JP2006244036A - Push型インストールにおけるクライアントへの詳細情報提示機能とインストール方法 - Google Patents

Push型インストールにおけるクライアントへの詳細情報提示機能とインストール方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006244036A
JP2006244036A JP2005057509A JP2005057509A JP2006244036A JP 2006244036 A JP2006244036 A JP 2006244036A JP 2005057509 A JP2005057509 A JP 2005057509A JP 2005057509 A JP2005057509 A JP 2005057509A JP 2006244036 A JP2006244036 A JP 2006244036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
information
installation
server
determination processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005057509A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Nagashima
威行 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005057509A priority Critical patent/JP2006244036A/ja
Publication of JP2006244036A publication Critical patent/JP2006244036A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】 プリンタドライバのPush型インストールにおいて、サーバにて管理している登録情報に基づき、クライアントへ詳細な情報を提示でき、かつ多岐に渡るインストール方法を選択させることを目的とする。
【解決手段】 詳細情報表示処理工程とPush型インストール処理工程から構成され、サーバから適切なバージョン情報を提示し、かつアップデートを制御するためのソフトウェアを備えることを特徴とするPushインストール制御に関する制御方法、装置、および記憶媒体である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、サーバ・コンピュータからクライアント・コンピュータに対して、クライアントのプリンタドライバに対して、サーバから適切なバージョン情報を提示し、かつアップデートを制御するために、詳細情報表示処理工程、Push型インストール処理工程、から構成され、Push型インストールにおけるクライアントへの詳細情報提示機能とインストール方法に関する制御方法、装置、および記憶媒体に関する。
通常プリンタドライバの最新バージョンでは、前バージョンのバグフィックス、新機能の搭載など様々な機能を有しているが、それは、必ずしもすべてのユーザにとって、必要となる情報とは限らず、機能によっては、まったく使用しない場合も有り得る。
しかしながら、従来のPush型インストールでは、クライアントに対して提示される情報は、
(1)サーバからクライアントのプリンタドライバを強制的にアップデートしていた。
(2)単に、クライアントのプリンタドライバよりも新しいプリンタドライバが存在するが、それをインストールするか否かを問いていた。
(3)新しいプリンタドライバの機能や修正ポイントだけを提示して、それをインストールするか否かを問いていた。
つまり、クライアントのユーザにとっては、現在クライアントがなんのバージョンであるから、どのバージョンへアップすることが適切なのか、さらには、なぜバージョンアップするのか、といった特にクライアントにて使用しているプリンタドライバに関する詳細情報は提示されていなかった。
また、アップデートの仕方に関しても、単に自動アップデートするのではなく、クライアントの利用状態に応じて、そのプリンタドライバのアップデートとして可能な範囲での、例えば、即時自動アップデート、後日自動アップデート、手動によるアップデートの選択情報が適切には提示されていなかった。
というユーザビリティ性の欠如といった問題を抱えたPush型インストールであった。
又、従来例としては、例えば特許文献1と特許文献2をあげることが出来る。
特開2004−318329号公報 特開2003−167696号公報
しかしながら、このような従来の技術では、Push型インストールにおけるクライアントに対して提示される情報は、
(4)サーバからクライアントのプリンタドライバを強制的にアップデートしていた。
(5)単に、クライアントのプリンタドライバよりも新しいプリンタドライバが存在するが、それをインストールするか否かを問いていた。
(6)新しいプリンタドライバの機能や修正ポイントを提示して、それをインストールするか否かを問いていた。
つまり、クライアントのユーザにとっては、現在クライアントがなんのバージョンであるから、どのバージョンへアップすることが適切なのか、さらには、なぜバージョンアップするのか、といった特にクライアントにて使用しているプリンタドライバに関する詳細情報は提示されていなかった。
また、アップデートの仕方に関しても、単に自動アップデートするのではなく、クライアントの利用状態に応じて、そのプリンタドライバのアップデートとして可能な範囲での、例えば、即時自動アップデート、後日自動アップデート、手動によるアップデートの選択情報が適切には提示されていなかった。
というユーザビリティ性の欠如といった問題を抱えたPush型インストールであった。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、本発明は、サーバ・コンピュータからクライアント・コンピュータに対して、クライアントのプリンタドライバに対して、サーバから適切なバージョン情報を提示し、かつアップデートを制御するために、詳細情報表示処理工程、Push型インストール処理工程、から構成され、Push型インストールにおけるクライアントへのバージョン情報提示とそのアップデート方法に関する制御方法、装置、および記憶媒体を提供することにより、ユーザビリティに富んだPush型インストールを実現することにある。
サーバ・コンピュータとクライアント・コンピュータから構成されるネットワークシステムにおいて、クライアントのプリンタドライバに対して、サーバから適切なバージョン情報を提示し、かつアップデートを制御するためのソフトウェアを備えることを特徴とするPushインストール制御方法、装置、およびクライアント・コンピュータ、サーバ・コンピュータにて読むことが可能なプログラム・コード手段を格納した記憶媒体であって、詳細情報表示処理において、サーバに予め設定されている情報管理DBへアクセスし、スケジュール情報の取得を行うスケジュール情報取得処理ステップと、その取得したスケジュール情報がクライアント情報の取得処理か否かを判定するスケジュール種別判定処理ステップと、このスケジュール種別判定処理ステップにおいて、クライアント情報の取得であると判定されたときに、サーバが管理する情報管理DBへアクセスし、サーバ管理情報を取得するサーバ管理情報取得処理ステップと、クライアント情報を取得するクライアント情報取得処理ステップと、先に取得したサーバ管理情報取得処理ステップと、前記取得したクライアント情報取得処理ステップとの比較処理を行うサーバ−クライアント情報比較処理ステップと、比較した結果、取得したクライアント情報が、サーバ管理情報に登録されている情報か否かを判定する対象クライアント存在判定処理ステップと、この対象クライアント存在判定処理ステップにおいて、サーバ管理情報で登録されているクライアント情報であると判定されたときに、クライアントへ通知すべき情報がサーバ管理されているか否かを判定する通知情報存在判定処理ステップと、この通知情報存在判定処理ステップにおいて、クライアントへ通知すべき情報が存在していると判定したときに、クライアントに対して、クライアントにてインストールされている詳細情報とアップデートすることにより実現できる内容等の詳細な情報通知を行う詳細情報通知処理ステップと、先のスケジュール種別判定処理ステップにおいて、クライアント情報の取得ではないと判定されたときに、そのスケジュールがクライアントのPush型インストール時間か否かを判定するPush型インストール判定処理ステップと、Push型インストール処理において、先の情報通知処理ステップに対するクライアントからのリプライを受領するクライアントリプライ受領処理ステップと、そのクライアントからのリプライ内容を解析するクライアントリプライ解析処理ステップと、解析した結果、インストール要求であるか否かを判定するインストール要求判定処理ステップと、このインストール要求判定処理ステップにおいて、インストール要求であると判定されたときに、そのインストールが即時インストールか、スケジュールインストールかを判定するインストール種別判定処理ステップと、このインストール種別判定処理ステップにおいて、即時インストールであると判定されたときに、または、先のクライアントのPush型インストール時間判定処理ステップにおいて、インストール時間であると判定されたときに、Push型インストールを行うインストール処理ステップと、先のインストール種別判定処理ステップにおいて、スケジュールインストールであると判定されたときに、そのスケジュールを、情報管理DBへアクセスし、スケジュール登録をするインストールスケジュール登録処理ステップと、を含む。
本発明は、サーバ・コンピュータからクライアント・コンピュータに対して、クライアントのプリンタドライバに対して、サーバから適切なバージョン情報を提示し、かつアップデートを制御するために、詳細情報表示処理工程、Push型インストール処理工程、から構成され、Push型インストールにおけるクライアントへのバージョン情報提示とそのアップデート方法に関する制御方法、装置、および記憶媒体を提供することにより、ユーザビリティに富んだPush型インストールを実現する効果を有する。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
《印刷システムの構成》
図2は、本発明の一実施例のPush型インストールにおけるクライアントへの詳細情報提示機能とインストール方法を制御するPush型インストール制御部が適用されているサーバ・コンピュータとクライアント・コンピュータとから構成されるネットワークシステムを示すブロック図である。
このネットワークシステムは、クライアント・コンピュータ1000、2000と、サーバ・コンピュータ3000、それらを接続する通信回線4000から構成されている。
クライアント・コンピュータ1000は、第一表示部1010と、第一入力部1020と、第一入出力データ性制御部1030と、第一インタフェース制御部1040と、第一記憶媒体読み取りデータ装置1050と、第一記憶部1060と、第一データ制御部1070と、クライアント・コンピュータ1000全体の動作を制御する第一中央演算処理装置1080とこれらを接続するシステム・バス1090とを備えている。
クライアント・コンピュータ2000は、第二表示部2010と、第二入力部2020と、第二入出力データ性制御部2030と、第二インタフェース制御部2040と、第二記憶媒体読み取りデータ装置2050と、第二記憶部2060と、第二データ制御部2070と、クライアント・コンピュータ2000全体の動作を制御する第二中央演算処理装置2080とこれらを接続するシステム・バス2090とを備えている。
一方、サーバ・コンピュータ3000は、第三表示部3010と、第三入力部3020と、第三入出力データ性制御部3030と、第三インタフェース制御部3040と、第三記憶媒体読み取りデータ装置3050と、第三記憶部3060と、第三データ制御部3070と、この第三データ制御部3070の中に位置するPush型インストール制御部3071と、情報管理DB3072と、クライアント・コンピュータ3000全体の動作を制御する第三中央演算処理装置3080とこれらを接続するシステム・バス3090とを備えている。
通信回線4000は、通常のLANもしくはIEEE1394やUSBといった双方向シリアルインタフェース等である。
クライアント・コンピュータ1000、2000において、
(1)第一表示部1010、第二表示部2010は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等の表示デバイスである。
(2)第一入力部1020、第二入力部2020は、キーボードやマウス等のポインティング・デバイスである。
(3)第一データ制御部1070、第二入力部2070は、所謂プリンタドライバである。プリンタドライバとは、クライアント・コンピュータ1000、2000上に常駐しているオペレーティング・システムと印刷装置との間において、アプリケーション等で生成された印刷データをプリンタに応じて加工するとともに、印刷装置を制御するプログラムである。
(4)第一記憶媒体読み取り装置1050、第二記憶媒体読み取り装置2050は、FD(フロッピー(登録商標)・ディスク)、CD−ROM、ROM、DVD、磁気テープ等の記録媒体に記録されたプリンタドライバ等のプログラムや画像データ等を読み取ることができる。
サーバ・コンピュータ3000において、
(5)第三表示部3010は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等の表示デバイスである。
(6)第三入力部3020は、キーボードやマウス等のポインティング・デバイスである。
(7)第三データ制御部3070は、Push型インストール制御部3071と、情報管理DB3072を有しており、前者は、後者の情報管理DBを利用して、クライアント・コンピュータ1000、2000の第一データ制御部1070、第二データ制御部2070の所謂プリンタドライバに対して、詳細な情報提示を伴い、かつそのインストールを制御する機能を有するプログラムである。
(8)第三記憶媒体読み取り装置3050は、FD(フロッピー(登録商標)・ディスク)、CD−ROM、ROM、DVD、磁気テープ等の記録媒体に記録されたプリンタドライバ等のプログラムや画像データ等を読み取ることができる。
図1は、サーバ・コンピュータ3000内のPush型インストール制御部3071のブロック図であり、詳細情報表示処理ステップS1と、Push型インストール処理ステップS2とからなる。
図3は、図2のPush型インストール制御部3071の中の図1の詳細情報表示処理ステップS1を詳細に記したものである。
図4は、図2のPush型インストール制御部3071の中の図1のPush型インストール処理ステップS2を詳細に記したものである。
図5は、図2の情報管理DB3072の中の登録ファイルAT10であり、インストール対象プリンタドライバ性能に関する登録ファイルの一例を記したものである。
図6は、図2の情報管理DB3072の中の登録ファイルAT20であり、インストール対象プリンタドライバ機能に関する登録ファイルの一例を記したものである。
図7は、図2の情報管理DB3072の中の登録ファイルAT30であり、クライアント情報取得スケジュールに関する登録ファイルの一例を記したものである。
図8は、図2の情報管理DB3072の中の登録ファイルAT40であり、インストールスケジュールiに関する登録ファイルの一例を記したものである。
《制御手順の詳細》
ここで、このように構成された本実施例の動作について、図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7および図8を参照しながら説明する。
まず、図2におけるサーバ・コンピュータ3000の第三データ制御部3070内Push型インストール制御部3071において、詳細情報表示処理が行われる(ステップS1)。
この詳細情報表示処理ステップS1を、図3を用いて詳細に説明する。
まず、サーバ・コンピュータ3000の第三データ制御部3070内情報管理DB3072の図7にその一例を示す登録ファイルCにアクセスし、クライアント情報の取得スケジュール、および図8にその一例を示す登録ファイルDにアクセスし、クライアントへのPush型インストールのスケジュールを取得する(ステップS100)。
ここで、図7に示すクライアント情報取得スケジュール表のデータは、予め登録されていることを前提とし、本実施例では、PC−AとPC−Bに対しては、毎週月曜日01:00に、PC−Cに対しては、隔週月曜日15:00に、各クライアント情報を取得することを示している。
また、PC−Aは、クライアント・コンピュータ1000、PC−Bは、クライアント・コンピュータ2000であるとする。
更に、PC−A、PC−Bには、その第一データ制御部1070、第二データ制御部2070を意味するプリンタドライバのバージョンは、それぞれバージョン100、バージョン200であるとする。
次に、クライアント情報の取得時間が否かが判定され(ステップS101)、これを<はい>で抜ける。
すなわち、本実施例では、現時刻は月曜日の01:00であることを意味する。
次に、同じく情報管理DB内の登録ファイルAT10、同T20にアクセスし、からサーバにて管理しているプリンタドライバのバージョン情報、機能情報等の情報を取得する(ステップS102)。
登録ファイルAであるT10は、その一例を図5に示す。
図5において、プリンタドライバDRV1は、そのバージョン100では、機能Aを有し、バージョン200では、機能A、Bを有し、バージョン300では、機能A、B、Cを有することがわかる。
一方、図6においては、図5にて登録されているプリンタドライバDRV1の機能Aがステイプル機能、機能Bがウォーターマーク機能、機能Cがパンチ機能であることを示す。
すなわち、プリンタドライバDRV1をクライアントにしてインストールして使用した場合には、そのバージョンにより、使用できる機能に相違があることがわかる。
続いて、クライアント情報の取得を行う(ステップS103)。
このクライアント情報の取得とは、ネットワーク上の各クライアントにおいて、使用しているプリンタドライバ、およびそのバージョン情報を取得することを意味する。
本実施例では、クライアント・コンピュータ1000の第一データ制御部1070、クライアント・コンピュータ2000の第二データ制御部2070、すなわちプリンタドライバがなんであるか、およびそのバージョン情報を取得することであるが、本例では、クライアント・コンピュータ1000の第一データ制御部1070は、プリンタドライバDRV1、そのバージョンは100、一方、クライアント・コンピュータ2000の第一データ制御部2070は、プリンタドライバDRV1、そのバージョンは200であるとする。
次に、このステップS103で取得したクライアント情報と先にステップS102で取得したサーバにて管理されている図5、図6の例に示す情報との比較検討を行う(ステップS104)。
ここでいうところの比較検討とは、取得したクライアント情報におけるプリンタドライバ、およびそのバージョンが、図5に示す管理情報にあるか否か、すなわち、図5に登録しているドライバ、およびそのバージョンのみが、本発明の詳細情報提示付きのPush型インストールの対象となることを意味する。
更に、クライアントへ通知する詳細情報とは、そのときクライアントにおいて、使用しているドライバのバージョンが最新ではないときに通知することを意味する。
次に、取得したクライアント情報は、サーバ管理している情報か否かが判定され(ステップS105)、これを<はい>で抜ける。
本実施例では、クライアント・コンピュータ1000、2000から取得したクライアント情報は、サーバ3000にて管理している登録ファイルA(図5)に登録されている情報であるので、この判定は<はい>となる。
次に、クライアントに対して、通知すべき情報があるか否かを判定し(ステップS106)、これも<はい>で抜ける。
本実施例では、クライアント・コンピュータ1000のプリンタドライバDRV1のバージョンは100であり、クライアント・コンピュータ2000のプリンタドライバDRV1のバージョンは200であり、サーバの登録ファイルAには、プリンタドライバDRV1に対して、バージョン300まで登録されているので、この判定は<はい>となる。
最後に、クライアントに対して、詳細な情報を通知する(ステップS107)。
これは、クライアントに対して、現在使用しているプリンタドライバはなんであり、その最新のドライババージョンを使用すると、どのようなことができることになるかを示すことを意味する。
すなわち、本実施例においては、クライアント・コンピュータ1000に対しては、提示する情報の一例を示す。
プリンタドライバDRV1
お使いのバージョンは、100です。
お使いのバージョンよりも新しいバージョンとしては、200、300があります。
バージョン200をインストールすると、ウォーターマーク機能を使用できます。
バージョン300をインストールすると、ウォーターマーク機能、およびパンチ機能を使用できます。
更には、インストールする方法も多岐に渡る選択肢を提示する。その一例を次に示す。
プリンタドライバDRV1のインストール方法
即時インストール
後日インストール(スケジューリングインストール)
手動インストール
本実施例では、機能アップの情報提示となっているが、更に詳細なバグフィックス情報や新機能を搭載することによる申し送り事項等の情報も、管理ファイルに登録しておくことにより、クライアントに提示できることは言うまでもない。
一方、先のステップS101において、クライアント情報の取得時間ではないと判定されたときには、図8にその一例を示すように、クライアントへ対するプリンタドライバのインストール時間が否かが判定され、これを<はい>で抜けた場合には、後述する図4のフローチャート説明ときに記載する。
他方、クライアントへ対するプリンタドライバのインストール時間ではないと判定されたとき、先のS105において、取得したクライアント情報がサーバの登録ファイルには登録されていないと判定されたとき、更に、S106において、取得したクライアント情報からは通知すべき情報はないと判定されたとき、および先のS107において、クライアントに対して詳細な情報を提示した後に、本処理は終了となる。
次に、図1におけるPush型インストール処理に関して、図2、図3、図4、および図8を用いて詳細に説明する。
サーバ・コンピュータ3000の第三データ制御部3070内Push型インストール制御部3071において、図3におけるステップS107のクライアントへの情報通知処理において提示された詳細情報に対するクライアントからのリプライを受領する(ステップS200)。
次に、そのリプライ内容を解析する(ステップS201)。
この解析の結果、そのリプライ内容が、インストール方法に関するリプライであるか否かが判定され(ステップS202)、これを<はい>で抜ける。
更に、インストール方法のリプライである場合に、そのインストール方法は、即時インストールか、後日のインストールかを判定し(ステップS203)、これを<はい>で抜ける。
次に、サーバ・コンピュータ3000の第三データ制御部3070内Push型インストール制御部3071は、リプライのあったクライアントのデータ制御部に対して、インストールを行う(ステップS204)。
また、図3に示したS108において、図8に示すようなあるクライアントのインストール時間であると判定した場合にも、前記S204を実行する。
一方、先のS203において、即時インストールではないと判定したときには、後日のインストールであると判定し、いつインストールするかを、情報管理DB3070内登録ファイルDT40内に登録する(ステップS305)。
ここで登録する内容は、インストール日時、インストール先の識別情報、インストールするプリンタドライバ、およびそのバージョン等が該当する。
本実施例では、図8に示すように、PC−Cなるクライアント・コンピュータが、yyyy/mm/ddのhh:mmに、インストールするスケジュールが登録されていることがわかる。更に、このクライアント・コンピュータPC−Cを識別するための情報として、図8に示すようなIPアドレスaaa.bbb.ccc.ddd、およびインストールするプリンタドライバがDRV1、およびそのバージョンが300として記されている。
すなわち、yyyy/mm/dd,hh:mmときに、IPアドレスaaa.bbb.ccc.dddに位置するクライアント・コンピュータPC−Cに対して、プリンタドライバDRV1のバージョン300を、サーバ・コンピュータ3000からインストールすることを意味する。
他方、先のS202において、インストールしないといったインストールのリプライではない場合、S204にインストール処理が終了した後、S205のインストールスケジュールを登録した後、本処理S2を終了する。
(他の実施例)
本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置に適用してもよい。更に、本発明はシステム或いは装置にプログラムを供給することによって実施される場合にも適用される。
この場合、本発明に係わるプログラムを格納した記憶媒体が、本発明を構成することになる。そして、該記憶媒体からそのプログラムをシステム或いは装置に読み込ませることによって、そのシステム或いは装置が予め定められた方法で動作する。
また、本実施例中にも記したが、情報管理DB2072内の登録ファイルAT10、BT20、CT30、DT40に、設定情報を登録しているが、オペレーティングシステムのレジストリや外部記憶装置、メモリ等にも同様の設定情報の登録が行うことも可能である。
また、本実施例の図1におけるステップS1は、その後のステップS2とは、分離独立させ、非同期に制御することも可能である。
本発明の一実施例の詳細情報付きPush型インストールを制御する際の、インストール制御部の原理フロー図。 本実施例のPush型インストール制御のための制御方式、装置および記憶媒体が適用されるコンピュータ・システムの構成の一例を示すブロック図。 本実施例のサーバ・コンピュータにおける詳細情報表示工程に関するフローチャート。 本実施例のサーバ・コンピュータにおけるPush型インストール処理工程に関するフローチャート。 本実施例のサーバ・コンピュータにおけるPush型インストールに関する情報を管理する情報管理DBの中のインストール対象プリンタドライバ性能に関する登録ファイル一覧表の一例。 本実施例のサーバ・コンピュータにおけるPush型インストールに関する情報を管理する情報管理DBの中のインストール対象プリンタドライバ機能に関する登録ファイル一覧表の一例。 本実施例のサーバ・コンピュータにおけるPush型インストールに関する情報を管理する情報管理DBの中のインストール対象クライアントに関するクライアント情報取得スケジュールに関する登録ファイル一覧表の一例。 本実施例のサーバ・コンピュータにおけるPush型インストールに関する情報を管理する情報管理DBの中のインストールスケジュールに関する登録ファイル一覧表の一例。
符号の説明
1000 クライアント・コンピュータ
2000 クライアント・コンピュータ
3000 サーバ・コンピュータ
4000 通信回線
1050 第一記憶媒体読み取り装置
1060 第一記憶部
1070 第一データ制御部
2050 第二記憶媒体読み取り装置
2060 第二記憶部
2070 第二データ制御部
3050 第三記憶媒体読み取り装置
3060 第三記憶部
3070 第三データ制御部
3071 Push型インストール制御部
3072 情報管理DB

Claims (6)

  1. サーバ・コンピュータとクライアント・コンピュータから構成されるネットワークシステムにおいて、クライアントの印刷装置を制御するソフトウェア(所謂プリンタドライバ、以下、プリンタドライバと称す)に対して、サーバから適切なバージョン情報を提示し、かつアップデートを制御するためのソフトウェアを備えることを特徴とするPushインストール制御方法、装置、およびクライアント・コンピュータ、サーバ・コンピュータにて読むことが可能なプログラム・コード手段を格納した記憶媒体であって、
    詳細情報表示処理において、
    (1)サーバに予め設定されている情報管理DBへアクセスし、スケジュール情報の取得を行うスケジュール情報取得処理手段と、
    (2)その取得したスケジュール情報がクライアント情報の取得処理か否かを判定するスケジュール種別判定処理手段と、
    (3)このスケジュール種別判定処理手段において、クライアント情報の取得であると判定されたときに、サーバが管理する情報管理DBへアクセスし、サーバ管理情報を取得するサーバ管理情報取得処理手段と、
    (4)クライアント情報を取得するクライアント情報取得処理手段と、
    (5)先に取得したサーバ管理情報取得処理手段と、前記取得したクライアント情報取得処理手段との比較処理を行うサーバ−クライアント情報比較処理手段と、
    (6)比較した結果、取得したクライアント情報が、サーバ管理情報に登録されている情報か否かを判定する対象クライアント存在判定処理手段と、
    (7)この対象クライアント存在判定処理手段において、サーバ管理情報で登録されているクライアント情報であると判定されたときに、クライアントへ通知すべき情報がサーバ管理されているか否かを判定する通知情報存在判定処理手段と、
    (8)この通知情報存在判定処理手段において、クライアントへ通知すべき情報が存在していると判定したときに、クライアントに対して、クライアントにてインストールされている詳細情報とアップデートすることにより実現できる内容等の詳細な情報通知を行う詳細情報通知処理手段と、
    (9)先のスケジュール種別判定処理手段において、クライアント情報の取得ではないと判定されたときに、そのスケジュールがクライアントのPush型インストール時間か否かを判定するPush型インストール判定処理手段と、
    を備える印刷制御装置。
  2. サーバ・コンピュータとクライアント・コンピュータから構成されるネットワークシステムにおいて、クライアントの印刷装置を制御するソフトウェア(所謂プリンタドライバ、以下、プリンタドライバと称す)に対して、サーバから適切なバージョン情報を提示し、かつアップデートを制御するためのソフトウェアを備えることを特徴とするPushインストール制御方法、装置、およびクライアント・コンピュータ、サーバ・コンピュータにて読むことが可能なプログラム・コード手段を格納した記憶媒体であって、
    Push型インストール処理において、
    (10)先の情報通知処理手段に対するクライアントからのリプライを受領するクライアントリプライ受領処理手段と、
    (11)そのクライアントからのリプライ内容を解析するクライアントリプライ解析処理手段と、
    (12)解析した結果、インストール要求であるか否かを判定するインストール要求判定処理手段と、
    (13)このインストール要求判定処理手段において、インストール要求であると判定されたときに、そのインストールが即時インストールか、スケジュールインストールかを判定するインストール種別判定処理手段と、
    (14)このインストール種別判定処理手段において、即時インストールであると判定されたときに、または、先のクライアントのPush型インストール時間判定処理手段において、インストール時間であると判定されたときに、Push型インストールを行うインストール処理手段と、
    (15)先のインストール種別判定処理手段において、スケジュールインストールであると判定されたときに、そのスケジュールを、情報管理DBへアクセスし、スケジュール登録をするインストールスケジュール登録処理手段と、
    を備える印刷制御装置。
  3. サーバ・コンピュータとクライアント・コンピュータから構成されるネットワークシステムにおいて、クライアントの印刷装置を制御するソフトウェア(所謂プリンタドライバ、以下、プリンタドライバと称す)に対して、サーバから適切なバージョン情報を提示し、かつアップデートを制御するためのソフトウェアを備えることを特徴とするPushインストール制御方法、装置、およびクライアント・コンピュータ、サーバ・コンピュータにて読むことが可能なプログラム・コード手段を格納した記憶媒体であって、
    詳細情報表示処理において、
    (16)サーバに予め設定されている情報管理DBへアクセスし、スケジュール情報の取得を行うスケジュール情報取得処理ステップと、
    (17)その取得したスケジュール情報がクライアント情報の取得処理か否かを判定するスケジュール種別判定処理ステップと、
    (18)このスケジュール種別判定処理ステップにおいて、クライアント情報の取得であると判定されたときに、サーバが管理する情報管理DBへアクセスし、サーバ管理情報を取得するサーバ管理情報取得処理ステップと、
    (19)クライアント情報を取得するクライアント情報取得処理ステップと、
    (20)先に取得したサーバ管理情報取得処理ステップと、前記取得したクライアント情報取得処理ステップとの比較処理を行うサーバ−クライアント情報比較処理ステップと、
    (21)比較した結果、取得したクライアント情報が、サーバ管理情報に登録されている情報か否かを判定する対象クライアント存在判定処理ステップと、
    (22)この対象クライアント存在判定処理ステップにおいて、サーバ管理情報で登録されているクライアント情報であると判定されたときに、クライアントへ通知すべき情報がサーバ管理されているか否かを判定する通知情報存在判定処理ステップと、
    (23)この通知情報存在判定処理ステップにおいて、クライアントへ通知すべき情報が存在していると判定したときに、クライアントに対して、クライアントにてインストールされている詳細情報とアップデートすることにより実現できる内容等の詳細な情報通知を行う詳細情報通知処理ステップと、
    (24)先のスケジュール種別判定処理ステップにおいて、クライアント情報の取得ではないと判定されたときに、そのスケジュールがクライアントのPush型インストール時間か否かを判定するPush型インストール判定処理ステップと、
    を備える印刷制御方法。
  4. サーバ・コンピュータとクライアント・コンピュータから構成されるネットワークシステムにおいて、クライアントの印刷装置を制御するソフトウェア(所謂プリンタドライバ、以下、プリンタドライバと称す)に対して、サーバから適切なバージョン情報を提示し、かつアップデートを制御するためのソフトウェアを備えることを特徴とするPushインストール制御方法、装置、およびクライアント・コンピュータ、サーバ・コンピュータにて読むことが可能なプログラム・コード手段を格納した記憶媒体であって、
    Push型インストール処理において、
    (25)先の情報通知処理ステップに対するクライアントからのリプライを受領するクライアントリプライ受領処理ステップと、
    (26)そのクライアントからのリプライ内容を解析するクライアントリプライ解析処理ステップと、
    (27)解析した結果、インストール要求であるか否かを判定するインストール要求判定処理ステップと、
    (28)このインストール要求判定処理ステップにおいて、インストール要求であると判定されたときに、そのインストールが即時インストールか、スケジュールインストールかを判定するインストール種別判定処理ステップと、
    (29)このインストール種別判定処理ステップにおいて、即時インストールであると判定されたときに、または、先のクライアントのPush型インストール時間判定処理ステップにおいて、インストール時間であると判定されたときに、Push型インストールを行うインストール処理ステップと、
    (30)先のインストール種別判定処理ステップにおいて、スケジュールインストールであると判定されたときに、そのスケジュールを、情報管理DBへアクセスし、スケジュール登録をするインストールスケジュール登録処理ステップと、
    を備える印刷制御方法。
  5. サーバ・コンピュータとクライアント・コンピュータから構成されるネットワークシステムにおいて、クライアントの印刷装置を制御するソフトウェア(所謂プリンタドライバ、以下、プリンタドライバと称す)に対して、サーバから適切なバージョン情報を提示し、かつアップデートを制御するためのソフトウェアを備えることを特徴とするPushインストール制御方法、装置、およびクライアント・コンピュータ、サーバ・コンピュータにて読むことが可能なプログラム・コード手段を格納した記憶媒体であって、
    詳細情報表示処理において、
    (31)サーバに予め設定されている情報管理DBへアクセスし、スケジュール情報の取得を行うスケジュール情報取得処理手段と、
    (32)その取得したスケジュール情報がクライアント情報の取得処理か否かを判定するスケジュール種別判定処理手段と、
    (33)このスケジュール種別判定処理手段において、クライアント情報の取得であると判定されたときに、サーバが管理する情報管理DBへアクセスし、サーバ管理情報を取得するサーバ管理情報取得処理手段と、
    (34)クライアント情報を取得するクライアント情報取得処理手段と、
    (35)先に取得したサーバ管理情報取得処理手段と、前記取得したクライアント情報取得処理手段との比較処理を行うサーバ−クライアント情報比較処理手段と、
    (36)比較した結果、取得したクライアント情報が、サーバ管理情報に登録されている情報か否かを判定する対象クライアント存在判定処理手段と、
    (37)この対象クライアント存在判定処理手段において、サーバ管理情報で登録されているクライアント情報であると判定されたときに、クライアントへ通知すべき情報がサーバ管理されているか否かを判定する通知情報存在判定処理手段と、
    (38)この通知情報存在判定処理手段において、クライアントへ通知すべき情報が存在していると判定したときに、クライアントに対して、クライアントにてインストールされている詳細情報とアップデートすることにより実現できる内容等の詳細な情報通知を行う詳細情報通知処理手段と、
    (39)先のスケジュール種別判定処理手段において、クライアント情報の取得ではないと判定されたときに、そのスケジュールがクライアントのPush型インストール時間か否かを判定するPush型インストール判定処理手段と、
    を備えるようにプログラムされた実行モジュールを格納したコンピュータ可読の媒体。
  6. サーバ・コンピュータとクライアント・コンピュータから構成されるネットワークシステムにおいて、クライアントの印刷装置を制御するソフトウェア(所謂プリンタドライバ、以下、プリンタドライバと称す)に対して、サーバから適切なバージョン情報を提示し、かつアップデートを制御するためのソフトウェアを備えることを特徴とするPushインストール制御方法、装置、およびクライアント・コンピュータ、サーバ・コンピュータにて読むことが可能なプログラム・コード手段を格納した記憶媒体であって、
    Push型インストール処理において、
    (40)先の情報通知処理手段に対するクライアントからのリプライを受領するクライアントリプライ受領処理手段と、
    (41)そのクライアントからのリプライ内容を解析するクライアントリプライ解析処理手段と、
    (42)解析した結果、インストール要求であるか否かを判定するインストール要求判定処理手段と、
    (43)このインストール要求判定処理手段において、インストール要求であると判定されたときに、そのインストールが即時インストールか、スケジュールインストールかを判定するインストール種別判定処理手段と、
    (44)このインストール種別判定処理手段において、即時インストールであると判定されたときに、または、先のクライアントのPush型インストール時間判定処理手段において、インストール時間であると判定されたときに、Push型インストールを行うインストール処理手段と、
    (45)先のインストール種別判定処理手段において、スケジュールインストールであると判定されたときに、そのスケジュールを、情報管理DBへアクセスし、スケジュール登録をするインストールスケジュール登録処理手段と、
    を備えるようにプログラムされた実行モジュールを格納したコンピュータ可読の媒体。
JP2005057509A 2005-03-02 2005-03-02 Push型インストールにおけるクライアントへの詳細情報提示機能とインストール方法 Withdrawn JP2006244036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057509A JP2006244036A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 Push型インストールにおけるクライアントへの詳細情報提示機能とインストール方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057509A JP2006244036A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 Push型インストールにおけるクライアントへの詳細情報提示機能とインストール方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006244036A true JP2006244036A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37050405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057509A Withdrawn JP2006244036A (ja) 2005-03-02 2005-03-02 Push型インストールにおけるクライアントへの詳細情報提示機能とインストール方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006244036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169524A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 宅内設備機器用のネットワークシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169524A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 宅内設備機器用のネットワークシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7903267B2 (en) Automatic installation system for printer driver, and program recording medium
EP1586989A2 (en) Automatic customization of printer drivers
US9218150B2 (en) Image forming apparatus and method thereof
US8587811B2 (en) Information processing apparatus and method thereof
US8891111B2 (en) Adaptable printer driver
JP2009230398A (ja) ソフトウェア更新支援装置およびソフトウェア更新支援プログラム
JP2011238154A (ja) インストール制御装置、インストール制御プログラムおよびインストール制御方法
JP2015046075A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
US20170024202A1 (en) Information processing apparatus, method, and program
JP2007004679A (ja) 情報処理装置、方法、制御プログラム
US20030090704A1 (en) System and method for configuring a printing device
JP2009123188A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体及びプログラム
JP6173112B2 (ja) 同意事項を通知するか判断するシステム、方法、及びプログラム
JP6070423B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20070277171A1 (en) Program installation method and apparatus
JP2009163760A (ja) 情報処理装置とその方法及びプログラム
US7979595B2 (en) External apparatus function extension application system and firmware download driver system
JP2006244036A (ja) Push型インストールにおけるクライアントへの詳細情報提示機能とインストール方法
JP2013105417A (ja) 情報処理装置、管理方法、及び管理プログラム
JP2005311907A (ja) 複合機及び機能拡張方法
JP4554581B2 (ja) ジョブ管理装置、システムおよびプログラム
US20130063782A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP4792744B2 (ja) 画像処理装置
JP2009134610A (ja) 周辺機器制御装置、プログラムインストール方法及びプログラム
JP4678342B2 (ja) 印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513