JP2006227785A - 文書画像データ処理プログラム、文書画像データ処理装置、方法 - Google Patents

文書画像データ処理プログラム、文書画像データ処理装置、方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006227785A
JP2006227785A JP2005038938A JP2005038938A JP2006227785A JP 2006227785 A JP2006227785 A JP 2006227785A JP 2005038938 A JP2005038938 A JP 2005038938A JP 2005038938 A JP2005038938 A JP 2005038938A JP 2006227785 A JP2006227785 A JP 2006227785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
image data
document image
data
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005038938A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Komatsu
孝司 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005038938A priority Critical patent/JP2006227785A/ja
Publication of JP2006227785A publication Critical patent/JP2006227785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】登録済みの文書画像データに対する修正処理を効率化する。
【解決手段】画像管理システム10には、画像を蓄積して管理する画像蓄積サーバ12と、その操作を行うクライアント14、及びスキャナとプリンタを備えた複合機16が含まれる。ユーザ22がクライアント14に対し修正予約要求を行うと、修正対象の文書画像データに基づく文書と、修正態様を特定する修正予約データに基づく画像コード24が印刷された修正用用紙20がプリントされる。ユーザがこの用紙に対し修正の書き込み等を行ってスキャナから入力すると、画像蓄積サーバは、入力データから修正予約データ及び修正された文書画像データを取得し、修正予約データに基づく修正態様の判定処理を行う。判定条件に適合した場合、必要に応じてクライアントを通じたユーザ承認を得て、文書画像データの修正が実行される。
【選択図】図1

Description

本発明は、登録済の文書画像データに対し新たな文書画像データに基づく修正を行うための技術、例えば、新たな文書画像データの入力を用紙のスキャンにより実施する技術に関する。
電子情報社会の進展とともに、文書を紙媒体ではなく、電子データの形式で取り扱う機会が増加している。この流れは、まもなく施行されるe−文書法、すなわち、民間における書類の電子的保存を認める法律によって、ますます加速されることが予想される。例えば、契約書や領収書など従来紙媒体のまま保存されていた文書は、スキャナにより電子データ化され電子データとして保存されるようになると考えられる。
なお、本発明に直接関連するものではないが、文書画像データの取り扱いに関する技術が記載された文献として、下記特許文献1,2を挙げることができる。下記特許文献1は、文書画像データの登録・検索に関する技術を開示するものである。ここでは、登録は、入力された文書画像データを、既存あるいは新規のフォーマットに従って分類し格納することで行われ、検索は、分類し格納された切り出し画像に基づいて行われている。また、下記特許文献2には、入力された文書画像データを領域に分類するとともに、文字認識やバーコード認識を行い、読み取った情報を文書画像データの属性として保存する技術が開示されている。
特開平06−176082号公報 特開2002−342343号公報
文書画像データによる保存を行うためには、その修正を速やかに実施できることが望ましい。しかし、特に、文書画像データを電子的に直接修正するのではなく、紙媒体の文書に基づいて修正したい場合に採用すべき処理技術は、十分に確立されていない。例えば、同一の用紙に修正を加えて再度スキャンを行った場合には、前の入力にかかる文書画像データと対応した文書画像データであることをいかにして認識させるかという問題が生じる。また、文書画像の部分的な修正を行う場合には、登録済の文書画像データと新規の文書画像データとを速やかに照らし合わせなければならない。
本発明の目的は、登録済の文書画像データに対して行う修正処理を効率化することにある。
本発明の目的は、登録済の文書画像データを新たな文書画像データに基づいて修正する場合に、不正な修正処理を防止可能な新たな運用態様を実現することにある。
本発明の文書画像データ修正処理プログラムは、コンピュータシステムに対し、ユーザ入力に基づいて、修正対象となる登録済の文書画像データの特定及びこの文書画像データに対する修正態様の特定を行う修正予約データを生成する生成手順と、修正予約データを表示するパターン及びこの修正予約データにおいて特定された登録済の文書画像データに基づくパターンを用紙に印刷する印刷手順と、スキャナ入力に基づいて、修正予約データ、及び、この修正予約データにおいて特定された登録済の文書画像データに対応する文書画像データを取得する取得手順と、取得した修正予約データに基づいて、取得した文書画像データにおける修正態様を検証し、修正の受入判定を行う判定手順と、修正を受け入れると判定された文書画像データに基づいて、登録済の文書画像データの修正を行う修正手順と、を実行させる。
コンピュータシステムは、少なくとも、演算機能をもつMPU等のハードウエアを備える装置であり、単体、あるいは、複数の筐体により構成される。このコンピュータシステム内、あるいは、システム外には、文書画像データを記憶する記憶装置、用紙にパターンを印刷するプリンタ、及び、用紙に記されたパターンを読み取るスキャナが設けられている。そして、このコンピュータシステムは、少なくとも、記憶装置に記憶された文書画像データの実体に対応づけされた情報である登録情報の管理、プリンタに対しデータに基づいて行う印刷指示、及び、スキャンされて生成されたデータの入力の各動作を可能とするように構成されている。なお、文書画像データとは、文字や数字等(さらにそのレイアウト情報、図表や写真等が含まれてもよい)により構成された書面を電子データとして構成したものである。
文書画像データ修正処理プログラムは、コンピュータシステムにインストールされ、その動作を制御することで、登録された文書画像データの修正処理を実行させるプログラムである。プログラムは、典型的には、コンピュータシステムに設けられた中心的な演算部を制御することで各手順を実行させるが、例えば、コンピュータシステムに複数の演算部が設けられている場合には、分散してインストールされて各演算部を制御し、全体として各手順を実行させるように構成されてもよい。
生成手順においては、ユーザ入力に基づいて、登録済の文書画像データの中から修正対象となる文書画像データ及びその修正態様を特定する修正予約データが生成される。そして、印刷手順において、この修正予約データの一部若しくは全部を表現したパターン、又は、修正予約データを識別するデータを含んだパターンが、対応する文書画像データに基づくパターンとともに同一の用紙上に印刷される。すなわち、用紙に印刷されたパターン自体により、又はコンピュータシステムに記憶した修正予約データをこのパターンを手がかりとして検索し利用すること必要な修正予約データが取得できるように、印刷すべきパターンの設定及びコンピュータシステムにおける記憶すべきデータの設定がなされる。文書画像データに基づくパターンの印刷範囲は、この文書画像データが表現する文書の範囲を全てであってもよいし、修正範囲付近だけであってもよい。また、修正態様を明示する注釈などの印刷を付加的に行うことも可能である。
ユーザは、出力された用紙に基づいて修正作業を行う。修正作業を行う(そしてスキャナ入力する)ユーザは、修正予約にかかるユーザ入力を行った者とは別のものとすることも可能である。作業は、例えば、出力された用紙に手書きや切り貼りで修正を加えたり、出力された用紙を複写して新たな用紙を作成したりすることで行われる。そして、最終的に、修正予約データを識別するデータを含んだパターンと、修正内容を反映したパターンを含む文書画像データが記された用紙が作成される。取得手順においては、この用紙を読みとったスキャナが生成するデータを入力し、情報を引き出すことで、修正予約データ及び修正内容が反映された文書画像データが取得される。
判定手順においては、取得した修正予約データに基づいて、取得した文書画像データにおける修正態様が設定に従って検証される。すなわち、修正予約データ自体の真贋や、修正予約データに含まれる事項と修正の態様との対応についての検証が行われる。そして、その検証結果に基づいて、あるいは、その検証結果に基づいてなされるユーザ入力に従って、修正の受入判定が行われる。修正手順においては、修正を受け入れると判定された文書画像データに基づいて、登録済の文書画像データの修正が行われる。修正は、記憶された実体データとしての文書画像データの全面的あるいは部分的交換により行われてもよいし、記憶された実体データとしての文書画像データと結びつけられる登録情報の指定先を変更することで行われてもよい。
この構成によれば、用紙からのスキャン入力に基づいて修正予約データを取得できるため、修正内容を反映した文書画像データを入力する際には、どの文書画像データの修正を行うかという情報を入力する必要がなくなる。これにより、特に、複数の用紙をスキャンさせて複数の文書画像データの修正を行う場合に、修正作業が大幅に効率化される。また、修正を行うためには、修正予約データに基づくパターンが記された用紙をプリントアウトする必要があるため、この用紙を取得できない者の不正な修正処理を防止することが可能となっている。さらに、修正にあたっては、修正予約データに基づいて修正態様が検証されるため、許可なく修正範囲を広げるといった操作が禁じられる。これは、データの改竄防止に有用である。
本発明の文書画像データ修正処理プログラムの一態様において、判定手順においては、検証結果をユーザに提示し、入力されたユーザ指示に基づいて受入判定が行われる。すなわち、最終的な修正判定を、検証結果を参照したユーザの判断に委ねる。判断を行うユーザは、修正にかかる用紙のスキャンを実施した者とは別の者であってもよく、この場合には、ダブルチェックを行うことが可能となる。
本発明の文書画像データ修正処理プログラムの一態様において、生成手順において生成される修正予約データには、修正態様を特定する情報として修正を実施可能な領域を示す情報が含まれる。修正を実施可能な領域とは、項目や欄のように文書の意味内容に基づいて設定された範囲、あるいは、用紙の上半分というように用紙上の位置を物理的に規定して設定された範囲などを指す。修正範囲が適切か否かは判定手順において検証される。したがって、故意あるいは過失による予約範囲以外の修正を防止することが可能となる。
本発明の文書画像データ修正処理プログラムの一態様において、生成手順において生成される修正予約データには、修正態様を特定する情報として修正を実施可能な期間を制限する情報が含まれる。修正を実施可能な期間を制限する情報とは、例えば、修正予約データを生成後3日以内というような有効期間の終期を示す情報や、他のユーザにかかる修正が終了した後から実施可能というような有効期間の始期を示す情報を挙げることができる。
本発明の文書画像データ修正処理プログラムの一態様において、生成手順において生成される修正予約データには、修正態様を特定する情報として修正を実施可能なユーザを制限する情報が含まれる。具体例としては、一人または複数のユーザ、あるいは、一人または複数のユーザが属するグループに修正権限を付与し、その情報を修正予約データに含めて、判定手順で検証をする態様が挙げられる。また、パスワード等の認証情報を修正予約データに含めるとともに予めユーザに通知しておき、スキャンの際にその入力を求めることで、修正可能なユーザを制限することも有効である。
本発明の文書画像データ修正処理プログラムの一態様において、当該コンピュータシステムに、生成手順におけるユーザ入力により修正予約されようとする登録済の文書画像データに対し、未だ修正がなされていない修正予約であって少なくとも修正領域の一部が重複する修正予約が既になされている場合に、警告またはエラー出力を行う手順を実行させる。
本発明の文書画像データ修正処理プログラムの一態様において、当該コンピュータシステムに、取得手順により取得された修正予約データが特定する修正領域と少なくとも一部が重複した領域に対して、この修正予約データの生成後に既に修正が行われている場合に、警告またはエラー出力を行う手順を実行させる。警告後、修正済みの新しい文書画像データに基づいて印刷手順を再試行することも有効である。
本発明の管理装置は、記憶装置に記憶された複数の文書画像データを管理する装置であって、ユーザ入力に基づいて、修正対象となる登録済の文書画像データの特定及びこの文書画像データに対する修正態様の特定を行う修正予約データを生成する生成手段と、修正予約データを表示するパターン及びこの修正予約データにおいて特定された登録済の文書画像データに基づくパターンを用紙に印刷させる印刷指示手段と、入力されたデータを解析して、修正予約データ、及び、この修正予約データにおいて特定された登録済の文書画像データに対応する文書画像データを取得する取得手段と、取得した修正予約データに基づいて、取得した文書画像データにおける修正態様を検証し、修正の受入判定を行う判定手段と、修正を受け入れると判定された文書画像データに基づいて、登録済の文書画像データの修正を行う修正手段と、を備える。管理装置は、記憶装置と同一の筐体内に設置されていてもよいし、別の筐体として構成されていてもよい。
本発明の方法は、記憶装置に記憶された複数の文書画像データを管理する装置が各手段を実行する方法であって、ユーザ入力に基づいて、修正対象となる登録済の文書画像データの特定及びこの文書画像データに対する修正態様の特定を行う修正予約データを生成する生成手順と、修正予約データを表示するパターン及びこの修正予約データにおいて特定された登録済の文書画像データに基づくパターンを用紙に印刷させる印刷指示手順と、入力されたデータを解析して、修正予約データ、及び、この修正予約データにおいて特定された登録済の文書画像データに対応する文書画像データを取得する取得手順と、取得した修正予約データに基づいて、取得した文書画像データにおける修正態様を検証し、修正の受入判定を行う判定手順と、修正を受け入れると判定された文書画像データに基づいて、登録済の文書画像データの修正を行う修正手順と、を含む。
以下に本発明の代表的な実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態を実現するコンピュータシステムとしての画像管理システム10の構成とユーザの利用態様を概略的に示した図である。画像管理システム10には、画像を蓄積し管理する画像蓄積サーバ12と、その操作を行うためのクライアント14、文書にかかる書類をスキャンするスキャナと書類のプリントを行なうプリンタを備えた複合機16が含まれる。これらの装置は、ネットワーク18に接続されて、相互に通信可能に設定されている。
画像蓄積サーバ12には、スキャンされた複数の文書画像データが蓄積されている。この画像蓄積サーバ12は、インストールされたプログラムにより制御される内蔵演算装置を備えており、文書画像データの入力、出力、削除、検索等のファイル管理処理を行うことができる。
また、クライアント14は、PC(パーソナルコンピュータ)に所定のプログラムをインストールして作成した装置であり、ユーザの指示に基づいて、あるいは、プログラムの設定に従って、画像蓄積サーバ12や複合機16の動作を制御する装置である。クライアント14には、画像表示部を利用したユーザインターフェースが設けられており、ユーザに文書画像データ等やその一覧を表示したり、それらの文書画像データに対する処理指令を受け付けたりする処理を容易に行うことができる。なお、クライアント14の各種機能は、複合機16に設けられた入力装置から遠隔操作できるように構成されている。
この画像管理システム10において特徴的な点の一つは、画像蓄積サーバ12に蓄積された文書画像データを修正用用紙20を用いて修正する機能が設けられていることである。修正用用紙20は、ユーザ22がクライアント14に文書画像データの修正予約要求を行った場合に、複合機16のプリンタから出力される用紙である。この用紙には、修正対象となる文書画像データに対応した文書がプリントされる他、修正を行うユーザや修正範囲などからなる修正予約データに対応した画像コード24もプリントされている。画像コード24としては、例えば、QRコードやバーコードの形式を用いることができる。
ユーザ22は、この用紙に対し修正の書き込み等を行って、複合機16のスキャナから入力する。画像蓄積サーバ12では、入力されたデータに基づいて修正予約データ及び修正された文書画像データを取得する。そして、修正内容が修正予約された条件を満たしている場合には、画像蓄積サーバ12に記憶された既存の文書画像データの修正や置換を行ったり、新規の入力を実施したりする。また、修正内容が修正予約された条件を満たしていない場合には修正を拒否したり、クライアント14を通じて処理をユーザの指示に委ねたりすることもできる。
修正予約データに組み込まれる情報としては、修正対象となる文書画像データの識別子、修正対象となる項目、修正を行うユーザの識別子、スキャン時などに入力すべきパスワード、修正予約を行った日時などが挙げられる。そして、修正用用紙をスキャン入力した際には、この修正予約データ(あるいは対応した画像コード24)が検知できない場合には、入力拒否を行い不正入力を防止する。また、修正予約データを検知した場合には、含まれる個々の情報に基づいて、文書画像データの処理が制御されるとともに、その情報に対応した条件判定により不適合な入力の拒絶を行う。
修正予約データに含まれる文書画像データの識別子は、処理対象の認識に用いることができる。したがって、スキャン入力の際に、ユーザに対し修正対象となる文書画像データを指定させる必要がなくなる。これにより、特に、大量の文書画像データの修正処理を行う場合に、ユーザ負担が著しく軽減される。
また、修正予約データに含まれる修正対象項目の情報は、修正が適切な範囲を対象としていたか確認するために用いられる。すなわち、予約されていない項目については修正がないことを一致判定に基づいて確認したり、予約されていない項目については入力対象として扱わなかったりすることで、不適切な入力を防ぐことができる。例えば、文書が予約申込書であるような場合に、修正対象項目から予約申込日の欄を除外することで、予約申込日については修正を許さないという使い方ができる。
修正予約データに含まれる修正を行うユーザの識別子の情報、及び、スキャン時などに入力すべきパスワード情報は、権限を持たないユーザによる操作を防止するために用いられる。また、修正予約データに含まれる修正予約を行った日時の情報は、例えば、修正予約が標準設定された適当期間内に行われたかという期限設定に利用することができる。これは、修正予約を行った日時とスキャン日時とを比較し、設定条件を満たすかどうかを判定することで行われる。
続いて、処理手順について、図2と図3を用いて詳細に説明する。
図2は、修正予約についての手順を説明するフローチャートである。フローチャートにおいては、クライアント、画像蓄積サーバ及びスキャナの各動作主体を明確にして処理手順を示している。
画像蓄積サーバに蓄積された画像の修正を要求する場合、ユーザは、認証を経てクライアントにログインし、修正を行いたい文書画像データを指定する。指定は、直接ファイル名(識別子)を打ち込んで行える他、ファイル名の一覧やサムネイル画像の一覧に基づいて行うことができる。例えば、ユーザがファイル名を入力した場合、クライアントは、修正対象となる文書画像データの検索を画像蓄積サーバに対して行う(P1)。画像蓄積サーバでは、指示に基づいた検索を行い(P2)、クライアントは、得られた文書画像データを表示画面に表示する(P3)。
ユーザは、表示された文書画像データが所望のものであることを確認すると、その文書画像データの修正予約要求を行う旨の指定を行う(P4)。そして、次画面で行われるガイドに従って、修正対象となる項目(領域)等を選択する(P5)。クライアントは、こうして行われるユーザ入力に基づいて、文書画像データの識別子、操作者、操作者パスワード、修正予約要求操作日時、修正予定項目、修正理由などの情報を、画像蓄積サーバに送信する(P6)。
画像蓄積サーバは、受信した修正予約要求及び付随するこれらの情報に基づいて、修正予約データを作成する(P7)。修正予約データは、例えば、画像識別子、操作者、操作者パスワード、修正予約要求操作日時、修正予定項目、修正理由、サーバパスワードを含むように作成される。サーバパスワードは、画像蓄積サーバが自動生成するパスワードであり、修正予約データの改竄の防止及び検出に使用されるものである。作成された修正予約データは、画像蓄積サーバに蓄積される(P8)とともに、サーバパスワードを使用して暗号化処理され、バーコードやQRコードなどの画像コードに変換される。そして、画像蓄積サーバは、この画像コードと修正対象となる文書画像データとを合成したイメージデータを作成し(P9)、プリンタに対して出力要求を行なう(P10)。
プリンタは、この出力要求を受信して、修正対象となる文書画像データに基づく文書パターンと、修正予約データに基づく画像コードパターンとが同一用紙上に印刷された修正用用紙を出力する(P11)。そして、画像蓄積サーバ及びクライアントに対して、修正用用紙が出力されたことを通知する(P12,P13)。
図3は、スキャナ入力により修正を実施する手順を説明するフローチャートである。修正を行なった修正用用紙に基づく登録を行う場合、まず、ユーザは、認証を経てスキャナにログインし、修正用用紙をスキャンさせる。そして、スキャナは、この修正用用紙をスキャンして、対応する画像データを生成する(S1)。
画像蓄積サーバは、スキャンにより生成された画像データを入力し、登録待ちデータとして蓄積する(S2)。そして、この画像データにおける画像コードから対応する修正予約データを取得し、その検証を行う(S3)すなわち、まず、当該画像蓄積サーバに蓄積していた対応する修正予約データを検索し、見つからない場合には、この入力は不適当なものであったと判断し、エラー出力を行う。また、見つかった場合には、両修正予約データを比較して、不一致がある場合にはその旨を記憶する。続いて、スキャナ入力された画像データにおける文書画像データと、当該画像蓄積サーバに蓄積していた対応する文書画像データとを比較し、不一致のある領域を抽出する。そして、この領域が、修正予約データに含まれる修正予定項目に記された項目に含まれるか否かを判定し、含まれない場合にはその旨を記憶する。さらに、修正予約データに基づく有効期限の判定や、日時が巻き戻っているかなどの判定を行い、条件に不適合なものがある場合にはその旨を記憶する。
ここまでの処理手順が終了した段階で、全ての判定条件を満たしている修正及び満たしていない修正については、それぞれユーザの指示を待つことなく受け入れ及び拒絶を行うようにしてもよい。また、全ての判定条件を満たしている場合であっても処理に慎重を期すために、あるいは、判定条件に不適合がある場合にユーザに判断を委ねるために、ユーザによる指示があるまで処理を中断してもよい。以下では、一旦処理を中断する態様について説明する。
ユーザは、認証を経てクライアントにログインした後に、登録待ちデータの一覧表示を行なわせることができる(S4)。この場合、画像蓄積サーバによってこのユーザが修正権限をもつデータの検索が行われ(S5)、クライアントの表示画面上にそのデータが表示される(S6)。この過程においては、必要に応じて、ユーザに対し操作者パスワードの入力を求めて認証を行い、なりすましなどの不正行為を防止する。ユーザは、上記ステップS3における判定結果の記録、すなわち、修正予約データの不一致、修正予定項目の不一致、日時の不整合などの検出記録を参照しながら、文書画像データの修正を受け入れるか否かを決定する。そして、クライアントは、ユーザからなされる破棄指令あるいは受入承認指令に基づいて、画像蓄積サーバに対しその旨の実行指令を行う(S7)。受入の指示があった場合、画像蓄積サーバは、修正された文書画像データを蓄積するとともに、修正前の既存の文書画像データとの関連付け情報、承認者の情報、承認日時の情報などを修正情報として生成し蓄積する(S8,S9)。そして、修正が終了した旨をクライアントに送信する(S10)。
なお、この登録にかかるクライアントでの操作は、スキャナが内蔵された複合機の操作パネル上で行なっても良く、あるいは、クライアントを複合機の演算機能を利用して構成してもよい。これにより、ユーザは、スキャン及び操作を同じ場所から行うことが可能となる。また、画像蓄積サーバを、複合機に内蔵されたハードディスクを用いて構築することもできる。あるいは、これらの態様を組み合わせて、画像管理システムの全機能を搭載した複合機を構成することも有効である。
また、以上の説明においては、修正用用紙を出力するユーザ、修正された修正用用紙をスキャナ入力したユーザ、及び、クライアントから修正を承認したユーザは全て同一であることを想定していたが、各操作を行うユーザを全て別々のユーザとしても、いずれか二つの操作を同一ユーザが行い残る操作を別ユーザが行うようにしてもよい。これにより、例えば、入力者と監査者などのような職務上の権限を反映させた処理システムを構築できるようになる。複数のユーザによって修正がなされる場合には、これらのユーザを登録したグループを設定し、一連の作業に第三者が加わらないよう権限設定することも有効である。
この他にも、様々な例外処理を行うことで、画像管理システムを利用しやすいものにすることができる。例えば、既に修正予約がなされている文書画像データに重ねて修正予約要求がある場合に、エラーとしたり警告を行ったりすることで、修正時の混乱を未然に防止することが可能となる。また、修正予約に対応した修正が既になされたあとで重ねて修正がなされようとしているときには、既に登録がなされたとしてエラー出力を行って入力を破棄したり、既に登録がなされたとして警告を行うとともに既に行われた修正を反映した新規の修正用用紙を出力したりすることができる。これにより、誤って修正用用紙を再度読み込みさせた場合の更新ミスを防止することが可能となる。
本実施の形態にかかる装置構成の概略を示した模式図である。 修正予約にかかる処理手順例を示すフローチャートである。 修正の実施にかかる処理手順例を示すフローチャートである。
符号の説明
10 画像管理システム、12 画像蓄積サーバ、14 クライアント、16 複合機、18 ネットワーク、20 修正用用紙、22 ユーザ、24 画像コード。

Claims (9)

  1. コンピュータシステムに対し、
    ユーザ入力に基づいて、修正対象となる登録済の文書画像データの特定及びこの文書画像データに対する修正態様の特定を行う修正予約データを生成する生成手順と、
    修正予約データを表示するパターン及びこの修正予約データにおいて特定された登録済の文書画像データに基づくパターンを同一の用紙に印刷する印刷手順と、
    スキャナ入力に基づいて、修正予約データ、及び、この修正予約データにおいて特定された登録済の文書画像データに対応する文書画像データを取得する取得手順と、
    取得した修正予約データに基づいて、取得した文書画像データにおける修正態様を検証し、修正の受入判定を行う判定手順と、
    修正を受け入れると判定された文書画像データに基づいて、登録済の文書画像データの修正を行う修正手順と、
    を実行させる、ことを特徴とする文書画像データ修正処理プログラム。
  2. 請求項1に記載の文書画像データ修正処理プログラムにおいて、
    判定手順においては、検証結果をユーザに提示し、入力されたユーザ指示に基づいて受入判定が行われる、ことを特徴とする文書画像データ修正処理プログラム。
  3. 請求項1に記載の文書画像データ修正処理プログラムにおいて、
    生成手順において生成される修正予約データには、修正態様を特定する情報として修正を実施可能な領域を示す情報が含まれる、ことを特徴とする文書画像データ修正処理プログラム。
  4. 請求項1に記載の文書画像データ修正処理プログラムにおいて、
    生成手順において生成される修正予約データには、修正態様を特定する情報として修正を実施可能な期間を制限する情報が含まれる、ことを特徴とする文書画像データ修正処理プログラム。
  5. 請求項1に記載の文書画像データ修正処理プログラムにおいて、
    生成手順において生成される修正予約データには、修正態様を特定する情報として修正を実施可能なユーザを制限する情報が含まれる、ことを特徴とする文書画像データ修正処理プログラム。
  6. 請求項1に記載の文書画像データ修正処理プログラムにおいて、
    当該コンピュータシステムに、生成手順におけるユーザ入力により修正予約されようとする登録済の文書画像データに対し、未だ修正がなされていない修正予約であって少なくとも修正領域の一部が重複する修正予約が既になされている場合に、警告またはエラー出力を行う手順を実行させる、ことを特徴とする文書画像データ修正処理プログラム。
  7. 請求項1に記載の文書画像データ修正処理プログラムにおいて、
    当該コンピュータシステムに、取得手順により取得された修正予約データが特定する修正領域と少なくとも一部が重複した領域に対して、この修正予約データの生成後に既に修正が行われている場合に、警告またはエラー出力を行う手順を実行させる、ことを特徴とする文書画像データ修正処理プログラム。
  8. 記憶装置に記憶された複数の文書画像データを管理する装置であって、
    ユーザ入力に基づいて、修正対象となる登録済の文書画像データの特定及びこの文書画像データに対する修正態様の特定を行う修正予約データを生成する生成手段と、
    修正予約データを表示するパターン及びこの修正予約データにおいて特定された登録済の文書画像データに基づくパターンを同一の用紙に印刷させる印刷指示手段と、
    入力されたデータを解析して、修正予約データ、及び、この修正予約データにおいて特定された登録済の文書画像データに対応する文書画像データを取得する取得手段と、
    取得した修正予約データに基づいて、取得した文書画像データにおける修正態様を検証し、修正の受入判定を行う判定手段と、
    修正を受け入れると判定された文書画像データに基づいて、登録済の文書画像データの修正を行う修正手段と、
    を備える、ことを特徴とする管理装置。
  9. 記憶装置に記憶された複数の文書画像データを管理する装置が各手段を実行する方法であって、
    ユーザ入力に基づいて、修正対象となる登録済の文書画像データの特定及びこの文書画像データに対する修正態様の特定を行う修正予約データを生成する生成手順と、
    修正予約データを表示するパターン及びこの修正予約データにおいて特定された登録済の文書画像データに基づくパターンを同一の用紙に印刷させる印刷指示手順と、
    入力されたデータを解析して、修正予約データ、及び、この修正予約データにおいて特定された登録済の文書画像データに対応する文書画像データを取得する取得手順と、
    取得した修正予約データに基づいて、取得した文書画像データにおける修正態様を検証し、修正の受入判定を行う判定手順と、
    修正を受け入れると判定された文書画像データに基づいて、登録済の文書画像データの修正を行う修正手順と、
    を含む、ことを特徴とする管理方法。
JP2005038938A 2005-02-16 2005-02-16 文書画像データ処理プログラム、文書画像データ処理装置、方法 Pending JP2006227785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038938A JP2006227785A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 文書画像データ処理プログラム、文書画像データ処理装置、方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038938A JP2006227785A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 文書画像データ処理プログラム、文書画像データ処理装置、方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006227785A true JP2006227785A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36989138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038938A Pending JP2006227785A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 文書画像データ処理プログラム、文書画像データ処理装置、方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006227785A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017062610A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、及びプログラム
JP2019008728A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 コニカミノルタ株式会社 文書管理システムおよび文書管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017062610A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、及びプログラム
JP2019008728A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 コニカミノルタ株式会社 文書管理システムおよび文書管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8340346B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer readable medium
US20060290967A1 (en) Image processing system and apparatus and approval server
US20070174896A1 (en) Security policy assignment apparatus and method and storage medium stored with security policy assignment program
JP2000174949A (ja) 画像読取システム
JP2007087322A (ja) ワークフローシステム、サーバ装置、ワークフローシステムの処理方法及びワークフロープログラム
JP2008085820A (ja) 文書処理装置、システム及びプログラム
US11528385B2 (en) Information processing apparatus and method for blockchain-based document management
US11449621B2 (en) Image forming apparatus capable of using blockchain, control method, and storage medium
JP6372311B2 (ja) 情報処理システム、電子機器、サービス認可方法及びプログラム
JP2004265140A (ja) 電子文書管理システム、電子文書管理方法、電子文書管理プログラム、及び記録媒体
US20110141513A1 (en) Document use managing system, document use management method, temporary use license issuing apparatus, document using apparatus, and computer-readable medium
US7978350B2 (en) Copyright compliance
JP2018182453A (ja) 画像形成装置
US20120212767A1 (en) Document managing apparatus and method controlling update of document data
JP2005018603A (ja) 文書管理方法、文書管理プログラム、記録媒体及び文書管理装置
JP2006227785A (ja) 文書画像データ処理プログラム、文書画像データ処理装置、方法
US20220131983A1 (en) Image forming apparatus, control method, and storage medium
JP2010130667A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009003777A (ja) 情報処理方法及びそのシステム
JP2008289130A (ja) コピーされた文書の電子的記憶及び再呼び出しが可能なコピー機
JP4221030B2 (ja) 画像読取システム
JP5151825B2 (ja) 文書管理装置、文書管理システム、及び文書管理プログラム
JP6658118B2 (ja) データ処理装置、システム及びプログラム
US11941309B2 (en) Information processing system, printing control method, and medium for supporting trust printing
US11595543B2 (en) Image forming apparatus, control method, and storage medium, cooperating with blockchain service to verify a printed product