置、被写体追尾表示制御方法およびプログラム
JP4531609B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
JP5055571B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム
JP2012109899A (ja) 画像処理装置
JP2009027437A (ja) 画像処理装置,画像処理方法及び撮像装置
JP2009089083A (ja) 年齢推定撮影装置及び年齢推定撮影方法
JP2003348410A (ja) 音声入力可能なカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees