JP2006244232A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006244232A
JP2006244232A JP2005060522A JP2005060522A JP2006244232A JP 2006244232 A JP2006244232 A JP 2006244232A JP 2005060522 A JP2005060522 A JP 2005060522A JP 2005060522 A JP2005060522 A JP 2005060522A JP 2006244232 A JP2006244232 A JP 2006244232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image forming
forming apparatus
print job
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005060522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4453576B2 (ja
Inventor
Jinichi Miyazaki
仁一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2005060522A priority Critical patent/JP4453576B2/ja
Publication of JP2006244232A publication Critical patent/JP2006244232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453576B2 publication Critical patent/JP4453576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】所望の印刷ジョブを一括して自動的に印刷可能な、利便性に優れた画像形成装置を提供する。
【解決手段】一括印刷対象特定部151によって特定された、設定属性保持部152に保持されている設定属性と一致する属性を有する印刷ジョブは、印刷ジョブ蓄積部153に蓄積される。印刷部154は、印刷実行指示生成部155における印刷実行指示の生成に応答して、印刷ジョブ蓄積部153に蓄積された印刷ジョブの一括印刷処理を実行する。印刷実行指示生成部155は、計時部156の計測結果を監視して、計測結果が所定の結果となったことに同期して、印刷実行指示を生成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、入力された印刷ジョブの印刷処理を実行する画像形成装置に関する。
従来より、印刷ジョブの入力に応答して、入力された印刷ジョブの印刷処理を実行する画像形成装置が用いられている。当該画像形成装置では、複数の印刷ジョブを一括して印刷する場合、複数の印刷ジョブをまとめて当該画像形成装置へ与える必要があった。
しかし、複数の印刷ジョブをまとめて画像形成装置へ与える作業は煩雑であり、複数の印刷ジョブを与えている間に別の印刷ジョブの割り込みがあり、一括印刷が妨げられる場合もあった。
そこで、複数の印刷ジョブを一括して印刷するための技術が検討されている。例えば、特許文献1には、一括印刷の対象となる印刷ジョブを蓄積しておき、一括印刷の指示が与えられるのに応答して蓄積された印刷ジョブの印刷処理を行う画像形成装置が開示されている。
特開平9−109503号公報
しかし、特許文献1の技術では、一括印刷の指示を画像形成装置に与えるという煩雑な作業が必要があった。本発明は、この問題を解決するためになされたもので、所望の印刷ジョブを一括して自動的に印刷可能な、利便性に優れた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、入力された印刷ジョブの印刷処理を実行する画像形成装置であって、入力された印刷ジョブのうち、設定された属性である設定属性と一致する属性を有する印刷ジョブを特定する特定手段と、前記設定属性を保持する保持手段と、前記特定手段によって特定された印刷ジョブを蓄積する蓄積手段と、印刷ジョブの印刷処理を実行する印刷手段と、前記印刷処理の実行指示を生成する生成手段とを備え、前記印刷手段は、前記実行指示の生成に応答して、前記蓄積手段に蓄積された、前記設定属性と一致する属性を有する印刷ジョブを一括して印刷する。
請求項2の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、日時を計測する計時手段をさらに備え、前記生成手段は、前記計時手段の計測結果が設定された結果となったことに同期して前記実行指示を生成する。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、前記印刷手段は、前記蓄積手段に蓄積された印刷ジョブを構成するページを設定されたページ数ごとに1枚の記録シートに集約して印刷する。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記保持手段は、複数の前記設定属性を保持可能であり、前記生成手段は、複数の前記設定属性の各々ごとに前記実行指示を生成する。
請求項5の発明は、請求項4に記載の画像形成装置において、前記印刷手段は、複数の設定属性の各々ごとに設定された印刷形態を前記印刷処理に適用する。
請求項1ないし請求項5の発明によれば、設定された属性と一致する属性を有する印刷ジョブを一括して自動的に印刷可能であるので、利便性に優れた画像形成装置を実現可能である。
請求項2の発明によれば、計時手段の計測結果が設定された結果となると、設定された属性と一致する属性を有する印刷ジョブが一括して自動的に印刷されるので、画像形成装置の利便性がさらに向上する。
請求項3の発明によれば、使用する記録シートを削減可能である。
請求項4又は請求項5の発明によれば、複数の設定属性の各々と一致する属性を有する印刷ジョブを一括して自動的に印刷可能であるので、画像形成装置の利便性がさらに向上する。
請求項5の発明によれば、複数の設定属性の各々ごとに印刷形態を変更可能であるので、画像形成装置の利便性がさらに向上する。
<1 構成>
<1.1 画像形成システムの構成>
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システム1のハードウエア構成を示すブロック図である。
図1に示すように、画像形成システム1は、記録シート上に画像を形成する画像形成装置10と、印刷ジョブを生成するPC(Personal computer)20とを備える。画像形成装置10及びPC20は、ネットワーク30を介して通信可能に接続され、画像形成装置10は、PC20から入力された印刷ジョブの印刷処理を実行する。画像形成装置10が印刷処理の対象とする印刷ジョブは、PC20にインストールされたプリンタドライバによってファイルに基づいて生成された印刷データであり、典型的には、PCL6等のプリンタページ記述言語で記述される。もちろん、印刷ジョブは、PCL6以外のプリンタページ記述言語で記述された印刷データであってもよいし、あらかじめPC20でラスタライズされたラスタデータであってもよい。
なお、図1には、画像形成システム1に含まれるPCが1台である例を示したが、画像形成装置10と通信可能に接続されたPCを画像形成システム1が2台以上含んでいてもよい。また、画像形成装置10とPC20との間の通信は、ネットワーク30を介する必要はなく、各種のシリアル伝送やパラレル伝送によって行われてもよい。
<1.2 画像形成装置のハードウエア構成>
続いて、コピー機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能及びプリンタ機能を備える複合機である画像形成装置10のハードウエア構成について、図1のブロック図を参照しながら説明する。
図1に示すように、画像形成装置10は、MPU(マイクロプロセッサ;MicroProcessor Unit)101、ROM102及びRAM103を備える。MPU101は、ROM102に格納されたプログラムPRGを読み出して実行することにより、画像形成装置10の各構成を統括制御する。プログラムPRGは、単一のプログラムであってもよいし、複数のプログラムの集合であってもよい。RAM103は、MPU101による統括制御に必要なデータを一時記憶する。もちろん、RAM103に加えて、ハードディスクドライブ等の補助記憶デバイスを設けてもよい。MPU101、ROM102及びRAM103によって実現されるコンピュータは、プログラムPRGにしたがって画像形成装置10の各構成を統括制御することにより、後述する画像形成装置10の各種機能を実現している。
また、画像形成装置10は、プリンタ105及びスキャナ106を備える。プリンタ105は、画像メモリ104に記憶された画像データを読み出して、当該画像データに係る画像を記録シート上に形成する。プリンタ105では、記録シートとして、記録紙の他、OHPフィルム等の各種シートを用いることができる。スキャナ106は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等により原稿画像を読み取り、当該原稿画像に係る画像データを生成する。当該画像データは、画像メモリ104に記憶され、ファクシミリ送信における送信画像データ又は原稿コピーにおけるコピー画像データとして利用される。
さらに、画像形成装置10は、NCU(網制御装置;Network Control Unit)107、MODEM(モデム;MOdulator DEModulator)108及びCODEC(符号化・複合器;COderand DECoder)109を備える。NCU107は、一般公衆電話網(PSTN;Public Switched Telephone Networks)への接続を制御する。NCU107は、通信先の電話番号(FAX番号を含む)に対応したダイヤル信号を送出する機能及び着信を検出する機能を備える。MODEM108は、ITU(国際電気通信連合)−T勧告T.30にしたがったファクシミリ伝送制御手順に基づいて、V.17,V.27ter,V.29等にしたがった送信データの変調及び受信データの復調を行う。又は、MODEM108は、これらに加えて、V.37にしたがった送信データの変調及び受信データの復調を行う。MODEM108によって変調された送信データは、NCU107を経由してPSTNへ送出される。また、MODEM108が復調を行う受信データは、NCU107を経由してPSTNから与えられる。CODEC109は、画像メモリ104に記憶された送信画像データをMH,MR及びMMR方式等により符号化(エンコード)するとともに、MODEM108によって復調された受信データを復号(デコード)する。復号により得られた受信画像データは画像メモリ104に記憶される。
画像形成装置10には、ユーザインターフェースとして、操作部110及び表示部111が設けられる。操作部110は、メカニカルスイッチやタッチパネル等の操作者の操作を検出可能な部材を含んで構成される。操作部110は、画像形成装置10の設定や動作状態の変更指示等を入力するために用いられる。画像形成装置10では、操作部110において操作者の操作が検出されると、MPU101により操作内容に基づく設定の変更処理や動作状態の変更処理等が行われる。表示部111は、液晶ディスプレイ等の表示部材を含んで構成される。表示部111には、画像形成装置10の設定及び動作状態等に関する情報が表示される。本実施形態に係る表示部111は、タッチパネルスクリーンとなっており、操作部110の機能を兼ね備えている。
加えて、画像形成装置10は、RIP(Raster Image Processor)112、RTC(Real-Time Clock)113及びNIC(Network Interface Card)114を備える。RIP112は、印刷ジョブとしてPC20から入力された印刷データを、プリンタ105の解像度に適合するビットマップ形式の画像データに変換する。RTC113は、日時の計測(計時)を行っており、画像形成装置10への電源供給が絶たれている場合にも画像形成装置10に内蔵されたバックアップ電源により動作可能である。画像形成装置10は、起動時にRTC113から日時の情報を取得し、起動後はプログラムPRGによる計時を行っている。NIC114は、画像形成装置10をネットワーク30に接続するためのインターフェースである。
画像形成装置10は、プリンタページ記述言語で記述された印刷データが印刷ジョブとして入力されると、当該印刷データをRIP112を用いてビットマップ形式の画像データへ変換し、得られたビットマップ形式の画像データをプリンタ105に与える。これにより、画像形成装置10では、印刷ジョブに係る画像を記録シート上に形成する印刷処理を実行可能となる。
<1.3 画像形成装置の機能的構成>
画像形成装置10は、所望の属性を有する印刷ジョブを一括して自動的に印刷する一括印刷処理を実行可能である。以下では、当該一括印刷処理に係る画像形成装置10の機能的構成について、図2のブロック図を参照しながら説明する。
あらかじめ設定された属性(以下では、「設定属性」とも称する)と一致する属性を有する印刷ジョブの一括印刷処理を実行可能な画像形成装置10は、図2に示すように、一括印刷対象特定部151と、設定属性保持部152と、印刷ジョブ蓄積部153と、印刷部154と、印刷実行指示生成部155と、計時部156とを備える。以下では、これらの各機能ブロックについて順次説明する。
○一括印刷対象特定部;
プログラムPRGの実行により実現される一括印刷対象特定部151は、一括印刷処理の対象となる印刷ジョブを特定する。より具体的には、一括印刷対象特定部151は、設定属性保持部152に保持された設定属性を参照するとともに、入力された印刷ジョブのうち、設定属性と一致する属性を有する印刷ジョブを特定し、当該印刷ジョブを一括印刷処理の対象となる印刷ジョブとして認識する。さらに、一括印刷対象特定部151は、設定属性と属性が一致する印刷ジョブを印刷ジョブ蓄積部153を介して印刷部154へ出力するとともに、設定属性と属性が一致しない印刷ジョブを直接印刷部154へ出力する。
○設定属性保持部;
設定属性保持部152は、RAM103によって実現され、一括印刷処理の対象となる印刷ジョブが有すべき属性である設定属性を保持する。当該属性は、例えば、一括印刷処理の対象となる印刷ジョブの基礎となるファイルのファイル名やファイル形式、印刷ジョブを生成したPC及び印刷ジョブの生成時にPC20にログインしていた操作者のユーザID等であるが、これら以外であってもよい。また、設定属性保持部152は、図3に例示すように、複数の設定属性を保持可能であり、複数の設定属性の各々ごとに設定された印刷実行時刻及び印刷形態を保持可能である。なお、図3は、設定属性として複数のファイル名(「業務日誌」「朝礼連絡事項」)が設定され、複数のファイル名の各々ごとに印刷実行時間(「20:00」「8:00」)及び印刷形態(「4ページ」「8ページ」)が設定されたテーブルを例示している。図3においては、印刷形態の一例として、1枚の記録シートに集約して印刷する集約ページ数が記載されている。このような設定属性、印刷実行時刻及び印刷形態は、操作部110から入力されてもよいし、画像形成装置10と通信可能に接続されたPC20から入力されてもよい。なお、印刷形態として、「4ページ」「8ページ」のような集約印刷のみならず、両面印刷も設定可能としてもよい。
○印刷ジョブ蓄積部;
印刷ジョブ蓄積部153は、RAM103によって実現され、一括印刷対象特定部151によって特定された一括印刷処理の対象となる印刷ジョブを蓄積する。蓄積された印刷ジョブは、印刷部154における印刷処理が完了すると消去される。
○印刷部;
印刷部154は、プリンタ105及びRIP112を要部として実現され、入力された印刷ジョブの印刷処理を実行する。印刷部154は、設定属性と属性が一致しない印刷ジョブが一括印刷対象特定部151から直接入力されると、入力された印刷ジョブの印刷処理(以下では、「通常印刷処理」とも称する)を実行する。また、印刷部154は、印刷実行指示生成部155における印刷実行指示の生成に応答して、印刷ジョブ蓄積部153に蓄積された印刷ジョブの一括印刷処理を実行する。
また、印刷部154は、設定属性と対応づけられて設定属性保持部152に保持されている印刷形態を読み出して、読み出した印刷形態を当該設定属性と属性が一致する印刷ジョブの一括印刷処理に適用する。例えば、図3に示すように、「業務日誌」という設定属性(ファイル名)と「4ページ」という印刷形態(集約ページ数)とが対応づけられて設定属性保持部152に保持されている場合、印刷部154は、「業務日誌」というファイル名を有するファイルに基づいて生成された印刷ジョブの一括印刷処理にあたって、当該印刷ジョブを構成するページを4ページごとに1枚の記録シートに集約して印刷する集約印刷(「4in1印刷」)を実行する。これにより、印刷部154は、複数の設定属性が設定されている場合でも、複数の設定属性の各々ごとに設定された印刷形態を一括印刷処理に適用可能であり、画像形成装置10は、複数の設定属性の各々ごとに印刷形態を変更可能な利便性に優れたものとなっている。
なお、印刷部154では、一括印刷処理の対象となる複数の印刷ジョブは一体のものとして集約印刷の対象となる。例えば、図4に示すように、2つのページA1,A2から構成される印刷ジョブAと、1つのページB1から構成される印刷ジョブBと、2つのページC1,C2から構成される印刷ジョブCとが一括印刷処理の対象である場合、設定された集約ページ数に相当する4つのページA1,A2,B1及びC1が1枚の記録紙SH1に集約印刷され、残余の1つのページC2が1枚の記録紙SH2に集約印刷される。換言すれば、印刷部154は、一括印刷処理の対象として印刷ジョブ蓄積部153に蓄積された複数の印刷ジョブを擬似的に結合して、印刷対象のページを移行する場合に印刷対象のページが属する印刷ジョブが変化する場合でも、印刷先の記録シートを変更しないで印刷を続行するように構成されている。例えば、図4の例では、印刷対象のページがページA2からページB1に移行すると、印刷対象のページが属する印刷ジョブは印刷ジョブAから印刷ジョブBへ変化するが、印刷先の記録シートは記録シートSH1のまま維持される。これにより、一括印刷処理の集約印刷では、印刷対象の印刷ジョブが変わるのに同期して記録シートが更新されることはなく、使用する記録シートを削減可能となっている。
○印刷実行指示生成部;
印刷実行指示生成部155は、先述の一括印刷処理の実行指示を生成する。より具体的には、印刷実行指示生成部155は、計時部156から取得した現在の時刻が、設定属性保持部152に保持されている印刷実行時刻と一致する場合に、当該印刷実行時刻と対応づけられて保持されている設定属性と一致する属性を有する印刷ジョブの印刷実行指示を生成する。これにより、印刷実行指示生成部155は、複数の設定属性の各々ごとに印刷実行指示を生成可能であり、図3の例で言えば、「業務日誌」というファイル名を有するファイルに基づいて生成された印刷ジョブについては時刻20:00に印刷実行指示を生成し、「朝礼連絡事項」というファイル名を有するファイルに基づいて生成された印刷ジョブについては、時刻8:00に印刷実行指示を生成する。このような印刷実行指示の生成により、画像形成装置10は、あらかじめ設定された時刻にあらかじめ設定された属性と一致する属性を有する印刷ジョブを一括して自動的に印刷可能であるのに加えて、複数の設定属性が設定されている場合でも、複数の設定属性の各々と一致する属性を有する印刷ジョブを別々に一括して自動的に印刷可能であるので、利便性の点で優れている。
なお、設定属性保持部152に保持されている印刷実行時刻と一致する場合に印刷実行指示を生成するのに代えて、印刷ジョブ蓄積部153に蓄積されている印刷ジョブのうち最先の印刷ジョブが入力された時刻から設定された時間が経過したことに応答して印刷実行指示を生成するようにしてもよい。より一般的には、印刷実行指示生成部155が、計時部156の計測結果を監視して、計測結果が設定された結果となったことに同期して、印刷実行指示が生成されるようにしてもよい。
○計時部;
計時部156は、プログラムPRGとRTC113とが協働することにより実現されており、日時を計測する計時手段として機能している。
<2 動作>
以下では、画像形成装置10の動作について、図5及び図6のフローチャートを参照しながら説明する。図5は、印刷ジョブの入力に対する応答に係る動作を示すフローチャートであり、図6は、一括印刷処理に係る動作を示すフローチャートである。
<2.1 印刷ジョブの入力の検出>
図5に示すように、印刷ジョブの入力に対する応答に係る動作の最初のステップS101では、印刷ジョブの入力の有無が検出され、入力が検出されない場合はステップS101へ戻り、入力が検出された場合はステップS102への移行が行われる。これにより、画像形成装置10は、印刷ジョブの入力が行われるまでは印刷ジョブの入力待機状態を維持するとともに、印刷ジョブが入力されると後続のステップS102〜S104による各種処理を行うことになる。
ステップS102では、一括印刷対象特定部151において、入力された印刷ジョブの属性と設定属性保持部152に保持されている設定属性とが比較され、入力された印刷ジョブの属性が設定属性と一致している場合、当該印刷ジョブが一括印刷処理の対象として印刷ジョブ蓄積部153に蓄積され(ステップS103)、一致していない場合、当該印刷ジョブの通常印刷処理が印刷部154において行われる(ステップS104)。そして、ステップS103又はS104の終了後、再びステップS101への移行が行われる。これにより、一括印刷処理の対象とならない印刷ジョブについては、印刷ジョブの入力に応答して、すぐに通常印刷処理が行われることになる。
<2.2 一括印刷処理>
図6に示すように、一括印刷処理に係る動作の最初のステップS201では、印刷実行指示生成部155において、計時部156から取得された現在の時刻と設定属性保持部152に保持されている印刷実行時刻とが比較される。ステップS201において、現在の時刻が印刷実行時刻である場合には、一括印刷処理が行われ(ステップS202)、しかる後に動作は終了する。一方、ステップS201において、現在の時刻が印刷実行時刻でない場合には、ステップS201への移行が行われる。これにより、先述した印刷実行時刻における一括印刷処理が実現される。
本発明の実施形態に係る画像形成システム1のハードウエア構成を示すブロック図である。 一括印刷処理に係る画像形成装置10の機能的構成を示すブロック図である。 設定属性、印刷実行時間及び印刷形態が設定されたテーブル例示する図である。 一括印刷処理の集約印刷について説明する図である。 印刷ジョブの入力に対する応答に係る動作を示すフローチャートである。 一括印刷処理に係る動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成システム
10 画像形成装置
20 PC
30 ネットワーク
101 MPU
102 ROM
103 RAM
104 画像メモリ
105 プリンタ
110 操作部
111 表示部
112 RIP
113 RTC
114 NIC
151 一括印刷対象特定部
152 部設定属性保持部
153 印刷ジョブ蓄積部
154 印刷部
155 印刷実行指示生成部
156 計時部

Claims (5)

  1. 入力された印刷ジョブの印刷処理を実行する画像形成装置であって、
    入力された印刷ジョブのうち、設定された属性である設定属性と一致する属性を有する印刷ジョブを特定する特定手段と、
    前記設定属性を保持する保持手段と、
    前記特定手段によって特定された印刷ジョブを蓄積する蓄積手段と、
    印刷ジョブの印刷処理を実行する印刷手段と、
    前記印刷処理の実行指示を生成する生成手段と、
    を備え、
    前記印刷手段は、前記実行指示の生成に応答して、前記蓄積手段に蓄積された、前記設定属性と一致する属性を有する印刷ジョブを一括して印刷することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    日時を計測する計時手段をさらに備え、
    前記生成手段は、前記計時手段の計測結果が設定された結果となったことに同期して前記実行指示を生成することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記印刷手段は、前記蓄積手段に蓄積された印刷ジョブを構成するページを設定されたページ数ごとに1枚の記録シートに集約して印刷することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像形成装置において、
    前記保持手段は、複数の前記設定属性を保持可能であり、
    前記生成手段は、複数の前記設定属性の各々ごとに前記実行指示を生成することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4に記載の画像形成装置において、
    前記印刷手段は、複数の設定属性の各々ごとに設定された印刷形態を前記印刷処理に適用することを特徴とする画像形成装置。
JP2005060522A 2005-03-04 2005-03-04 画像形成装置 Active JP4453576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060522A JP4453576B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060522A JP4453576B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006244232A true JP2006244232A (ja) 2006-09-14
JP4453576B2 JP4453576B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=37050580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005060522A Active JP4453576B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4453576B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109908A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2013095024A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Sharp Corp 印刷装置、印刷システム、プリンタドライバ及び印刷方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109908A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2013095024A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Sharp Corp 印刷装置、印刷システム、プリンタドライバ及び印刷方法
US8848226B2 (en) 2011-10-31 2014-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing system, and printing method for managing a print job queue with a timer

Also Published As

Publication number Publication date
JP4453576B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4646740B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム
US20050275864A1 (en) Image forming method and image forming apparatus
JP2008065426A (ja) 画像形成方法,装置および画像形成システム
JP2008193682A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2008110576A (ja) 印刷装置及びその印刷実行方法、並びに印刷実行のプログラム
JP2009060234A (ja) 画像処理装置、ファクシミリ装置及びコピー装置
JP2006238106A (ja) 画像形成装置
JP2012011602A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2007194857A (ja) 画像形成システム、画像読取装置及び制御装置
JP4453576B2 (ja) 画像形成装置
JP4865590B2 (ja) 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法
JP4757355B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP6703797B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2009100419A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2008092167A (ja) データ処理装置
JP2009303007A (ja) インターネットファクシミリ装置及び画像形成装置
US20110096363A1 (en) Image processing apparatus
JP4522330B2 (ja) 画像記録装置及び該画像記録装置の割り込み記録方法
JP2007208475A (ja) 画像形成装置
JP2006222475A (ja) 画像処理方法
JP2007313777A (ja) 印刷データ処理装置
JP2006240132A (ja) 画像形成装置
JP2002323965A (ja) 記録装置
JP5078553B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2011061329A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4453576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250