JP2006227784A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006227784A
JP2006227784A JP2005038919A JP2005038919A JP2006227784A JP 2006227784 A JP2006227784 A JP 2006227784A JP 2005038919 A JP2005038919 A JP 2005038919A JP 2005038919 A JP2005038919 A JP 2005038919A JP 2006227784 A JP2006227784 A JP 2006227784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation member
switch
stored
realized
directions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005038919A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokui Sen
国偉 銭
Yoshiaki Tanabe
佳明 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005038919A priority Critical patent/JP2006227784A/ja
Publication of JP2006227784A publication Critical patent/JP2006227784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 操作者の手の大きさや肉体的な癖などに拘わらず万人が操作し易い環境を提供する。
【解決手段】 複数方向に操作可能な操作部材を有し、操作部材の操作方向に応じた動作を行う電子機器において、操作部材で実現可能な動作数を超える数の操作方向を検知手段にて検知可能とし、操作者の指示に基づいて、各々の動作と検知手段の検出操作方向とを対応づけ、その対応関係を記憶する。検知手段によって操作部材の操作が検知されると、記憶された対応関係を参酌し、その操作が対応づけがなされた方向の操作である場合にその操作方向に対応する動作を行う。
【選択図】 図7

Description

本発明は、複数方向の操作が可能な操作部材を有する電子機器に関し、操作性の向上を図ったものである。
複数のフォーカスエリアを撮影画面内に二次元的に配置し、いずれかのエリアを十字キーの操作によって選択可能なオートフォーカスカメラがある。十字キーは、カメラをグリップした右手の親指で操作可能な位置に設けられ、これを上下左右に操作して選択エリアを上下左右に移動させることで、目的のエリアを素早く選択することができる。上下左右操作とは、十字キーの中心から上下左右方向に偏心した箇所を指で押圧する動作を指す。十字キーに代えてトラックボールを用いたカメラもあり、この場合は指を各方向に移動させる動作が操作となる。
ところで、人間の手の肉体的な構造により、親指の水平方向,垂直方向の移動は苦痛を伴うため、例えば水平左方向に操作したつもりでも左斜め下の操作となってしまい、カメラが左操作と認識せずに選択エリアが移動しない、あるいは不所望な方向に移動するといった不都合を生ずることがある。この種の不都合を解消すべく、操作部材の異なる2方向の検出操作量を補正する(特許文献1)、あるいは検出分解能を異ならしめる(特許文献2)カメラがある。
特開平9−185111号公報 特開平9−185097号公報
操作部材を操作し易い(指を移動し易い)方向は、操作者の手の大きさや肉体的な癖などによって様々であり、特許文献1,2のように一義的な補正等を行うだけでは、万人が操作し易い操作装置を実現することはできない。
本発明は、複数方向に操作可能な操作部材を有し、該操作部材の操作方向に応じた動作を行う電子機器に適用される。そして、操作部材の操作方向を検知する手段であって、操作部材で実現可能な動作数を超える数の操作方向を検知可能な検知手段と、操作部材の操作方向と各動作とを対応づけるにあたり、操作者が操作部材を操作すると、そのとき検知された操作方向と実現されるべき動作とを対応づけ、その対応関係を記憶する対応づけ手段と、動作を実現するにあたり、検知手段によって操作部材の操作が検知されると、上記記憶された対応関係を参酌し、その操作が対応づけがなされた方向の操作である場合にその操作方向に対応する動作を行う制御手段とを具備する。
請求項2の発明は、操作部材の操作方向と各動作とを対応づけるにあたり、操作者が操作部材を操作すると、そのとき検知された操作方向を表示する表示手段を更に備え、対応づけ手段は、表示手段による操作方向の表示がなされているときに「決定」操作がなされると、表示された操作方向と実現されるべき動作とを対応づけるものである。
請求項3の発明は、検知手段を、操作部材の複数方向の操作に伴って操作信号をそれぞれ出力する複数のスイッチから構成し、操作部材の操作に伴って操作信号を出力したスイッチと実現されるべき動作とを対応づけて記憶し、いずれかのスイッチが操作信号を出力すると、記憶された対応関係を参酌し、その操作信号が対応づけがなされたスイッチの操作信号である場合に当該スイッチに対応する動作を行うものである。
請求項4の発明は、各操作方向と各動作との対応関係を複数通り記憶可能とし、いずれの対応関係を用いるかを選択可能としたものである。
請求項5の発明は、並列される複数の選択候補からいずれかを選択するにあたり、操作部材の操作方向に応じた方向に選択対象を移動させるものである。
請求項6の発明は、カメラ機能を有し、画面内の複数のフォーカスエリアからいずれかを選択するにあたり、操作部材の操作方向に応じた方向に選択エリアを移動させるものである。
本発明によれば、操作部材で実現可能な動作数を超える数の操作方向を検知手段で検知可能とし、操作者の実際の操作に基づいて、各々の操作部材で実現可能な動作と検知手段の検出操作方向とを対応づけて記憶し、検知手段によって操作部材の操作が検知されると、記憶された対応関係を参酌し、その操作が対応づけがなされた方向の操作である場合にその操作方向に対応する動作を行うようにしたので、操作者の操作し易い方向の操作に動作を割り付けることができ、いかなる操作者にとっても使い勝手のよい操作環境を提供できる。
図1〜図10により本発明の一実施の形態を説明する。
図1は本実施形態におけるデジタルカメラの背面図である。カメラボディ1の背面には、ファインダ接眼窓2と、液晶モニタ3と、操作部材としてのマルチセレクタ10および他の操作ボタン類が設けられている。
マルチセレクタ10は、撮影モードにおいてはフォーカスエリアを選択するためのフォーカスエリアセレクタとして機能する。すなわち、図2に示すように画面内には複数のフォーカスエリアFAが設定されており、マルチセレクタ10の上下左右方向の操作のたびに選択エリアが1ずつ上下左右方向に移動する。右手でカメラをグリップした状態で親指を伸ばすと自然とマルチセレクタ10に触れるので、ファインダから目を離すことなく親指でマルチセレクタの上下左右操作を行える。
またマルチセレクタ10は、メニューモード時にはメニュー項目の選択操作部材として使用することができる。すなわち、マルチセレクタ10の上下左右方向の操作により、液晶モニタ3上の選択項目を上下または左右に移動させる。
図3,図4はマルチセレクタ10の詳細構造を示し、図3は図1のIII−III線断面図、図4はそのIV−IV線から見た図である。カメラボディ1に固着されたスイッチ基板11には、図4のように同心円上に24個のスイッチSW1〜SW24が等角度間隔で配置されている。スイッチSW1〜SW24は、各々2つの切片から成り、上側の切片を弾性変形させて下側の切片に接触させることでスイッチオンとなる。
12は操作者の押圧力を受ける押圧部であり、その中央の柱部12aがボール13を介して取付部材14に揺動可能に支持される。15は柱部12aの脱落防止用のワッシャ、16はボール13の脱落防止用プレスである。押圧部12には、円環状のスイッチ操作部12bが一体的に形成され、その先端には複数のスイッチSW1〜SW24に対応する複数の突起が形成されている。取付部材14を介して押圧部12がカメラボディ1に固定されると、スイッチ操作部12bの各突起が各スイッチに対向する。
押圧部12に対し、その中心軸Zから偏心した位置に押圧力を加えると、ボール13を介して押圧部12が軸Zを中心として傾倒し、スイッチ操作部12bがいずれかのスイッチをオンさせる。いずれのスイッチがオンするかは操作方向によって異なる。
図5はカメラの制御ブロック図であり、本発明に関わる構成要素のみ示している。CPU21には、上述した液晶モニタ3の駆動回路22と、複数のスイッチSW1〜SW24と、スーパーインポーズ表示装置23と、メモリ24とが接続されている。スーパーインポーズ表示装置23は、公知のように複数のフォーカスエリアAFのうちのいずれが選択エリアであるかをファインダ内に明示するためのものである。マルチセレクタ10によってエリア選択操作が行われると、スーパーインポーズ表示装置23がその選択エリアを光らせることで撮影者に報知する。カメラは、選択エリアの焦点検出状態に基づいて撮影レンズ(不図示)の焦点調節を行う。
次に、マルチセレクタ10の操作方向の変更について説明する。
ここでいう「操作方向」とは、押圧部12の中心から押圧箇所に向かう方向を意味し、これにより押圧部12の傾倒方向およびオンするスイッチが一義的に決まる。本実施形態では、スイッチSW1〜SW24により24方向の操作が検出可能であり、そのうちの4方向をそれぞれ上下左右操作として割り付けることができる。
図4において、+Yはカメラを正横位置に構えたときの垂直上方向、−Yは同下方向、−Xは同水平左方向、+Xは同右方向を示している。また+y,−y,−x,+xは、マルチセレクタ10のそれぞれ上下左右の操作方向を示している。カメラの初期設定では、図示の如く+y,−y,−x,+xが+Y,−Y,−X,+Xとそれぞれ一致しており、上下左右の4操作とスイッチSW19,SW7,SW1,SW13とがそれぞれ対応づけられてメモリ24に記憶されている。これは、上下左右操作にて実現される動作とマルチセレクタ10の操作方向とが対応づけられて記憶されていることを意味する。したがって、CPU21は、スイッチSW19,SW7,SW1,SW13のオンをもって上下左右操作がそれぞれなされたと判断する。例えばCPU21に左操作を認識させるには、水平左方向の操作を行う(水平左方向に偏心した位置を押圧する)ことでスイッチSW1をオンさせる必要がある。
操作方向を変更したい場合、つまり操作と対応するスイッチとの組み合わせを変更したい場合には、メニュー画面にてその変更が行える。
例えばカメラを構えたときの操作感覚として、左操作が水平左方向よりも左斜め下方向の方が操作し易いという場合には、メニュー画面から「マルチセレクタの操作方向設定」を選択する。その中の「左操作の設定」において、CPU21は、左操作を行うよう促すメッセージを液晶モニタ3に表示する。撮影者は、カメラを構えたときの姿勢で左操作として最も操作し易い方向にマルチセレクタ10を押圧操作する。この際、できるだけ自然体で実際にファインダを覗きながら(マルチセレクタ10を見ずに)操作することが望ましい。
上記の操作によっていずれかのスイッチがオンし、CPU21は、オンしたスイッチを画面上に明示する。例えば図4のような絵柄を画面上に表示するとともに、オンしたスイッチ部分を他のスイッチ部分と異なる色で表示する。撮影者が「決定」操作を行うと、CPU21は、左操作と押圧されたスイッチとを対応づけてメモリ24に記憶する。例えば左斜め下の操作によってスイッチSW2がオンした場合には、左操作(左動作)とスイッチSW2とが対応づけられてメモリ24に記憶される。その時点まで記憶されていた左操作とスイッチSW1との対応関係は破棄される。以降、CPU21は、スイッチSW2のオンをもって左操作がなされたと判断し、左動作を実行する(例えば、選択フォーカスエリアを1だけ左にシフトする)。同様に上下右の各操作(上下右動作)のぞれぞれに対してもスイッチとの対応関係を変更することができる。
図6〜図8は上記の動作を実現するためのフローチャートである。
メニュー画面で「マルチセレクタ操作方向設定」が選択されると、図6のプログラムが起動され、ステップS10〜S40でそれぞれ左操作処理,右操作処理,上操作処理,下操作処理を行う。これらの操作処理の順序はこれに限定されるものではない。
図7は左操作処理の詳細を示している。
ステップS11では、液晶モニタ3に左操作を行うようメッセージを表示し、ステップS12で操作を待つ。左操作としての操作がなされてスイッチSW1〜SW24のいずれかがオンすると、ステップS13に進み、オンしたスイッチを液晶モニタ3上に明示する。次いでステップS14,S15のループを回り、決定操作またはキャンセル操作がなれるのを待つ。キャンセル操作がなされるとステップS11に戻り、決定操作がなされるとステップS16に進む。ステップS16では、左操作と、ステップS12でオンと判定されたスイッチとを対応づけてメモリ24に記憶し、その後、リターンする。
図示はしないが、ステップS20〜S40の右上下操作に関しても図7と同様の処理を行う。すなわちその操作を実際に行わしめ、それによってオンしたスイッチをその操作に対応づけて記憶する。
図8はマルチセレクタ10を実際に使用するときの処理を示している。
マルチセレクタ10が操作されてスイッチSW1〜SW24のいずれかがオンするとこのプログラムが起動される。ステップS51では、メモリ24に記憶された操作とスイッチとの対応関係を参照し、オンしたスイッチが、上下左右操作に対応して記憶された4スイッチに含まれるか否かをステップS52で判定する。ステップS52が否定されると何も行わずに処理を終了させ、肯定されるとステップS53に進む。ステップS53では、オンしたスイッチに上下左右操作のいずれが対応づけられているかを判別し、その操作に対応する動作を実行する。
図9,図10は図6の処理によるマルチセレクタ10の操作方向の変更例をそれぞれ示している。図9は結果として上下左右の操作方向が全て変更された例を、図10は2方向のみが変更された例を示す。2方向のみが変更されたということは、他の2方向に関しては初期設定状態が最も操作し易かったことを意味する。これ以外にも、撮影者によっては例えば左右は変更されたが上下は変更されない、あるいは4方向とも初期設定のままであったということもあり得る。このように本実施形態によれば、マルチセレクタ10の上下左右操作のそれぞれを、その撮影者にとって最も操作し易い方向の操作に設定できるので、撮影者の手の大きさや癖などによらず、いかなる撮影者も適切な動作を迅速に行わしめることができ、操作ミスの軽減にも寄与する。
なお、スイッチの個数は24個に限定されない。また上述した操作とスイッチとの対応関係を常に明示しておくようにしてもよい。一例として、マルチセレクタ10の押圧部12に、スイッチSW1〜SW24に対応するLEDを同心円上に設け、対応づけられた4スイッチに対応する4つのLEDを点灯させることが考えられる。
また、マルチセレクタ10のスイッチ操作部12bの形状によっては、ある方向に操作したときに2個のスイッチが同時にオンすることもあり得る。このような場合には、その2つのスイッチと1つの動作とを対応づけておき、双方のスイッチがオンしたとき、あるいはいずれか一方のスイッチがオンしたときにその動作を行わしめるようにすればよい。
さらに、上下左右操作と各動作との対応関係を複数通り記憶し、いずれかを選択できるようにしてもよい。これによれば、例えば複数人で1台のカメラを使い回す場合に、各使用者がそれぞれ自分用に記憶させた対応関係を選択して使用することができる。あるいは、カメラの姿勢(横方向か縦方向か)によって把持位置が異なることに鑑み、横位置用の対応関係と縦位置用の対応関係とをそれぞれ記憶しておくこともできる。この場合は、周知の姿勢センサにてカメラの姿勢を検知し、その検知結果に応じて最適な対応関係が自動的に選択されるようにもできる。
また、4方向操作に対応する操作部材に限定されず、例えば8方向操作に対応した操作部材でもよい。さらには押圧式の操作部材に限定されず、トラックボールなどでもよい。
本発明の一実施形態におけるカメラの背面図。 画面内のフォーカスエリアを示す図。 図1のIII−III線から見たマルチセレクタの断面図。 図3のIV−IV線断面図。 カメラの制御系を示すブロック図。 マルチセレクタの操作方向と動作とを対応づける処理を示すフローチャート。 左操作処理の詳細を示すフローチャート。 マルチセレクタ操作時の処理を示すフローチャート。 図6の処理によって決定された対応関係の一例を示す図。 上記対応関係の他の例を示す図。
符号の説明
1 カメラボディ
3 液晶モニタ
10 マルチセレクタ
11 スイッチ基板
12 押圧部
12b スイッチ操作部
13 ボール
14 取付部材
15 ワッシャ
21 CPU
22 表示駆動回路
23 スーパーインポーズ表示装置
24 メモリ
FA フォーカスエリア
SW1〜SW24 スイッチ

Claims (6)

  1. 複数方向に操作可能な操作部材を有し、該操作部材の操作方向に応じた動作を行う電子機器において、
    前記操作部材の操作方向を検知する手段であって、該操作部材で実現可能な動作数を超える数の操作方向を検知可能な検知手段と、
    前記操作部材の操作方向と各動作とを対応づけるにあたり、操作者が前記操作部材を操作すると、そのとき検知された操作方向と実現されるべき動作とを対応づけ、その対応関係を記憶する対応づけ手段と、
    動作を実現するにあたり、前記検知手段によって前記操作部材の操作が検知されると、前記記憶された対応関係を参酌し、その操作が前記対応づけがなされた方向の操作である場合にその操作方向に対応する動作を行う制御手段とを具備することを特徴とする電子機器。
  2. 前記操作部材の操作方向と各動作とを対応づけるにあたり、操作者が前記操作部材を操作すると、そのとき検知された操作方向を表示する表示手段を更に備え、前記対応づけ手段は、前記表示手段による操作方向の表示がなされているときに「決定」操作がなされると、該表示された操作方向と実現されるべき動作とを対応づけることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記検知手段は、前記操作部材の前記複数方向の操作に伴って操作信号をそれぞれ出力する複数のスイッチから構成され、前記対応づけ手段は、前記操作部材の操作に伴って操作信号を出力したスイッチと実現されるべき動作とを対応づけて記憶し、前記制御手段は、前記いずれかのスイッチが操作信号を出力すると、前記記憶された対応関係を参酌し、その操作信号が前記対応づけがなされたスイッチの操作信号である場合に当該スイッチに対応する動作を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記各操作方向と各動作との対応関係は複数通り記憶可能とされ、いずれの対応関係を用いるかを選択可能としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 前記操作部材で実現される動作は、並列される複数の選択候補からいずれかを選択するにあたり、該操作部材の操作方向に応じた方向に選択対象を移動させる動作であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子機器。
  6. カメラ機能を有し、前記操作部材で実現される動作は、画面内の複数のフォーカスエリアからいずれかを選択するにあたり、該操作部材の操作方向に応じた方向に選択エリアを移動させる動作であることを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
JP2005038919A 2005-02-16 2005-02-16 電子機器 Pending JP2006227784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038919A JP2006227784A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038919A JP2006227784A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010195882A Division JP2011028279A (ja) 2010-09-01 2010-09-01 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006227784A true JP2006227784A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36989137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038919A Pending JP2006227784A (ja) 2005-02-16 2005-02-16 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006227784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118062A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Canon Inc 操作装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199320A (ja) * 1993-11-24 1995-08-04 Nikon Corp カメラ
JPH0822371A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Pfu Ltd ポインティング入力装置
JPH09107494A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Canon Inc 操作装置
JPH1078847A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Nikon Corp 手動操作領域指定装置
JPH10154038A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Hudson Soft Co Ltd ポインティング入力装置
JP2005018357A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Nec Corp ポインティングデバイス制御システムおよび電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199320A (ja) * 1993-11-24 1995-08-04 Nikon Corp カメラ
JPH0822371A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Pfu Ltd ポインティング入力装置
JPH09107494A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Canon Inc 操作装置
JPH1078847A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Nikon Corp 手動操作領域指定装置
JPH10154038A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Hudson Soft Co Ltd ポインティング入力装置
JP2005018357A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Nec Corp ポインティングデバイス制御システムおよび電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118062A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Canon Inc 操作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8767113B2 (en) Condition changing device
JP4395808B2 (ja) 画面表示部を有する機器の操作装置、デジタルカメラおよびタッチパネル操作方法
JP5306364B2 (ja) 撮像装置
JP5861395B2 (ja) 携帯機器
JP2007300353A (ja) 撮像装置
US20110063327A1 (en) Display and imager displaying and magnifying images on their screen
US20030035052A1 (en) User selection device for camera navigation
US10718995B2 (en) Setting device, setting method, setting program, and camera
US10761407B2 (en) Setting device and camera
JP5611600B2 (ja) 電子機器
JP2008017130A (ja) デジタルカメラ、プログラム、および記録媒体
JP2012147100A (ja) 撮像装置
JP2006309064A (ja) 動き/姿勢入力方法及びその装置
JP2006227784A (ja) 電子機器
JP2011028279A (ja) 電子機器
JP4507838B2 (ja) カメラ
US20060196756A1 (en) Operation unit for portable device
JP2008199107A (ja) デジタルカメラ、及びデジタルカメラの制御方法
US10863089B2 (en) Image capturing control apparatus, control method for the same, and storage medium
JP6455137B2 (ja) 撮像装置
US11750901B2 (en) Image capturing apparatus
JP2007264348A (ja) 携帯型電子機器
JP2003186100A (ja) カメラ
JP2008064874A (ja) 撮像装置
JP2009251817A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905