JP2006229187A - 反射電極及びそれを備える化合物半導体の発光素子 - Google Patents

反射電極及びそれを備える化合物半導体の発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006229187A
JP2006229187A JP2005319838A JP2005319838A JP2006229187A JP 2006229187 A JP2006229187 A JP 2006229187A JP 2005319838 A JP2005319838 A JP 2005319838A JP 2005319838 A JP2005319838 A JP 2005319838A JP 2006229187 A JP2006229187 A JP 2006229187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
light emitting
reflective electrode
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005319838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4873930B2 (ja
Inventor
Hyun-Soo Kim
顯 秀 金
Jae-Hee Cho
濟 熙 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2006229187A publication Critical patent/JP2006229187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4873930B2 publication Critical patent/JP4873930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen

Abstract

【課題】反射電極及びそれを備える化合物半導体の発光素子を提供する。
【解決手段】n型化合物の半導体層102、活性層104及びp型化合物の半導体層106を備える化合物半導体発光素子のp型化合物の半導体層106上に形成される反射電極26において、p型化合物の半導体層106の上面の一部に所定幅に形成されたオーミックコンタクト層21と、オーミックコンタクト層21、及びオーミックコンタクト層21により覆われていないp型化合物の半導体層106の上面を覆う反射電極層25と、を備え、p型化合物の半導体層106の上面に、反射電極層25とp型化合物の半導体層106とが直接コンタクトされるコンタクト領域11a、11bが設けられた化合物半導体発光素子の反射電極26、及び反射電極26を備える化合物半導体の発光素子である。
【選択図】図1

Description

本発明は、反射電極及びそれを備える化合物半導体の発光素子に係り、より詳細には、光反射の特性及び電流分布効率の特性が向上した反射電極、及びそれを備える化合物半導体の発光素子に関する。
化合物半導体の特性を利用して、電気的信号を光に変化させる化合物半導体の発光素子、例えば、LEDまたはLDのような半導体レーザーダイオードのレーザー光は、光通信、多重通信、宇宙通信のような応用分野で現在実用化されている。半導体レーザーは、光通信のような通信分野や、コンパクトディスクプレーヤー(CDP)やデジタル多機能ディスクプレーヤー(Digital Versatile Disk Player:DVDP)のような装置で、データの伝送やデータの記録及び読み取りのための手段の光源として広く使用されている。
このような化合物半導体の発光素子は、光の出射方向によってトップエミット型の発光ダイオード(Top−emitting Light Emitting Diode:TLED)とフリップチップ発光ダイオード(Flip−Chip Light Eemitting Diodes:FCLED)とに分類される。
トップエミット型の発光ダイオードは、p型化合物の半導体層及びオーミックコンタクトを形成するp型電極を介して光が出射される構造を有する。前記p型電極は、主にp型化合物の半導体層上にニッケル(Ni)層と金(Au)層とが順次に積層された構造を有する。しかし、ニッケル層/金層から形成されたp型電極は、半透明性を有し、前記p型電極が適用されたトップエミット型の発光ダイオードは、低い光利用効率及び低い輝度特性を有する。
フリップチップ発光ダイオードは、活性層から発生した光が、p型化合物の半導体層上に形成された反射電極から反射され、前記反射光が基板を介して出射される構造を有する。前記反射電極は、銀(Ag)、アルミニウム(Al)及びロジウム(Rh)のような光反射特性に優れた物質から形成される。このような反射電極が適用されたフリップチップ発光ダイオードは、高い光利用効率及び高い輝度特性を有しうる。しかし、前記反射電極は、前記p型化合物の半導体層上で大きい接触抵抗を有するため、前記反射電極が適用された発光素子の寿命が短くなり、発光素子の特性が不安定であるという問題点を有する。
このような問題点を解決するために、低い接触抵抗及び高い反射率を有する電極物質及び電極構造に関する研究が進んでいる。
特許文献1は、反射電極が適用された半導体発光素子に関する技術を開示する。ここで、反射電極とp型化合物の半導体層との間に、TiまたはNi/Auなどの物質から形成されたオーミックコンタクト層が介在されているが、前記オーミックコンタクト層では光吸収率が高いため、光損失が発生する。したがって、前記のような従来の半導体発光素子で光利用効率及び輝度特性が低くなることがある。したがって、このような問題点を解決するために、半導体発光素子で電極構造の改善が必要である。
国際公開第01/47038号パンフレット
本発明が達成しようとする技術的課題は、前記従来技術の問題点を改善するためのものであって、光反射特性及び電流分布効率の特性が向上した反射電極、及びそれを備える化合物半導体の発光素子を提供するところにある。
本発明によれば、n型化合物の半導体層、活性層及びp型化合物の半導体層を備える化合物半導体発光素子の前記p型化合物の半導体層上に形成される反射電極において、前記p型化合物の半導体層の上面の一部に所定幅に形成されたオーミックコンタクト層と、前記オーミックコンタクト層、及び前記オーミックコンタクト層により覆われていない前記p型化合物の半導体層の上面を覆う反射電極層と、を備え、前記p型化合物の半導体層の上面に前記反射電極層とp型化合物の半導体層とが直接コンタクトされるコンタクト領域が設けられた化合物半導体発光素子の反射電極が提供される。
また、本発明によれば、n型電極及びp型電極、その間に少なくともn型化合物の半導体層、活性層及びp型化合物の半導体層を備える化合物半導体発光素子において、前記p型電極は、前記p型化合物の半導体層の上面の一部に所定幅に形成されたオーミックコンタクト層と、前記オーミックコンタクト層、及び前記オーミックコンタクト層により覆われていない前記p型化合物の半導体層の上面を覆う反射電極層と、を備え、前記p型化合物の半導体層の上面に、前記反射電極層とp型化合物の半導体層とが直接コンタクトされるコンタクト領域が設けられた化合物半導体発光素子が提供される。
ここで、前記反射電極層のコンタクト領域は、前記n型電極と対応する前記p型化合物の半導体層の上面の少なくとも一端部に設けられ、前記p型化合物の半導体層の上面の全体面積に対する前記反射電極層コンタクト領域の面積比は、5%ないし60%範囲にある。好ましくは、前記オーミックコンタクト層は、前記p型化合物の半導体層の上面の中央領域に設けられ、前記反射電極層のコンタクト領域は、前記p型化合物の半導体層の上面の両側に設けられる。
前記オーミックコンタクト層は、Ni、Pt、Pd、Ru、Ir及びCrから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたものであって、前記オーミックコンタクト層は、10ないし100Åの厚さの範囲にある。
本発明の他の実施形態によれば、前記オーミックコンタクト層は、順次に積層された第1メタル層及び第2メタル層を備える。ここで、前記第1メタル層は、Ni、Pt及びPdから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたものであって、前記第2メタル層は、Ag、Al、Au及びRhから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたものである。前記第1メタル層は、10ないし100Åの厚さの範囲にあり、前記第2メタル層は、2000ないし3000Åの厚さの範囲にある。
前記反射電極層は、Ag、Al、Au及びRhから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたものであって、前記反射電極層は、2000ないし3000Åの厚さの範囲にある。
本発明によれば、光反射特性及び電流分布効率の特性が向上した反射電極を得ることができる。このような反射電極は、電流−電圧の特性に優れている。
本発明に係る反射電極は、LEDまたはLDのような発光素子、特に、フリップチップ型の発光素子に適用されうる。本発明の反射電極を備えた化合物半導体の発光素子は、低い動作電圧、優れた電流−電圧の特性及び小さな消耗戦力を有し、特に、高輝度特性を有する。したがって、本発明によれば、光出力及び発光効率が向上した化合物半導体の発光素子を得ることができる。
以下、本発明の実施形態に係る反射電極及びそれを備える化合物半導体の発光素子を、添付された図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る反射電極の概略的な断面図である。
図1を参照すれば、本発明の第1実施形態に係る反射電極26は、オーミックコンタクト層21と、前記オーミックコンタクト層21を埋め込む反射電極層25とを備える。
前記オーミックコンタクト層21は、p型化合物の半導体層10と反射電極層25との間に介在され、前記反射電極層25の接触抵抗を下げる役割を行う。ここで、前記オーミックコンタクト層21は、Ni、Pt、Pd、Ru、Ir及びCrから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたものであって、10ないし100Åの厚さの範囲にある。
前記反射電極層25は、光反射特性に優れた物質から形成され、前記反射電極層25に入射される光を反射させる役割を行う。このような前記反射電極層25は、Ag、Al、Au及びRhから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたものであって、2000ないし3000Åの厚さの範囲にある。
本発明の第1実施形態に係る反射電極で、前記オーミックコンタクト層21は、前記p型化合物の半導体層10の上面の一部に所定幅に形成されており、前記反射電極層25は、前記オーミックコンタクト層21、及び前記オーミックコンタクト層21により覆われていない前記p型化合物の半導体層10の上面を覆っている。したがって、前記p型化合物の半導体層10の上面に、前記反射電極層25とp型化合物の半導体層10とが直接コンタクトされるコンタクト領域11a、11bが設けられる。本発明に係る構造の反射電極26で、化合物半導体の発光素子からの出射光は、前記コンタクト領域11a、11bで反射電極層25に直接到達、前記オーミックコンタクト層21を通過しない。したがって、前記コンタクト領域11a、11bでは、前記オーミックコンタクト層21による光吸収がないため、反射電極26での反射率特性が従来より向上して、化合物半導体の発光素子の輝度特性が向上しうる。このような理由により、前記コンタクト領域11a、11bの面積が大きくなるほど、LEDの光出力が増加しうる。ここで、前記p型化合物の半導体層10の上面の全体面積に対する前記コンタクト領域11a、11bの面積比は、5%ないし60%の範囲にある。
従来技術では、p型化合物の半導体層の全面にオーミックコンタクト層が形成されて、前記オーミックコンタクト層による光吸収により光損失が発生したが、前記のような本発明によれば、前記コンタクト領域で、部分的にオーミックコンタクト層による光損失の問題点が改善されうる。
好ましくは、前記コンタクト領域11a、11bは、前記p型化合物の半導体層10の上面の少なくとも一端部に設けられる。更に好ましくは、前記オーミックコンタクト層21は、前記p型化合物の半導体層10の上面の中央領域に設けられ、前記コンタクト領域11a、11bは、前記p型化合物の半導体層の上面の両側に設けられる。このような構造の反射電極26で、前記反射電極層25とp型化合物の半導体層10とが直接コンタクトされるため、前記コンタクト領域11a、11bで部分的にコンタクト抵抗が上昇する。しかし、前記コンタクト領域11a、11bが端部に設けられる場合、p型化合物の半導体層10の端部で、コンタクト抵抗の上昇により電流集中が減少しうるため、化合物半導体の発光素子の動作電圧が上昇しない。
p型化合物の半導体層10の端部で発生する電流集中効果は、“Current crowding and optical saturation effects in GaInN/GaN light−emitting diodes grown on insulating substrates”(Applied Physics Letters vol 78.pp 3337.2001)に開示されている。前記論文によれば、フリップチップLED構造の場合、電流集中効果は、n電極の近傍のメサエッジ、すなわち、p型化合物の半導体層の上面の端部で主に発生し、前記電流集中は、LEDの動作電圧に影響を及ぼし得る。このような電流集中を緩和させるためには、電流分布長さ(Current Spreading Length:Ls)を長くせねばならない。前記論文で、電流分布長さ(Ls)は、数式1により表現される。
ρ:p−コンタクト抵抗
ρ:p−GaN抵抗
:p−GaN厚さ
:n−GaN厚さ
ρ:n−GaN抵抗
前記数式で、p−コンタクト抵抗(p−contact resistance:ρ)を上昇させれば、電流集中効果が緩和されうるが、コンタクト抵抗が上昇すれば、化合物半導体発光素子の全体抵抗が上昇して、動作電圧が大きくなるという問題が発生し得る。したがって、化合物半導体発光素子の動作電圧をそのまま維持させつつ、p−コンタクト抵抗ρを上昇させうる方法が要求される。
本発明に係る反射電極では、電流集中が最も多いn電極の近くのメサ領域、すなわち、p型化合物の半導体層の上面の端部に部分的に高いp−コンタクト抵抗を有するコンタクト領域11a、11bが設けられることにより、p型化合物の半導体層の端部での電流集中効果が緩和されうる。したがって、部分的にコンタクト抵抗の上昇にもかかわらず、前記コンタクト領域11a、11bで電流集中の緩和により、化合物半導体発光素子の動作電圧は大きく上昇しない。特に、前記p型化合物の半導体層10の上面の全体面積に対する前記コンタクト領域11a、11bの面積比が、5%ないし60%範囲にある場合、コンタクト抵抗の増加にもかかわらず、動作電圧はあまり上昇しない。これは、本発明に係る反射電極26の構造が電流集中効果を低下させる構造を有するためである。また、このような反射電極26で、前記コンタクト領域11a、11bの面積が大きくなるほど、LEDの光出力が増加しうるということは、既に説明した。
このように、本発明によれば、光反射特性及び電流分布効率の特性が向上した反射電極が得られる。このような反射電極は、電流−電圧特性に優れている。
図2は、本発明の第2実施形態に係る反射電極の概略的な断面図である。ここで、図1の第1実施形態と同じ構成要素には同じ参照番号を使用し、同じ構成要素の説明は省略する。
図2を参照すれば、本発明の第2実施形態に係る反射電極27は、オーミックコンタクト層22と、前記オーミックコンタクト層22を埋め込む反射電極層25とを備える。ここで、前記オーミックコンタクト層22は、順次に積層された第1メタル層22a及び第2メタル層22bを備える。
前記第1メタル層22aは、Ni、Pt及びPdから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたものであって、10ないし100Åの厚さの範囲にある。また、前記第2メタル層22bは、Ag、Al、Au及びRhから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたものであって、2000ないし3000Åの厚さの範囲にある。
本発明の第2実施形態でも、前記反射電極層25が前記p型化合物の半導体層10と直接コンタクトする所定のコンタクト領域11a、11bが設けられ、前記コンタクト領域11a、11bで、化合物半導体の発光素子からの出射光が前記オーミックコンタクト層22を透過せずに、直接反射電極層25に到達できる。したがって、オーミックコンタクト層による光吸収を減らし、反射電極27での反射率特性が向上しうる。
図3は、図1の反射電極を備える化合物半導体発光素子の概略的な断面図である。
図3を参照すれば、前記化合物半導体の発光素子は、n型電極120及びp型電極26と、その間に少なくともn型化合物の半導体層102、活性層104及びp型化合物の半導体層106とを備える。前記p型電極26として、図1に示す反射電極26がそのまま適用されている。すなわち、前記p型電極26は、図1に示すオーミックコンタクト層21及び反射電極層25を備える。ここで、図1に示す構成要素と同じ構成要素には同じ参照番号を使用し、その重複説明を省略する。
n型化合物の半導体層102は、基板100の上面に積層され、段差を有する下部コンタクト層としての第1化合物半導体層と、第1化合物半導体層の上面に積層される下部クラッド層とを備える。第1化合物半導体層の段差が形成された部分には、n型下部電極120が位置する。
前記基板100は、サファイア基板またはフリースタンディングGaN基板が主に利用され、第1化合物半導体層は、n−GaN系列のIII−V族の窒化物化合物の半導体層から形成するが、特に、n−GaN層から形成することが好ましい。しかし、これに限定されるのではなく、レーザー発振(レージング)の可能なIII−V族の他の化合物半導体層であってもよい。下部クラッド層は、所定の屈折率を有するn−GaN/AlGaN層であることが好ましいが、レージングの可能な他の化合物半導体層でありうる。
活性層104は、レージングの発生しうる物質層であれば、いかなる物質層でも使用でき、好ましくは、臨界電流値が小さく、横モード特性が安定したレーザー光を発振できる物質層を使用する。活性層104として、Alが所定比率で含まれたInAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、及びx+y≦1)であるGaN系列のIII−V族の窒化物化合物の半導体層を使用することが好ましい。ここで、前記活性層は、多重量子ウェルまたは単一量子ウェルのうち、何れか一つの構造を有することができ、このような活性層の構造は、本発明の技術的範囲を制限しない。
前記活性層104の上下面に、上部導波層及び下部導波層が更に形成されうる。上下部導波層は、活性層104より屈折率の小さい物質から形成するが、GaN系列のIII−V族の化合物半導体層により形成することが好ましい。下部導波層は、n−GaN層により、上部導波層は、p−GaN層により形成する。
p型化合物の半導体層106は、前記活性層104の上面に積層され、前記活性層104より屈折率の小さい上部クラッド層と、前記上部クラッド層の上面にオーミックコンタクト層として積層される第2化合物半導体層とを備える。第2化合物半導体層は、p−GaN系列のIII−V族の窒化物化合物の半導体層から形成するが、特に、p−GaN層から形成することが好ましい。しかし、これに限定されるのではなく、レーザー発振(レージング)の可能なIII−V族の他の化合物半導体層であってもよい。上部クラッド層は、所定の屈折率を有するp−GaN/AlGaN層であることが好ましいが、レージングの可能な他の化合物半導体層であってもよい。
下部オーミックコンタクト層としての第1化合物半導体層の段差の部分には、n型電極120が形成されている。しかし、p型電極26と対向するように、基板100の底面に形成されうるが、その場合、基板100は、炭化ケイ素(SiC)または窒化ガリウム(GaN)から形成することが好ましい。
ここで、前記コンタクト領域11a、11bは、前記n型電極120と対応する前記p型化合物の半導体層106の上面の少なくとも一端部に設けられる。更に好ましくは、前記オーミックコンタクト層21は、前記p型化合物の半導体層106の上面の中央領域に設けられ、前記コンタクト領域11a、11bは、前記p型化合物の半導体層106の上面の両側に設けられる。このような構造の反射電極26で、前記反射電極層25とp型化合物の半導体層106とが直接コンタクトされるため、前記コンタクト領域11a、11bで部分的にコンタクト抵抗が上昇する。しかし、前記コンタクト領域11a、11bが、前記n型電極120と近いメサエッジ、すなわち、p型化合物の半導体層106の端部に設けられる場合、p型化合物の半導体層106の端部で、コンタクト抵抗の上昇により電流集中が減少しうるため、化合物半導体発光素子の動作電圧が上昇しない。
本発明の反射電極を備えた化合物半導体の発光素子は、低い動作電圧、優れた電流−電圧特性、及び小さな消耗電力を有し、特に、高輝度特性を有する。したがって、本発明によれば、光出力及び発光効率が向上した化合物半導体の発光素子を得ることができる。
図4は、図2の反射電極を備える化合物半導体発光素子の概略的な断面図である。ここで、図3に示す化合物半導体発光素子の構成要素と同じ構成要素には同じ参照番号を使用し、その重複説明を省略する。
図4を参照すれば、前記化合物半導体の発光素子は、n型電極120及びp型電極27と、その間に少なくともn型化合物の半導体層102、活性層104及びp型化合物の半導体層106を備える。前記p型電極27として、図2に示す反射電極27がそのまま適用されている。すなわち、前記p型電極27は、図2に示すオーミックコンタクト層22及び反射電極層25を備える。前記オーミックコンタクト層22は、順次に積層された第1メタル層22a及び第2メタル層22bを備え、前記第1メタル層22aは、Ni、Pt及びPdから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたものであって、前記第2メタル層22bは、Ag、Al、Au及びRhから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたものである。ここで、図2に示す構成要素と同じ構成要素には同じ参照番号を使用し、その重複説明を省略する。
図5は、p型化合物の半導体層の上面の面積(メサ面積)に対するコンタクト領域(Al-direct contact)の面積比によるLEDの輝度変化を示すグラフである。
図6は、p型化合物の半導体層の上面の面積(メサ面積)に対するコンタクト領域(Al-direct contact)の面積比によるLEDの動作電圧変化を示すグラフである。
このような本願発明の理解を助けるために、幾つかの模範的な実施形態が説明され、添付された図面に図示されたが、このような実施形態は、単に広い発明を例示し、これを制限しないという点と、また、本発明は、図示されて説明された構造及び配列に限定されないという点とが理解されねばならず、これは、当業者ならば、多様な他の修正が可能であるためである。
本発明は、半導体発光素子に関連した技術分野に好適に適用され得る。
本発明の第1実施形態に係る反射電極の概略的な断面図である。 本発明の第2実施形態に係る反射電極の概略的な断面図である。 図1の反射電極を備える化合物半導体発光素子の概略的な断面図である。 図2の反射電極を備える化合物半導体発光素子の概略的な断面図である。 p型化合物の半導体層の上面の面積(メサ面積)に対するコンタクト領域の面積比によるLEDの輝度変化を示すグラフである。 p型化合物の半導体層の上面の面積(メサ面積)に対するコンタクト領域の面積比によるLEDの動作電圧変化を示すグラフである。
符号の説明
10 p型化合物の半導体層、
11a、11b コンタクト領域、
21、22 オーミックコンタクト層、
22a 第1メタル層、
22b 第2メタル層、
25 反射電極層、
26、27 反射電極(p型電極)、
100 基板、
102 n型化合物の半導体層、
104 活性層、
106 p型化合物の半導体層、
120 n型下部電極。

Claims (20)

  1. n型化合物の半導体層、活性層及びp型化合物の半導体層を備える化合物半導体発光素子の前記p型化合物の半導体層上に形成される反射電極において、
    前記p型化合物の半導体層の上面の一部に所定幅に形成されたオーミックコンタクト層と、
    前記オーミックコンタクト層、及び前記オーミックコンタクト層により覆われていない前記p型化合物の半導体層の上面を覆う反射電極層と、を備え、
    前記p型化合物の半導体層の上面に、前記反射電極層及びp型化合物の半導体層が直接コンタクトされるコンタクト領域が設けられたことを特徴とする化合物半導体発光素子の反射電極。
  2. 前記コンタクト領域は、前記p型化合物の半導体層の上面の少なくとも一端部に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体発光素子の反射電極。
  3. 前記p型化合物の半導体層の上面の全体面積に対する前記コンタクト領域の面積比は、5%ないし60%の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体発光素子の反射電極。
  4. 前記オーミックコンタクト層は、前記p型化合物の半導体層の上面の中央領域に設けられ、前記コンタクト領域は、前記p型化合物の半導体層の上面の両側に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体発光素子の反射電極。
  5. 前記オーミックコンタクト層は、Ni、Pt、Pd、Ru、Ir及びCrから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体発光素子の反射電極。
  6. 前記オーミックコンタクト層は、10ないし100Åの厚さの範囲にあることを特徴とする請求項5に記載の化合物半導体発光素子の反射電極。
  7. 前記オーミックコンタクト層は、順次に積層された第1メタル層及び第2メタル層を備え、
    前記第1メタル層は、Ni、Pt及びPdから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたものであって、前記第2メタル層は、Ag、Al、Au及びRhから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体発光素子の反射電極。
  8. 前記第1メタル層は、10ないし100Åの厚さの範囲にあり、前記第2メタル層は、2000ないし3000Åの厚さの範囲にあることを特徴とする請求項7に記載の化合物半導体発光素子の反射電極。
  9. 前記反射電極層は、Ag、Al、Au及びRhから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたことを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体発光素子の反射電極。
  10. 前記反射電極層は、2000ないし3000Åの厚さの範囲にあることを特徴とする請求項9に記載の化合物半導体発光素子の反射電極。
  11. n型電極及びp型電極、その間に少なくともn型化合物の半導体層、活性層及びp型化合物半導体層を備える化合物半導体発光素子において、
    前記p型電極は、
    前記p型化合物の半導体層の上面の一部に所定幅に形成されたオーミックコンタクト層と、
    前記オーミックコンタクト層、及び前記オーミックコンタクト層により覆われていない前記p型化合物の半導体層の上面を覆う反射電極層と、を備え、
    前記p型化合物の半導体層の上面に、前記反射電極層及びp型化合物の半導体層が直接コンタクトされるコンタクト領域が設けられたことを特徴とする化合物半導体の発光素子。
  12. 前記コンタクト領域は、前記n型電極と対応する前記p型化合物の半導体層の上面の少なくとも一端部に設けられたことを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体の発光素子。
  13. 前記p型化合物の半導体層の上面の全体面積に対する前記コンタクト領域の面積比は、5%ないし60%の範囲にあることを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体の発光素子。
  14. 前記オーミックコンタクト層は、前記p型化合物の半導体層の上面の中央領域に設けられ、前記コンタクト領域は、前記p型化合物の半導体層の上面の両側に設けられたことを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体の発光素子。
  15. 前記オーミックコンタクト層は、Ni、Pt、Pd、Ru、Ir及びCrから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたことを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体の発光素子。
  16. 前記オーミックコンタクト層は、10ないし100Åの厚さの範囲にあることを特徴とする請求項15に記載の化合物半導体の発光素子。
  17. 前記オーミックコンタクト層は、順次に積層された第1メタル層及び第2メタル層を備え、
    前記第1メタル層は、Ni、Pt及びPdから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたものであって、前記第2メタル層は、Ag、Al、Au及びRhから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたことを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体の発光素子。
  18. 前記第1メタル層は、10ないし100Åの厚さの範囲にあり、前記第2メタル層は、2000ないし3000Åの厚さの範囲にあることを特徴とする請求項17に記載の化合物半導体の発光素子。
  19. 前記反射電極層は、Ag、Al、Au及びRhから形成されるグループから選択された何れか一つから形成されたことを特徴とする請求項11に記載の化合物半導体の発光素子。
  20. 前記反射電極層は、2000ないし3000Åの厚さの範囲にあることを特徴とする請求項19に記載の化合物半導体の発光素子。
JP2005319838A 2005-02-16 2005-11-02 反射電極及びそれを備える化合物半導体の発光素子 Active JP4873930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0012918 2005-02-16
KR1020050012918A KR100601992B1 (ko) 2005-02-16 2005-02-16 반사전극 및 이를 구비하는 화합물 반도체 발광소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006229187A true JP2006229187A (ja) 2006-08-31
JP4873930B2 JP4873930B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=36814778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005319838A Active JP4873930B2 (ja) 2005-02-16 2005-11-02 反射電極及びそれを備える化合物半導体の発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060180819A1 (ja)
JP (1) JP4873930B2 (ja)
KR (1) KR100601992B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056324A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2012235152A (ja) * 2012-07-13 2012-11-29 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2013161927A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2015056647A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 窒化物半導体発光装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101449035B1 (ko) * 2008-04-30 2014-10-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자
JP5244703B2 (ja) * 2009-05-22 2013-07-24 昭和電工株式会社 発光ダイオード及び発光ダイオードランプ、並びに照明装置
TWI748856B (zh) * 2021-01-29 2021-12-01 錼創顯示科技股份有限公司 微型發光二極體及顯示面板

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823124A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2000036619A (ja) * 1998-05-13 2000-02-02 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2001196631A (ja) * 1999-10-29 2001-07-19 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子とその製造方法
JP2002151739A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Showa Denko Kk フリップチップ型半導体発光素子とその製造方法及び発光ダイオードランプ並びに表示装置、フリップチップ型半導体発光素子用電極
JP2004071655A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220171A (ja) 1998-02-02 1999-08-10 Toyoda Gosei Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2004363621A (ja) 1998-05-13 2004-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US6936859B1 (en) * 1998-05-13 2005-08-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound
JP5283293B2 (ja) 2001-02-21 2013-09-04 ソニー株式会社 半導体発光素子
JP2003168823A (ja) * 2001-09-18 2003-06-13 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823124A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2000036619A (ja) * 1998-05-13 2000-02-02 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2001196631A (ja) * 1999-10-29 2001-07-19 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子とその製造方法
JP2002151739A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Showa Denko Kk フリップチップ型半導体発光素子とその製造方法及び発光ダイオードランプ並びに表示装置、フリップチップ型半導体発光素子用電極
JP2004071655A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056324A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
US8513687B2 (en) 2008-08-28 2013-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting apparatus
US9324918B2 (en) 2008-08-28 2016-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting apparatus
JP2013161927A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2012235152A (ja) * 2012-07-13 2012-11-29 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2015056647A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 窒化物半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060180819A1 (en) 2006-08-17
JP4873930B2 (ja) 2012-02-08
KR100601992B1 (ko) 2006-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976849B2 (ja) 半導体発光素子
JP5259292B2 (ja) 発光ダイオード
JP4808599B2 (ja) 垂直構造窒化ガリウム系発光ダイオード素子
KR101076726B1 (ko) 탄화실리콘기판을 갖는 발광다이오드
KR101327106B1 (ko) 반도체 발광소자
US20070102692A1 (en) Semiconductor light emitting device
JP2009043934A (ja) フリップチップ型発光素子
JP4873930B2 (ja) 反射電極及びそれを備える化合物半導体の発光素子
WO2006132013A1 (ja) 半導体発光素子
JP5377725B1 (ja) 半導体発光素子
KR20080087135A (ko) 질화물 반도체 발광 소자
JP2005116794A (ja) 窒化物半導体発光素子
KR100826424B1 (ko) 반도체 발광 다이오드 및 그 제조방법
KR20060125253A (ko) 발광 다이오드
KR100682878B1 (ko) 플립칩형 발광소자
JP2007165726A (ja) 半導体発光ダイオード
JP4862386B2 (ja) 半導体発光ダイオード
US20050098801A1 (en) Semiconductor light emitting device
KR101165253B1 (ko) 발광다이오드
JP5116291B2 (ja) 発光素子及び照明装置
JP2007234707A (ja) 半導体発光素子
US7095041B2 (en) High-efficiency light emitting diode
KR101300263B1 (ko) 반도체 발광소자
JP2006190854A (ja) 発光ダイオード
JP5865870B2 (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080814

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250