JP2006233660A - Monitoring system - Google Patents

Monitoring system Download PDF

Info

Publication number
JP2006233660A
JP2006233660A JP2005052131A JP2005052131A JP2006233660A JP 2006233660 A JP2006233660 A JP 2006233660A JP 2005052131 A JP2005052131 A JP 2005052131A JP 2005052131 A JP2005052131 A JP 2005052131A JP 2006233660 A JP2006233660 A JP 2006233660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
sensor device
code
vehicle
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005052131A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Koga
進一 古賀
Atsushi Kuki
篤史 九鬼
Kunihiro Morimura
邦弘 森村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2005052131A priority Critical patent/JP2006233660A/en
Publication of JP2006233660A publication Critical patent/JP2006233660A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a monitoring system which is improved in versatility. <P>SOLUTION: The monitoring system 1 is comprised of a house sensor device 2, an automobile sensor device 3, and a monitor device 4. The house sensor device 2 functions to detect locking/unlocking states of windows of a house. The automobile sensor device 3 functions to detect opening/closing states of automobile doors. The monitor device 4 make a notification of both the locking/unlocking states of the windows of the house, detected by the house sensor device 2, and the opening/closing states of the automobile doors, detected by the automobile sensor device 3. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、監視対象の状態を監視するモニタシステムに関する。   The present invention relates to a monitoring system that monitors the state of a monitoring target.

特許文献1には、住宅の窓の施解錠状態を監視するモニタシステム(施解錠状態監視装置)が開示されている。モニタシステムは、センサ装置(子機)とモニタ装置(親機)とを備えている。センサ装置は、窓の施解錠状態を検出する。そして、センサ装置は、該センサ装置毎に個別に設定されたIDコードと、自身が監視する窓の施解錠状態を示す状態コード(施錠状態コード又は解錠状態コード)とを含むIDコード信号を外部に送信する。   Patent Document 1 discloses a monitor system (locking / unlocking state monitoring device) for monitoring the locking / unlocking state of a house window. The monitor system includes a sensor device (child device) and a monitor device (parent device). The sensor device detects a locked / unlocked state of the window. Then, the sensor device receives an ID code signal including an ID code individually set for each sensor device and a status code (locked status code or unlocked status code) indicating a locked / unlocked state of the window monitored by the sensor device. Send to the outside.

一方、モニタ装置は、センサ装置から送信されてくるIDコード信号を受信したとき、そのIDコード信号に含まれているIDコードからセンサ装置を特定する。そして、モニタ装置は、同じくIDコード信号に含まれている状態コードから、該特定したセンサ装置により監視されている窓の施解錠状態を認識する。そして、モニタ装置は、該窓が施錠状態にあるのか或いは解錠状態にあるのかを視覚的に報知する。その結果、モニタシステムが設置された住宅の家人は、モニタ装置による報知内容を一瞥するだけで窓の施解錠状態を的確に把握することができる。   On the other hand, when the monitor device receives the ID code signal transmitted from the sensor device, the monitor device identifies the sensor device from the ID code included in the ID code signal. The monitor device recognizes the locked / unlocked state of the window monitored by the identified sensor device from the status code also included in the ID code signal. The monitor device visually notifies whether the window is in a locked state or an unlocked state. As a result, a house resident with the monitor system installed can accurately grasp the locked / unlocked state of the window only by looking at the contents of the notification from the monitor device.

ここで、モニタ装置には、在宅モード及び警戒モードが存在する。在宅モードでは、窓の施解錠状態を視覚的に報知することが主に行われ、窓が解錠されたときにはブザーが短時間に亘って鳴動される。一方、警戒モードでは、窓が解錠されたときにはブザーが長時間に亘って鳴動される。
特開2002−115429号公報
Here, the monitor device has a home mode and a warning mode. In the home mode, visual notification of the unlocked / unlocked state of the window is mainly performed, and the buzzer sounds for a short time when the window is unlocked. On the other hand, in the alert mode, the buzzer sounds for a long time when the window is unlocked.
JP 2002-115429 A

ところで、上記のような住宅の窓の施解錠状態を監視するモニタシステム(住宅用のモニタシステム)の原理を応用すれば、住宅の窓の代わりに車両のドアの開閉状態を監視するモニタシステム(車両用のモニタシステム)を実現することも可能である。即ち、車両のドアの開閉状態を検出するセンサ装置(子機)を車両に設置する一方で、そのセンサ装置により検出された車両のドアの開閉状態を報知するモニタ装置(親機)を車両の所有者の自宅に設置すれば、自宅(屋内)に居ながらにして屋外にある車両のドアの開閉状態を把握することができる。   By the way, if the principle of the monitor system (residential monitor system) for monitoring the locking / unlocking state of the house window as described above is applied, the monitor system for monitoring the opening / closing state of the vehicle door instead of the house window ( It is also possible to realize a vehicle monitoring system. That is, while a sensor device (slave device) that detects the open / closed state of the door of the vehicle is installed in the vehicle, a monitor device (master device) that notifies the open / closed state of the vehicle door detected by the sensor device If installed at the owner's home, the user can grasp the open / closed state of the door of the vehicle outdoors while staying at home (indoor).

しかしながら、住宅用のモニタシステムのモニタ装置により車両のドアの開閉状態を報知することはできず、反対に車両用のモニタシステムのモニタ装置により住宅の窓の施解錠状態を報知することもできない。従って、住宅の窓の施解錠状態と車両のドアの開閉状態との両方が報知されるように望んだとき、住宅用のモニタシステムと車両用のモニタシステムとの両方が必要となる。   However, it is impossible to notify the opening / closing state of the vehicle door by the monitoring device of the residential monitoring system, and it is impossible to notify the locking / unlocking state of the residential window by the monitoring device of the vehicle monitoring system. Therefore, when it is desired to be notified of both the locked / unlocked state of the house window and the open / closed state of the vehicle door, both the residential monitor system and the vehicle monitor system are required.

本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、その目的は、汎用性を向上することが可能なモニタシステムを提供することにある。   The present invention has been made paying attention to such a problem, and an object thereof is to provide a monitor system capable of improving versatility.

上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、建物の状態を検出する建物用センサ装置と、車両の状態を検出する車両用センサ装置と、前記建物用センサ装置により検出された建物の状態と前記車両用センサ装置により検出された車両の状態との両方を報知する単一のモニタ装置とを備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a building sensor device that detects a building state, a vehicle sensor device that detects a vehicle state, and the building sensor device detect the building state. And a single monitor device for notifying both the vehicle state detected by the vehicle sensor device.

請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のモニタシステムにおいて、前記建物用センサ装置は、建物の状態として建物の窓の状態を検出するものを含む一方、前記車両用センサ装置は、車両の状態として車両のドアの状態を検出するものを含む他方、前記単一のモニタ装置は、建物の窓の状態と車両のドアの状態との両方を報知するものであることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the monitoring system according to the first aspect, the building sensor device includes one that detects a state of a building window as a state of the building, while the vehicle sensor device is On the other hand, the single monitoring device includes a device that detects the state of the vehicle door as the vehicle state. The single monitor device reports both the state of the building window and the state of the vehicle door. .

請求項3に記載の発明では、請求項2に記載のモニタシステムにおいて、前記建物用センサ装置は、建物の窓の状態として建物の窓の施解錠状態を検出するものを含む一方、前記車両用センサ装置は、車両のドアの状態として車両のドアの開閉状態を検出するものを含む他方、前記単一のモニタ装置は、建物の窓の施解錠状態と車両のドアの開閉状態との両方を報知するものであることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the monitor system according to the second aspect, the building sensor device includes a device for detecting a locked / unlocked state of a building window as a state of the building window. The sensor device includes one that detects the open / closed state of the vehicle door as the vehicle door state, while the single monitor device detects both the locked / unlocked state of the building window and the open / closed state of the vehicle door. It is characterized by notification.

請求項4に記載の発明では、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のモニタシステムにおいて、前記単一のモニタ装置は、前記建物用センサ装置及び前記車両用センサ装置の各々から送信されてくる信号を受信する受信手段と、前記建物用センサ装置により検出された建物の状態と前記車両用センサ装置により検出された車両の状態との両方を報知する報知手段と、前記建物用センサ装置毎に個別に設定されたIDコードと、前記建物用センサ装置により検出された建物の状態を示す状態コードとを含むIDコード信号が前記受信手段により受信されたとき、前記建物用センサ装置により検出された建物の状態を前記報知手段に報知させる一方、前記車両用センサ装置毎に個別に設定されたIDコードと、前記車両用センサ装置により検出された車両の状態を示す状態コードとを含むIDコード信号が前記受信手段により受信されたとき、前記車両用センサ装置により検出された車両の状態を前記報知手段に報知させる制御手段とを備えていることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the monitor system according to any one of the first to third aspects, the single monitor device is provided by each of the building sensor device and the vehicle sensor device. Receiving means for receiving the transmitted signal, informing means for informing both of the state of the building detected by the building sensor device and the state of the vehicle detected by the vehicle sensor device, and for the building When an ID code signal including an ID code individually set for each sensor device and a state code indicating the state of the building detected by the building sensor device is received by the receiving means, the building sensor device The informing means is informed of the state of the building detected by the vehicle, while it is detected by the ID code set for each of the vehicle sensor devices and the vehicle sensor device. Control means for informing the informing means of the state of the vehicle detected by the vehicle sensor device when an ID code signal including a state code indicating the state of the vehicle is received by the receiving means. It is characterized by being.

以下、本発明の「作用」について説明する。
請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の発明によると、建物の状態(建物の窓の状態、建物の窓の施解錠状態)と車両の状態(車両のドアの状態、車両のドアの開閉状態)との両方が単一のモニタ装置により報知される。つまり、建物の状態と車両の状態との両方を報知するのに際して、建物の状態を報知する建物用モニタ装置とは別に、車両の状態を報知する車両用モニタ装置を用意する必要がない。要するに、モニタ装置に汎用性を持たせることが可能となる。従って、汎用性を向上することができる。
The “action” of the present invention will be described below.
According to the invention of any one of claims 1 to 4, the state of the building (the state of the building window, the state of the building window being unlocked) and the state of the vehicle (the state of the door of the vehicle, the state of the vehicle) Both the door open / close state) are notified by a single monitor device. That is, when both the building state and the vehicle state are notified, it is not necessary to prepare a vehicle monitoring device that notifies the vehicle state separately from the building monitoring device that notifies the building state. In short, the monitor device can be made versatile. Therefore, versatility can be improved.

本発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の発明によれば、汎用性を向上することができる。
Since this invention is comprised as mentioned above, there exist the following effects.
According to the invention of any one of claims 1 to 4, versatility can be improved.

以下、本発明を具体化した一実施形態について説明する。
図1に示すように、モニタシステム1は、住宅用センサ装置2と自動車用センサ装置3とモニタ装置4とを備えている。住宅用センサ装置2は、住宅(建物)の状態として住宅の窓の状態を検出するためのものである。本実施形態において住宅用センサ装置2は、住宅の窓の状態として住宅の窓(監視対象)の施解錠状態を検出するためのものである。一方、自動車用センサ装置3は、自動車(車両)の状態として自動車のドアの状態を検出するためのものである。本実施形態において自動車用センサ装置3は、自動車のドアの状態として自動車のドア(監視対象)の開閉状態を検出するためのものである。
Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described.
As shown in FIG. 1, the monitor system 1 includes a residential sensor device 2, an automobile sensor device 3, and a monitor device 4. The housing sensor device 2 is for detecting the state of a house window as the state of a house (building). In the present embodiment, the residential sensor device 2 is for detecting the locked / unlocked state of the house window (monitoring target) as the state of the house window. On the other hand, the automobile sensor device 3 is for detecting the state of the door of the automobile as the state of the automobile (vehicle). In the present embodiment, the automobile sensor device 3 is for detecting the open / closed state of the automobile door (monitoring target) as the state of the automobile door.

そして、モニタ装置4は、住宅用センサ装置2により検出された住宅の窓の施解錠状態と自動車用センサ装置3により検出された自動車のドアの開閉状態との両方を報知するためのものである。モニタシステム1は、住宅用センサ装置2(送信側)及び自動車用センサ装置3(送信側)の各々とモニタ装置4(受信側)との間での単方向通信が可能である。   And the monitor apparatus 4 is for notifying both the locking / unlocking state of the house window detected by the housing sensor apparatus 2 and the open / closed state of the automobile door detected by the automobile sensor apparatus 3. . The monitor system 1 is capable of unidirectional communication between each of the residential sensor device 2 (transmission side) and the automobile sensor device 3 (transmission side) and the monitor device 4 (reception side).

本実施形態のモニタシステム1は、住宅用センサ装置2として住宅用センサ装置2A〜2Dが存在する。住宅用センサ装置2Aは、住宅1階の窓Aの施解錠状態を検出するためのものである。住宅用センサ装置2Bは、住宅1階の窓Bの施解錠状態を検出するためのものである。住宅用センサ装置2Cは、住宅2階の窓Cの施解錠状態を検出するためのものである。住宅用センサ装置2Dは、住宅2階の窓Dの施解錠状態を検出するためのものである。   In the monitor system 1 of this embodiment, residential sensor devices 2 </ b> A to 2 </ b> D exist as the residential sensor device 2. Residential sensor device 2A is for detecting the locking / unlocking state of window A on the first floor of the house. The residential sensor device 2B is for detecting the locking / unlocking state of the window B on the first floor of the house. The residential sensor device 2C is for detecting the locking / unlocking state of the window C on the second floor of the house. Residential sensor device 2D is for detecting the locking / unlocking state of window D on the second floor of the house.

一方、本実施形態のモニタシステム1は、自動車用センサ装置3として自動車用センサ装置3P〜3Sが存在する。自動車用センサ装置3Pは、自動車の運転席(前部右側座席)のドアPの開閉状態を検出するためのものである。自動車用センサ装置3Qは、自動車の助手席(前部左側座席)のドアQの開閉状態を検出するためのものである。自動車用センサ装置3Rは、自動車の後部右側座席のドアRの開閉状態を検出するためのものである。自動車用センサ装置3Sは、自動車の後部左側座席のドアSの開閉状態を検出するためのものである。従って、本実施形態のモニタシステム1は、住宅用センサ装置2A〜2Dの各々(送信側)及び自動車用センサ装置3P〜3Sの各々(送信側)とモニタ装置4(受信側)との間での単方向通信が可能である。   On the other hand, in the monitor system 1 of the present embodiment, there are vehicle sensor devices 3P to 3S as the vehicle sensor device 3. The automobile sensor device 3P is for detecting the open / closed state of the door P of the driver's seat (front right seat) of the automobile. The automobile sensor device 3Q is for detecting the open / closed state of the door Q of the passenger seat (front left seat) of the automobile. The vehicle sensor device 3R is for detecting the open / closed state of the door R of the rear right seat of the vehicle. The automobile sensor device 3S is for detecting the open / closed state of the door S of the rear left seat of the automobile. Therefore, the monitor system 1 according to the present embodiment includes the housing sensor devices 2A to 2D (transmission side) and the vehicle sensor devices 3P to 3S (transmission side) and the monitor device 4 (reception side). Unidirectional communication is possible.

尚、住宅用センサ装置2A〜2Dの各々の構成は、互いに同様である。従って、住宅用センサ装置2A〜2Dの各々の特徴点の説明を除いて、住宅用センサ装置2A〜2Dの各々の共通点の説明を住宅用センサ装置2の説明で代用する。一方、自動車用センサ装置3P〜3Sの各々の構成は、互いに同様である。従って、自動車用センサ装置3P〜3Sの各々の特徴点の説明を除いて、自動車用センサ装置3P〜3Sの各々の共通点の説明を自動車用センサ装置3の説明で代用する。   In addition, each structure of residential sensor apparatus 2A-2D is mutually the same. Therefore, the description of the common points of the home sensor devices 2A to 2D is replaced by the description of the home sensor device 2 except for the description of the characteristic points of the home sensor devices 2A to 2D. On the other hand, the configurations of the automobile sensor devices 3P to 3S are the same as each other. Therefore, the explanation of the common points of the sensor devices 3P to 3S for the automobile is replaced with the explanation of the sensor device 3 for the automobile, except for the feature points of the sensor devices 3P to 3S for the automobile.

住宅用センサ装置2は、無線通信による送信機能を有している。住宅用センサ装置2は、リードスイッチ21、マイコン22、送信回路23、送信アンテナ24を備えている。リードスイッチ21は、住宅の窓の施解錠状態を検出するためのものである。リードスイッチ21は、住宅の窓が施錠状態(ロック状態)にあるときON作動し、住宅の窓が施錠状態にある旨を示す検出信号をマイコン22に出力する。一方、リードスイッチ21は、住宅の窓が解錠状態(アンロック状態)にあるときOFF作動し、住宅の窓が解錠状態にある旨を示す検出信号をマイコン22に出力する。   The residential sensor device 2 has a transmission function by wireless communication. The residential sensor device 2 includes a reed switch 21, a microcomputer 22, a transmission circuit 23, and a transmission antenna 24. The reed switch 21 is for detecting the locked / unlocked state of the window of the house. The reed switch 21 is turned on when the house window is in the locked state (locked state), and outputs a detection signal indicating that the house window is in the locked state to the microcomputer 22. On the other hand, the reed switch 21 is turned off when the house window is in an unlocked state (unlocked state), and outputs a detection signal to the microcomputer 22 indicating that the house window is in an unlocked state.

ちなみに、リードスイッチ21は、住宅の窓を施解錠するために操作される被操作手段に内蔵された磁石を検出可能な磁気センサである。つまり、リードスイッチ21は、住宅の窓が施錠されるのに際して、該被操作手段が操作されて磁石がリードスイッチ21に近接されたとき、ON作動する。一方、リードスイッチ21は、住宅の窓が解錠されるのに際して、該被操作手段が操作されて磁石がリードスイッチ21から遠ざかったとき、OFF作動する。   Incidentally, the reed switch 21 is a magnetic sensor capable of detecting a magnet built in an operated means operated to lock and unlock a window of a house. That is, the reed switch 21 is turned on when the operated means is operated and the magnet is brought close to the reed switch 21 when the window of the house is locked. On the other hand, the reed switch 21 is turned off when the operated means is operated and the magnet moves away from the reed switch 21 when the house window is unlocked.

マイコン22は、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるCPUユニットである。マイコン22は、不揮発性のメモリ22aを備えている。メモリ22aには、住宅用センサ装置2毎に個別に設定されたIDコード(住宅用センサ装置2のIDコード)が記憶されている。ここで、住宅用センサ装置2Aのメモリ22aには、住宅用第1IDコードが記憶されている。住宅用センサ装置2Bのメモリ22aには、住宅用第2IDコードが記憶されている。住宅用センサ装置2Cのメモリ22aには、住宅用第3IDコードが記憶されている。住宅用センサ装置2Dのメモリ22aには、住宅用第4IDコードが記憶されている。   The microcomputer 22 is a CPU unit including a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown). The microcomputer 22 includes a nonvolatile memory 22a. The memory 22a stores an ID code (ID code of the residential sensor device 2) set individually for each residential sensor device 2. Here, the housing first ID code is stored in the memory 22a of the housing sensor device 2A. In the memory 22a of the residential sensor device 2B, the second residential ID code is stored. In the memory 22a of the residential sensor device 2C, the residential third ID code is stored. The fourth ID code for houses is stored in the memory 22a of the house sensor device 2D.

マイコン22は、リードスイッチ21から検出信号が入力されたとき、住宅用センサ装置2のIDコードと、リードスイッチ21により検出された住宅の窓の施解錠状態を示す状態コードとを含むIDコード信号を送信回路23に出力する。つまり、マイコン22は、リードスイッチ21から住宅の窓が施錠状態にある旨を示す検出信号が入力されたとき、住宅用センサ装置2のIDコードと、住宅の窓が施錠状態にある旨を示す施錠状態コードとを含むIDコード信号を送信回路23に出力する。一方、マイコン22は、リードスイッチ21から住宅の窓が解錠状態にある旨を示す検出信号が入力されたとき、住宅用センサ装置2のIDコードと、住宅の窓が解錠状態にある旨を示す解錠状態コードとを含むIDコード信号を送信回路23に出力する。   When the detection signal is input from the reed switch 21, the microcomputer 22 includes an ID code signal including the ID code of the residential sensor device 2 and the status code indicating the locked / unlocked state of the house window detected by the reed switch 21. Is output to the transmission circuit 23. That is, when the detection signal indicating that the house window is in the locked state is input from the reed switch 21, the microcomputer 22 indicates the ID code of the house sensor device 2 and that the house window is in the locked state. An ID code signal including the lock state code is output to the transmission circuit 23. On the other hand, when the detection signal indicating that the house window is in the unlocked state is input from the reed switch 21, the microcomputer 22 indicates that the ID code of the home sensor device 2 and the house window are in the unlocked state. An ID code signal including the unlocking state code indicating “” is output to the transmission circuit 23.

送信回路23は、マイコン22から入力されたIDコード信号を所定周波数(本実施形態では426MHz)の電波に変調する。送信アンテナ24は、送信回路23により変調されたIDコード信号を外部に送信するための媒体である。ちなみに、住宅用センサ装置2Aから送信されるIDコード信号は、住宅用第1IDコードを含む住宅用第1IDコード信号である。住宅用センサ装置2Bから送信されるIDコード信号は、住宅用第2IDコードを含む住宅用第2IDコード信号である。住宅用センサ装置2Cから送信されるIDコード信号は、住宅用第3IDコードを含む住宅用第3IDコード信号である。住宅用センサ装置2Dから送信されるIDコード信号は、住宅用第4IDコードを含む住宅用第4IDコード信号である。   The transmission circuit 23 modulates the ID code signal input from the microcomputer 22 into a radio wave having a predetermined frequency (426 MHz in this embodiment). The transmission antenna 24 is a medium for transmitting the ID code signal modulated by the transmission circuit 23 to the outside. Incidentally, the ID code signal transmitted from the residential sensor device 2A is a residential first ID code signal including a residential first ID code. The ID code signal transmitted from the home sensor device 2B is a home second ID code signal including the home second ID code. The ID code signal transmitted from the residential sensor device 2C is a residential third ID code signal including a residential third ID code. The ID code signal transmitted from the residential sensor device 2D is a residential fourth ID code signal including a residential fourth ID code.

自動車用センサ装置3は、無線通信による送信機能を有している。自動車用センサ装置3は、ドア開閉検出スイッチ31、マイコン32、送信回路33、送信アンテナ34を備えている。ドア開閉検出スイッチ31は、自動車のドアの開閉状態を検出するためのものである。ドア開閉検出スイッチ31は、自動車のドアが閉まっている状態にあるときON作動し、自動車のドアが閉まっている状態にある旨を示す検出信号をマイコン32に出力する。一方、ドア開閉検出スイッチ31は、自動車のドアが開いている状態にあるときOFF作動し、自動車のドアが開いている状態にある旨を示す検出信号をマイコン32に出力する。   The automotive sensor device 3 has a transmission function by wireless communication. The automotive sensor device 3 includes a door opening / closing detection switch 31, a microcomputer 32, a transmission circuit 33, and a transmission antenna 34. The door open / close detection switch 31 is for detecting the open / closed state of the door of the automobile. The door opening / closing detection switch 31 is turned ON when the automobile door is in a closed state, and outputs a detection signal indicating that the automobile door is in a closed state to the microcomputer 32. On the other hand, the door open / close detection switch 31 is turned OFF when the door of the automobile is open, and outputs a detection signal indicating that the door of the automobile is open to the microcomputer 32.

マイコン32は、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるCPUユニットである。マイコン32は、不揮発性のメモリ32aを備えている。メモリ32aには、自動車用センサ装置3毎に個別に設定されたIDコード(自動車用センサ装置3のIDコード)が記憶されている。ここで、自動車用センサ装置3Pのメモリ32aには、自動車用第1IDコードが記憶されている。自動車用センサ装置3Qのメモリ32aには、自動車用第2IDコードが記憶されている。自動車用センサ装置3Rのメモリ32aには、自動車用第3IDコードが記憶されている。自動車用センサ装置3Sのメモリ32aには、自動車用第4IDコードが記憶されている。   The microcomputer 32 is a CPU unit including a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown). The microcomputer 32 includes a nonvolatile memory 32a. In the memory 32a, an ID code (ID code of the automobile sensor device 3) set individually for each automobile sensor device 3 is stored. Here, the first ID code for automobile is stored in the memory 32a of the sensor apparatus 3P for automobile. The second ID code for automobiles is stored in the memory 32a of the automobile sensor device 3Q. A third ID code for automobiles is stored in the memory 32a of the automobile sensor device 3R. The fourth ID code for automobiles is stored in the memory 32a of the automobile sensor device 3S.

マイコン32は、ドア開閉検出スイッチ31から検出信号が入力されたとき、自動車用センサ装置3のIDコードと、ドア開閉検出スイッチ31により検出された自動車のドアの開閉状態を示す状態コードとを含むIDコード信号を送信回路33に出力する。つまり、マイコン32は、ドア開閉検出スイッチ31から自動車のドアが閉まっている状態にある旨を示す検出信号が入力されたとき、自動車用センサ装置3のIDコードと、自動車のドアが閉まっている状態にある旨を示す閉状態コードとを含むIDコード信号を送信回路33に出力する。一方、マイコン32は、ドア開閉検出スイッチ31から自動車のドアが開いている状態にある旨を示す検出信号が入力されたとき、自動車用センサ装置3のIDコードと、自動車のドアが開いている状態にある旨を示す開状態コードとを含むIDコード信号を送信回路33に出力する。   When the detection signal is input from the door opening / closing detection switch 31, the microcomputer 32 includes an ID code of the automobile sensor device 3 and a state code indicating the opening / closing state of the automobile door detected by the door opening / closing detection switch 31. The ID code signal is output to the transmission circuit 33. That is, when the microcomputer 32 receives a detection signal indicating that the vehicle door is closed from the door open / close detection switch 31, the ID code of the vehicle sensor device 3 and the vehicle door are closed. An ID code signal including a closed state code indicating the state is output to the transmission circuit 33. On the other hand, when the microcomputer 32 receives a detection signal indicating that the vehicle door is open from the door open / close detection switch 31, the ID code of the vehicle sensor device 3 and the vehicle door are open. An ID code signal including an open state code indicating the state is output to the transmission circuit 33.

送信回路33は、マイコン32から入力されたIDコード信号を所定周波数(本実施形態では426MHz)の電波に変調する。送信アンテナ34は、送信回路33により変調されたIDコード信号を外部に送信するための媒体である。ちなみに、自動車用センサ装置3Pから送信されるIDコード信号は、自動車用第1IDコードを含む自動車用第1IDコード信号である。自動車用センサ装置3Qから送信されるIDコード信号は、自動車用第2IDコードを含む自動車用第2IDコード信号である。自動車用センサ装置3Rから送信されるIDコード信号は、自動車用第3IDコードを含む自動車用第3IDコード信号である。自動車用センサ装置3Sから送信されるIDコード信号は、自動車用第4IDコードを含む自動車用第4IDコード信号である。   The transmission circuit 33 modulates the ID code signal input from the microcomputer 32 into a radio wave having a predetermined frequency (426 MHz in this embodiment). The transmission antenna 34 is a medium for transmitting the ID code signal modulated by the transmission circuit 33 to the outside. Incidentally, the ID code signal transmitted from the automotive sensor device 3P is a first automotive ID code signal including the first automotive ID code. The ID code signal transmitted from the automotive sensor device 3Q is a second automotive ID code signal including the second automotive ID code. The ID code signal transmitted from the automotive sensor device 3R is a third automotive ID code signal including a third automotive ID code. The ID code signal transmitted from the automobile sensor device 3S is an automobile fourth ID code signal including the automobile fourth ID code.

モニタ装置4は、無線通信による受信機能を有している。モニタ装置4は、受信アンテナ41、受信回路42、マイコン43、表示部44、ブザー45を備えている。受信アンテナ41は、住宅用センサ装置2及び自動車用センサ装置3の各々から送信されてくるIDコード信号を受信するための媒体である。受信回路42は、受信アンテナ41によりIDコード信号が受信されたとき、IDコード信号を復調して受信信号を生成する。そして、受信回路42は、受信信号をマイコン43に出力する。   The monitor device 4 has a reception function by wireless communication. The monitor device 4 includes a receiving antenna 41, a receiving circuit 42, a microcomputer 43, a display unit 44, and a buzzer 45. The receiving antenna 41 is a medium for receiving an ID code signal transmitted from each of the residential sensor device 2 and the automobile sensor device 3. When an ID code signal is received by the receiving antenna 41, the receiving circuit 42 demodulates the ID code signal to generate a received signal. Then, the reception circuit 42 outputs a reception signal to the microcomputer 43.

マイコン43は、図示しないCPU、ROM、RAM等からなるCPUユニットである。マイコン43は、不揮発性のメモリ43aを備えている。メモリ43aには、住宅用センサ装置2のIDコードと同一のIDコード(住宅用基準IDコード)、及び自動車用センサ装置3のIDコードと同一のIDコード(自動車用基準IDコード)が記憶されている。   The microcomputer 43 is a CPU unit including a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown). The microcomputer 43 includes a nonvolatile memory 43a. The memory 43a stores the same ID code as the ID code of the home sensor device 2 (home reference ID code) and the same ID code as the ID code of the car sensor device 3 (automobile reference ID code). ing.

本実施形態においてメモリ43aには、住宅用センサ装置2AのIDコード(住宅用第1IDコード)と同一のIDコード(住宅用第1基準IDコード)が記憶されている。また、メモリ43aには、住宅用センサ装置2BのIDコード(住宅用第2IDコード)と同一のIDコード(住宅用第2基準IDコード)が記憶されている。さらに、メモリ43aには、住宅用センサ装置2CのIDコード(住宅用第3IDコード)と同一のIDコード(住宅用第3基準IDコード)が記憶されている。また、メモリ43aには、住宅用センサ装置2DのIDコード(住宅用第4IDコード)と同一のIDコード(住宅用第4基準IDコード)が記憶されている。   In the present embodiment, the memory 43a stores the same ID code (first reference ID code for house) as the ID code (first ID code for house) of the housing sensor device 2A. The memory 43a stores the same ID code (second residential reference ID code) as the ID code (second residential ID code) of the residential sensor device 2B. Furthermore, the memory 43a stores the same ID code (third residential reference ID code) as the ID code (third residential ID code) of the residential sensor device 2C. The memory 43a stores the same ID code (the fourth reference ID code for houses) as the ID code (the fourth ID code for houses) of the sensor device 2D for houses.

加えて、メモリ43aには、自動車用センサ装置3PのIDコード(自動車用第1IDコード)と同一のIDコード(自動車用第1基準IDコード)が記憶されている。また、メモリ43aには、自動車用センサ装置3QのIDコード(自動車用第2IDコード)と同一のIDコード(自動車用第2基準IDコード)が記憶されている。さらに、メモリ43aには、自動車用センサ装置3RのIDコード(自動車用第3IDコード)と同一のIDコード(自動車用第3基準IDコード)が記憶されている。最後に、メモリ43aには、自動車用センサ装置3SのIDコード(自動車用第4IDコード)と同一のIDコード(自動車用第4基準IDコード)が記憶されている。   In addition, the memory 43a stores the same ID code (first automotive reference ID code) as the ID code (first automotive ID code) of the automotive sensor device 3P. The memory 43a stores the same ID code (second automotive reference ID code) as the ID code (second automotive ID code) of the automotive sensor device 3Q. Further, the memory 43a stores the same ID code (third reference ID code for automobile) as the ID code (third ID code for automobile) of the sensor device 3R for automobile. Finally, the same ID code (fourth reference ID code for automobiles) as the ID code (fourth ID code for automobiles) of the sensor device 3S for automobiles is stored in the memory 43a.

特に、図2に示すように、メモリ43aには、住宅用基準IDコード及び自動車用基準IDコードの各々(基準IDコード)が、後述する表示部44のLED44a〜44d,44p〜44sの各々(LED)と関連付けされて記憶されている。ちなみに、住宅用第1基準IDコードは、LED44aと関連付けされている。住宅用第2基準IDコードは、LED44bと関連付けされている。住宅用第3基準IDコードは、LED44cと関連付けされている。住宅用第4基準IDコードは、LED44dと関連付けされている。自動車用第1基準IDコードは、LED44pと関連付けされている。自動車用第2基準IDコードは、LED44qと関連付けされている。自動車用第3基準IDコードは、LED44rと関連付けされている。自動車用第4基準IDコードは、LED44sと関連付けされている。   In particular, as shown in FIG. 2, each of the reference ID code for a house and the reference ID code for a car (reference ID code) is stored in the memory 43 a in each of LEDs 44 a to 44 d and 44 p to 44 s of the display unit 44 described later ( LED) and is stored. Incidentally, the 1st standard ID code for houses is related with LED44a. The second reference ID code for housing is associated with the LED 44b. The third reference ID code for residence is associated with the LED 44c. The fourth reference ID code for residence is associated with the LED 44d. The first reference ID code for automobiles is associated with the LED 44p. The second reference ID code for automobiles is associated with the LED 44q. The third reference ID code for automobiles is associated with the LED 44r. The fourth reference ID code for automobiles is associated with the LED 44s.

マイコン43は、受信回路42から受信信号が入力されたとき、受信信号に含まれているIDコードと各基準IDコード(住宅用第1基準IDコード〜住宅用第4基準IDコード及び自動車用第1基準IDコード〜自動車用第4基準IDコード)のいずれかとが一致しているか否かを判断する。つまり、この場合、マイコン43は、IDコード照合を実行する。   When the reception signal is input from the reception circuit 42, the microcomputer 43 includes an ID code included in the reception signal and each reference ID code (a first reference ID code for a house to a fourth reference ID code for a house and an automobile first reference code). 1 standard ID code to 4th standard ID code for automobiles) is determined. That is, in this case, the microcomputer 43 executes ID code verification.

マイコン43は、両IDコードが一致したとき、該一致した基準IDコード(住宅用第1基準IDコード〜住宅用第4基準IDコード及び自動車用第1基準IDコード〜自動車用第4基準IDコード、のいずれか)に関連付けされているLED(LED44a〜44d,44p〜44sのいずれか)に発光指令信号を出力する。   When both the ID codes match, the microcomputer 43 matches the matched reference ID codes (the first reference ID code for the house to the fourth reference ID code for the house and the first reference ID code for the car to the fourth reference ID code for the car). A light emission command signal is output to an LED (any one of LEDs 44a to 44d and 44p to 44s) associated with any one of the above.

一方、マイコン43は、受信回路42から入力された受信信号に、住宅用第1基準IDコード〜住宅用第4基準IDコードのいずれかと同一のIDコードが含まれており、且つ同受信信号に解錠状態コードが含まれているとき、ブザー45に鳴動指令信号を出力する。   On the other hand, the microcomputer 43 includes the same ID code as any one of the first reference ID code for residential use to the fourth reference ID code for residential use in the received signal input from the receiving circuit 42, and the received signal includes When the unlocking state code is included, a ringing command signal is output to the buzzer 45.

他方、マイコン43は、受信回路42から入力された受信信号に、自動車用第1基準IDコード〜自動車用第4基準IDコードのいずれかと同一のIDコードが含まれており、且つ同受信信号に開状態コードが含まれているとき、ブザー45に鳴動指令信号を出力する。   On the other hand, the microcomputer 43 includes the same ID code as any one of the first reference ID code for automobile to the fourth reference ID code for automobile in the reception signal input from the reception circuit 42, and the reception signal includes When the open state code is included, a ringing command signal is output to the buzzer 45.

表示部44は、LED44a〜44e,44p〜44tを備えている。尚、表示部44は、LED44a〜44e,44p〜44tを含めて合計30個のLEDを備えている。以下、これら30個のLEDの各々を、説明の便宜上、LED44xで表現することがある。LED44xの各々は、マイコン43から発光指令信号が入力されたとき、発光する。LED44xの各々は、2色LEDである。つまり、LED44xの各々は、緑色に発光する一方、赤色にも発光する。   The display unit 44 includes LEDs 44a to 44e and 44p to 44t. The display unit 44 includes a total of 30 LEDs including the LEDs 44a to 44e and 44p to 44t. Hereinafter, for convenience of explanation, each of these 30 LEDs may be represented by an LED 44x. Each of the LEDs 44x emits light when a light emission command signal is input from the microcomputer 43. Each of the LEDs 44x is a two-color LED. That is, each of the LEDs 44x emits green light, and also emits red light.

ブザー45は、マイコン43から鳴動指令信号が入力されたとき、鳴動する。
ところで、モニタ装置4には、在宅モード及び警戒モードが存在する。以下、モニタ装置4による監視対象の状態(住宅の窓の施解錠状態及び自動車のドアの開閉状態)の報知態様をモード毎に説明する。
The buzzer 45 rings when a ringing command signal is input from the microcomputer 43.
Incidentally, the monitor device 4 has a home mode and a warning mode. Hereinafter, the alerting | reporting aspect of the state (monitoring / unlocking state of a house window and the opening / closing state of a motor vehicle door) of the monitoring object by the monitor apparatus 4 is demonstrated for every mode.

図3に示すように、表示部44においてLED44a〜44d,44p〜44sの各々に対応する位置には、監視対象を示す表記が施されている。ちなみに、LED44aに対応する位置には、「1階窓A」の表記が施されている。LED44bに対応する位置には、「1階窓B」の表記が施されている。LED44cに対応する位置には、「2階窓C」の表記が施されている。LED44dに対応する位置には、「2階窓D」の表記が施されている。LED44pに対応する位置には、「運転席ドアP」の表記が施されている。LED44qに対応する位置には、「助手席ドアQ」の表記が施されている。LED44rに対応する位置には、「後右ドアR」の表記が施されている。LED44sに対応する位置には、「後左ドアS」の表記が施されている。   As shown in FIG. 3, in the display unit 44, the positions corresponding to the LEDs 44 a to 44 d and 44 p to 44 s are each marked with a notation indicating the monitoring target. Incidentally, the notation “first floor window A” is given at the position corresponding to the LED 44a. The position corresponding to the LED 44b is labeled “first floor window B”. The position corresponding to the LED 44c is labeled “second floor window C”. At the position corresponding to the LED 44d, the notation "second floor window D" is given. The position corresponding to the LED 44p is labeled “driver's seat door P”. The position corresponding to the LED 44q is labeled “passenger seat door Q”. The position corresponding to the LED 44r is labeled “rear right door R”. The position corresponding to the LED 44s is labeled “rear left door S”.

そして、在宅モードにおいて住宅の窓Aが施錠状態にあるとき、LED44aが緑色に点灯される。同様に、在宅モードにおいて住宅の窓B(C,D)が施錠状態にあるとき、LED44b(44c,44d)が緑色に点灯される。同様に、在宅モードにおいて自動車のドアP(Q,R,S)が閉まっている状態にあるとき、LED44p(44q,44r,44s)が緑色に点灯される。   When the house window A is locked in the home mode, the LED 44a is lit in green. Similarly, when the house window B (C, D) is locked in the home mode, the LED 44b (44c, 44d) is lit in green. Similarly, when the automobile door P (Q, R, S) is closed in the home mode, the LED 44p (44q, 44r, 44s) is lit in green.

一方、在宅モードにおいて住宅の窓Aが解錠状態にあるとき、LED44aが赤色に点灯される。同様に、在宅モードにおいて住宅の窓B(C,D)が解錠状態にあるとき、LED44b(44c,44d)が赤色に点灯される。同様に、在宅モードにおいて自動車のドアP(Q,R,S)が開いている状態にあるとき、LED44p(44q,44r,44s)が赤色に点灯される。特に、在宅モードにおいて住宅の窓A〜Dの少なくとも1つが施錠状態から解錠状態に切り替わったとき、ブザー45が短時間に亘って鳴動される。加えて、在宅モードにおいて自動車のドアP〜Sの少なくとも1つが閉まっている状態から開いている状態に切り替わったとき、ブザー45が短時間に亘って鳴動される。   On the other hand, when the house window A is unlocked in the home mode, the LED 44a is lit red. Similarly, when the house window B (C, D) is in the unlocked state in the home mode, the LED 44b (44c, 44d) is lit red. Similarly, when the car door P (Q, R, S) is open in the home mode, the LED 44p (44q, 44r, 44s) is lit red. In particular, when at least one of the windows A to D of the house is switched from the locked state to the unlocked state in the home mode, the buzzer 45 is sounded for a short time. In addition, when at least one of the doors P to S of the automobile is switched from the closed state to the open state in the home mode, the buzzer 45 is sounded for a short time.

これに対して、警戒モードにおいて住宅の窓Aが施錠状態にあるとき、LED44aが緑色に点灯される。同様に、警戒モードにおいて住宅の窓B(C,D)が施錠状態にあるとき、LED44b(44c,44d)が緑色に点灯される。同様に、警戒モードにおいて自動車のドアP(Q,R,S)が閉まっている状態にあるとき、LED44p(44q,44r,44s)が緑色に点灯される。   On the other hand, when the window A of the house is locked in the alert mode, the LED 44a is lit in green. Similarly, when the window B (C, D) of the house is locked in the alert mode, the LED 44b (44c, 44d) is lit in green. Similarly, when the vehicle door P (Q, R, S) is closed in the alert mode, the LED 44p (44q, 44r, 44s) is lit in green.

一方、警戒モードにおいて住宅の窓Aが解錠状態にあるとき、LED44aが赤色に点滅される。同様に、警戒モードにおいて住宅の窓B(C,D)が解錠状態にあるとき、LED44b(44c,44d)が赤色に点滅される。同様に、警戒モードにおいて自動車のドアP(Q,R,S)が開いている状態にあるとき、LED44p(44q,44r,44s)が赤色に点滅される。特に、警戒モードにおいて住宅の窓A〜Dの少なくとも1つが施錠状態から解錠状態に切り替わったとき、ブザー45が長時間に亘って鳴動される(=警報動作)。加えて、警戒モードにおいて自動車のドアP〜Sの少なくとも1つが閉まっている状態から開いている状態に切り替わったとき、ブザー45が長時間に亘って鳴動される(=警報動作)。   On the other hand, when the house window A is unlocked in the alert mode, the LED 44a blinks red. Similarly, when the house window B (C, D) is in the unlocked state in the alert mode, the LED 44b (44c, 44d) blinks red. Similarly, the LED 44p (44q, 44r, 44s) blinks red when the vehicle door P (Q, R, S) is open in the alert mode. In particular, when at least one of the windows A to D of the house is switched from the locked state to the unlocked state in the alert mode, the buzzer 45 is sounded for a long time (= alarm operation). In addition, when at least one of the doors P to S of the automobile is switched from a closed state to an open state in the alert mode, the buzzer 45 is sounded for a long time (= alarm operation).

尚、モニタ装置4を在宅モードから警戒モードへ移行させる場合や、逆にモニタ装置4を警戒モードから在宅モードへ移行させる場合には、モード移行スイッチ46(図1参照)が用いられる。   Note that the mode transition switch 46 (see FIG. 1) is used when the monitor device 4 is shifted from the home mode to the warning mode, or when the monitor device 4 is shifted from the warning mode to the home mode.

ところで、上記のように在宅モード又は警戒モードにおいて監視対象の状態(住宅の窓の施解錠状態及び自動車のドアの開閉状態)を報知するためには、予め住宅用センサ装置2及び自動車用センサ装置3の各々をモニタ装置4に登録しておく必要がある。以下、住宅用センサ装置2及び自動車用センサ装置3の各々をモニタ装置4に登録する場合の手順について説明する。   By the way, in order to alert | report the monitoring object state (locking / unlocking state of the window of a house, and the opening / closing state of the door of a motor vehicle) in a home mode or a warning mode as mentioned above, the sensor device 2 for homes and the sensor device for motor vehicles previously 3 must be registered in the monitor device 4. Hereinafter, a procedure for registering each of the residential sensor device 2 and the automobile sensor device 3 in the monitor device 4 will be described.

まず、住宅用センサ装置2及び自動車用センサ装置3の各々を監視対象に設置する。本実施形態では、住宅用センサ装置2Aが住宅1階の窓Aに設置される。一方、住宅用センサ装置2Bが住宅1階の窓Bに設置される。他方、住宅用センサ装置2Cが住宅2階の窓Cに設置される。そして、住宅用センサ装置2Dが住宅2階の窓Dに設置される。加えて、自動車用センサ装置3Pが自動車の運転席のドアPに設置される。一方、自動車用センサ装置3Qが自動車の助手席のドアQに設置される。他方、自動車用センサ装置3Rが自動車の後部右側座席のドアRに設置される。最後に、自動車用センサ装置3Sが自動車の後部左側座席のドアSに設置される。   First, each of the residential sensor device 2 and the automobile sensor device 3 is installed as a monitoring target. In the present embodiment, the residential sensor device 2A is installed in the window A on the first floor of the house. On the other hand, the residential sensor device 2B is installed in the window B on the first floor of the house. On the other hand, the residential sensor device 2C is installed in the window C on the second floor of the house. Then, the home sensor device 2D is installed in the window D on the second floor of the home. In addition, the automobile sensor device 3P is installed on the door P of the driver's seat of the automobile. On the other hand, the automobile sensor device 3Q is installed on the door Q of the passenger seat of the automobile. On the other hand, the automobile sensor device 3R is installed on the door R of the rear right seat of the automobile. Finally, the automobile sensor device 3S is installed on the door S of the rear left seat of the automobile.

そして、モニタ装置4の登録スイッチ47(図1参照)を操作する。すると、マイコン43によりモニタ装置4が登録モードへ移行される。すると、最初の登録対象(本実施形態では住宅用センサ装置2A)に関連付けされるLED(本実施形態ではLED44a)が緑色で点滅される。   Then, the registration switch 47 (see FIG. 1) of the monitor device 4 is operated. Then, the monitor device 4 is shifted to the registration mode by the microcomputer 43. Then, the LED (LED 44a in this embodiment) associated with the first registration target (in this embodiment, the residential sensor device 2A) blinks in green.

そして、この状態で住宅1階の窓Aを複数回に亘って施解錠する。すると、該窓Aを施解錠するために操作される被操作手段に内蔵された磁石が、住宅用センサ装置2Aのリードスイッチ21に近接されたり、該リードスイッチ21から遠ざかったりする。このため、該リードスイッチ21がON作動したりOFF作動したりする。すると、住宅用センサ装置2Aのマイコン22により該住宅用センサ装置2Aが登録モードへ移行される。すると、住宅用センサ装置2Aから、該住宅用センサ装置2AのIDコード(住宅用第1IDコード)と、該住宅用第1IDコードが登録対象となるIDコードである旨をモニタ装置4側で特定するための指標となる指標コードとを含む登録要求信号が送信される。   In this state, the window A on the first floor of the house is locked and unlocked a plurality of times. Then, the magnet built in the operated means operated to lock and unlock the window A is brought close to the reed switch 21 of the residential sensor device 2A or moved away from the reed switch 21. For this reason, the reed switch 21 is turned ON or OFF. Then, the residential sensor device 2A is shifted to the registration mode by the microcomputer 22 of the residential sensor device 2A. Then, the monitor device 4 side specifies from the home sensor device 2A that the home sensor device 2A ID code (first home ID code) and the home first ID code are ID codes to be registered. A registration request signal including an index code that serves as an index for transmitting is transmitted.

そして、この登録要求信号がモニタ装置4にて受信されたとき、該登録要求信号に含まれているIDコード(この場合、住宅用第1IDコード)が、登録対象(この場合、住宅用センサ装置2A)のIDコードであるものとしてモニタ装置4に登録される。つまり、マイコン43により住宅用第1基準IDコードがLED44aと関連付けされる(図2参照)。そして、ブザー45が短時間に亘って1回だけ鳴動されるとともにLED44aが緑色の点滅状態から緑色に点灯されることで住宅用センサ装置2Aの登録完了が報知される。加えて、今度はLED44bが緑色に点滅されることで、次の登録対象(本実施形態では住宅用センサ装置2B)をモニタ装置4に登録可能な状態である旨が報知される。   When the registration request signal is received by the monitor device 4, the ID code (in this case, the first residential ID code) included in the registration request signal is registered (in this case, the residential sensor device). 2A) is registered in the monitor device 4 as an ID code. That is, the first reference ID code for home is associated with the LED 44a by the microcomputer 43 (see FIG. 2). Then, the buzzer 45 is sounded only once for a short time and the LED 44a is lit in green from the green blinking state to notify the completion of registration of the residential sensor device 2A. In addition, this time, the LED 44b blinks in green, thereby notifying that the next registration target (the residential sensor device 2B in this embodiment) can be registered in the monitor device 4.

そして、この状態で今度は住宅1階の窓Bを複数回に亘って施解錠すると、上記と同様に、住宅用センサ装置2Bがモニタ装置4に登録される。そして、住宅用センサ装置2Bの登録完了に伴って、今度はLED44cが緑色に点滅されることで、次の登録対象(本実施形態では住宅用センサ装置2C)をモニタ装置4に登録可能な状態である旨が報知される。このようにして、住宅用センサ装置2A〜2Dの順にモニタ装置4への登録が行われる。そして、やがて住宅用センサ装置2Dの登録完了に伴って、今度はLED44eが緑色に点滅されることで、次の登録対象(本実施形態では自動車用センサ装置3P)をモニタ装置4に登録可能な状態である旨が報知される。   In this state, when the window B on the first floor of the house is locked and unlocked a plurality of times, the home sensor device 2B is registered in the monitor device 4 in the same manner as described above. When the registration of the residential sensor device 2B is completed, the LED 44c blinks green this time, so that the next registration target (the residential sensor device 2C in this embodiment) can be registered in the monitor device 4. Is notified. In this way, registration to the monitor device 4 is performed in the order of the residential sensor devices 2A to 2D. Then, with the completion of the registration of the residential sensor device 2D, the LED 44e blinks green this time, so that the next registration object (the automobile sensor device 3P in this embodiment) can be registered in the monitor device 4. It is notified that it is in a state.

ここで、表示部44において合計30個のLED44xは、1段当たり15個のLED44xが合計2段に亘って配設されている。ちなみに、LED44eは、上側から数えて第1段目において左側から数えて5番目の位置に配設されている。そして、本実施形態では、LED44eと自動車用センサ装置3Pとが関連付けされる場合ではなく、LED44pと自動車用センサ装置3Pとが関連付けされる場合を想定する。ちなみに、LED44pは、上側から数えて第2段目において左側から数えて1番目の位置に配設されている。従って、この場合、LED44eが緑色に点滅されている状態から、スキップスイッチ48(図1参照)を複数回に亘って操作することで、LED44pが緑色に点滅されている状態へスキップさせる。   Here, in the display unit 44, a total of 30 LEDs 44x, 15 LEDs 44x per stage are arranged over a total of 2 stages. Incidentally, the LED 44e is arranged at the fifth position counted from the left side in the first stage counted from the upper side. In the present embodiment, it is assumed that the LED 44e and the vehicle sensor device 3P are associated with each other, not the LED 44e and the vehicle sensor device 3P. Incidentally, the LED 44p is arranged at the first position counted from the left side in the second stage counted from the upper side. Therefore, in this case, by operating the skip switch 48 (see FIG. 1) a plurality of times from the state where the LED 44e is blinking green, the LED 44p is skipped to the state blinking green.

そして、この状態で自動車の運転席のドアPを複数回に亘って開閉する。すると、自動車用センサ装置3Pのドア開閉検出スイッチ31がOFF作動したりON作動したりする。すると、自動車用センサ装置3Pのマイコン32により該自動車用センサ装置3Pが登録モードへ移行される。すると、自動車用センサ装置3Pから、該自動車用センサ装置3PのIDコード(自動車用第1IDコード)と、該自動車用第1IDコードが登録対象となるIDコードである旨をモニタ装置4側で特定するための指標となる指標コードとを含む登録要求信号が送信される。   And in this state, the door P of the driver's seat of the automobile is opened and closed a plurality of times. Then, the door opening / closing detection switch 31 of the automobile sensor device 3P is turned off or turned on. Then, the automotive sensor device 3P is shifted to the registration mode by the microcomputer 32 of the automotive sensor device 3P. Then, from the vehicle sensor device 3P, the monitor device 4 side specifies that the ID code (the vehicle first ID code) of the vehicle sensor device 3P and the vehicle first ID code are ID codes to be registered. A registration request signal including an index code that serves as an index for transmitting is transmitted.

そして、この登録要求信号がモニタ装置4にて受信されたとき、該登録要求信号に含まれているIDコード(この場合、自動車用第1IDコード)が、登録対象(この場合、自動車用センサ装置3P)のIDコードであるものとしてモニタ装置4に登録される。つまり、マイコン43により自動車用第1基準IDコードがLED44pと関連付けされる(図2参照)。そして、ブザー45が短時間に亘って1回だけ鳴動されるとともにLED44pが緑色の点滅状態から緑色に点灯されることで自動車用センサ装置3Pの登録完了が報知される。加えて、今度はLED44qが緑色に点滅されることで、次の登録対象(本実施形態では自動車用センサ装置3Q)をモニタ装置4に登録可能な状態である旨が報知される。   When this registration request signal is received by the monitor device 4, the ID code included in the registration request signal (in this case, the first ID code for automobiles) is registered (in this case, the sensor device for automobiles). 3P) is registered in the monitor device 4 as an ID code. That is, the microcomputer 43 associates the first reference ID code for automobiles with the LED 44p (see FIG. 2). Then, the buzzer 45 is sounded only once over a short period of time, and the LED 44p is turned on in green from the green blinking state, thereby informing the completion of registration of the automotive sensor device 3P. In addition, this time, the LED 44q blinks in green, thereby notifying that the next registration target (the automobile sensor device 3Q in this embodiment) can be registered in the monitor device 4.

そして、この状態で今度は自動車の助手席のドアQを複数回に亘って開閉すると、上記と同様に、自動車用センサ装置3Qがモニタ装置4に登録される。そして、自動車用センサ装置3Qの登録完了に伴って、今度はLED44rが緑色に点滅されることで、次の登録対象(本実施形態では自動車用センサ装置3R)をモニタ装置4に登録可能な状態である旨が報知される。このようにして、自動車用センサ装置3P〜3Sの順にモニタ装置4への登録が行われる。そして、やがて自動車用センサ装置3Sの登録完了に伴って、今度はLED44tが緑色に点滅されることで、次の登録対象(本実施形態では存在しない)をモニタ装置4に登録可能な状態である旨が報知される。   Then, in this state, when the door Q of the passenger seat of the automobile is opened and closed a plurality of times, the automobile sensor device 3Q is registered in the monitor device 4 as described above. When the registration of the automobile sensor device 3Q is completed, the LED 44r blinks green this time, so that the next registration target (the automobile sensor device 3R in the present embodiment) can be registered in the monitor device 4. Is notified. In this way, registration to the monitor device 4 is performed in the order of the automotive sensor devices 3P to 3S. Then, with the completion of registration of the automobile sensor device 3S, the LED 44t blinks green this time, so that the next registration target (not present in the present embodiment) can be registered in the monitor device 4. The effect is notified.

その後、モニタ装置4の登録スイッチ47を操作する。すると、マイコン43によりモニタ装置4の登録モードが解除される。そして、マイコン43によりモニタ装置4が登録モードから在宅モードへ移行される。その結果、住宅用センサ装置2A〜2Dの各々により検出された住宅の窓の施解錠状態と、自動車用センサ装置3P〜3Sの各々により検出された自動車のドアの開閉状態との両方が単一のモニタ装置4により報知される。   Thereafter, the registration switch 47 of the monitor device 4 is operated. Then, the registration mode of the monitor device 4 is canceled by the microcomputer 43. Then, the monitor 43 is shifted from the registration mode to the home mode by the microcomputer 43. As a result, both the locked / unlocked state of the house window detected by each of the home sensor devices 2A to 2D and the open / close state of the car door detected by each of the car sensor devices 3P to 3S are single. Is notified by the monitor device 4.

本実施形態において表示部44及びブザー45の各々は、住宅用センサ装置2A〜2Dの各々により検出された住宅の窓の施解錠状態と、自動車用センサ装置3P〜3Sの各々により検出された自動車のドアの開閉状態との両方を報知する報知手段に相当する。   In the present embodiment, each of the display unit 44 and the buzzer 45 includes an unlocking state of a house window detected by each of the home sensor devices 2A to 2D and a car detected by each of the car sensor devices 3P to 3S. It corresponds to an informing means for informing both of the open / closed state of the door.

以上、詳述したように本実施形態によれば、次のような作用、効果を得ることができる。
(1)住宅の状態(住宅の窓の状態、住宅の窓の施解錠状態)と自動車の状態(自動車のドアの状態、自動車のドアの開閉状態)との両方が単一のモニタ装置4により報知される。つまり、住宅の状態と自動車の状態との両方を報知するのに際して、住宅の状態を報知する建物用モニタ装置とは別に、自動車の状態を報知する車両用モニタ装置を用意する必要がない。要するに、モニタ装置4に汎用性を持たせることが可能となる。従って、汎用性を向上することができる。
As described above, according to the present embodiment, the following operations and effects can be obtained.
(1) A single monitor device 4 is used for both the housing state (housing window state, housing window locking / unlocking state) and the car state (car door state, car door opening / closing state). Informed. That is, when notifying both the state of a house and the state of a car, it is not necessary to prepare a vehicle monitor device for notifying the state of a car separately from the building monitor device for notifying the state of a house. In short, the monitor device 4 can be provided with versatility. Therefore, versatility can be improved.

(2)単一のモニタ装置4により、住宅の状態のみならず自動車の状態もが報知される。従って、モニタシステム1を用いた集中管理を実現できる。
(3)モニタ装置4を屋内に設置する一方で自動車を屋外に駐車する場合を想定したとき、屋内に居ながらにして屋外の状況を的確に把握できる。尚、屋内の状況を把握できることは言うまでもない。
(2) Not only the state of the house but also the state of the car is notified by the single monitor device 4. Accordingly, centralized management using the monitor system 1 can be realized.
(3) When it is assumed that the vehicle is parked outdoors while the monitor device 4 is installed indoors, the outdoor situation can be accurately grasped while staying indoors. Needless to say, the indoor situation can be grasped.

尚、前記実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・住宅の窓の状態として住宅の窓の施解錠状態に代えて又は加えて、住宅の窓の開閉状態を検出する住宅用センサ装置を備えたモニタシステムに具体化してもよい。
In addition, the said embodiment can also be changed and actualized as follows.
-It may be embodied in the monitor system provided with the sensor device for houses which detects the opening-and-closing state of the window of a house instead of or in addition to the locking / unlocking state of the window of a house as a state of a house window.

・住宅の状態として住宅の窓の状態に代えて又は加えて、住宅のドア(例えば、玄関ドア)の状態(施解錠状態及び開閉状態の少なくとも一方)を検出する住宅用センサ装置を備えたモニタシステムに具体化してもよい。或いは、住宅の状態として住宅の部屋の状態(例えば、室内温度、室内湿度、室内照度、室内での音の強さ、の少なくとも1つ)を検出する住宅用センサ装置を備えたモニタシステムに具体化してもよい。   A monitor provided with a home sensor device that detects the state (at least one of a locked / unlocked state and an open / closed state) of a house door (for example, a front door) instead of or in addition to the state of a house window as the house state. It may be embodied in a system. Alternatively, the present invention may be applied to a monitor system including a residential sensor device that detects the state of a house (for example, at least one of room temperature, room humidity, room illuminance, and indoor sound intensity) as a house state. May be used.

・建物の状態として住宅の状態に代えて又は加えて、住宅以外の建物(例えば、店舗、工場、のいずれか一方)の状態を検出する建物用センサ装置を備えたモニタシステムに具体化してもよい。   ・ Instead of or in addition to the housing state as a building state, the embodiment may be embodied in a monitor system including a building sensor device that detects the state of a building other than a house (for example, one of stores and factories). Good.

・自動車のドアの状態として自動車のドアの開閉状態に代えて又は加えて、自動車のドアの施解錠状態を検出する自動車用センサ装置を備えたモニタシステムに具体化してもよい。   As a state of the door of the automobile, instead of or in addition to the open / closed state of the door of the automobile, a monitor system including an automobile sensor device that detects the locked / unlocked state of the door of the automobile may be embodied.

・自動車の状態として自動車のドアの状態に代えて又は加えて、自動車のトランクリッド及び自動車のフード(ボンネットとも呼ばれる)の少なくとも一方の状態(施解錠状態及び開閉状態の少なくとも一方)を検出する自動車用センサ装置を備えたモニタシステムに具体化してもよい。或いは、自動車の状態として自動車のウィンドウガラス及びサンルーフ(ムーンルーフとも呼ばれる)の少なくとも一方の開閉状態を検出する自動車用センサ装置を備えたモニタシステムに具体化してもよい。或いは、自動車の状態として自動車のエンジンの状態(回転中であるか否かの状態)を検出する自動車用センサ装置を備えたモニタシステムに具体化してもよい。   A vehicle that detects at least one state (at least one of an unlocked state and an open / close state) of a vehicle trunk lid and a vehicle hood (also referred to as a hood) instead of or in addition to a vehicle door state You may embody in the monitor system provided with the sensor apparatus for operation. Alternatively, the present invention may be embodied in a monitor system including an automobile sensor device that detects an open / closed state of at least one of an automobile window glass and a sunroof (also referred to as a moon roof). Or you may materialize in the monitor system provided with the sensor apparatus for motor vehicles which detects the state (state of whether it is rotating) of the engine of a motor vehicle as a state of a motor vehicle.

・車両の状態として自動車の状態に代えて又は加えて、自動車以外の車両(例えば、ゴルフカート)の状態を検出する車両用センサ装置を備えたモニタシステムに具体化してもよい。   -Instead of or in addition to the state of the automobile as the state of the vehicle, the monitoring system may include a vehicle sensor device that detects the state of a vehicle other than the automobile (for example, a golf cart).

・住宅用センサ装置2及び自動車用センサ装置3の各々からモニタ装置4へIDコード信号を無線通信により送信する構成に代えて、住宅用センサ装置2及び自動車用センサ装置3の各々からモニタ装置4へIDコード信号を有線通信により送信する構成に具体化してもよい。   Instead of the configuration in which the ID code signal is transmitted from each of the home sensor device 2 and the car sensor device 3 to the monitor device 4 by wireless communication, the monitor device 4 from each of the home sensor device 2 and the car sensor device 3 The ID code signal may be embodied to be transmitted by wired communication.

・警戒モードにおいてブザー45により警報を出力することに留まらず、公衆回線(例えば、電話回線)を利用して外部へ通報する機能をも有するモニタシステムに具体化してもよい。   In addition to outputting an alarm by the buzzer 45 in the alert mode, the monitor system may also be embodied as a function of notifying the outside using a public line (for example, a telephone line).

モニタシステムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of a monitor system. モニタ装置のメモリの記憶内容を示す概念図。The conceptual diagram which shows the memory content of the memory of a monitor apparatus. モニタ装置の表示部を示す概略図。Schematic which shows the display part of a monitor apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1…モニタシステム、2(2A〜2D)…住宅用センサ装置(建物用センサ装置)、3(3P〜3S)…自動車用センサ装置(車両用センサ装置)、4…モニタ装置、41…受信アンテナ(受信手段)、42…受信回路(受信手段)、43…マイコン(制御手段)、44…表示部(報知手段)、45…ブザー(報知手段)、A〜D…窓(監視対象)、P〜S…ドア(監視対象)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Monitor system, 2 (2A-2D) ... Residential sensor device (building sensor device), 3 (3P-3S) ... Automotive sensor device (vehicle sensor device), 4 ... Monitor device, 41 ... Reception antenna (Reception means), 42 ... reception circuit (reception means), 43 ... microcomputer (control means), 44 ... display unit (notification means), 45 ... buzzer (notification means), A to D ... windows (monitoring targets), P ~ S ... Door (monitoring target).

Claims (4)

建物の状態を検出する建物用センサ装置と、車両の状態を検出する車両用センサ装置と、前記建物用センサ装置により検出された建物の状態と前記車両用センサ装置により検出された車両の状態との両方を報知する単一のモニタ装置とを備えたことを特徴とするモニタシステム。   A building sensor device that detects a building state, a vehicle sensor device that detects a vehicle state, a building state detected by the building sensor device, and a vehicle state detected by the vehicle sensor device A monitor system comprising a single monitor device that notifies both of the above. 請求項1に記載のモニタシステムにおいて、
前記建物用センサ装置は、建物の状態として建物の窓の状態を検出するものを含む一方、
前記車両用センサ装置は、車両の状態として車両のドアの状態を検出するものを含む他方、
前記単一のモニタ装置は、建物の窓の状態と車両のドアの状態との両方を報知するものであることを特徴とするモニタシステム。
The monitor system according to claim 1,
While the building sensor device includes one that detects the state of the building window as the state of the building,
On the other hand, the vehicle sensor device includes one that detects the state of the door of the vehicle as the state of the vehicle,
The single monitor device notifies both the state of a building window and the state of a vehicle door.
請求項2に記載のモニタシステムにおいて、
前記建物用センサ装置は、建物の窓の状態として建物の窓の施解錠状態を検出するものを含む一方、
前記車両用センサ装置は、車両のドアの状態として車両のドアの開閉状態を検出するものを含む他方、
前記単一のモニタ装置は、建物の窓の施解錠状態と車両のドアの開閉状態との両方を報知するものであることを特徴とするモニタシステム。
The monitor system according to claim 2,
While the building sensor device includes one that detects the locking / unlocking state of the building window as the state of the building window,
On the other hand, the vehicle sensor device includes one that detects the open / closed state of the vehicle door as the state of the vehicle door,
The single monitor device is configured to notify both a locked / unlocked state of a building window and an open / closed state of a vehicle door.
請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のモニタシステムにおいて、
前記単一のモニタ装置は、
前記建物用センサ装置及び前記車両用センサ装置の各々から送信されてくる信号を受信する受信手段と、
前記建物用センサ装置により検出された建物の状態と前記車両用センサ装置により検出された車両の状態との両方を報知する報知手段と、
前記建物用センサ装置毎に個別に設定されたIDコードと、前記建物用センサ装置により検出された建物の状態を示す状態コードとを含むIDコード信号が前記受信手段により受信されたとき、前記建物用センサ装置により検出された建物の状態を前記報知手段に報知させる一方、前記車両用センサ装置毎に個別に設定されたIDコードと、前記車両用センサ装置により検出された車両の状態を示す状態コードとを含むIDコード信号が前記受信手段により受信されたとき、前記車両用センサ装置により検出された車両の状態を前記報知手段に報知させる制御手段とを備えていることを特徴とするモニタシステム。
In the monitor system according to any one of claims 1 to 3,
The single monitor device is:
Receiving means for receiving signals transmitted from each of the building sensor device and the vehicle sensor device;
Informing means for informing both of the state of the building detected by the building sensor device and the state of the vehicle detected by the vehicle sensor device;
When an ID code signal including an ID code individually set for each building sensor device and a state code indicating the state of the building detected by the building sensor device is received by the receiving means, the building A state indicating the state of the building detected by the sensor device for the vehicle, and the state indicating the state of the vehicle detected by the vehicle sensor device and the ID code individually set for each of the vehicle sensor devices And a control means for notifying the informing means of the vehicle state detected by the vehicle sensor device when an ID code signal including a code is received by the receiving means. .
JP2005052131A 2005-02-25 2005-02-25 Monitoring system Withdrawn JP2006233660A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052131A JP2006233660A (en) 2005-02-25 2005-02-25 Monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052131A JP2006233660A (en) 2005-02-25 2005-02-25 Monitoring system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006233660A true JP2006233660A (en) 2006-09-07

Family

ID=37041619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005052131A Withdrawn JP2006233660A (en) 2005-02-25 2005-02-25 Monitoring system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006233660A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014001520A (en) * 2012-06-15 2014-01-09 Nec Commun Syst Ltd Lock monitor system and lock monitor method
CN112377032A (en) * 2020-10-19 2021-02-19 秦皇岛远舟工业气体有限公司 Cruise ship guest room automatic control method, system, device and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014001520A (en) * 2012-06-15 2014-01-09 Nec Commun Syst Ltd Lock monitor system and lock monitor method
CN112377032A (en) * 2020-10-19 2021-02-19 秦皇岛远舟工业气体有限公司 Cruise ship guest room automatic control method, system, device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8653962B2 (en) Wireless event status communication system, device and method
CN100519281C (en) Anti-theft system and anti-theft device for vehicle detecting radio wave jamming
US20070262848A1 (en) Key Fob and System for Indicating the Lock Status of a Door Lock
WO2017150113A1 (en) Automatic unlocking device for vehicles
JP4335465B2 (en) Mobile device for remote control
JP2013216251A (en) Surrounding condition monitoring device
JP2006233660A (en) Monitoring system
KR20160017972A (en) Security device of a car using obd
JP6792209B2 (en) Vehicle communication device
JP2006257767A (en) Door opening and closing remote control unit for vehicle
KR101934357B1 (en) Tailgate automatic opening and lamp self-checking method interlocking smart key
JP2006257660A (en) Monitor system
JP4988185B2 (en) Auto alarm device
US20050212664A1 (en) Vehicular burglar-proof system
JP2006233661A (en) Monitoring system
US20070069870A1 (en) Vehicle intruder alert system
JP2005231446A5 (en)
JP2006233675A (en) Sensor device
JPH10294973A (en) Remote controller for vehicle
JP2004322748A (en) Vehicular anti-theft system
JP2006177026A (en) Monitoring system
JP3061836U (en) Alarm security device
JP2008030670A (en) Vehicular security device
JP4333508B2 (en) Contact output receiver
JP2006089948A (en) Vehicle locking/unlocking device having smart entry function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091124