JP2006243390A - 電磁波発生素子 - Google Patents

電磁波発生素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006243390A
JP2006243390A JP2005059489A JP2005059489A JP2006243390A JP 2006243390 A JP2006243390 A JP 2006243390A JP 2005059489 A JP2005059489 A JP 2005059489A JP 2005059489 A JP2005059489 A JP 2005059489A JP 2006243390 A JP2006243390 A JP 2006243390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
generating element
light
wave generating
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005059489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4468842B2 (ja
Inventor
Isao Tomita
勲 富田
Hirokazu Takenouchi
弘和 竹ノ内
Tsutomu Yanagawa
勉 柳川
Katsuhiro Ajito
克裕 味戸
Hiroyuki Suzuki
博之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005059489A priority Critical patent/JP4468842B2/ja
Publication of JP2006243390A publication Critical patent/JP2006243390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468842B2 publication Critical patent/JP4468842B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 高出力のまま波長可変範囲を拡大可能にした0.1〜10THzの電磁波を発生する素子を提供する。
【解決手段】 0.1〜10THzの電磁波を発生する素子として、化合物半導体を用いた差周波発生型の波長変換素子を用いる。波長変換素子において、フォノン−ポラリトン分散効果が有効に利用できるように、入力ポンプ光の周波数を設定することで、高出力のまま波長可変範囲を広くできる。
【選択図】 図8

Description

本発明は、電磁波発生素子に関し、特に非侵襲医療診断、非破壊検査、または化学物質の分光計測等に不可欠な0.1〜10THzの電磁波を高効率で広い波長範囲に亘り、発生させることができる電磁波発生素子に関する。
近年、光通信波長帯の電磁波(光)やミリ波、サブミリ波帯の電磁波(電波)の研究が順調に進展し、通信基幹線および移動帯通信網の信号伝搬の超高速化、大容量化に成功してきた。しかし、光と電波の中間領域で、特に0.1〜10THzの電磁波発生の研究開発は発展途上にあり、今日様々な研究が行われている。また、その帯域の電磁波の応用分野の探索も大変盛んである。周波数が10倍程大きい光(〜100THz)は、中赤外光としてよく知られており、容易に入手できる誘電体材料(または半導体非線形光学材料)と通信用半導体光源を組み合わせ、高効率な差周波光発生ができるようになってきている。また、その差周波光を用いてスペクトル分析を行うことにより、大気ガスの種別同定やガス中の水分量測定などの興味深い応用へと進みつつある。一方、周波数0.1〜10THzの電磁波は、波長が中赤外光よりも長いため、物質透過性が高く、また、波長分解能が電波よりも高いので、被爆、損傷を与えない非侵襲医療診断や非破壊検査などへの応用が大きく期待されている。また、多くの毒物、爆薬の構成分子は、0.1〜10THz帯に特徴的な振動スペクトルを持つため、スペクトル分析により危険物を検知することなどに大いに役立つと考えられる。このように0.1〜10THz帯の電磁波は、非侵襲検査や危険物検知などの分野で極めて重要と考えられる。
0.1〜10THzの周波数帯の電磁波の発生法としては既に幾つか提案があるが、特に、図11に示すように、非線形光学材料である半導体のウェハー複数枚を、周期的に結晶方位が反転させつつ半導体直接接合技術で接合した構造9を用いて、周期性がある方向に波長の異なる2光波を入射させて、擬似位相整合法と差周波発生法により目的の電磁波を生成させる方法は、出力効率の点で他の方法よりも圧倒的に優れており、有望視されている。図11の構造を用いた差周波光の高効率化は、既に中赤外領域において実現されている(非特許文献1)が、これを周波数帯0.1〜10THzで実現する技術は、産業応用の観点から極めて重要と考えられる。
上記の差周波発生法とは、入射光の電界Εに対して、電気分極率ΡがΡ=ε(χ(1)Ε+χ(2)Ε+χ(3)Ε+…)のように応答する非線形光学材料のうち(ε:真空中の誘電率)、2次応答χ(2)が大きいものを用いて周波数ω、ωの光を入射させ、周波数ω=ω−ωを持つ変換光を発生する方法である(図11参照)。しかし、よく知られているような物質の屈折率nは一般に周波数依存性を持っている(これを材料分散という)。そのため、波数kはk=n(ω)ω/c(c:光速度)となり、差周波光の位相不整合量Δk=k(ω)−k(ω)−k(ω)は、真空中以外では0とならない。Δk≠0の場合、差周波光の強度がsin(LΔk/2)/(LΔk/2)で低下することが大きな問題である。ここにLは物質の長さである。この問題を解決するために図11のような分極率χ(2)が周期的に反転した構造(周期方位反転構造という)9を作製することによりΔkに結晶運動量を付与できるので、Δk=0を実現することができる。この構造9は実験でもその効果が実証されている。この方法は擬似位相整合法として知られている。この方法により高効率な差周波光の発生が実現できる。
D.Zheng,A.Gordon,Y.S.Wu, R.S.Feigelson, M.M.Fejer, R.L.Byer, K,L.Vodopyanov,"16-μm infrared generation by difference-frequency mixing in diffusion-bonded-stacked GaAs", Optics Letters, Vol.23,Issue 13,pp.1010-1012,1998.
しかしながら、上述のような従来の擬似位相整合法により差周波光の発生を行う場合、Δk=0が実現できるのは、ある1つの波長に対してだけであり、高出力の得られる波長範囲は通常極めて狭い。
すなわち、従来の擬似位相整合法を用いた周期方位反転半導体構造中の高効率な差周波光の発生では、固定波長に対してだけ有効であり、広範囲に亘って波長を掃引して分光スペクトルを採取するなどの用途には利用できない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、高出力のまま広範囲に亘り、波長が可変である電磁波発生素子を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明者は、フォノン−ポラリトン分散を利用して、位相不整合量に波長(または周波数)無依存な部分を生成し、その部分に対して擬似位相整合を行うことにより、広範囲に亘って波長可変な出力が得られることを発見し、そのような効果を発現する材料の選定を行った。ここで、位相不整合量に波長無依存な部分が生じることは、入力信号光と出力差周波光の群速度が等しいことと同等である。
本発明の第1の態様の電磁波発生素子は、入射する2光波の周波数差が0.1〜10THzの範囲にあり、差周波発生法により0.1〜10THzの電磁波を発生させる擬似位相整合型の波長変換素子を用い、該波長変換素子が、非線形光学材料として閃亜鉛鉱構造のIII-V族またはII-VI 族化合物半導体で、ウェハー化したものを{110}面が積層面となるようにして[111]軸方向(もしくは結晶的に等価な軸方向)が互いに反平行になるように周期的に配置した構造を有し、上記化合物半導体のフォノン−ポラリトン分散を利用して、入力信号光と出力差周波光の群速度が広い周波数範囲で一致するように入力ポンプ光の周波数を設定したことにより、出力効率を低下させることなく0.1〜10THzの周波数範囲で差周波光を発生することを特徴とする。
ここで、上記III-V族化合物半導体がGaAs、GaPまたはInPである電磁波発生素子であることを特徴とすることができる。
また、上記III-V族化合物半導体がInx1Alx2Ga1-x1-x2y1Asy21-y1-y2(0≦x1,x2,y1,y2≦1,0≦1−x1−x≦1,0≦1−y1−y≦1)である電磁波発生素子であることを特徴とすることができる。
また、上記II-VI 族化合物半導体がZnSeまたはCdTeである電磁波発生素子であることを特徴とすることができる。
また、上記II-VI 族化合物半導体がZnx1Cdx2Hg1-x1-x2y1Sey2Te1-y1-y2(0≦x1,x,y1,y≦1,0≦1−x1−x≦1,0≦1−y1−y≦1)である電磁波発生素子であることを特徴とすることができる。
また、上記入力ポンプ光の波長λが850nm<λ<950nmにある電磁波発生素子であることを特徴とすることができる。
また、上記入力ポンプ光の波長λが1250nm<λ<1350nmにある電磁波発生素子であることを特徴とすることができる。
本発明の第2の態様の電磁波発生素子は、入射する2光波の周波数差が0.1〜10THzの範囲にあり、差周波発生法により0.1〜10THzの電磁波を発生させる擬似位相整合型の波長変換素子を用い、該波長変換素子が、非線形光学材料としてウルツ鉱構造のIII-V族またはII-VI 族化合物半導体で、ウェハー化したものを
Figure 2006243390
面が積層面となるようにして[0001]軸方向(もしくは結晶的に等価な軸方向)が互いに反平行になるように周期的に配置した構造を有し、上記化合物半導体のフォノン−ポラリトン分散を利用して、入力信号光と出力差周波光の群速度が広い周波数範囲で一致するように入力ポンプ光の周波数を設定したことにより、出力効率を低下させることなく0.1〜10THzの周波数範囲で差周波光を発生することを特徴とする。
ここで、上記III-V族化合物半導体がGaNである電磁波発生素子であることを特徴とすることができる。
また、上記III-V族化合物半導体がInx1Alx2Ga1-x1-x2y1Asy21-y1-y2(0≦x1,x2,y1,y2≦1,0≦1−x1−x≦1,0≦1−y1−y≦1)である電磁波発生素子であることを特徴とすることができる。
また、上記II-VI 族化合物半導体がZnSである電磁波発生素子であることを特徴とすることができる。
また、上記II-VI 族化合物半導体がZnx1Cdx2Hg1-x1-x2y1Sey2Te1-y1-y2(0≦x1,x,y1,y≦1,0≦1−x1−x≦1,0≦1−y1−y≦1)である電磁波発生素子であることを特徴とすることができる。
さらに、第1及び第2の両態様において、上記入力信号光、入力ポンプ光、または出力差周波光に対して導波路構造を有することを特徴とすることができる。
本発明では、閃亜鉛鉱またはウルツ鉱構造のIII-V族もしくはII-VI族化合物半導体を用いた擬似位相整合型の波長変換素子において、フォノン−ポラリトン分散を利用し、入力信号光と出力差周波光の群速度が広い周波数範囲で一致するように入力ポンプ光の周波数を設定するので、0.1〜10THzの周波数範囲で高効率な差周波光を発生することができる。これにより、本発明によれば、広範囲に亘り、波長を掃引して分光スペクトルを採取するなどの用途にも利用することができる電磁波発生素子を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明の電磁波発生素子は、例えば、図1に示すようなレーザ発生装置1と波長可変器2と電磁波発生素子3で構成される電磁波発生装置に適用することができる。レーザ発生装置1としてはQスイッチYAGレーザなどを用いることができる。波長可変器2としては光パラメトリック発振器などを利用することができる。レーザ発生装置1からの光は、ビームスプリッタ4で2つに分離され、一方の光は波長可変器2を通過し、波長を変化させた後、ビームスプリッタ4で他方の光と合波されて電磁波発生素子3に入射する。これにより差周波発生に必要な異なる2つの波長を持つ励起光を生成し、電磁波発生素子3に入力することができる。なお、5はミラー、6は光路である。
レーザ発生装置1の光の波長が所望の値からずれている場合には、図2に示すように波長可変器2を2台用意すれば調整できる。
また、図3のようにレーザ発生装置1を2台用意すれば、波長可変器2は省略できる。但し、この場合、波長可変性は、レーザ発生装置1の可変域で決まるため、図1、図2の前者装置と比べると、小さくなる。なお、7はカプラー(光合波器)、8は光ファイバーである。
電磁波発生素子3は、次のような方法で作製する。閃亜鉛鉱構造(またはウルツ鉱構造)のIII-V族あるいはII-VI 族化合物半導体のウェハーを、接着剤などを用いない半導体直接接合技術で接合する。これにより屈折率一定の一体化した素子を作製することができる。また、ウェハーが閃亜鉛鉱構造の化合物半導体の場合には、{110}面を積層面として[111]軸方向(もしくは結晶的に等価な軸方向)が互いに反平行になるように張り合わせる。もしくは、ウルツ鉱構造の場合には、
Figure 2006243390
面のいずれかを積層面として[0001]軸方向(もしくは結晶的に等価な軸方向)が互いに反平行になるように張り合わせる。これにより2次非線形光学定数のテンソルの最大成分が利用できるようになる。また、周期構造体は、互いに反平行に張り合わされた2枚の方位反転構造体を1ペアとし、これを繰り返し張り合わせて構成する。
上記III-V族化合物半導体としては、GaAs、GaP、AlAs、AlP、InAs、InP、GaN、InPなど、およびそれらの混晶、即ちInx1AlInx2Ga1-x1-x2y1Asy21-y1-y2(0≦x1,x2,y1,y2≦1,0≦1−x1−x≦1,0≦1−y1−y≦1)を使用することができる。また、上記II-VI 族化合物半導体としては、ZnSe、CdTe、HgTe、ZnSなど、およびそれらの混晶、即ちZnx1Cdx2Hg1-x1-x2y1Sey2Te1-y1-y2(0≦x1,x,y1,y≦1,0≦1−x1−x≦1,0≦1−y1−y≦1)を使用することができる。これにより2次非線形光学定数d14が、非線形光学波長変換素子で通常よく用いられるLiNbO、LiTaOなどの誘電体材料よりも格段に大きく、0.1〜10THz帯での光吸収も小さいので、その周波数帯で高効率な電磁波発生か可能となる。
上記III-V族またはII-VI 族化合物半導体は、20〜50μm帯の光が入射すると、長波側からそれぞれTO、LOフォノンを励起し、励起波長λTO、λLO(周波数ωTO、ωLO)近傍で異常分散を生じるため、分散k(ω)=n(ω)ω/c は図4に示すようになる(n(ω):屈折率)。このような分散は、フォノン−ポラリトン分散として知られている。擬似位相整合(Quasi-Phase Matching:QPM)型の波長変換素子では、差周波発生で出力された光の波長が20μm以下であり、これまでそのような分散特性を利用してこなかった。そこで今回、本発明者はそのような特性を活かした広帯域QPM法を発明した。以下にその詳細を示す。
周波数ωの信号光と周波数ωのポンプ光を入射させて周波数Δω=ω−ωの電磁波を差周波光として出射させる場合を考える。この時、位相不整合量Δk(ω)=k(ω)−k(ω)−k(ω)をω→ω’+δωと置き直してω’周りで展開すると
Figure 2006243390
となる。つまり、図4に示されるように、ω’=ωとΔωにおける曲線の傾きが等しい(すなわち、群速度が等しい)と
Figure 2006243390
となり、Δk(ω’)にω’依存性がない部分が形成される(図5、Wは周波数無依存部分幅)。この平坦な部分の位相不整合量をΔkとすると、方位反転周期LはL=|2π/Δk|である。Δk→0の場合、広い周波数範囲に亘ってQPMが達成できる(図5の太線で示す)。この時、差周波出力光の帯域も高効率のまま図6に示すように拡大できる(ηは出力光効率)。図5、図6の破線は、それぞれΔω>ωLOの場合のΔk(ω’)、η(ω’)を図示したものであり、固定された周波数でしか効果がないことが分かる。
本実施形態の1例として、上記化合物半導体がGaAsの場合における方位反転周期L=|2π/Δk(λout)|と出力光の波長λoutの関係を図7に示す。図7では、入力2光波のうち少なくとも一方の光の波長λを1270nmとし、他方を変化させることにより得られる出力波長の変化が示されている。図7の破線の丸囲みで示すようにλout=105μm近傍に方位反転周期Lの値が一定となる平坦部分が形成され、そのλoutでの方位反転周期はL=1444μmとなる。ウェハー厚をL/2=722μm、ウェハー数を10枚(全素子長D=7.22mm)とすると、出力光効率ηは図8に示すようになり、λout=90〜140μm付近で広帯域なηが実現されていることが分かる。
図7、図8の破線は、λ=1550nmとした場合であり、図7のL−λoutグラフでは平坦部分が生じないため、λout=105μmでQPMを行っても図8に示すようにηの帯域は狭いものとなる。前者ηの3dB幅は53.5μmであり、後者の8.79μmと比較すると6.1倍拡大されていることが分かる(比較のため、同じDを使用)。また、100μm<λout<300μmにおいて、上記の広帯域化方法を実施するためには、1250nm<λ<1350nmである必要がある。λに対応する振動数をfとし、周波数換算すると222THz<f<240THzとなる。
本実施形態のもう1つの例として、上記化合物半導体がGaPの場合にL−λout、η−λoutのグラフを図示すると、図9、図10に示すようになる。ここにλ=900nm、λout=91μm、a=705.7μm、D=7.057mmである。ηの3dB帯域は44.4μmであり、λ=1550nmの場合の3.62μmと比較して12.3倍拡大されていることが分かる。また、100μm<λout<300μmにおいて、上記の広帯域化方法を実施するためには、850nm<λ<950nmである必要がある。これを周波数換算すると316THz<f<353THzとなる。上記III-V族およびII-VI 族化合物半導体では、フォノン−ポラリトン分散のωTO、ωLOの値は、6〜15THzの範囲内で多少異なっているため、上記化合物半導体のfとしては222THz<f<353THzの範囲にあれば、上記の実施形態の効果と同様な効果を得ることができる。
また、上記の半導体ウェハー積層構造は入力信号光、入力ポンプ光、あるいは出力差周波光に対して導波路構造にすることにより、光パワー密度を向上させることができるので、より高効率な出力光を得ることができる。
本発明によれば、以上のような原理、素子構成で、高効率で広帯域の差周波光を発生させることができる。
(他の実施の形態)
上記では、本発明の好適な実施形態を例示して説明したが、本発明の実施形態は上記例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内であれば、その構成部材等の置換、変更、追加、個数の増減、形状の設計変更等の各種変形は、全て本発明の実施形態に含まれる。
本発明の電磁波発生素子を適用した電磁波発生装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の電磁波発生素子を適用した電磁波発生装置の構成の他の例を示すブロック図である。 本発明の電磁波発生素子を適用した電磁波発生装置の構成のさらに他の例を示すブロック図である。 本発明の実施形態における波数k(ω)と周波数ωの関係を示す特性図である。 本発明の実施形態における位相不整合量Δk(ω)と周波数ωの関係を示す特性図である。 本発明の実施形態における光変換効率ηと周波数ωの関係を示す特性図である。 本発明の実施形態におけるGaAsの方位反転周期Lと出力波長λoutの関係を示す特性図である。 本発明の実施形態におけるGaAsの光変換効率ηと出力波長λoutの関係を示す特性図である。 本発明の実施形態におけるGaPの方位反転周期Lと出力波長λoutの関係を示す特性図である。 本発明の実施形態におけるGaPの光変換効率ηと出力波長λoutの関係を示す特性図である。 公知の周期方位反転構造を示す模式図である。
符号の説明
1 レーザ発生装置
2 波長可変器
3 電磁波発生素子
4 ビームスプリッタ
5 ミラー
6 光路
7 カプラー
8 光ファイバー
9 周期方位反転構造

Claims (11)

  1. 入射する2光波の周波数差が0.1〜10THzの範囲にあり、差周波発生法により0.1〜10THzの電磁波を発生させる擬似位相整合型の波長変換素子を用いた電磁波発生素子であって、該波長変換素子が、非線形光学材料として閃亜鉛鉱構造のIII-V族またはII-VI 族化合物半導体で、ウェハー化したものを{110}面が積層面となるようにして[111]軸方向(もしくは結晶的に等価な軸方向)が互いに反平行になるように周期的に配置した構造を有し、前記化合物半導体のフォノン−ポラリトン分散を利用して、入力信号光と出力差周波光の群速度が広い周波数範囲で一致するように入力ポンプ光の周波数を設定したことにより、出力効率を低下させることなく前記0.1〜10THzの周波数範囲で差周波光を発生することを特徴とする電磁波発生素子。
  2. 電磁波発生素子が、入射する2光波の周波数差が0.1〜10THzの範囲にあり、差周波発生法により0.1〜10THzの電磁波を発生させる擬似位相整合型の波長変換素子を用いた電磁波発生素子であって、該波長変換素子が、非線形光学材料としてウルツ鉱構造のIII-V族またはII-VI 族化合物半導体で、ウェハー化したものを
    Figure 2006243390
    面が積層面となるようにして[0001]軸方向(もしくは結晶的に等価な軸方向)が互いに反平行になるように周期的に配置した構造を有し、前記化合物半導体のフォノン−ポラリトン分散を利用して、入力信号光と出力差周波光の群速度が広い周波数範囲で一致するように入力ポンプ光の周波数を設定したことにより、出力効率を低下させることなく前記0.1〜10THzの周波数範囲で差周波光を発生することを特徴とする電磁波発生素子。
  3. 前記III-V族化合物半導体がGaAs、GaPまたはInPであることを特徴とする請求項1に記載の電磁波発生素子。
  4. 前記III-V族化合物半導体がGaNであることを特徴とする請求項2に記載の電磁波発生素子。
  5. 前記III-V族化合物半導体がInx1Alx2Ga1-x1-x2y1Asy21-y1-y2(0≦x1,x2,y1,y2≦1,0≦1−x1−x≦1,0≦1−y1−y≦1)であることを特徴とする請求項1または2に記載の電磁波発生素子。
  6. 前記II-VI 族化合物半導体がZnSeまたはCdTeであることを特徴とする請求項1に記載の電磁波発生素子。
  7. 前記II-VI 族化合物半導体がZnSであることを特徴とする請求項2に記載の電磁波発生素子。
  8. 前記II-VI 族化合物半導体がZnx1Cdx2Hg1-x1-x2y1Sey2Te1-y1-y2(0≦x1,x,y1,y≦1,0≦1−x1−x≦1,0≦1−y1−y≦1)であることを特徴とする請求項1または2に記載の電磁波発生素子。
  9. 前記入力ポンプ光の波長λが850nm<λ<950nmにあることを特徴とする請求項1に記載の電磁波発生素子。
  10. 前記入力ポンプ光の波長λが1250nm<λ<1350nmにあることを特徴とする請求項1に記載の電磁波発生素子。
  11. 前記入力信号光、入力ポンプ光、または出力差周波光に対して導波路構造を有することを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載の電磁波発生素子。
JP2005059489A 2005-03-03 2005-03-03 電磁波発生素子 Expired - Fee Related JP4468842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059489A JP4468842B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 電磁波発生素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059489A JP4468842B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 電磁波発生素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006243390A true JP2006243390A (ja) 2006-09-14
JP4468842B2 JP4468842B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=37049858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005059489A Expired - Fee Related JP4468842B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 電磁波発生素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4468842B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237081A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Univ Chuo 擬似位相整合波長変換デバイスの製造方法
JP2010008574A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 光パラメトリック発振波長変換装置
JP2016180668A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日本電信電話株式会社 誘電分光装置
CN108458995A (zh) * 2018-05-09 2018-08-28 长江师范学院 化学键特征声子丰度-刚度-序度-寿命受激转换的定量测定方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110095A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Hiromasa Ito ミリ波・サブミリ波発生方法ならびにその装置
JPH11174506A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Nec Corp 波長変換素子
JP2000214506A (ja) * 1998-11-03 2000-08-04 Toshiba Research Europe Ltd 放射光線源及び撮像システム
JP2002341392A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Telecommunication Advancement Organization Of Japan テラヘルツ光発生デバイス及びテラヘルツ光発生方法
JP2003015175A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Mitsubishi Electric Corp 固体光源装置
JP2004233534A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長変換素子および波長変換装置
JP2004318028A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Semiconductor Res Found テラヘルツ波発生装置
JP2006235381A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電磁波発生装置およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110095A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Hiromasa Ito ミリ波・サブミリ波発生方法ならびにその装置
JPH11174506A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Nec Corp 波長変換素子
JP2000214506A (ja) * 1998-11-03 2000-08-04 Toshiba Research Europe Ltd 放射光線源及び撮像システム
JP2003015175A (ja) * 2001-04-27 2003-01-15 Mitsubishi Electric Corp 固体光源装置
JP2002341392A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Telecommunication Advancement Organization Of Japan テラヘルツ光発生デバイス及びテラヘルツ光発生方法
JP2004233534A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長変換素子および波長変換装置
JP2004318028A (ja) * 2003-04-10 2004-11-11 Semiconductor Res Found テラヘルツ波発生装置
JP2006235381A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電磁波発生装置およびその製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D. ZHENG, L. A. GORDON, Y. S. WU, R. S. FEIGELSON, M. M. FEJER, R. L. BYER, AND K. L. VODOPYANOV: "16-μm infrared generation by difference-frequency mixing in diffusion-bonded-stacked GaAs", OPTICS LETTERS, vol. 23, no. 13, JPN6010009602, 1 July 1998 (1998-07-01), pages 1010 - 1012, XP000772420, ISSN: 0001547465 *
K. C. RUSTAGI, S. C. MEHENDALE, AND S. MEENAKSHI: "Optical Frequency Conversion in Quasi-Phase-Matched Stacks of Nonlinear Crystals", IEEE JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS, vol. 18, no. 6, JPN6010009601, June 1982 (1982-06-01), pages 1029 - 1041, ISSN: 0001547466 *
RYOICHI IT0, SHINJI KOH AND TAKASHI KONDO: "Quasi-phase-matched devices using sublattice-reversed semiconductor heterostructures", LASERS AND ELECTRO-OPTICS SOCIETY 1999 12TH ANNUAL MEETING. LEOS '99. IEEE, vol. 1, JPN6010009598, November 1999 (1999-11-01), pages 119 - 120, XP010361319, ISSN: 0001547467, DOI: 10.1109/LEOS.1999.813507 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237081A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Univ Chuo 擬似位相整合波長変換デバイスの製造方法
JP2010008574A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 光パラメトリック発振波長変換装置
JP2016180668A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日本電信電話株式会社 誘電分光装置
CN108458995A (zh) * 2018-05-09 2018-08-28 长江师范学院 化学键特征声子丰度-刚度-序度-寿命受激转换的定量测定方法
CN108458995B (zh) * 2018-05-09 2020-07-21 长江师范学院 化学键特征声子丰度-刚度-序度-寿命受激转换的定量测定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4468842B2 (ja) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6738397B2 (en) Solid-state light source apparatus
Okoth et al. Microscale generation of entangled photons without momentum conservation
EP2304412B1 (en) System for generating raman vibrational analysis signals
US7515801B2 (en) Coherent terahertz radiation source
US7339718B1 (en) Generation of terahertz radiation in orientation-patterned semiconductors
CA2397678A1 (en) Method and apparatus for providing a coherent terahertz source
JP2011059670A (ja) 電磁波発振素子
Cherchi et al. Exploiting the optical quadratic nonlinearity of zinc-blende semiconductors for guided-wave terahertz generation: a material comparison
TWI594745B (zh) 飛秒紫外線雷射
JP2004219967A (ja) テラヘルツ波発生装置及び計測装置
JP4468842B2 (ja) 電磁波発生素子
US20110031404A1 (en) Apparatus and method for simultaneously generating terahertz wave and supercontinuum, and spectroscopy method using the same
JP2011203376A (ja) 波長変換素子および波長変換光源
US9036248B2 (en) Light generation device and light generation method
JP4454523B2 (ja) 電磁波発生素子
Lin et al. Improved dispersion equation for MgO: LiNbO/sub 3/crystal in the infrared spectral range derived from sum and difference frequency mixing
Kasumova et al. Ternary wide-bandgap chalcogenides LiGaS2 and BaGaS7 for the mid-IR
JP2003066495A (ja) 光又は電磁波の発生方法及び発生装置
Anzai et al. Narrow Lamb dip of 3.4 µm band transition of methane with difference frequency generation and enhancement cavity
Kovalenko Zn 1-x Mg x Se: A promising material for non-linear optics
JP2004279604A (ja) 波長変換装置
Guha et al. Second harmonic generation of a tunable continuous-wave carbon dioxide laser using orientation-patterned gallium phosphide
Minamide et al. Extreme Terahertz-wave Parametric oscillator and its application
Ragam CW THz Wave Generation System with Diode Laser Pumping
CN116014556A (zh) 激光设备及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees