JP2006234627A - 体液中の結核菌抗原を検出する方法 - Google Patents

体液中の結核菌抗原を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006234627A
JP2006234627A JP2005050596A JP2005050596A JP2006234627A JP 2006234627 A JP2006234627 A JP 2006234627A JP 2005050596 A JP2005050596 A JP 2005050596A JP 2005050596 A JP2005050596 A JP 2005050596A JP 2006234627 A JP2006234627 A JP 2006234627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
antibody
mycobacterium tuberculosis
tuberculosis
body fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005050596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4419020B2 (ja
Inventor
▲せん▼爾昌
Err-Cheng Chan
Ming-Ying Yang
楊明▲けい▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chang Gung University CGU
Original Assignee
Chang Gung University CGU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chang Gung University CGU filed Critical Chang Gung University CGU
Priority to JP2005050596A priority Critical patent/JP4419020B2/ja
Publication of JP2006234627A publication Critical patent/JP2006234627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419020B2 publication Critical patent/JP4419020B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 特異性の抗原抗体反応を利用して、直接体液中の結核菌が分泌する特異抗原を検出することができる体液中の結核菌抗原を検出する方法を提供する。
【解決手段】 体液内の結核菌抗原を検出する方法であって、
(a) 任意の抗原抗体結合反応法で結核菌が各種体液内に分泌する特異の抗原を検出すること、
(b) 結核菌に対抗する特異な抗原の単単一株及び多株抗体、
(c) 上述する抗体の任意の位置を利用して結核菌の抗原の検出を行うこと、
(d) 結果菌の分泌する特異な抗原の試剤セット、などのステップとキーポイントを含む。
【選択図】 図1

Description

この発明は、体液中の結核菌抗原を検出する方法に関し、特に体液中の結核菌が分泌する特異性抗原を直接検出する方法に関する。
結核の感染経路は主に空気中の飛沫感染で、結核の主な病原菌は結核菌(Mycobacterium Lubercuiosis)である。世界保健機関によると、現在、年間約800万件の結核が新しい病例として報告され、年間約300万人が結核により死亡している。世界では約33%の人が潜伏性の結核患者であるため、すばやく正確に結核病患者を検知することが非常に重要になっている。
現在、常用されている結核の診断方法には次に掲げるいくつかが挙げられる。
先ず、皮膚のテスト(Skin test)が挙げられる。これは結核を検出する最も一般的な初期の診断方法。下膊に約0.1mlの結核菌の純化抗原(Tuberculin purified protein derivate:PPDと称する)を皮下注射する。注射の48〜72時間後、皮膚が腫れる。この方法は陽性の患者が結核菌に感染したことがあることを検出する。活動性の結核病(active TB)であるかどうかを判断する場合には、レントゲン検査及びその他の診断方法を合わせて行わなければならない。結核のスキンテストにおける敏感度は約65%である。
次に、胸部レントゲン撮影(Chest x-ray)が挙げられる。胸部レントゲン撮影による検査は肺の結核を診断するためにとても重要になっている。この方法は肺が結核に感染しているかどうかを判断することができる以外に、スキンテストで陽性反応がでた患者についても、更に一歩進んで確認を行うことができる。しかしながら、患部が肺でない結核の場合には診断することができない。胸部レントゲン撮影の敏感度は約50%である。
次に抗酸性染色(Acid−fast stain:AFRと称する)が挙げられる。結核菌の細胞壁は比較的厚い脂質層を含んでいる。このため酸性の染色剤によって染色すると、染色剤の色が落ちにくくなる。よって、顕微鏡でもピンク色の菌の存在を確認することができ、この検出方法はすばやく行うことができる。痰液の検査では、肺から吐き出された深層痰液が最も効果的だが、患者が自分で痰を吐き出すことができない場合、霧状で高浸透圧の食塩水で引き出すか、胃から液を抽出するか、もしくは気管支洗浄液を検出物とする。抗酸性染色の敏感度は約50%である。
次に細菌培養(Culture)が挙げられる。目下、結核を正確に診断するための最も正確な方法は細菌培養であって、細菌を培養した後、抗薬性テストを行うことができるのみならず、投薬の依拠として医師に提供することができる。但し、結核菌の成長はとても緩慢であって、実験室での培養には4−6週間を要する。また、抗薬性テストは2−3週間を要する。よってこれらは極めて時間のかかる診断方法と言える。細菌培養の特性度は約95%である。
次に、ポリメラーゼ連鎖反応(Polumerase Chain Reaction:PCRと称する)が挙げられる。ポリメラーゼ連鎖反応は現在、診断方法の1つとして積極的に開発されている。初期の結核感染の診断では、その他の方法に比べて敏感であるため、病院でも、この方法を結核病の診断方法として使用し始めている。しかしながら、この方法は費用が高く、診断する人は訓練が必要であるため、比較的研究開発に適している。ポリメラーゼ連鎖反応の敏感度は薬95%である。
次に血清テスト(Seoiogy test)が挙げられる。最近十年の間に多くの研究グループがいずれも結核の血清テストによる診断を開発している。しかし、この方法は活動性結核患者であるか、或いは結核に感染したことがある患者かを判断できない。また、結核予防ワクチンを接種した人は陽性反応が出易い。血清テストの敏感度は約60〜85%である。
全世界の約3分の1の人が結核に感染している。よって、結核及び関連疾患をいかに早期に診断するかが非常に重要になっている。特に結核病患者、或いは多重抗薬性の結核菌に感染した患者をいかに隔離するかは結核の感染をコントロールする大きな難題である。しかし、現在、臨床医学上では、結核を診断する方法は完璧ではないため、診断の正確性が低くなっている。
この発明は、特異性の抗原抗体反応を利用して、直接体液中の結核菌が分泌する特異抗原を検出することができる体液中の結核菌抗原を検出する方法を提供することを課題とする。
そこで、本発明の発明者は従来の技術に見られる欠点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、任意の抗原抗体結合反応法で結核菌が各種体液内に分泌する特異の抗原を検出すること、結核菌に対抗する特異な抗原の単単一株及び多株抗体、上述する抗体の任意の位置を利用して結核菌の抗原の検出を行うこと、及び結果菌の分泌する特異な抗原の試剤セットを具えることなどを含んでなる体液中の結核菌抗原を検出する方法の構造によって課題を解決できる点に着眼し、かかる知見に基づいて本発明を完成させた。
以下、この発明について具体的に説明する。
請求項1に記載する体液中の結核菌抗原を検出する方法は、結核菌の分泌する特異な抗原の試剤セットと、結核菌に対抗する特異な抗原の単一株か、もしくは多株抗体の任意の一とを利用し、任意の抗原抗体結合反応法で結核菌が各種体液内に分泌する特異の抗原を検出して、検体内の結核菌の抗原を検出する。
請求項2に記載する体液中の結核菌抗原を検出する方法は、請求項1における結核菌の特異な抗原が、結核菌RD1、RD2、RD3遺伝子グループから翻訳した任意の蛋白質、合成したRDs領域ペプチド、細胞培養または遺伝子工程などの技術で純化したものから選択される抗原の一部を含む。
請求項3に記載する体液中の結核菌抗原を検出する方法は、請求項1における結核菌の特異な抗原の抗体がcuiture filtrated protein―10(CFP−10)、ealy secretion antigene−6(EAST−6)、もしくは両者が融合した蛋白質(CFP−10/ESAT−6)から派生する多株、単一株抗体である。
請求項4に記載する体液中の結核菌抗原を検出する方法は、請求項1における抗原抗体結合反応法が酵素免疫分析法、蛍光免疫分析法、冷光免疫分析法、放射線免疫分析法、免疫ゲル法、高速免疫クロマトグラフ分析法、免疫ブロッティング法、及び抗体チップなどを含む。
請求項5に記載する体液中の結核菌抗原を検出する方法は、請求項4における高速免疫クロマトグラフ分析法が、一級抗体をフィルムに吸着させ、蛍光物質を有する二級抗体を有色の顆粒球上に標示する。
請求項6に記載する体液中の結核菌抗原を検出する方法は、請求項1における検体が血液、血漿、血清、痰液、尿液、脳髄液、肋膜液、もしくは組織液などの各種生物性体液を含む。
請求項7に記載する体液中の結核菌抗原を検出する方法は、請求項1における試剤セットが、
固定フェーズの抗体であって、結核菌内のRD1、RD2、RD3遺伝子グループから翻訳される抗原であるか、もしくは合成されたペプチドであるか、を識別する能力を有するものか、
二級抗体に酵素、蛍光、冷光、もしくは放射性物質を含む標示がなされたものか、
組換え蛋白質と合成されたペプチドを標準品とするか、もしくは陽性制御用とするもの、の内の任意の一を含む。
請求項8に記載する体液中の結核菌抗原を検出する方法は、請求項1における試剤セットが固定フェーズの抗体であって、
結核菌のRD1、RD2、RD3遺伝子グループから翻訳される抗原であるか、合成されたペプチドであるか、を識別する能力を具え、
該抗体を固定する材料が有色の顆粒球か、gold colloidal粒か、磁性顆粒から選択され、
圧電式トランジスタ、表面マイクロウェーブ音声変換器、電極、半導体、あるいは任意の光電転換器である生物検出転換器を利用し、
組換え蛋白質と合成されたペプチドを標準品とするか、もしくは陽性制御用とする。
この発明による体液中の結核菌抗原を検出する方法は、結核菌に感染したことを早く正確に検査できるという利点を有する。
この発明は結核病の検出方法を提供するものであって、体液内の結核菌が分泌する特異な抗原を直接検出する。よって、検出の正確性を高めることができる。また、この発明において検査を行う体液には血液、血漿、血清、痰液、尿液、脳髄液、肋膜液、及び組織液などの各種生物性体液を含む。
また、この発明における方法は以下を含む。
1.結核菌が分泌する特異な抗原を選択する。これは結核菌遺伝子内のRD1、RD2、もしくはRD3などの遺伝子グループに翻訳する。
2.抗原の製造は遺伝子工程の方式によるものであって、大腸桿菌によって組替え蛋白質を生成する。
3.組替え蛋白質の抗原はRD1、RD2もしくはRD3などの遺伝子グループから転移した単一蛋白質か、もしくは融合蛋白質である。
4.選定する抗原は主にRD3遺伝子に翻訳されるCFP10、(culuture filtrated protein−10)、ESAT−6、及びCFP10/ESAT6(early secreting antigen−6)融合蛋白質である。
5.単単一株抗体と多株抗体は組替え蛋白質か、もしくはその一部を抗原とする免疫動物からせ製造する。
6.本発明においては、anti―CFP―10、anti―ESAT−6、anti―CFP10/ESAT6の単単一株、及び多株抗体を製造する。
7.本発明における単一株、及び多株抗体は、酵素免疫分析法、蛍光免疫分析法、冷光免疫分析法、免疫ゲル法、高速免疫クロマトグラフ分析法、抗体チップなどの各種免疫検出方法に適用することができる。
8.本研究が最終的に理想とする免疫分析法は、酵素免疫分析法か、もしくは高速免疫クロマトグラフ分析法であって、一級の反応抗体を固体に吸着させ、有色物質か、もしくは酵素を他の抗体に結合させて色を有する検出用の抗体とする。
本発明は結核菌が体液内に分泌する特異な抗原を検出するものであって、該体液には血液、血漿、血清、痰液、尿液、脳髄液、肋膜液、及び組織液などの各種生物性体液を含む。
係る体液中の結核菌抗原を検出する方法について具体的な実施例を挙げて以下に説明する。ただし、以下の説明は、この発明の好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲に属するものとする。
図1から図7に開示するように、結核病の検出の正確性を高めるため、最近、結核菌の特異性抗原を検出する研究が進められてきた。研究報告によると、結核菌は感染したマウス組織においてESAT-6(early-secreted antigenic target 6-kDa protein)蛋白が現われる。この蛋白は分泌性の蛋白に属し、T細胞の免疫反応発生を引き起こす。また、esat-6遺伝子はM.tubercuiosisと、発病性のM.bovisにのみ存在する。M.bovisBCGワクチンとその他一部の非典型的な肺結核菌は、係る遺伝子を具えない。よって、ESAT−6の存在は、真正の結核と、BCGワクチンの接種とが異なることを区別するものであると推定することができる。
ESAT-6の表現制御の転換を正確に知るために、ある学者が分子生物の方法で発病性のM.bovisとM.bovisBCGとをに分析したところ、RD1(region of deletion 1)、RD2、及びRD3の3つの領域の遺伝子が異なることを発見した。これらRDsは、発病性のバチルス・ラモザス(Bacillus ramosus)にのみ存在し、すべてのBCGにはいずれもRDsが存在しない。RDsoperonは多くの遺伝子を持ち、seat-6遺伝子はRD1に位置する。これとは別にseat-6の遺伝子の起動子はseat-6遺伝子をコントロールする以外に、lbp遺伝子をもコントロールすることが発見されている。この遺伝子は他の蛋白CFP-10(culture filtrate protein)に翻訳することができる。この蛋白も分泌性の蛋白であって、T細胞によって発生する免疫反応を招く恐れがある。
この発明においては遺伝子の無性生殖の方法をESAT-6及びCFP-10の2種類の蛋白に表現し、この2種類の蛋白に対抗する単一株及び二株抗体を製造した。更に酵素免疫分析法、免疫ゲル法、免疫色層分析及び抗体チップ等を含む各種の免疫検出方法を研究開発した。これらの体外検出方法は人体の各種の体液から結核菌が分泌する特異性抗原を検出でき、診断の速度と正確性を高める。
この発明において使用する結核菌抗原は組替え蛋白のCFP-10、EAST-6、融合蛋白のCFP10/ESAT-6を含む。ポリマー酵素連鎖反応(PCR)を利用し、特異性のプライマーを結核菌上のlhp及びeast-6遺伝子に拡大する。PCRの産物をpGEM-Tキャリアに組み込み、E.coli(DH5a)に送る。次いで抗生素を具えた培養基からlhp及びesat-6遺伝子に代替できる遺伝子の単一菌を選択して滴下する。また、遺伝子の序列を決定する方法により序列が誤っていないか確認し、酵素を制限することによって遺伝子を切り落とし、接合反応を進行させ、両遺伝子を接合する。最後にlhpとesat-6とをコレクトした結核後の遺伝子と、表現キャリアpET29bとにそれぞれ結合してE.coli(BL21DE3)に送る。
多くの研究によって明かにされていることであるが、結核菌、BCG菌株、環境中の結核桿菌類の菌種は、同様の抗原を多く具えている。これらの抗原の多くはワクチンの設計に応用することができる。しかし、交差反応を有するため診断用の抗原として使用することができない。よって、ますます多くの研究が結核菌の特異性抗原を見つける事を課題としている。現在使用されている結核菌の純化抗原(PPD)はBCGワクチンと交差反応を起こす。よって、抗原がワクチン、或いは環境における菌株と交差反応を起こすか否かを予測することは困難である。このため、結核を診断する抗原はワクチン、或いは環境における菌株が有していない極めて高い特異性を具えていなければならない。
Mahairas等の人士は、新規な生物技術で結核菌の特異性を有する抗原を定義し、遺伝子の交雑反応によって発病性の結核桿菌属と1925年に開発されたBCG菌株とを比較して一部の遺伝子に差異の有ることを発見した。これらBCG菌株に存在しない遺伝子はそれぞれRD1、RD2、及びRD3と命名された。よって、多くの研究はこれら領域から翻訳された蛋白質をワクチン、もしくは検疫診断上の抗原候補にしてきた。RD2は、更にMPT64と称する分泌蛋白質に翻訳することができる。該蛋白質のサイズは約32KDである。多くの研究は該蛋白質がT細胞を刺激し、遅発性の過敏現象(delayed type hyporsonsitivity:DTHと称する)を発生させることを発見した。BCG菌株がmpt64遺伝子を具えないことから、MTP64をスキンテストの抗原とすると結核菌の感染を受けた患者と、BCGワクチンを注射した健康な人とを見分けることができる。
Mpt64遺伝子には、M.tuberculosisH37Rv、M.tuberculosis1137Ra、M.bovisBCG substrans Tokyo、Moreau、Russianなどの菌株が存在する。また、M.leprae、M.bovis BCG substrains Glaxo、Pasieur、Canadian、Tice、Danish 1331などの菌株はmpt64遺伝子を具えない。但し、原始的なBCG菌株(Pasteur)について言えば、MPT64は極めて効果のあるスキンテスト抗原である。
結核菌のRD1遺伝子グループにおいて、ESAT−6は目下最も特性が理解されている蛋白質である。あらゆるBCG菌株には、いずれもesat―6遺伝子を具えていない。ESAT−6は分泌性の蛋白質である。研究の結果ESAT−6は、結核菌に感染した記憶性免疫細胞を刺激して大量のIFN−γを放出することが発見されている。しかも、ESAT−6は結核菌において一種のTh1免疫反応を引き起こす主要な抗原である。細胞学の実験によればESAT−6はM.tuberculosis、もしくはM.aviumによって引き起こされる肺の疾患を区別することが発見されている。故にESAT−6は結合性の併発症状を診断する為の特異性抗原として極めて大きな潜在能力を具える。
RD1遺伝子のグループには13個の遺伝子が含まれる。esat−6がRD1に位置することの他に、seat-6の遺伝子の起動子はseat-6遺伝子をコントロールする以外に、lbp遺伝子をもコントロールすることが同時に発見されている。この遺伝子は他の蛋白CFP-10に翻訳することができる。この蛋白も分泌性の蛋白である。
益々多くの研究によってESAT−6ファミリー(ESAT−6、CFP−10、TB10.4)に属するグループの蛋白質は、いずれも人体の免疫反応を引き起こし、大量のIFN−γを放出する機能を有することが発見されている。また、血清テストによってこれらファミリーを構成する蛋白質は診断を行う上での特異性を増加させることができる。そこで本発明においてはESAT−6と、CFP−10蛋白質を選択して特異性抗原のスタイルとし、研究開発された試剤が結核を診断する上での新規性と、進歩性と、実用性を具えることを説明する。
本発明の抗体の製造は、多株抗体と、単一株抗体の製造と分析を包括する。結核菌抗体の多株抗体の製造と分析については、結核菌抗原免疫用として雌のニュージーランドホワイトウサギを用意し、第一次免疫は完全性の補助材を混合して定量化した抗原を皮下注射した。この後2週間毎に非完全性の補助材を混合して定量化した抗原を筋肉注射した。更に最後に注射してから2週間後にウサギの血液を大量に抽出し、抗体を具えるウサギの血清を得た。これとともに硫酸アンモニア沈殿法と、透析法で抗体をPBSに保存して−20℃の温度条件で冷凍した。ELISAの方法で抗体の結合価を測定し、更に各種の抗原と共に抗体の特異性と親和性を検出し、最後に抗体を定量化した。
抗結核菌抗原の単一株抗体の製造と分析について結核菌抗原免疫用としてマウスを用意し、その脾臓を摘出し、脾臓内のリンパ球細胞と骨髄瘤細胞に対して細胞融合を行った。生成した融合瘤細胞は培養液に抗体を分泌する。極限稀釈法で融合瘤細胞を稀釈し、単一抗原の一における単一株抗体を選択し、識別した。単一の細胞株をBala/cマウスの腹部に注射し、腹水を活性させた。腹水から単一株抗体を分離、純化して得た。ELISAの方法で抗体の結合価を測定し、更に各種抗原と共に抗体の特異性と親和性を測定した。最後に抗体を定量化した。
この発明に用いる免疫法は、抗原抗体を結合させ反応させる方法であって、酵素免疫分析法、蛍光免疫分析法、冷光免疫分析法、放射線免疫分析法、免疫ゲル法、高速免疫クロマトグラフ分析法、免疫ブロッティン法、抗体チップなどを含む。これらのうち免疫クロマトグラフ分析法、免疫ゲル法、酵素免疫分析法、及び免疫チップ法ついて以下に説明する。
免疫クロマトグラフ分析法は安定性を有する分析方法であって、必要とする検体の体積は小さく、単一のステップだけでよく、特殊な機器を必要としない。よって極めて短時間で、且つ十分判読が十分に容易である。1球抗体をフィルムに吸着させ、蛍光物質を有する2球抗体を有色の顆粒球に標示する。検体を分析フィルム上に滴下させると、検体内の結核菌抗原が抗体に接する有色顆粒球と反応し、抗原抗体の複合物を形成する。更に毛細管拡散の原理によって該複合物を、二級抗体を吸着させた固定フェーズに移動させると、抗原抗体が接合した有色の顆粒球が固定フェーズ上に判読可能なカラーラインを形成する。
免疫ゲル法は安定性を有する分析法であって、必要とする検体の体積は小さく、単一のステップだけでよく、特殊な機器を必要としない。よって極めて短時間で、且つ十分判読が十分に容易である。検体内の抗原と、表面に菌抗体が付着したゲルとを反応させると、抗原と抗体の接合か、もしくは微小なゲルが連結することによって凝集反応が発生する。このため検体の濁りの程度が高まり、吸光度の変化によって抗原が存在するか否かを知ることができる。
酵素免疫分析法は、親和性の分離管によって純化して、結核菌に対抗する2種類の抗体を得る。1種類を固定フェーズに吸着させ、検体を加える。検体内の抗原を一級の抗体として認識し、固定フェーズに吸着させる。次いで酵素表示を有する二級抗体を加える。二級抗体は固定フェーズ上の抗原に変化し、結合反応が発生する。最後に酵素の特定の基質が有色となるため、色の濃淡によって判読する。係る方法の一級と二級抗体は、専一性を高めるために好ましくは異なる物質から製造する。
免疫チップ法は結核菌の特異な抗体を特殊な技術で電子伝導機器と組み合わせる方法である。これには例えば圧電式トランジスタ、液体伝導器、音波共振伝導器、電極、熱エネルギーもしくは光エネルギー検知装置などが含まれ、検体内の抗原と固定フェーズ上の抗体とを接合して、抗原抗体反応によって電子信号の変動を発生させる。
以上の説明をまとめると、この発明による方法は医療関係の担当者が結核の診断を行う場合に、すばやく正確に検出することができ、且つ検出の確立を高めることができる。上述するように、この発明は多くの長所と実用的価値を具え、極めて好ましい創意を有する発明といえる。しかも同様の技術の分野において同一、もしくは類似した創作、製品、などは公開されていない。よって本発明は新規性を具える。
この発明における組換え蛋白質ESAT−6と、CFP−10の製造に係る説明図である。 この発明におけるウェスタンブロッティング法で体液内のCFB−10及びESAT−6の存在を検出した説明図である。 この発明における酵素結合免疫吸着法でcuiture fillrateを検出し、PCR及びcuitureの結果と比較した表である。 この発明における酵素結合免疫吸着法で肋膜液を検査した結果を示す説明図である。 この発明における酵素結合免疫吸着法で血清を検査した結果を示す説明図である。 この発明における酵素結合免疫吸着法で痰液を検査し、且つ抗酸性染色グラム法とcuitureの結果を比較した表である。 この発明による酵素結合免疫吸着法で健康な人体の血清を検査した結果を示す説明図である。

Claims (8)

  1. 結核菌の分泌する特異な抗原の試剤セットと、結核菌に対抗する特異な抗原の単一株か、もしくは多株抗体の任意の一とを利用し、任意の抗原抗体結合反応法で結核菌が各種体液内に分泌する特異の抗原を検出して、検体内の結核菌の抗原を検出することを特徴とする体液中の結核菌抗原を検出する方法。
  2. 前記結核菌の特異な抗原が、結核菌RD1、RD2、RD3遺伝子グループから翻訳した任意の蛋白質、合成したRDs領域ペプチド、細胞培養または遺伝子工程などの技術で純化したものから選択される抗原の一部を含むことを特徴とする請求項1に記載の体液中の結核菌抗原を検出する方法。
  3. 前記結核菌の特異な抗原の抗体がcuiture filtrated protein―10(CFP−10)、ealy secretion antigene−6(EAST−6)、もしくは両者が融合した蛋白質(CFP−10/ESAT−6)から派生する多株、単一株抗体であることを特徴とする請求項1に記載の体液中の結核菌抗原を検出する方法。
  4. 前記抗原抗体結合反応法が酵素免疫分析法、蛍光免疫分析法、冷光免疫分析法、放射線免疫分析法、免疫ゲル法、高速免疫クロマトグラフ分析法、免疫ブロッティング法、及び抗体チップなどを含むことを特徴とする請求項1に記載の体液中の結核菌抗原を検出する方法。
  5. 前記高速免疫クロマトグラフ分析法は、一級抗体をフィルムに吸着させ、蛍光物質を有する二級抗体を有色の顆粒球上に標示することを特徴とする請求項4に記載の体液中の結核菌抗原を検出する方法。
  6. 前記検体が血液、血漿、血清、痰液、尿液、脳髄液、肋膜液、もしくは組織液などの各種生物性体液を含むことを特徴とする請求項1に記載の体液中の結核菌抗原を検出する方法。
  7. 前記試剤セットが、
    固定フェーズの抗体であって、結核菌内のRD1、RD2、RD3遺伝子グループから翻訳される抗原であるか、もしくは合成されたペプチドであるか、を識別する能力を有するものか、
    二級抗体に酵素、蛍光、冷光、もしくは放射性物質を含む標示がなされたものか、
    組換え蛋白質と合成されたペプチドを標準品とするか、もしくは陽性制御用とするもの、の内の任意の一を含むことを特徴とする請求項1に記載の体液中の結核菌抗原を検出する方法。
  8. 前記試剤セットが固定フェーズの抗体であって、
    結核菌のRD1、RD2、RD3遺伝子グループから翻訳される抗原であるか、合成されたペプチドであるか、を識別する能力を具え、
    該抗体を固定する材料が有色の顆粒球か、gold colloidal粒か、磁性顆粒から選択され、
    圧電式トランジスタ、表面マイクロウェーブ音声変換器、電極、半導体、あるいは任意の光電転換器である生物検出転換器を利用し、
    組換え蛋白質と合成されたペプチドを標準品とするか、もしくは陽性制御用とすることを特徴とする請求項1に記載の体液中の結核菌抗原を検出する方法。
JP2005050596A 2005-02-25 2005-02-25 体液中の結核菌抗原を検出する方法 Expired - Fee Related JP4419020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050596A JP4419020B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 体液中の結核菌抗原を検出する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050596A JP4419020B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 体液中の結核菌抗原を検出する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006234627A true JP2006234627A (ja) 2006-09-07
JP4419020B2 JP4419020B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=37042437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005050596A Expired - Fee Related JP4419020B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 体液中の結核菌抗原を検出する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4419020B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013151122A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 株式会社ビーエル 結核菌群の免疫学的検出方法及び検出用キット
CN111443198A (zh) * 2020-03-19 2020-07-24 济南杏恩生物科技有限公司 一种基于胶体金法快速检测结核菌分泌蛋白的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101985474B (zh) * 2010-10-12 2011-11-09 浙江大学 抗结核杆菌cfp-10单克隆抗体tbca6及应用
CN102621318A (zh) * 2012-02-27 2012-08-01 浙江工业大学 检测结核分枝杆菌分泌蛋白的免疫层析试纸及其制备方法
CN110172097B (zh) * 2019-05-22 2020-11-13 东方海洋(北京)医学研究院有限公司 一种抗结核分枝杆菌cfp-10蛋白的单克隆抗体及其应用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013151122A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 株式会社ビーエル 結核菌群の免疫学的検出方法及び検出用キット
JP5612778B2 (ja) * 2012-04-05 2014-10-22 株式会社ビーエル 結核菌群の免疫学的検出方法及び検出用キット
CN104246505A (zh) * 2012-04-05 2014-12-24 株式会社比尔生命 结核菌群的免疫学检测方法和试剂盒
JPWO2013151122A1 (ja) * 2012-04-05 2015-12-17 株式会社ビーエル 結核菌群の免疫学的検出方法及び検出用キット
CN105784999A (zh) * 2012-04-05 2016-07-20 株式会社比尔生命 结核菌群的免疫学检测方法和试剂盒
EP3499237A1 (en) * 2012-04-05 2019-06-19 Tauns Co., Ltd. Method for immunological detection of mycobacterium tuberculosis complex
US10823730B2 (en) 2012-04-05 2020-11-03 Tauns Co., Ltd. Method and kit for immunological detection of Mycobacterium tuberculosis
US10830769B2 (en) 2012-04-05 2020-11-10 Tauns Co., Ltd Method and kit for immunological detection of Mycobacterium tuberculosis
US10883988B2 (en) 2012-04-05 2021-01-05 Tauns Co., Ltd. Method and kit for immunological detection of Mycobacterium tuberculosis complex
CN111443198A (zh) * 2020-03-19 2020-07-24 济南杏恩生物科技有限公司 一种基于胶体金法快速检测结核菌分泌蛋白的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4419020B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6841159B2 (en) Rapid lateral flow assay for determining exposure to Mycobacterium tuberculosis and other mycobacteria
Chan et al. Diagnosis of tuberculosis by a visually detectable immunoassay for lipoarabinomannan
US6916626B1 (en) Detection of Candida
Hong et al. Ultrasensitive immunosensing of tuberculosis CFP-10 based on SPR spectroscopy
Kashyap et al. Diagnosis of tuberculosis in an Indian population by an indirect ELISA protocol based on detection of Antigen 85 complex: a prospective cohort study
JP4943515B2 (ja) 結核菌群の免疫検出法
US20190025302A1 (en) Mycobacterium tuberculosis specific peptides for detection of infection or immunization in non-human primates
JP4419020B2 (ja) 体液中の結核菌抗原を検出する方法
Singh et al. Serodiagnostic potential of immuno-PCR using a cocktail of mycobacterial antigen 85B, ESAT-6 and cord factor in tuberculosis patients
US20050272104A1 (en) Method for detection of Mycobacterium tuberculosis antigens in biological fluids
CN1936582A (zh) 一种侦测体液中结核菌抗原的方法
Zanetti et al. Patients with pulmonary tuberculosis develop a strong humoral response against methylated heparin-binding hemagglutinin
Cooper et al. ELISA and immuno–polymerase chain reaction assays for the sensitive detection of melioidosis
Bhargava et al. Evaluation of enzyme-linked immunosorbent assay using mycobacterial saline-extracted antigen for the serodiagnosis of abdominal tuberculosis.
KR102132964B1 (ko) 쯔쯔가무시균 유래 엑소좀을 이용한 쯔쯔가무시병의 진단방법
TWI343479B (en) Methods for detection of mycobacterium tuberculosis antigens in biological fluids
EP1674868A1 (en) Method and device for detection of mycobacterium tuberculosis antigens in biological fluids
Graves et al. Laboratory diagnosis of rickettsial infection
Kasempimolporn et al. Performance of a rapid strip test for the serologic diagnosis of latent tuberculosis in children
Mittal et al. Seroprevalence, clinical profile and knowledge, attitudes, and practices (KAPs) of brucellosis in North India in patients with pyrexia of unknown origin and chronic joint pain
Yari et al. Purification of modified mycobacterial A60 antigen by affinity chromatography and its use for rapid diagnostic tuberculosis infection
NAYAK et al. Improved Diagnosis of Tuberculous Meningitis Using a Combination of Multiplex Antigens and Antibodies Testing Methods.
Abeijon et al. Assessment of a New Antigen Detection Test for the Diagnosis of Canine Visceral Leishmaniasis
Wagle et al. Diagnosis of neurotuberculosis
Manngo Evaluation of the potential of Mycobacterium tuberculosis antigen-specific host biomarkers detected in QuantiFERON® TB GOLD Plus supernatants in the diagnosis of TB disease

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees