JP2006245099A - 絶縁回路基板およびパワーモジュール - Google Patents

絶縁回路基板およびパワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006245099A
JP2006245099A JP2005055640A JP2005055640A JP2006245099A JP 2006245099 A JP2006245099 A JP 2006245099A JP 2005055640 A JP2005055640 A JP 2005055640A JP 2005055640 A JP2005055640 A JP 2005055640A JP 2006245099 A JP2006245099 A JP 2006245099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
thermal expansion
insulating
circuit board
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005055640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4457921B2 (ja
Inventor
Ryuji Uesugi
隆二 植杉
Kazuo Yamamoto
和男 山本
Yoshio Kuromitsu
祥郎 黒光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2005055640A priority Critical patent/JP4457921B2/ja
Publication of JP2006245099A publication Critical patent/JP2006245099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457921B2 publication Critical patent/JP4457921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 高い接合信頼性を具備させる。
【解決手段】 絶縁板11と、絶縁板11の一方の表面に接合された回路層12と、絶縁板11の他方の表面に接合された放熱体16とが備えられ、回路層12の表面に発熱体30が接合される構成とされ、絶縁板11はガラス材料により形成されるとともに、内部に1または2以上の種類の絶縁性高熱伝導硬質粒子が混入され、回路層12は純Al若しくはAl合金により形成され、放熱体16は、縦弾性係数が120000MPa以上400000MPa以下、熱伝導率が50W/m・K以上200W/m・K以下、熱膨張係数が2×10−6/℃以上10×10−6/℃以下とされ、絶縁性高熱伝導硬質粒子の少なくとも1種類は、その両端部が回路層12および放熱体16に突き出されている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、大電流、大電圧を制御する半導体装置に用いられるパワーモジュールに好適な絶縁回路基板およびパワーモジュールに関するものである。
この種の絶縁回路基板としては、例えば下記特許文献1に示されるような、セラミックス等により形成された絶縁板と、該絶縁板の一方の表面に接合された回路層と、前記絶縁板の他方の表面に接合された金属板と、該金属板の裏面側にはんだ層を介して接合されるとともに、Cu若しくはAl等により形成された放熱体とが備えられ、前記回路層の表面にはんだ層を介して発熱体としての例えばSiチップ等が搭載される構成が知られている。以下、絶縁回路基板に発熱体が備えられた構成をパワーモジュールという。
特開平4−12554号公報
ところで、近年では、前記絶縁回路基板が搭載される製品に対して高い品質が要求されるようになっており、該要求の高まりに伴い、前記絶縁回路基板においては、該基板の前記各構成要素同士の高い接合信頼性が要求されるようになっている。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、高い接合信頼性を具備させることができる絶縁回路基板およびパワーモジュールを提供することを目的とする。
このような課題を解決して、前記目的を達成するために、本発明の絶縁回路基板は、絶縁板と、該絶縁板の一方の表面に接合された回路層と、前記絶縁板の他方の表面に接合された放熱体とが備えられ、前記回路層の表面に発熱体が接合される構成とされ、前記絶縁板はガラス材料により形成されるとともに、内部に1または2以上の種類の絶縁性高熱伝導硬質粒子が混入され、前記回路層は純Al若しくはAl合金により形成され、前記放熱体は、縦弾性係数が120000MPa以上400000MPa以下、熱伝導率が50W/m・K以上200W/m・K以下、熱膨張係数が2×10−6/℃以上10×10−6/℃以下とされ、前記絶縁性高熱伝導硬質粒子の少なくとも1種類は、その両端部が前記回路層および前記放熱体に突き出されていることを特徴とする。
また、本発明のパワーモジュールは、請求項1から3のいずれかに記載の絶縁回路基板における前記回路層の表面に発熱体が接合されてなることを特徴とする。
この発明によれば、絶縁板の前記他方の表面に、金属板を介さずに直接前記放熱体が接合されているので、絶縁回路基板全体の接合界面数を減少させることが可能になり、絶縁回路基板の積層方向における熱抵抗を低減させること、つまり熱伝導性を向上させることが可能になる。したがって、前記回路層の表面に搭載される発熱体の熱を前記放熱体まで良好に伝導させることが可能になり、絶縁回路基板に発熱体が搭載されてなるパワーモジュールの使用時に、発熱体の熱が絶縁回路基板に蓄熱されることを抑制することが可能になる。これにより、絶縁回路基板を構成する前記絶縁板を始めとする各構成要素の接合界面が剥離したり、あるいは接合部に亀裂が入ったりすることを抑制することが可能になり、高い接合信頼性を有する絶縁回路基板およびパワーモジュールを提供することができる。
特に、放熱体の縦弾性係数、熱伝導率、および熱膨張係数が前記範囲に設定されているので、放熱体に直接絶縁板を接合しても、これらの間の接合界面が剥離したり、あるいは接合部に亀裂が入る等といった不具合の発生を防ぐことが可能になる。
すなわち、放熱体の縦弾性係数を前記範囲とすることにより、この放熱体に高い曲げ剛性を具備させることが可能になり、放熱体と絶縁板との熱膨張係数差によりこれらに曲げ変形が発生しようとしても、放熱体が該曲げに対して抗することができる。
また、放熱体の熱膨張係数を前記範囲とすることにより、放熱体の熱膨張係数を絶縁板の熱膨張係数に近づけることが可能になり、絶縁回路基板が温度が変動する環境下に置かれたときに、放熱体および絶縁板の熱膨張係数差に起因した絶縁回路基板の曲げの発生を最小限に抑えることができる。
さらに、放熱体の熱伝導率を前記範囲とすることにより、発熱体から受けた熱を外部に確実に放散させることが可能になり、当該発熱体の温度を過度に上昇させることなく所定値以下に維持することができる。
さらにまた、絶縁板はガラス材料により形成されているので、当該絶縁板の耐熱性を向上させることが可能になる。
また、前記絶縁板の内部に1または2以上の種類の絶縁性高熱伝導硬質粒子が混入され、該絶縁性高熱伝導硬質粒子の少なくとも1種類は、その両端部が前記回路層および前記放熱体に突き出されているので、前記発熱体からの熱を前記絶縁性高熱伝導硬質粒子を介して放熱体に伝導させることが可能になり、つまり前記絶縁性高熱伝導硬質粒子を前記熱の移動経路として作用させることができる。これにより、発熱体の温度を所定値以下に維持することを確実に実現することが可能になる。
また、前記放熱体は、低熱膨張板の表裏面に、該低熱膨張板より高い熱膨張係数の放熱体本体が配設された構成とされるとともに、前記低熱膨張板の厚さ方向に貫通する貫通孔内に、前記放熱体本体より熱伝導率の高い孔埋め材が配設され、前記放熱体本体と、前記低熱膨張板および前記孔埋め材とがろう付けされていることが望ましい。
この場合、放熱体本体と、前記低熱膨張板および前記孔埋め材とがろう付けされているので、この放熱体が低熱膨張板を有する構成であるにもかかわらず、この放熱体の熱伝導率の低下を抑制することができる。したがって、低熱膨張性および高熱伝導性を兼ね備えた放熱体を得ることができる。これにより、放熱体に絶縁板を直接接合して得られた絶縁回路基板が、温度が変動する環境下に置かれた場合においても、放熱体と絶縁板との接合部に亀裂が入り易い、あるいは剥離し易い等といった不具合の発生を抑制することができる。
また、前述の放熱体に代えて、Al、Si、ZrO若しくはムライト(3Al2SiO)を主成分とする材質により形成された放熱体本体を備えさせ、該放熱体本体の厚さ方向に貫通する貫通孔内に、当該放熱体本体より熱伝導率の高い孔埋め材を配設し、該孔埋め材が、前記放熱体本体の表裏面の一部を構成するようにしてもよい。
この場合においても、放熱体に低熱膨張性および高熱伝導性の双方を具備させることが可能になり、前記亀裂や剥離の発生を抑えることができる。
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。
本実施形態のパワーモジュール10は、絶縁回路基板20と、該絶縁回路基板20の一方の表面側に設けられた半導体チップ(発熱体)30と、絶縁回路基板20の他方の表面側に設けられた冷却シンク部31とを備えている。
絶縁回路基板20は、絶縁板11と、該絶縁板11の一方の表面に接合された回路層12と、絶縁板11の他方の表面に接合された放熱体16とが備えられている。本実施形態の絶縁板11は、例えばPbO系(PbO−B系等)、Bi系(Bi−B系等)、P系、TeO系等のガラス材料により形成されている。回路層12は純アルミニウム若しくはアルミニウム合金により形成され、その表面には図示されないNiメッキ層が形成されている放熱体16は、縦弾性係数が120000MPa以上400000MPa以下、熱伝導率が50W/m・K以上200W/m・K以下、熱膨張係数が2×10−6/℃以上10×10−6/℃以下とされている。
ここで、本実施形態の絶縁板11の内部には、図5に示すように、1または2以上の種類の絶縁性高熱伝導硬質粒子33が混入され、これらの絶縁性高熱伝導硬質粒子33の少なくとも1種類は、その両端部が回路層12および放熱体16に突き出されている。絶縁性高熱伝導硬質粒子33は、絶縁抵抗が1010Ω・cm以上、熱伝導率が50W/m・K以上、好ましくは150W/m・K以上、硬さが放熱体本体17および回路層12よりも硬く、好ましくは放熱体本体17および回路層12の硬さの10倍以上(放熱体本体17および回路層12を50〜100Hvの純金属により形成した場合には、500〜1000Hvの硬さ)の硬さを有するものが好ましい。絶縁性高熱伝導硬質粒子33の平均粒径は100mesh(150μm)とする。これらの条件を満たす絶縁性高熱伝導硬質粒子33としては、例えばダイヤモンド、SiC、Si、AlN、若しくはBN等が挙げられる。
なお、絶縁性高熱伝導硬質粒子33は、絶縁板11の前記他方の表面側から前記一方の表面側に向かう方向に対して直交する方向に延びるように層状に配列されている。
半導体チップ30は、前記Niメッキ層が形成された回路層12の表面にはんだ層14を介して接合され、冷却シンク部31は、その表面と放熱体16の裏面における全面とが当接した状態で、例えば図示されないボルトにより放熱体16と締結されて、パワーモジュール10が構成されている。
なお、冷却シンク部31の内部には、冷却液や冷却空気などの冷媒32を供給および回収する図示されない冷媒循環手段と連結された流通孔31aが形成されている。この流通孔31a内に供給された冷媒32により、半導体チップ30から放熱体16に伝導された熱を回収することによって、半導体チップ30からの熱をパワーモジュール10から放散させるようになっている。
ここで、本実施形態の放熱体16は、低熱膨張板18の表裏面に、該低熱膨張板18より高い熱膨張係数の放熱体本体17、17が配設された構成とされるとともに、低熱膨張板18の厚さ方向に貫通する貫通孔19内に、放熱体本体17、17より熱伝導率の高い孔埋め材21が配設され、放熱体本体17、17と、低熱膨張板18および孔埋め材21とがろう付けされた構成とされている。
本実施形態では、放熱体本体17、17は純Al、Al合金、純Cu、若しくはCu合金、好ましくは回路層12と同一の材質により形成され、低熱膨張板18はFe−Ni系合金により形成され、また孔埋め材21は、放熱体本体17、17を形成する材質より熱伝導率の高い材質により形成されている。本実施形態では、放熱体本体17として、Cr−Zr−Cu系合金若しくはNi−Si−Cu系合金を採用し、孔埋め材21として、純Cuを採用した。
また、低熱膨張板18の厚さAは、放熱体本体17の厚さBの0.3倍以上1.3倍以下とされている。
ここで、低熱膨張板18を形成するFe−Ni系合金としては特にインバー合金(熱膨張係数が約2.0×10−6/℃以下)が好ましい。このインバー合金は、室温付近でほとんど熱膨張が生じない合金であって、Feが64.6mol%で、Niが35.4mol%の組成率となっている。ただし、Fe中には、それ以外の不可避不純物が含まれたものもインバー合金と呼ばれている。
また、放熱体本体17と、低熱膨張板18および孔埋め材21とを接合するろう材として、本実施形態では、JIS Z 3261に規定されるAg−Cu系のろう材を採用した。
以上のような構成とされた放熱体16は、全体として、積層方向の熱伝導率が50W/m・K以上200W/m・K以下、縦弾性係数が120000MPa以上400000MPa以下、熱膨張係数が2×10−6/℃以上10×10−6/℃以下とされる。
ここで、低熱膨張板18には、図2に示すように、平面視6角形状とされた貫通孔19が複数穿設され、これらの貫通孔19内に、放熱体本体17より熱伝導率の高い孔埋め材21が、該貫通孔19の内周面と接触した状態で配設されている。また、これらの孔埋め材21と放熱体本体17とは、ろう付けにより互いが接触した状態とされている。以上により、低熱膨張板18の表裏面に配設された放熱体本体17、17同士が孔埋め材21を介して、放熱体16の積層方向に熱的に接続された構成とされている。
また、貫通孔19は、図2に示すように、低熱膨張板18の表面のうち、絶縁板11と対応する領域Xにおける占有面積比が、この対応領域Xの周辺領域Yにおける占有面積比より小さくされている。その大きさは、具体的には、絶縁板11等の材質や大きさ、半導体チップ30の発熱量等により決定されるが、本実施形態においては、前記対応領域Xには、低熱膨張板18の表面積の約30%以上50%以下を占有して貫通孔19が形成され、前記周辺領域Yには、低熱膨張板18の表面積の約40%以上70%以下を占有して貫通孔19が形成されている。
なお、貫通孔19を平面視6角形状とすることにより、低熱膨張板18の表面上における前記各領域X、Yごとで、各貫通孔19同士の間隔を略一定とすることができ、これらの領域X、Yごとで、低熱膨張板18の表面に沿った方向において、熱伝導率の均一化を実現できるようになっている。
また、貫通孔19の開口端部は、図3に示すように、この開口端から貫通方向に向うに従い漸次縮径されるとともに、径方向内方に向って凸とされた凸曲面部19aとされ、この凹曲面部19aの表面を含めた貫通孔19の内面の略全域に、孔埋め材21が接触された構成とされている。
次に、以上のように構成された絶縁回路基板20を製造する方法について説明する。まず、放熱体16の製造方法について説明する。低熱膨張板18のうち、対応領域Xと周辺領域Yとで占有面積比を異ならせて貫通孔19を複数穿設するとともに、これらの各貫通孔19の空間体積より大きい体積の孔埋め材21を純アルミニウムにより形成する。この孔埋め材21としては、例えば図4に示すようないわゆるリベット形状がある。
この孔埋め材21を貫通孔19に嵌合した状態で、低熱膨張板18の厚さ方向に加圧することにより、孔埋め材21を貫通孔19内に圧入し、これにより、貫通孔19の内部に孔埋め材21が配設される。この際、孔埋め材21は、貫通孔19の空間体積より大きい体積で形成されているので、この孔埋め材21の過大体積分は、貫通孔19の径方向外方へ流動し、貫通孔19の内周面と密接するとともに、貫通孔19の凸曲面部19aの表面上にも流動し、これにより、凹曲面部19aの表面を含めた貫通孔19の内側の全域に孔埋め材21が行き渡ることになる。
その後、この低熱膨張板18の表裏面の略全面に図示しないろう材または箔を載置し、さらに、このろう材または箔の表面に放熱体本体17を載置した後に、加熱状態でこれらを積層方向に加圧することにより、ろう付けにより放熱体本体17と、低熱膨張板18および孔埋め材21とを接合し、放熱体16を形成する。
次に、この放熱体16において、絶縁板11が配設される放熱体本体17の表面に、絶縁板11を形成するに際し予め、ガラス粉末をペースト化したもの(以下、「ガラス材料」という)に絶縁性高熱伝導硬質粒子33を混入して、このガラス材料内に絶縁性高熱伝導硬質粒子33を撹拌させておく。そして、このガラスペーストを前記放熱体本体17の表面に塗布した後に、このガラスペーストの上に板状の回路層12を載置する。その後、これらを加熱状態で厚さ方向に加圧し、絶縁性高熱伝導硬質粒子33の両端部を図5に示すように放熱体本体17および回路層12に突き出させるとともに、前記ガラス材料に脱バインダー処理を施し絶縁板11に形成する。さらにその後、この温度より高温で加熱することにより、絶縁板11のガラス材料を流動させて内部応力を解放させるとともに、内部気泡を取除き緻密化を図る。
以上説明したように、本実施形態に係る絶縁回路基板20およびパワーモジュール10によれば、絶縁板11の裏面に、金属板を介さずに直接放熱体16が接合されているので、絶縁回路基板20全体の接合界面数を減少させることが可能になり、絶縁回路基板20の積層方向における熱抵抗を低減させること、つまり熱伝導率を向上させることが可能になる。したがって、回路層12の表面に搭載される半導体チップ30の熱を放熱体16まで良好に伝導させることが可能になり、絶縁回路基板20に半導体チップ30が搭載されてなるパワーモジュール10の使用時に、半導体チップ30の熱が絶縁回路基板20に蓄熱されることを抑制することが可能になる。これにより、絶縁回路基板20を構成する絶縁板11を始めとする各構成要素の接合界面が剥離したり、あるいは接合部に亀裂が入ったりすることを抑制することが可能になり、高い接合信頼性を有する絶縁回路基板20およびパワーモジュール10を提供することができる。
特に、放熱体16の縦弾性係数、熱伝導率、および熱膨張係数が前記範囲に設定されているので、放熱体16に直接絶縁板11を接合しても、これらの間の接合界面が剥離したり、あるいは接合部に亀裂が入る等といった不具合の発生を防ぐことが可能になる。
すなわち、放熱体16の縦弾性係数を前記範囲とすることにより、この放熱体16に高い曲げ剛性を具備させることが可能になり、放熱体16と絶縁板11との熱膨張係数差によりこれらに曲げ変形が発生しようとしても、放熱体16が該曲げに対して抗することができる。
具体的には、縦弾性係数が120000MPaより小さくなると、前記曲げに対して抗する十分な剛性を具備させることができず、前述した作用効果を奏することができず、また、縦弾性係数を400000MPaより大きくすると、低熱膨張板18の貫通孔19の占有面積を小さくせざるを得ず、放熱体16に50W/m・K以上の熱伝導率を具備させることができなくなる。
また、放熱体16の熱膨張係数を前記範囲とすることにより、放熱体16の熱膨張係数を絶縁板11の熱膨張係数に近づけることが可能になり、絶縁回路基板20が温度が変動する環境下に置かれたときに、放熱体16および絶縁板11の熱膨張係数差に起因した絶縁回路基板20の曲げの発生を最小限に抑えることができる。なお、熱膨張係数が前記範囲外になると、パワーモジュール10の使用時に作用する温度サイクルによって、大きな内部応力が発生し、当該放熱体16が破損するおそれがある。
さらに、放熱体16の熱伝導率を前記範囲とすることにより、半導体チップ30から受けた熱を外部に確実に放散させることが可能になり、当該半導体チップ30の温度を過度に上昇させることなく所定値以下に維持することができる。
具体的には、熱伝導率が50W/m・Kより小さくなると、半導体チップ30からの熱が外部へ放散され難くなり、前述した作用効果を奏することができず、また、熱伝導率を200W/m・Kより大きくすると、低熱膨張板18における貫通孔19の占有面積を大きくせざるを得ず、放熱体16に120000MPa以上のヤング率を具備させることができなくなる。
また、絶縁板11はガラス材料により形成されているので、当該絶縁板11の耐熱性を向上させることが可能になる。
さらに、絶縁板11の内部に1または2以上の種類の絶縁性高熱伝導硬質粒子33が混入され、該絶縁性高熱伝導硬質粒子33の少なくとも1種類は、その両端部が回路層12および放熱体16に突き出されているので、半導体チップ30からの熱を絶縁性高熱伝導硬質粒子33を介して放熱体16に伝導させることが可能になり、つまり絶縁性高熱伝導硬質粒子33を前記熱の移動経路として作用させることができる。これにより、半導体チップ30の温度を所定値以下に維持することを確実に実現することが可能になる。
さらに、放熱体本体17、17と、低熱膨張板18および孔埋め材21とがろう付けされているので、この放熱体16が低熱膨張板18を有する構成であるにもかかわらず、この放熱体16の熱伝導率の低下を抑制することができる。したがって、低熱膨張性および高熱伝導性を兼ね備えた放熱体16が得られ、放熱体16に絶縁板11を直接接合して得られた絶縁回路基板20が、温度が変動する環境下に置かれた場合においても、放熱体16と絶縁板11との接合部に亀裂が入り易い、あるいは剥離し易い等といった不具合の発生を抑制することができる。
また、絶縁性高熱伝導硬質粒子33が、絶縁板11の前記他方の表面側から前記一方の表面側に向かう方向に対して直交する方向に延びるように層状に配列されているので、前記一方および前記他方の表面に沿った方向における当該絶縁板11の全域において、高い熱伝導率を具備させることが可能になる。
ここで、前述した作用効果についての検証試験を、シミュレーションにより実施した。実施例として、放熱体16全体の厚さを1.0mm、絶縁板11の厚さを0.10mmとしたパワーモジュール10を採用し、該パワーモジュール10を雰囲気下に置いて、その雰囲気温度を−40℃から125℃に5分から10分間で上昇させ、125℃から−40℃に5分から10分間で下降させる温度履歴を1サイクルとした3000サイクルの温度サイクルをパワーモジュール10に負荷したときに、絶縁板11に発生する内部応力をシミュレートした。
比較例として、図1に示す放熱体16に代えて、熱膨張係数が約11.5×10−6/℃とされたFeにより形成された放熱体を有するパワーモジュールを採用し、前記と同様に温度サイクル下に置いた。
結果、絶縁板に発生する内部応力が、実施例では、約38.5MPaであったのに対し、比較例では、約284MPaであることが確認された。つまり、本実施形態のパワーモジュール10では、絶縁板11に作用する熱応力が低減できることが確認された。
次に、絶縁回路基板およびパワーモジュールの他の実施形態について、図6に従い説明する。この実施形態と、図1で示した前記一実施の形態との異なる点は、放熱体の構成のみであるので、図6には、放熱体のみを示し、他の構成要素についての図示は省略している。
本実施形態の放熱体56は、Al、Si、ZrO若しくはムライト(3Al2SiO)を主成分とする材質により形成された放熱体本体57を備え、該放熱体本体57の厚さ方向に貫通する貫通孔58内に、当該放熱体本体57より熱伝導率の高い孔埋め材59が配設され、該孔埋め材59が、放熱体本体57の表裏面の一部を構成している。孔埋め材59は、例えばAu、Ag、純Cu、Cu合金、純Al若しくはAl合金により形成され、貫通孔58の内周面に接合されるとともに、放熱体本体57の表裏面における貫通孔58の開口面と面一か、若しくは該開口面から100μm以下だけ突き出されている。これにより、パワーモジュールの構成において、絶縁板11の配設された位置に設けられた孔埋め材59が絶縁板11および冷却シンク部31の双方に接触するようになっている。
次に、本実施形態の放熱体56の製造方法について説明する。
まず、放熱体本体57がグリーンシートの状態のときに、プレスにより貫通孔58を形成し、その後、該グリーンシートを焼成して、放熱体本体57を形成する。次に、Au、Ag、純Cu、Cu合金、純Al若しくはAl合金からなる金属ペーストを、例えばスクリーン印刷法を適用したり、注入することによって、貫通孔58内に充填し、その後、該金属ペーストを焼成し焼結体に形成して、孔埋め材59を形成する。
以上説明したように、本実施形態に係る絶縁回路基板およびパワーモジュール50においても、図1で示した前記一実施の形態で述べたのと略同様の作用効果を奏することができる。
ここで、本実施形態のパワーモジュール50についての検証試験を、シミュレーションにより実施した。実施例として、放熱体本体57をAlにより形成し、孔埋め材59を純Alにより形成し、放熱体56全体の厚さを1.0mm、絶縁板11の厚さを0.10mmとしたパワーモジュール50を採用し、該パワーモジュール50を雰囲気下に置いて、その雰囲気温度を−40℃から125℃に5分から10分間で上昇させ、125℃から−40℃に5分から10分間で下降させる温度履歴を1サイクルとした3000サイクルの温度サイクルをパワーモジュール50に負荷したときに、絶縁板11に発生する内部応力をシミュレートした。
比較例として、図1に示す放熱体16に代えて、熱膨張係数が約11.5×10−6/℃とされたFeにより形成された放熱体を有するパワーモジュールを採用し、前記と同様に温度サイクル下に置いた。
結果、絶縁板に発生する内部応力が、実施例では、約38.5MPaであったのに対し、比較例では、約284MPaであることが確認された。つまり、本実施形態のパワーモジュール50では、絶縁板11に作用する熱応力が低減できることが確認された。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、前記一実施の形態では、図1に示すように、放熱体16を3層構造とした構成を示したが、単層であってもよく、また前述した材質に限定されるものでもない。例えば、図1に示す3層構造において、低熱膨張板18をタングステン(W)により形成してもよい。さらに、放熱体16全体をモリブデン(Mo)、タングステン(W)、またはCu−W系合金等により形成し、放熱体16を単層構造としてもよい。
さらにまた、放熱体本体17、17をCr−Zr−Cu系合金若しくはNi−Si−Cu系合金により、低熱膨張板18をFe−Ni系合金により、また、孔埋め材21を純銅によりそれぞれ形成し、これら17、18、21をAg−Cu系のろう材により接合してもよい。この場合、放熱体16に低熱膨張性および高熱伝導性を確実に具備させることができるとともに、放熱体16の高強度化を図ることができる。したがって、絶縁回路基板20が温度サイクル下で使用されても、放熱体16に反りが発生することを抑制することが可能になり、前記亀裂等の発生を確実に抑えることが可能になる。
また、前記一実施の形態においては、リベット形状の孔埋め材21を圧入により貫通孔19内に配設したが、粉末材料を貫通孔19内に充填し、その後、この粉末材料を加圧加熱して焼結させるようにしてもよい。また、低熱膨張板18の貫通孔19の形状は、図2に示す6角形状に限らず、例えば円形状であってもよい。
さらに、前記他の実施形態における放熱体本体57に貫通孔58を形成する方法として、前記のようにグリーンシートに貫通孔58を形成するのに代えて、貫通孔58が形成される前の前記グリーンシートを焼成した後に、レーザー加工を施して貫通孔58を穿設するようにしてもよい。
また、孔埋め材59を純Al若しくはAl合金により形成する場合は、前記金属ペーストを貫通孔58に充填するのに代えて、純Al若しくはAl合金からなる溶湯を貫通孔58に充填した後に、該溶湯を硬化させることにより、孔埋め材59を形成することも可能である。ここで、このように溶湯を貫通孔58に注入すると、溶湯が貫通孔58から溢れ出て、この溶湯を硬化させることにより、放熱体本体57の表面に、純Al若しくはAl合金からなる厚さ約100μmの純Al若しくはAl合金膜が形成されることとなる。したがって、この純Al若しくはAl合金膜に陽極酸化処理を施して、アルマイト膜にすることも可能である。
高い接合信頼性を具備させることができる絶縁回路基板およびパワーモジュールを提供する。
この発明の一実施の形態に係る絶縁回路基板を適用したパワーモジュールを示す全体図である。 図1に示す低熱膨張板の平面図である。 図1に示す放熱体の拡大断面側面図である。 図1に示す放熱体を製造する製造工程において、孔埋め材を圧入する工程を示す拡大断面側面図である。 この発明の一実施の形態および他の実施形態に係る絶縁回路基板の一部拡大図を示すものである。 この発明の他の実施形態に係る絶縁回路基板の有する放熱体の一部拡大断面側面図である。
符号の説明
10、50 パワーモジュール
11 絶縁板
16、56 放熱体
17、57 放熱体本体
18 低熱膨張板
19、58 貫通孔
19a 凸曲面部
20 絶縁回路基板
21、59 孔埋め材
30 半導体チップ(発熱体)
33 絶縁性高熱伝導硬質粒子
X 対応領域
Y 周辺領域

Claims (4)

  1. 絶縁板と、該絶縁板の一方の表面に接合された回路層と、前記絶縁板の他方の表面に接合された放熱体とが備えられ、前記回路層の表面に発熱体が接合される構成とされ、
    前記絶縁板はガラス材料により形成されるとともに、内部に1または2以上の種類の絶縁性高熱伝導硬質粒子が混入され、前記回路層は純Al若しくはAl合金により形成され、前記放熱体は、縦弾性係数が120000MPa以上400000MPa以下、熱伝導率が50W/m・K以上200W/m・K以下、熱膨張係数が2×10−6/℃以上10×10−6/℃以下とされ、前記絶縁性高熱伝導硬質粒子の少なくとも1種類は、その両端部が前記回路層および前記放熱体に突き出されていることを特徴とする絶縁回路基板。
  2. 請求項1記載の絶縁回路基板において、
    前記放熱体は、低熱膨張板の表裏面に、該低熱膨張板より高い熱膨張係数の放熱体本体が配設された構成とされるとともに、前記低熱膨張板の厚さ方向に貫通する貫通孔内に、前記放熱体本体より熱伝導率の高い孔埋め材が配設され、前記放熱体本体と、前記低熱膨張板および前記孔埋め材とがろう付けされていることを特徴とする絶縁回路基板。
  3. 請求項1記載の絶縁回路基板において、
    前記放熱体は、Al、Si、ZrO若しくはムライト(3Al2SiO)を主成分とする材質により形成された放熱体本体を備え、該放熱体本体の厚さ方向に貫通する貫通孔内に、当該放熱体本体より熱伝導率の高い孔埋め材が配設され、該孔埋め材が、前記放熱体本体の表裏面の一部を構成していることを特徴とする絶縁回路基板。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の絶縁回路基板における前記回路層の表面に発熱体が接合されてなることを特徴とするパワーモジュール。

JP2005055640A 2005-03-01 2005-03-01 パワーモジュール用の絶縁回路基板およびパワーモジュール Active JP4457921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055640A JP4457921B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 パワーモジュール用の絶縁回路基板およびパワーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055640A JP4457921B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 パワーモジュール用の絶縁回路基板およびパワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245099A true JP2006245099A (ja) 2006-09-14
JP4457921B2 JP4457921B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=37051240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055640A Active JP4457921B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 パワーモジュール用の絶縁回路基板およびパワーモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4457921B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532892A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 バレオ・エチユード・エレクトロニク 特にパワーエレクトロニクス部品用のスタンド、そのようなスタンドを備える電力モジュール、モジュールを備えるアセンブリ、及び、上記モジュールによって制御される電気部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320069A (ja) * 1988-12-01 1991-01-29 Akzo Nv 半導体モジュール
JP2003046041A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Hitachi Ltd 伝熱構造体及び半導体装置
JP2003347460A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Kyocera Corp 電子装置
JP2004146737A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2004296493A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Materials Corp 放熱体及びパワーモジュール並びに放熱体の製造方法及びパワーモジュールの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320069A (ja) * 1988-12-01 1991-01-29 Akzo Nv 半導体モジュール
JP2003046041A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Hitachi Ltd 伝熱構造体及び半導体装置
JP2003347460A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Kyocera Corp 電子装置
JP2004146737A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2004296493A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Materials Corp 放熱体及びパワーモジュール並びに放熱体の製造方法及びパワーモジュールの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532892A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 バレオ・エチユード・エレクトロニク 特にパワーエレクトロニクス部品用のスタンド、そのようなスタンドを備える電力モジュール、モジュールを備えるアセンブリ、及び、上記モジュールによって制御される電気部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4457921B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600065B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201104808A (en) Diffusion bonding circuit submount directly to vapor chamber
EP3093856B1 (en) Resistor and production method for resistor
KR102563423B1 (ko) 세라믹 기판 제조 방법
JP5151080B2 (ja) 絶縁基板および絶縁基板の製造方法並びにパワーモジュール用基板およびパワーモジュール
JP2006269966A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4407521B2 (ja) 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板
JP2010238753A (ja) 放熱用部材およびこれを用いたモジュール
JP4765110B2 (ja) 金属−セラミックス接合基板およびその製造方法
JP4457905B2 (ja) パワーモジュール用の絶縁回路基板およびパワーモジュール
JP4345686B2 (ja) 絶縁回路基板およびパワーモジュール
JP2010165807A (ja) 絶縁回路基板の製造方法及び絶縁回路基板並びにパワーモジュール用基板
JP4407509B2 (ja) 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板
JP4457921B2 (ja) パワーモジュール用の絶縁回路基板およびパワーモジュール
JP2004336046A (ja) 特定用途向けヒートシンク素子
JP2015213097A (ja) 放熱体、その製造方法および半導体素子収納用パッケージ
JP2005050886A (ja) 複合基板及びその製造方法
JP4876612B2 (ja) 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板
JP2004022964A (ja) Al−SiC系複合体およびそれを用いた放熱部品、半導体モジュール装置
JP2010212723A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006013420A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP3669981B2 (ja) モジュール構造体の製造方法
JPH08222670A (ja) 半導体素子搭載用パッケージ
JP2009200455A (ja) 半導体放熱用基板
JP2006128589A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4457921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4